虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

若者の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/10(土)16:46:47 No.791490115

若者の漬物離れが進行している

1 21/04/10(土)16:48:47 No.791490610

吉野家行くと必ずおしんこも追加するぞ俺 よく考えたら若者じゃなかったわ俺

2 21/04/10(土)16:50:16 No.791491001

塩分がね…

3 21/04/10(土)16:50:24 No.791491040

買うと300円とかけっこう高いから 一人暮らしと勿体ないやと食べなくなるよね

4 21/04/10(土)16:50:53 No.791491171

キムチなら食うよ

5 21/04/10(土)16:50:54 No.791491178

袋売りされてる千切りキャベツをかんたん酢に浸けただけのものを毎日食べてるよ オススメ

6 21/04/10(土)16:51:13 No.791491266

高菜だけは好き

7 21/04/10(土)16:51:14 No.791491270

量に比べて高いけど一度に全部食うようなもんじゃないし

8 21/04/10(土)16:51:52 No.791491432

若者は油こいのに強いし漬物いらないだろ

9 21/04/10(土)16:51:59 No.791491468

一度離れても年と共に戻ってくるよ

10 21/04/10(土)16:52:46 No.791491687

ぬか漬けやってみたいけど難しそうで

11 21/04/10(土)16:53:52 No.791491999

うすあじのがいい

12 21/04/10(土)16:55:14 No.791492367

>ぬか漬けやってみたいけど難しそうで 漬けるのは楽 問題は3日に一度かき混ぜる手間 かき混ぜないとカビる

13 21/04/10(土)16:57:14 No.791492909

売られている漬物が一人分出ないのが悪いのでは?

14 21/04/10(土)16:58:12 No.791493155

俺の野菜分はほぼおしんこだけだ

15 21/04/10(土)16:58:24 No.791493199

もう平成なんだから自動ぬかかき回しマシーンとかあってもいいと思う

16 21/04/10(土)17:00:09 No.791493655

剥いた枝豆を酢と塩昆布で漬けたのを毎日食べてる タッパー一杯に作れば冷蔵庫に入れておけば一週間は持つから便利

17 21/04/10(土)17:00:30 No.791493754

ちゃんと漬けた漬物なんて専門店か八百屋の自家製でもなきゃ買えなくね?

18 21/04/10(土)17:00:45 No.791493828

俺は好きだよって言いたかったけどよく考えたら俺おじさんだったわ…

19 21/04/10(土)17:01:26 No.791494000

塩分の塊だしな漬物って…

20 21/04/10(土)17:01:35 No.791494042

江戸時代の武士は糠漬け 偶数だと「割れる」ので切腹を連想させて縁起が悪いと 奇数の3切れ出された 少ねえ

21 21/04/10(土)17:01:58 No.791494161

自分では漬けないけど普通に食べるね

22 21/04/10(土)17:02:06 No.791494197

俺も若い頃は大して好きじゃなかったわ

23 21/04/10(土)17:04:06 No.791494747

自分で漬けたのは冷蔵庫入れても味がどんどん落ちるが 市販品は封開けても冷蔵庫入れておけば一ヶ月持つ 防腐処理すげーけど何か体に悪そう

24 21/04/10(土)17:05:35 No.791495153

ご飯と合わせるならもうちょっと自然な色合いがいい アメリカのケーキみたいじゃん

25 21/04/10(土)17:06:08 No.791495309

>自分で漬けたのは冷蔵庫入れても味がどんどん落ちるが >市販品は封開けても冷蔵庫入れておけば一ヶ月持つ >防腐処理すげーけど何か体に悪そう 品質墜ちたの食べるほうが体に悪いぞ

26 21/04/10(土)17:08:52 No.791496036

やよい軒では食うが

27 21/04/10(土)17:09:55 No.791496348

かつやのアレ美味いよね

28 21/04/10(土)17:10:55 No.791496656

漬物離れが深刻と言うがスーパー行けばデカい売り場あるし コンビニ行けば必ず漬物セットは売ってるし弁当には入ってるし…

29 21/04/10(土)17:10:58 No.791496668

https://dailyportalz.jp/kiji/131111162303 うまそう

30 21/04/10(土)17:12:49 No.791497126

>防腐処理すげーけど何か体に悪そう 防腐材に関しては滅茶苦茶厳しい基準が設けられてるから心配しなくていいのだ 入ってる分の数千倍濃いやつをちっこいマウスに食わせてなんか血液の数値悪くなってるな…ってくらいだ

