虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • とれてる? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/08(木)23:04:31 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.790997972

    とれてる?

    1 21/04/08(木)23:06:05 No.790998539

    やけくそ気味に40日付与されたので月2~3日消化してるよ

    2 21/04/08(木)23:06:25 No.790998651

    100%消化して当たり前だよ

    3 21/04/08(木)23:07:27 No.790999027

    >100%消化して当たり前だよ それは怖いからいくらか次年度に持ち越すね…

    4 21/04/08(木)23:08:24 No.790999371

    去年だっけ?とらなきゃ会社が罰金払う制度できてから 全然休もうとしなかった人が忙しい時期に強制的に一週間くらい休むはめになってた

    5 21/04/08(木)23:08:47 No.790999496

    貯めすぎると暇な時期に強制的に取らされる そうしてできた長期休暇にたまには海外旅行でもするかと考えるも大体家にいる

    6 21/04/08(木)23:08:48 No.790999500

    夏までは忙しいから無理かなあ 別に休む用もないけど

    7 21/04/08(木)23:09:00 No.790999559

    とれてない とってるやつはとりまくってるので俺がアホなだけなのは分かってる

    8 21/04/08(木)23:09:19 No.790999665

    >やけくそ気味に40日付与されたので月2~3日消化してるよ なそ にん しかも消化しきれてねえじゃねえか!

    9 21/04/08(木)23:09:53 No.790999838

    今月末はまあ取りやすいと思う

    10 21/04/08(木)23:09:59 No.790999877

    来月退職なので一気に使うつもり

    11 21/04/08(木)23:10:05 No.790999906

    普通に閑散期に小分けにして休むよ

    12 21/04/08(木)23:10:20 No.790999995

    取れないと取れない理由を書いて役員に提出しないといけない その役員の無茶振りのせいで取れないから嘘書くね

    13 21/04/08(木)23:10:26 No.791000030

    リモートになったけど特に増えなかったけどダダあまり状態だ

    14 21/04/08(木)23:10:42 No.791000122

    年度開始のここしばらくは流石に無理かな… GWがあればそこに合わせて少し豪勢に行くつもり いければの話だがな!

    15 21/04/08(木)23:10:53 No.791000189

    全然取ってないけどテレワークが実質的に半分休みみたいなもんになってる

    16 21/04/08(木)23:10:54 [sage] No.791000199

    初年度に10日貰って年に10日もプラスで休めんの!ってなったのは割と感動だった

    17 21/04/08(木)23:10:57 No.791000217

    いちいちとっていいすかって聞くの面倒なので一斉年休があると非常にありがたい

    18 21/04/08(木)23:11:01 No.791000233

    今度引っ越すからそのタイミングで使う

    19 21/04/08(木)23:11:24 No.791000365

    有無を言わさず取るなよ?的な圧力を掛けられてる

    20 21/04/08(木)23:11:49 No.791000515

    月1でとってる 何かあったときのために溜めとく!って人がいるが なにかあったときはそれ相応の手当に切り替わるのでためる理由もない

    21 21/04/08(木)23:11:50 No.791000521

    休む権利は欲しいが 休みを強制しないでほしい

    22 21/04/08(木)23:11:51 No.791000531

    有給無い時に仕方なしに休んだ月の給与明細の字面が怖すぎたので有給は貯めとこうと思いました

    23 21/04/08(木)23:12:02 No.791000584

    強制消化日を自分で設定しなきゃならんので7日くらいは確実にとる 残りは雰囲気で

    24 21/04/08(木)23:12:31 No.791000754

    月に二日くらい使っていくと身体が元気になるよ

    25 21/04/08(木)23:12:40 No.791000795

    うちは年3か月くらいの繁忙期以外は残業皆無どころか早く帰れるくらい暇だからその期間ならいくらでも取れるな 繁忙期は親死んだとかインフルエンザになりましたレベルじゃないと休めないけど

    26 21/04/08(木)23:12:46 No.791000821

    5日消化義務化も守らなくてもいい事分かっちゃったから強制的に取らせる制度作ったとこだけ損した形になってるな

    27 21/04/08(木)23:12:51 No.791000850

    2年連続有給全消化した やったぜ

    28 21/04/08(木)23:13:31 No.791001094

    1度も使ったことない

    29 21/04/08(木)23:13:36 No.791001121

    >5日消化義務化も守らなくてもいい事分かっちゃったから いやダメだよ勝手に赤信号みんなで無視すりゃ怖くないってことにするな

    30 21/04/08(木)23:13:44 No.791001171

    >休みを強制しないでほしい それぐらいしないと休まないからね

    31 21/04/08(木)23:13:55 No.791001232

    3月は出社日多いしって水曜休みにしてみたら その週すごく効率も良かった気がする…

    32 21/04/08(木)23:13:58 No.791001247

    うちは年末年始の休みを有給に置き換えてるから大丈夫だ

    33 21/04/08(木)23:14:01 No.791001261

    最近はだいたい月イチでとってる加えて大型休みにまとめて取る 10年前に比べてマジで休みやすくなったよな

    34 21/04/08(木)23:14:07 No.791001302

    5月までに5日消化しないといけないから毎週土曜休みになった

    35 21/04/08(木)23:14:27 No.791001421

    取れるし取りたいとは思うんだが今のご時世取っても出かけにくくてタイミングが悪い

    36 21/04/08(木)23:14:37 No.791001494

    真面目に会社で買い上げしてくんねえかなあと思ってる 今の仕事量じゃ強制消化以外は無駄に消滅するだけなんだよ

    37 21/04/08(木)23:14:41 No.791001518

    >5日消化義務化も守らなくてもいい事分かっちゃったから強制的に取らせる制度作ったとこだけ損した形になってるな もはや逆張りなのかなんなのかすらわからん発言になってるが大丈夫か

    38 21/04/08(木)23:14:45 No.791001537

    俺は仮病で有給使いまくりだぜ!

