ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/10(土)15:59:03 No.791478210
森になる
1 21/04/10(土)16:09:28 No.791480712
なんだ森か
2 21/04/10(土)16:10:45 No.791481037
これ変異持ちならまた表になれる?
3 21/04/10(土)16:12:45 No.791481538
できる
4 21/04/10(土)16:12:49 No.791481552
よっわと思ったけど両面カードと使うためのカードなのか
5 21/04/10(土)16:15:57 No.791482359
>これ変異持ちならまた表になれる? なれない 変異によって表向きになるには表向きになったあとの変異コストを示す必要があるから(702.36e) たとえば《灰色熊》が裏向きの森・土地になってたとして仮にそのまま表になった場合の特性はこう >《灰色熊》(1)(G) >土地 - 森 >((T):(G)を加える) これは変異能力を持っていないので変異コストを示すことができない
6 21/04/10(土)16:16:23 No.791482468
あっ灰色熊だとだめだった 適当なバニラ変異持ちにしといて
7 21/04/10(土)16:17:28 No.791482754
《変異する灰色熊》1G クリーチャー - 熊 変異(1G) 2/2 ってクリーチャーだったと仮定すればいいんだろ
8 21/04/10(土)16:17:58 No.791482882
変異する意味なさすぎる…
9 21/04/10(土)16:21:59 No.791483818
イクシドロンに裏向きにされた変異持ち生物は自力で表向きになれるけどそれとは違うのね
10 21/04/10(土)16:23:34 No.791484236
というか裏向きで2/2のクリーチャー以外になって戦場に出る能力って他にある?
11 21/04/10(土)16:23:50 No.791484292
イクシドロンの場合でも戦場に謙虚があると無理なのでどっちだろうと表になった後に変異持ってる?ってのが重要
12 21/04/10(土)16:24:43 No.791484501
>というか裏向きで2/2のクリーチャー以外になって戦場に出る能力って他にある? M19テゼが別の特性を定義して出す
13 21/04/10(土)16:24:56 No.791484561
>というか裏向きで2/2のクリーチャー以外になって戦場に出る能力って他にある? PWデッキのテゼが5/5ファクトクリーチャーとして出すよ
14 21/04/10(土)16:25:01 No.791484593
>というか裏向きで2/2のクリーチャー以外になって戦場に出る能力って他にある? 残酷な機械技師テゼレット
15 21/04/10(土)16:26:02 No.791484840
土地扱いだから明滅させるのは手間だよな
16 21/04/10(土)16:26:29 No.791484944
森になるから表の変異含めて能力を失うってこと?
17 21/04/10(土)16:28:21 No.791485408
テゼも表向きに出来るんだよな 何が違うんだろう
18 21/04/10(土)16:30:33 No.791485952
変異クリーチャーだって戦場ではテキストのない存在だし表に出来るんじゃないの? 702.36eは表に変異能力ありますよって示しなさいという事後承諾的な附則では
19 21/04/10(土)16:30:35 No.791485959
>森になるから表の変異含めて能力を失うってこと? ちょっと違うけどそういう理解でまず問題ない 表をみるとそれがもともと《憤怒の天使アクローマ》だったとしても土地-森のバニラじゃん!ってなって 変異コスト無いから無理ですねって言われる
20 21/04/10(土)16:30:45 No.791485994
書き込みをした人によって削除されました
21 21/04/10(土)16:33:03 No.791486638
それは他のタイプや能力を持たない。ってとこにひっかかる?
22 21/04/10(土)16:33:28 No.791486754
>>森になるから表の変異含めて能力を失うってこと? >ちょっと違うけどそういう理解でまず問題ない >表をみるとそれがもともと《憤怒の天使アクローマ》だったとしても土地-森のバニラじゃん!ってなって >変異コスト無いから無理ですねって言われる 変異の定義が「あなたはこのカードを、本来のマナ・コストではなく(3)を支払うことで、裏向きで2/2の、文章やカード名やクリーチャー・タイプやマナ・コストを持たないクリーチャーとして唱えられる。」 なんだからその解釈をしちゃうと変異でも表がテキスト無しの2/2じゃん!ってなっちゃわない?
23 21/04/10(土)16:38:20 No.791487960
従業員がもらえるカードかと思った 結構かっ飛んだ効果だね
24 21/04/10(土)16:39:20 No.791488242
なんで裏向きの森パーマネントが表面も森になるんだ 表面の性質は変わらないだろ
25 21/04/10(土)16:40:24 No.791488496
ごめん テゼレットとかと同じ707.2aの指定だと考えれば707.8のルールに従う効果だねこれ 謙虚あったら表になれないのはそうだけどこの場合土地であるってのは表になったら終わる効果だから気にせず変異コスト見に行ける
26 21/04/10(土)16:42:25 No.791488999
あやまれてえらい
27 21/04/10(土)16:42:51 No.791489102
ただ変異コストで表返っても引き続き非クリーチャーなただの森だったりしない?
28 21/04/10(土)16:43:22 No.791489246
じゃあブリンクさせると元に戻るのかな? 土地をブリンクさせる手段あったか覚えてないけど
29 21/04/10(土)16:44:05 No.791489441
su4758443.jpg こいつが第一面で死んで森になって 自分の終了ステップになったらどうなるの
30 21/04/10(土)16:45:10 No.791489719
>こいつが第一面で死んで森になって >自分の終了ステップになったらどうなるの 第二面の情報は参照しないから何も起こらないだけ
31 21/04/10(土)16:46:31 No.791490051
第一面第二面と表裏は別だ
32 21/04/10(土)16:47:46 No.791490347
こじ開けしたらどうなるの
33 21/04/10(土)16:49:40 No.791490833
ややこしいカード刷りやがって…
34 21/04/10(土)16:50:50 No.791491156
スタンダードで使えないのが惜しい
35 21/04/10(土)16:51:02 No.791491207
ややこしいのは一枚に二枚のカード書いてる方では…?
36 21/04/10(土)16:51:20 No.791491296
変異するとコピー可能な値は表面のものになるから森や土地の特性は引き継がれないっぽいな 久々にちゃんとルール読んだわ
37 21/04/10(土)16:51:36 No.791491367
>こじ開けしたらどうなるの クリーチャーじゃないから対象にできない クリーチャー化して使ったらそのまま裏返る
38 21/04/10(土)16:51:45 No.791491401
こんな統率者向けのカードするならスタンのパックに統率者向けのカード入れないでくれ
39 21/04/10(土)17:03:41 No.791494628
変なカードだなあ
40 21/04/10(土)17:05:14 No.791495075
裏向きであることと第二面であることは別の位相なのマジでわかりづらいと思う