31 21/04/10(土)17:13:15 No.791497250

>かつやのアレ美味いよね からやまはたくあんと塩辛で米食えてしまえて困る

32 21/04/10(土)17:13:41 No.791497365

漬物だけでご飯一膳はいける

33 21/04/10(土)17:13:53 No.791497413

よく行くお店でセロリの漬物1袋買う 120円

34 21/04/10(土)17:13:55 No.791497425

35の若者だけどおひたしめっちゃ食う

35 21/04/10(土)17:14:08 No.791497501

毎日食べ放題 いい歳のオッサンが毎日糠をかき混ぜて もっと大切な事あるような気がしなくもない su4758506.jpg

36 21/04/10(土)17:14:56 No.791497719

ザーサイ大好き

37 21/04/10(土)17:15:13 No.791497797

ったねぇな……

38 21/04/10(土)17:15:13 No.791497798

お前らが一番好きな漬物何よ

39 21/04/10(土)17:15:53 No.791497982

床に食べ物を置くなよ…

40 21/04/10(土)17:16:17 No.791498085

こんなちっちゃくていいのか もっとデカイのかと思った

41 21/04/10(土)17:16:29 No.791498147

>お前らが一番好きな漬物何よ っぱ白菜よ

42 21/04/10(土)17:16:30 No.791498152

>お前らが一番好きな漬物何よ ニシン漬け

43 21/04/10(土)17:16:38 No.791498192

そもそも漬物と味噌汁で米を食ってたのが先で おかずが標準で付く時代になったからもう漬物はいらないんだ

44 21/04/10(土)17:17:13 No.791498348

>こんなちっちゃくていいのか >もっとデカイのかと思った 一人暮らしだからね

45 21/04/10(土)17:17:18 No.791498371

床に食べ物や本を置くなよ

46 21/04/10(土)17:17:26 No.791498412

>そもそも漬物と味噌汁で米を食ってたのが先で >おかずが標準で付く時代になったからもう漬物はいらないんだ 今だと不健康そう 実際知らんけど

47 21/04/10(土)17:17:42 No.791498478

ぬか漬けは一度やった 市販の使えば失敗しないし楽しいんだけどやがて飽きてしまい全てがゴミになった

48 21/04/10(土)17:18:08 No.791498609

>若者の漬物離れが進行している 漬物というから若者が離れるんだ 名前を横文字にしてピクルスと呼べば…やっぱ若者離れるわ…

49 21/04/10(土)17:18:08 No.791498610

>お前らが一番好きな漬物何よ きゅうりかな… 飯が止まらなくなる

50 21/04/10(土)17:18:59 No.791498890

つってもおっさんになれば食べるようになるよな

51 21/04/10(土)17:20:43 No.791499395

塩辛ーい味噌漬けをお茶漬けにしていただくのが好き

52 21/04/10(土)17:20:54 No.791499433

今白菜を乳酸発酵させてるわ

53 21/04/10(土)17:21:04 No.791499484

55の私ですが千枚漬けが大好きです

54 21/04/10(土)17:21:29 No.791499608

家で手軽に作れて日持ちする漬物とかないの

55 21/04/10(土)17:21:48 No.791499679

糠床は生き物飼うのと一緒で維持のために生活のリソース取られるようになるから買うにとどめておくんだ

56 21/04/10(土)17:22:01 No.791499739

買えばよくね

57 21/04/10(土)17:22:04 No.791499752

ナスの浅漬けに辛子つけて食うのが好きなンすよ… 酒がすすむ…

58 21/04/10(土)17:22:08 No.791499770

現在の日本では dice1d100=37 (37) 歳まで若者で許されます

59 21/04/10(土)17:22:44 No.791499937

>家で手軽に作れて日持ちする漬物とかないの 酢漬け

60 21/04/10(土)17:22:49 No.791499963

漬物よりも佃煮の方がごはん向けだと思うのよ しいたけとか昆布の角切りとか

61 21/04/10(土)17:23:19 No.791500114

佃煮は漬物より上の年齢感がある

62 21/04/10(土)17:23:40 No.791500209

鉄砲漬けが好きだな…

63 21/04/10(土)17:23:47 No.791500248

最近酒のつまみが筑前煮とかお漬け物になってきてひしひしと老化を感じる…

64 21/04/10(土)17:23:50 No.791500259