    39 21/04/08(木)23:14:54 No.791001568

    >5日消化義務化も守らなくてもいい事分かっちゃったから そこら辺はバレ方によってはリスクになりそうだからカツカツなところほど数日ぐらいケチらん方が良いと思うけど まあお上の方が多くのことを考えてるのはわかるから何も言えない

    40 21/04/08(木)23:14:58 No.791001600

    冗談でもお前本当に有給とる気なのって念押しされるから上司以外全然取れない職場だよ

    41 21/04/08(木)23:15:43 No.791001837

    >うちは年末年始の休みを有給に置き換えてるから大丈夫だ 自由に使える日を年5日残せば実はそれでもよかったりする

    42 21/04/08(木)23:15:43 No.791001841

    正直テレワークで出勤ほぼなくなったせいで週6で働いても良いと思えるくらいになって休みたい欲求がない… 俺結局電車通勤が異常に嫌いだったんだなって理解してしまった

    43 21/04/08(木)23:15:57 No.791001911

    半日有給で午後を半休にすると本当に効率が上がる 昼に帰れるなんて最高だよ

    44 21/04/08(木)23:15:59 No.791001931

    >いやダメだよ勝手に赤信号みんなで無視すりゃ怖くないってことにするな 罰金まで行くのは労基に極めて悪質と判断された時だけだよ まずそんな自体にはならない

    45 21/04/08(木)23:16:14 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791002007

    >有無を言わさず取るなよ?的な圧力を掛けられてる 今日取ろうとしたらまさにこれだった 「有給をとったらダメって事ですか?」 「いや、取るなとは言ってないよ?でも休んだら他の人にもしわ寄せいくし(~小言と説教~)でねぇ」 「つまり有給をとったらダメって事ですか?」 以下ループだ

    46 21/04/08(木)23:16:25 No.791002072

    寧ろ事前に分かってる繁忙期以外でちゃんと消化してくれって言われてるなぁ 年15きっちり使ってる

    47 21/04/08(木)23:16:35 No.791002140

    何回か転職したけどどこも普通に取れるとこだったな…

    48 21/04/08(木)23:16:37 No.791002144

    午前休で使うといいよ どうせ残業なんだろうし

    49 21/04/08(木)23:16:45 No.791002189

    テレワークってサボってても期日にさえ仕事間に合わせれば全くバレないから最高じゃん いや正確にはバレてるだろうけど証拠がないから怒られることがない

    50 21/04/08(木)23:16:51 No.791002220

    年次で20日もらえるけど消化できずに消えてる有給が毎年10日ほど消滅している…

    51 21/04/08(木)23:17:08 No.791002340

    GW11連休だぜ~!!!

    52 21/04/08(木)23:17:22 No.791002421

    通院日があるのでそこでしか有給とってないよ

    53 21/04/08(木)23:17:23 No.791002431

    時効消滅分買取されるからあんまり使わないでいると怒られる

    54 21/04/08(木)23:17:28 No.791002460

    ぶっちゃけ休まなくても年度末には自動的に5日休んだことになっているから問題ないよ

    55 21/04/08(木)23:17:39 No.791002527

    有給すら消化できない職場でよく働き続けられるな

    56 21/04/08(木)23:17:48 No.791002585

    >GW11連休だぜ~!!! 時給はつらいぜ~

    57 21/04/08(木)23:17:51 No.791002602

    半ドンでとるの融通効いていいね

    58 21/04/08(木)23:17:55 No.791002624

    まぁた鎖自慢が始まっちゃったよ

    59 21/04/08(木)23:17:58 No.791002637

    転職して取れるようになったけど業務が属人化してないって重要だよね

    60 21/04/08(木)23:18:16 No.791002746

    医療だけど消化率ゼロだよ

    61 21/04/08(木)23:18:28 No.791002823

    >医療だけど消化率ゼロだよ おつかれさまです

    62 21/04/08(木)23:18:33 No.791002857

    テレワーク中遊びまくってるからあんま取る気しない

    63 21/04/08(木)23:18:34 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791002867

    労働者の当然の権利なのに上の方がそう思ってないのってアレだよね有給

    64 21/04/08(木)23:18:42 No.791002915

    >医療だけど消化率ゼロだよ おつかれちゃーん

    65 21/04/08(木)23:18:43 No.791002921

    2~3週間に一回取ってる 今月はGWにいっぱい使いたいから我慢してる

    66 21/04/08(木)23:18:47 No.791002941

    ストック分が2年で消滅するから1年分を毎年使ってもう1年分を繰り越ししてる

    67 21/04/08(木)23:18:48 No.791002949

    物流休む暇ねえやってかこの会社に勤めて1年だけど有給ついてる気配が無いな

    68 21/04/08(木)23:18:49 No.791002960

    分厚い代休の壁に阻まれて決まりの5日以外使った事はない 代休も使えないけどな

    69 21/04/08(木)23:18:53 No.791002981

    >GW0連休だぜ~!!!

    70 21/04/08(木)23:18:55 No.791002991

    今日有給でちょうど休んだわ 明日は休業で4連休でぷちGWになってしまった

    71 21/04/08(木)23:18:59 No.791003015

    俺は有給100%中の120%休むマン!

    72 21/04/08(木)23:18:59 No.791003016

    >有給すら消化できない職場でよく働き続けられるな 他に選択肢が無いだけだよ

    73 21/04/08(木)23:19:10 No.791003077

    取れてるのが普通だからな

    74 21/04/08(木)23:19:15 No.791003107

    取ってたら早速取引先から勝手に休まれたら困る!って苦情が来たそうだ いや俺別にアンタのところの担当ってわけじゃないんだけど

    75 21/04/08(木)23:19:21 No.791003142

    取れてるには取れてるけど決まった曜日しか取れないに加えて土日祝は取らせてくれないせいで有給とは…てなってる

    76 21/04/08(木)23:19:24 No.791003156

    >医療だけど消化率ゼロだよ 使える状態じゃない過ぎる… 収まったらお金もぱぁーっとやってください

    77 21/04/08(木)23:19:28 No.791003182

    >俺は有給100%中の120%休むマン! 減給されるやーつ

    78 21/04/08(木)23:19:33 No.791003212

    今月中にあと一日消化しろって連絡が来たから来週一日休み取った 鳥獣戯画展でも見に行くか

    79 21/04/08(木)23:19:37 No.791003226

    業務委託なので有給概念が無いな その代わり勤務時間の縛りもないからやる気ないときは適当にサボる

    80 21/04/08(木)23:19:42 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791003253

    >取れてるのが普通だからな 世間的には取れるのが普通ではない&常識ではないらしい…

    81 21/04/08(木)23:19:44 No.791003264

    前の職場は先輩も上司さえも有給の取り方誰も知らないなかなか狂った職場だった

    82 21/04/08(木)23:19:53 No.791003313

    >物流休む暇ねえやってかこの会社に勤めて1年だけど有給ついてる気配が無いな 同じく物流だけど信じられないぐらい忙しくてやばいね今

    83 21/04/08(木)23:20:02 No.791003354

    >>俺は有給100%中の120%休むマン! >減給されるやーつ 限界を超えた歪みか…

    84 21/04/08(木)23:20:07 No.791003386

    >他に選択肢が無いだけだよ ここみる暇の1/3ぐらい使えば転職できるよ 上司とかにお前はここ以外行くところないとか言われてるんだろうけど そんなことないよマジで

    85 21/04/08(木)23:20:12 No.791003417

    自衛隊は有給に準ずるものどころか代休も使えないぞ その日の仕事がサッカーとかでもな

    86 21/04/08(木)23:20:16 No.791003438

    有休が無ければ欠勤すればいいじゃない!