佃煮はお茶漬け力が強いからな

65 21/04/10(土)17:23:53 No.791500276

su4758528.jpg こいつを使って人参とか大根をスティック状に切って漬けてる 楽なのでオススメ

66 21/04/10(土)17:24:08 No.791500359

>佃煮は漬物より上の年齢感がある 甘さがどうにも受け付けない 60,70なればおいしく感じるんかな

67 21/04/10(土)17:24:16 No.791500390

実家でよく作ってたから らっきょう漬けが好きで

68 21/04/10(土)17:24:23 No.791500415

野菜なのに健康に悪いとかもう少し自分について見つめ直せとは思う

69 21/04/10(土)17:24:24 No.791500422

漬物を食うメリットってなんだろうね 栄養そんなに取れるのかな

70 21/04/10(土)17:24:26 No.791500432

ひじきとか好き

71 21/04/10(土)17:24:43 No.791500508

塩分控えめで匂いがしなければ…

72 21/04/10(土)17:24:53 No.791500556

海苔の佃煮うまいだろうが ごはんですよでおひついっぱいいけるだろ

73 21/04/10(土)17:25:17 No.791500648

>漬物を食うメリットってなんだろうね >栄養そんなに取れるのかな そんな無いよ 口直しとか塩舐めて飯かっこむみたいなモンだし

74 21/04/10(土)17:25:19 No.791500657

>https://dailyportalz.jp/kiji/131111162303 お茶漬けゼリーは腹減るわ

75 21/04/10(土)17:25:33 No.791500724

ピクルスが肉に合う

76 21/04/10(土)17:25:34 No.791500729

キュウリのきゅーちゃんとかどムラサキ色の柴漬けとか 着色料満載の漬け物が好き

77 21/04/10(土)17:26:18 No.791500942

いぶりがっこ美味しいんだけど開けると1食で1つなくなる不具合がな

78 21/04/10(土)17:26:18 No.791500945

青がっぱは好きになれない キュウリのキューちゃんにしてくれ

79 21/04/10(土)17:27:01 No.791501129

>口直しとか塩舐めて飯かっこむみたいなモンだし 所詮は保存食よね…

80 21/04/10(土)17:27:12 No.791501184

ゆで卵のピクルスがいいよ 安売りの日に3パックくらい一気に茹でて酢漬けにする 普段のサラダとかゆで卵のスライスを気軽に乗せられるしタルタルソースも作れる そのまま食べても上手い 生姜のスライスを一緒に漬けるとうっすらピンク色で可愛くなるよ

81 21/04/10(土)17:27:38 No.791501295

今の時代米は茶碗半分でちょうどいいくらいだからなぁ

82 21/04/10(土)17:27:57 No.791501381

漬物のメリットは酒飲みのつまみにすると太らない事かな

83 21/04/10(土)17:28:05 No.791501417

青物を保存して長く食えるようにしようってのが元だろうしな漬物…

84 21/04/10(土)17:28:21 No.791501496

漬物より佃煮の方がうまいし…

85 21/04/10(土)17:29:17 No.791501716

柴漬けと高菜とキムチが好き

86 21/04/10(土)17:29:43 No.791501831

スレ画みたいな漬物ならごはんが進んじゃう

87 21/04/10(土)17:30:28 No.791502018

塩分20%の梅干し買った うまいけどこんなん食ってちゃ駄目だ…ってなる

88 21/04/10(土)17:30:35 No.791502041

>漬物を食うメリットってなんだろうね >栄養そんなに取れるのかな 浅漬けから発酵食品まで幅があるから一概には言えないな

89 21/04/10(土)17:30:51 No.791502108

梅干しは大人になってもハマらなかったな

90 21/04/10(土)17:31:01 No.791502160

しば漬け食べたい

91 21/04/10(土)17:31:17 No.791502248

>塩分3%の梅干し買った >うまいけどこんなん食ってちゃ駄目だ…ってなる

92 21/04/10(土)17:31:22 No.791502260

漬物は全く食えないってわけじゃないけどなんかこう…ピンとこねえっていうか…

93 21/04/10(土)17:31:23 No.791502265

ゆず大根!

94 21/04/10(土)17:31:28 No.791502284

食が生命維持じゃなくて嗜好品や健康維持の手段になってる現代で漬物食うメリットなんて考えてもしょうがないぜー! 美味しいから食うぜー!