    87 21/04/08(木)23:20:17 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791003444

    労基に駆け込みたいなって今日素直に思った 録音環境整えないとダメだわ

    88 21/04/08(木)23:20:20 No.791003463

    労災で工場止まっちゃったから自棄になって一週間申請したら普通に通った

    89 21/04/08(木)23:20:29 No.791003514

    減給っていうか評価0までいけばむしろ何も怖くないんだよな…

    90 21/04/08(木)23:20:47 No.791003626

    まぁ休むなら休むなりの根回しはきちんとやっておこうってことだな

    91 21/04/08(木)23:20:59 No.791003692

    >>取れてるのが普通だからな >世間的には取れるのが普通ではない&常識ではないらしい… いや取れるのが普通でしょう…

    92 21/04/08(木)23:20:59 No.791003694

    いるよなーお前みたいな仕事してないのに権利振りかざすクズ って言われました

    93 21/04/08(木)23:21:01 No.791003704

    経団連の頭連中なんてみんな元々ホワイト企業のお偉方だろうになんであんなにブラック中小に肩入れできるんだろうな

    94 21/04/08(木)23:21:01 No.791003705

    コロナのせいで仕事ごっそり減ったので嫌でも有給消化させられる…

    95 21/04/08(木)23:21:03 No.791003713

    有給取ろうにも何故か理由聞かれて居なくなられたら業務に支障が出る云々で却下される 他の人は理由聞かれる事もないし却下される事もないと聞いて解せない

    96 21/04/08(木)23:21:03 No.791003715

    >今日取ろうとしたらまさにこれだった >「有給をとったらダメって事ですか?」 >「いや、取るなとは言ってないよ?でも休んだら他の人にもしわ寄せいくし(~小言と説教~)でねぇ」 >「つまり有給をとったらダメって事ですか?」 >以下ループだ こういう論法ってなんかダメよされたりしないの 録音しといたほうがいい?

    97 21/04/08(木)23:21:15 No.791003786

    >労基に駆け込みたいなって今日素直に思った >録音環境整えないとダメだわ 労基に駆け込むのは職場の他の人助けたい時だけだよ 自分が助かりたいだけなら転職するのが吉

    98 21/04/08(木)23:21:16 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791003791

    有給取ろうとしたら雇い止めチラつかされて困ってる…

    99 21/04/08(木)23:21:24 No.791003829

    少なくとも株式会社だったら法人的に会社が有給ださないとだめじゃないの?

    100 21/04/08(木)23:21:25 No.791003834

    >まぁた鎖自慢が始まっちゃったよ このスレ画で自虐含めて職場の愚痴出ずに肯定的な意見ばかりになるなんてことないだろ…

    101 21/04/08(木)23:21:34 No.791003886

    月に1回は必ず取ってる俺が余るくらいなのに周りの人は全然取らないから皆腐らせてるんだな…ってなる

    102 21/04/08(木)23:21:37 No.791003899

    チャット空振りするのは嫌だから客先のお休み把握しておきたいなーというお願いが巡り巡って 俺が有給とっちゃ駄目というスタンスの人ということになっていた

    103 21/04/08(木)23:21:43 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791003930

    >労基に駆け込むのは職場の他の人助けたい時だけだよ >自分が助かりたいだけなら転職するのが吉 自己都合退職とかムカツクし…!

    104 21/04/08(木)23:21:45 No.791003938

    >まぁ休むなら休むなりの根回しはきちんとやっておこうってことだな まあ根回しというか同じ作業チームに展開しておくだけというか

    105 21/04/08(木)23:21:49 No.791003958

    こんどマイナンバーカードもらいに行くからそれに1日使った あと20日近く残ってる

    106 21/04/08(木)23:21:52 No.791003970

    今年度はまだ取れてない

    107 21/04/08(木)23:21:52 No.791003974

    >こういう論法ってなんかダメよされたりしないの >録音しといたほうがいい? しておいた方が良いよ 労基にゴー

    108 21/04/08(木)23:21:55 No.791003992

    五日間急いで取らされる 希望日はほぼ通らない

    109 21/04/08(木)23:21:59 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791004014

    >>>取れてるのが普通だからな >>世間的には取れるのが普通ではない&常識ではないらしい… >いや取れるのが普通でしょう… そのはずなんだがなぁ…

    110 21/04/08(木)23:22:04 No.791004036

    >経団連の頭連中なんてみんな元々ホワイト企業のお偉方だろうに 経団連の人らの出身見ると大抵は糞長時間労働のとこだよ

    111 21/04/08(木)23:22:06 No.791004045

    >いるよなーお前みたいな仕事してないのに権利振りかざすクズ >って言われました そんな会社よく続けようと思うな 評価既に降ってるのに

    112 21/04/08(木)23:22:09 No.791004061

    先月辞めた先輩がろくすっぽ有給使わせてもらえずに終わったから貯めとく意味ねえなってなった

    113 21/04/08(木)23:22:17 No.791004102

    入院してなくなっちゃった そして会社は土曜日を出勤日にして有給とらせるから欠勤しちゃう

    114 21/04/08(木)23:22:28 No.791004155

    >経団連の頭連中なんてみんな元々ホワイト企業のお偉方だろうになんであんなにブラック中小に肩入れできるんだろうな ブラックの経営が連中にとって最も理想的な働き方だからだろ?