95 21/04/10(土)17:31:30 No.791502290

30超えてからおしんこの良さがわかった

96 21/04/10(土)17:32:46 No.791502592

梅干しは単体で味わうより塩味添加や風味付けとして優秀だな 納豆に入れるとうめー!

97 21/04/10(土)17:32:53 No.791502626

日常的に食べる漬物ってたくあんしか食べないな…

98 21/04/10(土)17:33:09 No.791502693

奈良漬好きだけど鰻食う時くらいしか食えない

99 21/04/10(土)17:33:20 No.791502738

>梅干しは単体で味わうより塩味添加や風味付けとして優秀だな >納豆に入れるとうめー! は?かけうどんでしょ

100 21/04/10(土)17:33:22 No.791502746

しょっぱい漬物はおいしいけどすっぱい漬物は勘弁して欲しい

101 21/04/10(土)17:33:38 No.791502812

日本の漬物はキムチにかなり押されている 漬物だけに

102 21/04/10(土)17:33:39 No.791502820

長野の民なんだけど余所の都道府県では野沢菜ってあんまり馴染みない?

103 21/04/10(土)17:33:47 No.791502854

奈良漬け嫌い というか多分俺は酒粕が嫌いなんだと思う 甘酒も苦手だし

104 21/04/10(土)17:33:48 No.791502856

奈良漬けはそこそこお高めだしな・・・安いやつは味が酷過ぎる

105 21/04/10(土)17:33:50 No.791502865

>>梅干しは単体で味わうより塩味添加や風味付けとして優秀だな >>納豆に入れるとうめー! >は?かけうどんでしょ うめー!

106 21/04/10(土)17:34:12 No.791502958

>しょっぱい漬物はおいしいけどすっぱい漬物は勘弁して欲しい 俺はすっぱい方が好きだ しょっぱいのはおいしいけど塩分…ってなる

107 21/04/10(土)17:34:31 No.791503041

>奈良漬け嫌い >というか多分俺は酒粕が嫌いなんだと思う >甘酒も苦手だし 西京漬けも苦手なの多いよね

108 21/04/10(土)17:34:34 No.791503054

>奈良漬け嫌い 分かる >というか多分俺は酒粕が嫌いなんだと思う >甘酒も苦手だし そっちは好き

109 21/04/10(土)17:34:52 No.791503128

守口漬けなんかは漬かってる野菜より漬かってる酒粕味噌食べたい気持ちで買ってる

110 21/04/10(土)17:34:55 No.791503139

>長野の民なんだけど余所の都道府県では野沢菜ってあんまり馴染みない? 好きだよ

111 21/04/10(土)17:35:14 No.791503202

ツマミには良いんだけど1人飲み2人前くらいの量を出されると塩分がキツい

112 21/04/10(土)17:35:24 No.791503250

酸っぱいのは脂っこいの食べるときに助かる

113 21/04/10(土)17:35:34 No.791503279

味噌漬けとご飯の組み合せは危険なので禁止しよう

114 21/04/10(土)17:35:48 No.791503341

>>長野の民なんだけど余所の都道府県では野沢菜ってあんまり馴染みない? >好きだよ 馴染みあるかって聞いてんだ!オラの言うこと分からねぇだか!

115 21/04/10(土)17:35:54 No.791503371

酢も摂りすぎるとヤバかったりすんのかな

116 21/04/10(土)17:36:31 No.791503520

>馴染みあるかって聞いてんだ!オラの言うこと分からねぇだか! やっぱり長野県民はだめだな…

117 21/04/10(土)17:36:57 No.791503612

>偶数だと「割れる」ので切腹を連想させて縁起が悪いと >奇数の3切れ出された 人切れと身切れを嫌って二切れ

118 21/04/10(土)17:37:07 No.791503655

この野沢菜好き https://shop.aeon.com/netsuper/01050000032250/010500000322504973732101269.html

119 21/04/10(土)17:37:48 No.791503830

>馴染みあるかって聞いてんだ!オラの言うこと分からねぇだか! 自分以外のことは知らないし…

120 21/04/10(土)17:38:10 No.791503921

>自分以外のことは知らないし… すみません…

121 21/04/10(土)17:38:34 No.791504013

>酢も摂りすぎるとヤバかったりすんのかな 健康のために飲んでる人いるよね

122 21/04/10(土)17:40:30 No.791504481

養肝漬けはそのままだと辛いけどお茶漬けにするとちょうどいい

123 21/04/10(土)17:41:12 No.791504677

長野は野沢菜漬けと雀蜂食べてるイメージが強すぎる

124 21/04/10(土)17:41:24 No.791504739

シヴァ漬け大好き 毎日食べたい

125 21/04/10(土)17:42:03 No.791504904

野沢菜納豆は最高に美味しい

126 21/04/10(土)17:42:36 No.791505035

>酢も摂りすぎるとヤバかったりすんのかな 目安としては1日に30ml程度とは言われてるな・・・歯と胃にダメージ行きやすいんだってさ

127 21/04/10(土)17:42:57 No.791505113

柴漬けとたくあんしか食べれん…

128 21/04/10(土)17:43:18 No.791505190

>酢も摂りすぎるとヤバかったりすんのかな 調べてみました! 摂取量に上限はないそうですが一時的に胃が荒れたり歯が柔らかくなったりするそうです! 何事をも過ぎたるは及ばざるがごとしですね! いかがでしたか!?

129 21/04/10(土)17:43:41 No.791505305

たくあん好き

130 21/04/10(土)17:44:01 No.791505401

>歯が柔らかくなったりする コワッ

131 21/04/10(土)17:44:17 No.791505464

野沢菜とか白菜の漬け物に酢醤油かけて食べてた時期があったわ

132 21/04/10(土)17:44:41 No.791505562

どの県も自分のトコの葉野菜漬物を日本三大菜漬けの末席に加えるんだな… 広島菜とか

133 21/04/10(土)17:44:54 No.791505628

>野沢菜とか白菜の漬け物に酢醤油かけて食べてた時期があったわ 東北では普通

134 21/04/10(土)17:45:23 No.791505741

山形のだしって漬物扱い?

135 21/04/10(土)17:46:02 No.791505939

瓜もいいよね

136 21/04/10(土)17:46:10 No.791505980

きゅうりのきゅーちゃんは家系ラーメン行った時食べてる

137 21/04/10(土)17:46:18 No.791506013

>山形のだしって漬物扱い? いわれてみると浅漬けっぽいな

138 21/04/10(土)17:46:46 No.791506121

鰹ニンニクとかニンニク味噌漬けとか最高じゃん?

139 21/04/10(土)17:46:51 No.791506144

>>歯が柔らかくなったりする >コワッ 調べてみました! 食べ物特に酸性のものを食べた後30分程度は脱灰により歯の表面が傷付きやすくなっているそうです! 食後すぐに歯磨きをするのは避けた方が良さそうですね! いかがでした!?

140 21/04/10(土)17:47:34 No.791506314

>鰹ニンニクとかニンニク味噌漬けとか最高じゃん? あれ子供の頃ばりばり食ってたけど胃腸に悪いだろうな…

141 21/04/10(土)17:48:15 No.791506471

>食べ物特に酸性のものを食べた後30分程度は脱灰により歯の表面が傷付きやすくなっているそうです! >食後すぐに歯磨きをするのは避けた方が良さそうですね! >いかがでした!? ○役に立った

142 21/04/10(土)17:48:52 No.791506605

役に立ったの初めて見た

143 21/04/10(土)17:49:27 No.791506760

薬臭い安物の青かっぱが俺を狂わせる

144 21/04/10(土)17:49:36 No.791506796

かつやに行ったときに切り干し大根の漬物たべちゃう

145 21/04/10(土)17:50:18 No.791506966

いかがでたし!

146 21/04/10(土)17:50:32 No.791507024

無印の糠床使い始めてそろそろ1年になるけど 加減がわかってきていい味出てきてる

147 21/04/10(土)17:50:42 No.791507077

>かつやに行ったときに切り干し大根の漬物たべちゃう 切り干しの漬物なんてあるの…?