    115 21/04/08(木)23:22:32 No.791004186

    家庭持ちでもなけりゃ有給取れない職場で働くより給料下がってでも当たり前のように取れる職場でガチャした方がいくらかマシ

    116 21/04/08(木)23:22:35 No.791004214

    取れるのが普通とかじゃなくて法律で取れるって決まってるんだよ 常識以前の問題なの

    117 21/04/08(木)23:22:36 No.791004218

    >>いるよなーお前みたいな仕事してないのに権利振りかざすクズ >>って言われました >そんな会社よく続けようと思うな >評価既に降ってるのに とうに辞めましたがな

    118 21/04/08(木)23:22:43 No.791004249

    >少なくとも株式会社だったら法人的に会社が有給ださないとだめじゃないの? いや誰かと雇用契約を結んで半年働いたら有給の権利は発生するよ 会社の規模関係ないから

    119 21/04/08(木)23:22:47 No.791004280

    派遣には休む権利もないけどね

    120 21/04/08(木)23:23:05 No.791004377

    >そのはずなんだがなぁ… どういう職場で働いてるか教えたまえ

    121 21/04/08(木)23:23:05 No.791004380

    全然休まない人が50日貯まってて年変わる度に古いのが消えてるって言ってて 真面目だなぁって思いながらその横で休んでる

    122 21/04/08(木)23:23:08 No.791004402

    >自己都合退職とかムカツクし…! 会社都合退職って転職時に理由聞かれるから 自己都合退職の方が転職活動やりやすいよ…

    123 21/04/08(木)23:23:18 No.791004459

    >派遣には休む権利もないけどね 派遣の人にも休みを与えないのはアウトですねー

    124 21/04/08(木)23:23:24 No.791004481

    >派遣には休む権利もないけどね んな事前に説明されてるだろう当たり前の事言われても…

    125 21/04/08(木)23:23:29 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791004521

    >取れるのが普通とかじゃなくて法律で取れるって決まってるんだよ >常識以前の問題なの そのはずなんだけどな…いやほんと…

    126 21/04/08(木)23:23:30 No.791004527

    有給取るような用事が無くて入社1,2年目に1回も取らなかったら会社に怒られたから月に1回くらい理由もなく有給取ることにしてる たのしい

    127 21/04/08(木)23:23:33 No.791004546

    >取れるのが普通とかじゃなくて法律で取れるって決まってるんだよ >常識以前の問題なの パワハラ上司は法を超越する

    128 21/04/08(木)23:23:37 No.791004561

    有給?そんなものはない あったとしても日曜に当てて消化してるように見せかけてると思われる

    129 21/04/08(木)23:23:40 No.791004582

    翌年度に持ち越せず買取も1日千円とふざけた金額なので無理にでも消化する

    130 21/04/08(木)23:23:44 No.791004601

    >半年働いたら有給の権利は発生するよ 噛み合ってない…

    131 21/04/08(木)23:23:47 No.791004613

    うちは一向にテレワークになる気配がないのでヤケクソ気味に有給取りまくってる

    132 21/04/08(木)23:23:49 No.791004622

    >取れるのが普通とかじゃなくて社則で取れないって決まってるんだよ >法律以前の問題なの

    133 21/04/08(木)23:23:49 No.791004625

    有給の理由の欄があるだけでもユニオンに殴られて オンライン有給申請のチェックのボタン押されたら何も出来ない弊社は歪んだディストピアみたいになってる

    134 21/04/08(木)23:23:50 No.791004629

    >自己都合退職とかムカツクし…! ハロワで泣き落すと会社都合に書き換わるぞ

    135 21/04/08(木)23:24:04 No.791004697

    会社側も予定組言うんでるんだから早めに言ってくれって言われてるわ 何年も前から同じ事言うあたりいまだに直前に言って休む人がいるっぽい

    136 21/04/08(木)23:24:15 No.791004741

    むしろとらなきゃ怒られる会社だ この流れ見てると入ってよかった…

    137 21/04/08(木)23:24:35 No.791004841

    1日休んだら他の人にしわ寄せが行くような仕事の仕方を改善しろと思う

    138 21/04/08(木)23:24:37 No.791004847

    ホワイト企業ブラック中小の下請けだーいすき♡

    139 21/04/08(木)23:24:38 No.791004859

    >会社側も予定組言うんでるんだから早めに言ってくれって言われてるわ >何年も前から同じ事言うあたりいまだに直前に言って休む人がいるっぽい いや有給は前日だろうが当日だろうが好きに取れるものだよ

    140 21/04/08(木)23:24:41 No.791004876

    >取れるのが普通とかじゃなくて法律で取れるって決まってるんだよ >常識以前の問題なの 会社の規則で業務上支障が出ると判断した場合申請を却下する場合があるみたいなこと書かれている…

    141 21/04/08(木)23:24:50 No.791004917

    >派遣には休む権利もないけどね 恐らく休めない根本原因は外に出てる間は気が弱いってだけだと思うよ

    142 21/04/08(木)23:24:50 No.791004919

    うちは仕事に支障ないならどんどん休めで二つ返事で許可降りるぞ 1日休むだけでどうにかなってしまう職場はヤバいって ※医療関係者の方は除く

    143 21/04/08(木)23:25:22 No.791005086

    1週間前くらいに休みます理由は私用ですって上司にメールする 「はい」って帰ってくる

    144 21/04/08(木)23:25:33 No.791005139

    医療だけどクラスター中は有給使う余裕が全く無かったのでコロナ感染が(一定期間休めるから)救いだ…みたいな感じになってて出勤出来ない間は傷病手当使わず有給消化を選ぶ人多かったな

    145 21/04/08(木)23:25:35 No.791005148

    >>取れるのが普通とかじゃなくて法律で取れるって決まってるんだよ >>常識以前の問題なの >パワハラ上司は法を超越する いやだから超越したら犯罪なんだよ!

    146 21/04/08(木)23:25:37 No.791005153

    >会社の規則で業務上支障が出ると判断した場合申請を却下する場合があるみたいなこと書かれている… 有給の時機変更権は会社がつぶれるとかそういうレベルの支障が出る場合なので一般的な「」は無視して取っていいよ

    147 21/04/08(木)23:25:43 No.791005185

    >いや有給は前日だろうが当日だろうが好きに取れるものだよ それはそれとして前日に言うのは普通に迷惑だろ…

    148 21/04/08(木)23:25:46 No.791005201

    派遣はすぐどこかいっちゃうからむげに扱うと消えちゃうし新しい人来なくなるし むしろ逆転的にアンタッチャブルになってるけどな…

    149 21/04/08(木)23:25:49 No.791005221

    まあ所謂ホワイトは黒い部分を下請けに垂れ流してるだけだよな…

    150 21/04/08(木)23:25:52 No.791005238

    そんなとこやめてしまえ!

    151 21/04/08(木)23:26:08 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791005315

    >どういう職場で働いてるか教えたまえ かなり有名な食品系の地方の工場 あんまいい噂きかないなそういえば

    152 21/04/08(木)23:26:27 No.791005423

    >それはそれとして前日に言うのは普通に迷惑だろ… え?明日休みまーすって申請書出して終わりでしょ 別にお前がいないと会社が爆発するわけでもあるまいし

    153 21/04/08(木)23:26:41 No.791005498

    >いや有給は前日だろうが当日だろうが好きに取れるものだよ でも計画的に取らないと結局は自分に跳ね返ってくるよ

    154 21/04/08(木)23:26:56 No.791005564

    流石に1週間前届じゃないと無断欠勤扱いにしてるよ…

    155 21/04/08(木)23:27:01 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791005592

    有給をとりたい日ってどれぐらい先まで指定できるかどうか決まってたっけ?

    156 21/04/08(木)23:27:06 No.791005615

    通販大手の物流だけど繁忙期っていつ終わるんですか…

    157 21/04/08(木)23:27:13 No.791005649

    スレのおかげで思い出した GW11連休にするために早めに連絡入れとくか

    158 21/04/08(木)23:27:21 No.791005689

    デザイナー業は立場が低いうちは楽に休みとれるし楽だなって自分の立場と上司を見ながら思う

    159 21/04/08(木)23:27:31 No.791005745

    それが爆発する会社はあるし大体インフラの根っこにいるんですよそういうのって

    160 21/04/08(木)23:27:36 No.791005770

    >会社の規則で業務上支障が出ると判断した場合申請を却下する場合があるみたいなこと書かれている… 却下はできない 時季変更権のみが認められる

    161 21/04/08(木)23:27:43 No.791005809

    >通販大手の物流だけど繁忙期っていつ終わるんですか… コロナウィルスに聞いとくれ

    162 21/04/08(木)23:27:48 No.791005840

    下っ端ほど取っても全く困らないからいつでも取っていい 派遣にとらせないのは深刻にやばい会社だ…

    163 21/04/08(木)23:27:54 No.791005870

    急に具合悪くなってならわかるけどな…

    164 21/04/08(木)23:28:02 No.791005899

    入社式して5年ぐらいは完全昇格してたりけど20日は使い切りにくいな いや多少の上司と気まずくなるくらいで休めはするんだが

    165 21/04/08(木)23:28:07 No.791005919

    >別にお前がいないと会社が爆発するわけでもあるまいし 割と爆発しかねない

    166 21/04/08(木)23:28:07 No.791005923

    優秀な派遣社員は他所に行かれると困るから有給申請なんて二つ返事よ

    167 21/04/08(木)23:28:16 No.791005966

    >>物流休む暇ねえやってかこの会社に勤めて1年だけど有給ついてる気配が無いな >同じく物流だけど信じられないぐらい忙しくてやばいね今 物流止まるとみんな困っちゃうんだから給料もっと上げてやる気を出させて欲しい

    168 21/04/08(木)23:28:32 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791006049

    >>別にお前がいないと会社が爆発するわけでもあるまいし >割と爆発しかねない それが会社側がどうにかする事では…

    169 21/04/08(木)23:28:37 No.791006078

    弊社は前日に申請しても普通に取れる…

    170 21/04/08(木)23:28:44 No.791006116

    >別にお前がいないと会社が爆発するわけでもあるまいし うちの会社で当日休みやると元受けから現場に人来てなくて仕事できないよ!?ってお電話を貰う事になるから 爆発する

    171 21/04/08(木)23:28:45 No.791006122

    >流石に1週間前届じゃないと無断欠勤扱いにしてるよ… うち前日の夕礼で上司に言えばそのまま通るわ…

    172 21/04/08(木)23:28:50 No.791006141

    取らないと会社の責任になるから取るのは社員の義務だよって言われるようになって かなりの人が午前休取ってその日は12時出社で3時間残業(みなし残業)してる これ本当に認められるのかな

    173 21/04/08(木)23:28:55 No.791006158

    >>それはそれとして前日に言うのは普通に迷惑だろ… >え?明日休みまーすって申請書出して終わりでしょ >別にお前がいないと会社が爆発するわけでもあるまいし 会社は爆発しないが急にお前のケツ拭いてるやつは毎回頭爆発してると思うぞ

    174 21/04/08(木)23:29:00 No.791006192

    部署に2人だけだから非常休みにくい 三人の時はバリバリ休めたのに

    175 21/04/08(木)23:29:08 No.791006236

    >うちの会社で当日休みやると元受けから現場に人来てなくて仕事できないよ!?ってお電話を貰う事になるから >爆発する 辞めれば?

    176 21/04/08(木)23:29:08 No.791006238

    当日急に休みたくなることはあるけど全部が全部そうなわけじゃないし予定決まってるならちょっとぐらい気を遣って先に言っといてやるかぐらいの気持ちはもとう

    177 21/04/08(木)23:29:21 No.791006305

    のこり1日しかないけどそろそろ切り替わりだから平気だぜ

    178 21/04/08(木)23:29:30 No.791006360

    必須数は消化させられてるけどそれでも1か月分ぐらい残ってる 半分ぐらい買い取ってくんねぇかなぁ

    179 21/04/08(木)23:29:32 No.791006369

    >通販大手の物流だけど繁忙期っていつ終わるんですか… 同業だけど食品メインか服飾雑貨メインかとか扱ってるもので変わると思うけどコロナ続く限りずっとじゃない? だって国がなるべく通販使えって言ってるんだからそら個人向けも企業向けも荷物爆増するよね

    180 21/04/08(木)23:29:33 No.791006376

    給料の時効に合わせて有給のストックも5年になるんじゃないかって話あったけどお国がストップかけてたな

    181 21/04/08(木)23:29:34 No.791006383

    >これ本当に認められるのかな ダメだよ

    182 21/04/08(木)23:29:40 No.791006415

    >>別にお前がいないと会社が爆発するわけでもあるまいし >割と爆発しかねない やめちまえそんな危ないとこ!