148 21/04/10(土)17:50:57 No.791507149

>無印の糠床使い始めてそろそろ1年になるけど >加減がわかってきていい味出てきてる 楽しそうだな

149 21/04/10(土)17:50:58 No.791507153

>>酢も摂りすぎるとヤバかったりすんのかな >目安としては1日に30ml程度とは言われてるな・・・歯と胃にダメージ行きやすいんだってさ 水なり何なりで薄めればいいだけの話

150 21/04/10(土)17:51:01 No.791507166

子供の頃からキュウリの漬物好きでカッパの生まれ変わりとか言われてた 最近の流行りは長芋の浅漬け

151 21/04/10(土)17:51:44 No.791507371

河童は生派だろうに…

152 21/04/10(土)17:52:31 No.791507602

長野土産に買った野沢菜の油炒めが中々美味しかった

153 21/04/10(土)17:52:36 No.791507618

河童って漬物食べるんだ…

154 21/04/10(土)17:53:07 No.791507770

>河童は生派だろうに… 生も味噌つけて食べてたからかもしれない…

155 21/04/10(土)17:53:10 No.791507781

ゆず大根はうめえぞ

156 21/04/10(土)17:53:51 No.791507962

長野の野沢菜漬けは地元のパートのおばちゃん達が作って出荷してるのでその辺含めて美味しそうってなる

157 21/04/10(土)17:54:14 No.791508070

ゆず白菜があれば生きていける

158 21/04/10(土)17:54:15 No.791508078

長野行った時に親機に野沢菜入ったやつが最高に好き 霊凍のやつわざわざ買って東京まで持ち帰ったよ

159 21/04/10(土)17:54:22 No.791508110

>>河童は生派だろうに… >生も味噌つけて食べてたからかもしれない… 渋い子供だな…

160 21/04/10(土)17:54:42 No.791508213

野沢菜はそもそも野沢以外で作ったらまずいんじゃないか名称的に

161 21/04/10(土)17:54:53 No.791508269

>長野行った時に親機に野沢菜入ったやつが最高に好き >霊凍のやつわざわざ買って東京まで持ち帰ったよ 落ち着いてレスをしろ

162 21/04/10(土)17:55:06 No.791508331

長野の民には怒られるかもしれないが野沢菜は調味料として使っている

163 21/04/10(土)17:55:23 No.791508406

>野沢菜はそもそも野沢以外で作ったらまずいんじゃないか名称的に 野沢菜以外で作ったらそれは青菜の漬物だな

164 21/04/10(土)17:55:53 No.791508539

野沢菜と高菜って違うの?

165 21/04/10(土)17:56:01 No.791508569

このスレに漬物好きなおっさんが集まってレスしてるだけ

166 21/04/10(土)17:56:05 No.791508586

>長野の民には怒られるかもしれないが野沢菜は調味料として使っている 全然おっけーだべ!それどころかまんずありがてぇ話だ!

167 21/04/10(土)17:56:16 No.791508648

>野沢菜と高菜って違うの? 違うと思う…

168 21/04/10(土)17:56:32 No.791508724

広島以外で広島菜作っていいのかみたいな?

169 21/04/10(土)17:56:33 No.791508730

>買うと300円とかけっこう高いから >一人暮らしと勿体ないやと食べなくなるよね 食う日数で割れよ 一回で全部食うのか

170 21/04/10(土)17:56:54 No.791508817

>このスレに漬物好きなおっさんが集まってレスしてるだけ 漬物好きな若者はインスタに漬物の写真をあげてるんだよな

171 21/04/10(土)17:56:56 No.791508823

漬物って臭いし大して旨くないし好んで食うもんじゃないよなもう 保存技術のなかった昔の食い物だよ

172 21/04/10(土)17:57:59 No.791509085

>防腐処理すげーけど何か体に悪そう 今の防腐剤ってほとんどがビタミンで新鮮な植物が自分を守るのとケミカル的に変わらなくね?

173 21/04/10(土)17:58:18 No.791509187

オイオイ消える直前にならないとレスできないボーイはママのミルク以外飲んだことないヤングだろう?

174 21/04/10(土)17:58:20 No.791509196

>野沢菜と高菜って違うの? 調 野沢菜は蕪の仲間で高菜はからし菜の仲間だそうです! い

175 21/04/10(土)17:58:58 No.791509381

新宿ねぎしに行った時に出るからあじの漬物好き 辛すぎてたまにむせて口から玄米射出する した

176 21/04/10(土)17:59:07 No.791509410

>漬物って臭いし大して旨くないし好んで食うもんじゃないよなもう >保存技術のなかった昔の食い物だよ スレ落ち間際に漬物アンチが来たぞ!野郎共漬けちまえ!

177 21/04/10(土)18:00:05 No.791509709

高菜は炒めると美味い

178 21/04/10(土)18:00:45 No.791509932

>高菜は炒めると美味い チャーハン最高にうまいよ

↑Top