    183 21/04/08(木)23:29:52 No.791006471

    有給の理由なんか聞いてどうするんだい うちに遊びにくるのかい

    184 21/04/08(木)23:29:59 No.791006522

    明日休むわが迷惑かどうかは職種によるだろうから何とも

    185 21/04/08(木)23:30:01 No.791006533

    当日休みたくなるレベルのはもう体調不良っていうぜー!

    186 21/04/08(木)23:30:06 No.791006562

    >それはそれとして前日に言うのは普通に迷惑だろ… 少なくともその日その日で業務が割り当てられてる訳でも無いから まあ今後の予定としてこの日休みますと伝えてはおきたいよね

    187 21/04/08(木)23:30:07 No.791006572

    >5日消化義務化も守らなくてもいい事分かっちゃったから強制的に取らせる制度作ったとこだけ損した形になってるな 役者はキッチリ罰金取りに来るぞ これ時効ないから下手に貯金すると小さいところ一撃死すると思った

    188 21/04/08(木)23:30:16 No.791006624

    >それが会社側がどうにかする事では… 出来ない会社は滅んでいいと思うけど中小とウチみたいな名前だけ大企業の子会社とか真っ先に滅びるな…

    189 21/04/08(木)23:30:22 No.791006658

    高級お風呂屋さんに行くとか言っても仕方ないだろ 私用だ私用

    190 21/04/08(木)23:30:24 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791006670

    >有給の理由なんか聞いてどうするんだい >うちに遊びにくるのかい これガチで何で聞くんだろうね どう考えても私用の為としか言いようがないのに

    191 21/04/08(木)23:30:25 No.791006675

    >それが会社側がどうにかする事では… 例え末端社員と言えどこの時代もっと経営者目線で物事を見ないとだめだぞ

    192 21/04/08(木)23:30:28 No.791006696

    >ダメだよ 同じ事やってるけど怒られた事ないわ

    193 21/04/08(木)23:30:37 No.791006745

    休みたいけどそれはそれとして仕事が終わらない

    194 21/04/08(木)23:30:39 No.791006751

    翌日有給申請して通らないのはおかしいみたいなこと言ってるやつは 流石にちょっと感覚がおかしい

    195 21/04/08(木)23:30:39 No.791006752

    >やめちまえそんな危ないとこ! まあ鼻から有給取れない会社よりマシだと思った

    196 21/04/08(木)23:31:01 No.791006884

    >同じ事やってるけど怒られた事ないわ そりゃぁ怒るのは労基と社労士だからね

    197 21/04/08(木)23:31:13 No.791006958

    >例え末端社員と言えどこの時代もっと経営者目線で物事を見ないとだめだぞ 末端にも経営者と同じ情報開示すれば勝手に経営者目線で物事考えるようになるよ

    198 21/04/08(木)23:31:19 No.791006989

    個人視点なら辞めたらいいとなるけど後釜は必要になるしそういう会社がいるから有給まともに取れてるんやな 弱肉強食なのは野獣だけじゃないんやな

    199 21/04/08(木)23:31:22 No.791007017

    突然休みますはモンファの脱走イベントあたりをイメージするとそのダメージがわかりやすい

    200 21/04/08(木)23:31:29 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791007058

    >例え末端社員と言えどこの時代もっと経営者目線で物事を見ないとだめだぞ だったら人員削減しないでくれませんか!? 今日だってアルバイト予定よりだいぶ削ったせいで工程ぐちゃぐちゃになってたのに!

    201 21/04/08(木)23:31:37 No.791007114

    全休や半休とると調整がめんどくさいから時間休3時間ずつとか取る

    202 21/04/08(木)23:31:44 No.791007157

    前日に言っても普通に有休取れるけど それはそれとしてマナーとして1週間前には申請しておきたい

    203 21/04/08(木)23:31:52 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791007212

    >例え末端社員と言えどこの時代もっと経営者目線で物事を見ないとだめだぞ 経営の決定権無いのにそんな目線で見ろとか言われても困る

    204 21/04/08(木)23:31:56 No.791007239

    大企業はいいよな一人二人急に休んでも影響がなさそうで マジで日曜しか休めなくてつらい

    205 21/04/08(木)23:31:57 No.791007247

    用事がなければ使っちゃいけないみたいな風潮嫌い 単に体調管理の一環で休むんじゃだめなの?

    206 21/04/08(木)23:32:05 No.791007294

    この手の話で「俺が休むと仕事まわらなくなっちゃう」「いや会社はそんなことにならんから」みたいな流れになりやすいけど 前者のやつはウソでもないんだよなと最近理解した 会社に必要な人材であることを証明したくて無意識に「俺しかできない業務」を実際に作っちゃってる人だわ

    207 21/04/08(木)23:32:07 No.791007309

    知らんて やめろよ

    208 21/04/08(木)23:32:11 No.791007329

    >前日に言っても普通に有休取れるけど >それはそれとしてマナーとして1週間前には申請しておきたい これ

    209 21/04/08(木)23:32:14 No.791007348

    >高級お風呂屋さんに行くとか言っても仕方ないだろ >私用だ私用 記入欄は「私用」以外でお願いします って言われたから適当に通院とかにしてるよ ウソだけど

    210 21/04/08(木)23:32:15 No.791007356

    >例え末端社員と言えどこの時代もっと経営者目線で物事を見ないとだめだぞ 経営者と同じお金くれたら見てあげるよ~

    211 21/04/08(木)23:32:19 No.791007386

    毎年10日くらい持ち越しているわ

    212 21/04/08(木)23:32:24 No.791007416

    下請子会社抱えてるとこの方が仕事は相対的に楽なので取りやすいという事実 まあ1番は世間体とか会社の見栄なんだけど

    213 21/04/08(木)23:32:43 No.791007534

    >有給の理由なんか聞いてどうするんだい 遠出するとかだとある程度行き先は把握しておきたいってのはあるよね 出先で何かあったときの安否確認が必要になる場合もあるし まぁ去年から遠出なんてできやしないんですがね…

    214 21/04/08(木)23:32:48 No.791007563

    >それはそれとしてマナーとして1週間前には申請しておきたい お前の村の掟をマナーとか言ってかっこつけてんじゃねーぞ

    215 21/04/08(木)23:32:59 No.791007629

    有給は取れないけど暇な時は表をぶらぶらして喫茶店でお昼寝するだけの仕事だからやめたくねえ

    216 21/04/08(木)23:33:05 No.791007666

    >これガチで何で聞くんだろうね >どう考えても私用の為としか言いようがないのに えらい人は私用とかじゃなく冠婚葬祭にかこつけてしか休めないんじゃないかねぇ 下っ端の理由聞く意味はないと思う

    217 21/04/08(木)23:33:07 No.791007682

    業種に依るところ大きいだろうな うちはギリギリまで調整して前日くらいに申請書出すこと多いな 一品モノの試作品ばかり故日程がいまいち定まらなくて前もって出すとその日がクリティカルな工程にぶち当たったりする

    218 21/04/08(木)23:33:19 No.791007755

    経営者目線で見ても喜ぶのは経営者だぞ

    219 21/04/08(木)23:33:33 No.791007840

    取れない

    220 21/04/08(木)23:33:37 No.791007866

    >会社に必要な人材であることを証明したくて無意識に「俺しかできない業務」を実際に作っちゃってる人だわ 俺にしかできない業務があるんだからもっと丁重に扱え!有給くらい当たり前に取らせろ!って思考になってくれればいいんだけどね

    221 21/04/08(木)23:33:37 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791007869

    >記入欄は「私用」以外でお願いします >って言われたから適当に通院とかにしてるよ >ウソだけど ウソはアウトなんだよ だから私用以外かけん 通院もぶっちゃけ私用でしかないしな

    222 21/04/08(木)23:33:38 No.791007874

    多分上には事前に言ってるんだろうけど 部下には前日夜から当日に休む連絡してくる上司がいるよ クソかなって思う

    223 21/04/08(木)23:33:38 No.791007878

    >用事がなければ使っちゃいけないみたいな風潮嫌い >単に体調管理の一環で休むんじゃだめなの? 法律上は理由はなんでもいいはず 職場の空気は知らない

    224 21/04/08(木)23:33:43 No.791007907

    取りたい

    225 21/04/08(木)23:33:50 No.791007959

    部署の先輩が前々から予定入れてた休みを取った週の土日に休出してて何とも言えない気持ちになったよ…

    226 21/04/08(木)23:33:57 No.791008000

    仕事たまるから下手に休みたくない

    227 21/04/08(木)23:34:01 No.791008017

    インフラ屋だけど完全に取れないよ

    228 21/04/08(木)23:34:01 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791008021

    >えらい人は私用とかじゃなく冠婚葬祭にかこつけてしか休めないんじゃないかねぇ >下っ端の理由聞く意味はないと思う 仮に冠婚葬祭とかでもおめーなんてよぶわけねーだろって感じだ

    229 21/04/08(木)23:34:08 No.791008076

    大分昔ならとうにボイコットとか起きてるだろうけど今の人間にそんな気力ないよね…

    230 21/04/08(木)23:34:10 No.791008089

    分業化が進んでるので誰が休もうが屁でもねぇわ 休む人は自分で仕事に都合つけて休む 急病などの場合は本社にぶん投げる だって俺あいつの仕事知らないもんって

    231 21/04/08(木)23:34:26 No.791008187

    専門性高い職場だと業務が属人化しまくるので休むとその間担当プロジェクト止まる…ってのはよくある

    232 21/04/08(木)23:34:30 No.791008213

    >前日に言っても普通に有休取れるけど >それはそれとしてマナーとして1週間前には申請しておきたい 旅行や行事参加ならひと月前には基本根回し始めるし 家族や自分の体調不良なら当日でも休む 単純に業務の隙が出て休めそうだし休むかぐらいのやつなら一週間前に話をして二、三日の候補日で調整する 大体こんな感じだな…

    233 21/04/08(木)23:34:37 No.791008255

    >会社に必要な人材であることを証明したくて無意識に「俺しかできない業務」を実際に作っちゃってる人だわ 居るよねそういう人 いらない謎の慣習削って行ってたら毎回こいつ登場するな?ってなる

    234 21/04/08(木)23:34:53 No.791008340

    有給強制執行みたいなのはあれ違法じゃないのいいのか

    235 21/04/08(木)23:34:53 No.791008342

    >遠出するとかだとある程度行き先は把握しておきたいってのはあるよね まあ急用で会社に親族が連絡してきても お互いどこにいるかわかりませんじゃ問題ありまくるだろうしね

    236 21/04/08(木)23:34:54 No.791008349

    >会社に必要な人材であることを証明したくて無意識に「俺しかできない業務」を実際に作っちゃってる人だわ でもねそれ居なくなったら居なくなったで割となんとでもなるんですよ

    237 21/04/08(木)23:34:57 No.791008369

    >経営者目線で見ても喜ぶのは経営者だぞ それが目的だからな…

    238 21/04/08(木)23:35:06 No.791008423

    大分昔のモーレツなひとが作り上げたものだよ…

    239 21/04/08(木)23:35:29 No.791008575

    休ませてくれないところだったけどコロナのおかげで熱っぽいといえば有給使えるから楽になったよ

    240 21/04/08(木)23:35:40 No.791008646

    替えの効かない仕事って絶対あるしね なんで大企業の点検部門なのに俺と定年前のジジイしかいないんですか…

    241 21/04/08(木)23:35:42 No.791008656

    複数の派遣会社が入っている現場はよその会社なんか知ったこと無いと引継ぎ拒否されて休めないやつもいる

    242 21/04/08(木)23:35:51 No.791008719

    来月丸々一か月有給使う もう知らない

    243 21/04/08(木)23:36:02 No.791008793

    コロナのせいで仮病が使いにくくはなった

    244 21/04/08(木)23:36:06 No.791008821

    >でもねそれ居なくなったら居なくなったで割となんとでもなるんですよ なったよ でも俺は数日後病院案件になった

    245 21/04/08(木)23:36:09 No.791008837

    >休ませてくれないところだったけどコロナのおかげで熱っぽいといえば有給使えるから楽になったよ 消化方法が強引すぎる…

    246 21/04/08(木)23:36:14 No.791008861

    経営者目線で見るから経営者相当の給料くれ できないならただの社員目線で普通に自分のこと考えて働きます

    247 21/04/08(木)23:36:21 No.791008915

    >なんで大企業の点検部門なのに俺と定年前のジジイしかいないんですか… 法定で必要なだけで実際は必要ないからじゃないの

    248 21/04/08(木)23:36:23 No.791008929

    >俺にしかできない業務があるんだからもっと丁重に扱え!有給くらい当たり前に取らせろ!って思考になってくれればいいんだけどね 俺にしかできない業務ってのはそんな高度なものじゃなくて ようは重要顧客の連絡窓口を自分以外に設定してないとか 社内承認ルートの中に自分を入れておいて自分がいないと承認通らなくなるとか そういうかんじの間の通せん坊になっちゃってる人

    249 21/04/08(木)23:36:27 No.791008963

    社会全体の仕事の効率は落ちただろうけどコロナ環境は働き方については確実にいい方向に働いたよね… 医療関係以外

    250 21/04/08(木)23:36:27 No.791008964

    紙の資料じゃないと絶対ダメっておっちゃんいて社内システムの電子化が全然進まない…

    251 21/04/08(木)23:36:32 No.791009009

    >突然休みますはモンファの脱走イベントあたりをイメージするとそのダメージがわかりやすい そんなギリギリで回してる利益ペラい事業がそもそもやばい って意識がないと沈没船と運命一緒にすることになるよ

    252 21/04/08(木)23:36:34 No.791009024

    >それが目的だからな… そもそも最終的に休ませないとかならともかく 向こうも納得してもらえる形で休めて誰にとっても不都合無いならそれが一番だよね

    253 21/04/08(木)23:36:34 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791009031

    >替えの効かない仕事って絶対あるしね 専門的な技術職とかはあるだろうけど 大体は無いと思うんだよね……

    254 21/04/08(木)23:36:47 No.791009116

    >コロナのせいで仮病が使いにくくはなった するな

    255 21/04/08(木)23:36:47 No.791009118

    コロナ流行ってから微熱あるので休みますって理由使えなくなったね 一週間出勤停止になる

    256 21/04/08(木)23:37:20 No.791009345

    >大分昔ならとうにボイコットとか起きてるだろうけど今の人間にそんな気力ないよね… ボイコット結構起きてない? 入ってるビルの缶飲料屋さんがボイコットで自販機に入れずに フロアの人間に商品そのまま配ってたけど

    257 21/04/08(木)23:37:20 No.791009346

    給料なりの仕事って大事だよね… 実際は下請子会社の生き血を啜るぐらいの立場にならないと割に合わない様なことばっかだけど

    258 21/04/08(木)23:37:29 No.791009407

    ゲームの発売日なので篭ってゲームしましゅ!で普通に有給取れるのはいいことなんだな…

    259 21/04/08(木)23:37:30 No.791009411

    >でもねそれ居なくなったら居なくなったで割となんとでもなるんですよ なるけど本人はならないと思ってるから自分で休みづらい理由作っちゃってんだ

    260 21/04/08(木)23:37:34 No.791009442

    >専門性高い職場だと業務が属人化しまくるので休むとその間担当プロジェクト止まる…ってのはよくある ほんと職場と業種と担当業務次第だよね

    261 21/04/08(木)23:37:35 No.791009451

    >有給強制執行みたいなのはあれ違法じゃないのいいのか 会社は結果的に休みがカウントされることしか考えていない

    262 21/04/08(木)23:37:35 No.791009453

    >コロナ流行ってから微熱あるので休みますって理由使えなくなったね >一週間出勤停止になる だから腹痛や頭痛ってことにして熱はないって言う

    263 21/04/08(木)23:37:37 No.791009464

    >替えの効かない仕事って絶対あるしね >なんで大企業の点検部門なのに俺と定年前のジジイしかいないんですか… 今のご時世こそ相談のチャンスじゃねえか…

    264 21/04/08(木)23:37:38 No.791009480

    >コロナ流行ってから微熱あるので休みますって理由使えなくなったね >一週間出勤停止になる 熱はないけど咳があるの方がいいよ 熱測っても嘘かわからないからオススメ

    265 21/04/08(木)23:37:39 No.791009483

    代わりがいないから取ったら次の日死ぬ 何とかしてくれとは言ってるが何ともならねえ 残業全く無いから楽なんだがそこは不満というか不安だ…

    266 21/04/08(木)23:37:40 No.791009494

    有償だからほいほいとれない

    267 21/04/08(木)23:37:42 No.791009509

    バックオフィス系はマジで一人しかできない仕事って状況が発生しやすいよ 正確に言うとある程度のスキルがあればできる仕事だけど 退職とか昇進とかで社内の現場にそのスキル持ってる人が一人しかいなくなってるパターン 完全に採用と教育のミスなんだけどバックオフィスは見逃されやすいみたい

    268 21/04/08(木)23:37:49 No.791009558

    >ようは重要顧客の連絡窓口を自分以外に設定してないとか >社内承認ルートの中に自分を入れておいて自分がいないと承認通らなくなるとか 企業スパイかなんかか

    269 21/04/08(木)23:37:55 No.791009599

    中間管理職だと取りにくい 下も上もとってるのに

    270 21/04/08(木)23:37:59 No.791009632

    >紙の資料じゃないと絶対ダメっておっちゃんいて社内システムの電子化が全然進まない… うちは顧客の会社そのものがそれでめっちゃ困るわ… 複合機でのPDFスキャンはまだ許そう これ明らかにスマホで撮ったjpegですよねえ!? 御社ジェイペグ事件を弊社でも起こしてやろうか!?

    271 21/04/08(木)23:38:05 No.791009672

    >一週間出勤停止になる うちの会社だと4日の自宅待機

    272 21/04/08(木)23:38:22 No.791009774

    皆がコンビニやスーパーで常に不足なく買い物できる環境を許せるなら小売り配送の人も有給がとれるようになると思います

    273 21/04/08(木)23:38:24 No.791009783

    >>突然休みますはモンファの脱走イベントあたりをイメージするとそのダメージがわかりやすい >そんなギリギリで回してる利益ペラい事業がそもそもやばい >って意識がないと沈没船と運命一緒にすることになるよ ギリギリっていうかシフト組んでるだけだろ…

    274 21/04/08(木)23:38:34 No.791009836

    >だから腹痛や頭痛ってことにして熱はないって言う >熱はないけど咳があるの方がいいよ >熱測っても嘘かわからないからオススメ 真面目に働け

    275 21/04/08(木)23:38:45 No.791009898

    バックオフィス俺しかいないけど普通に前日に有給申請出して取る まぁ承認するのも俺なんだがな

    276 21/04/08(木)23:38:53 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791009941

    代わりがいないのではなく そもそも人件費ケチるため人員削りすぎてるから一人休んだら大変な事になる というのは従業員のせいではなく会社側の責任

    277 21/04/08(木)23:39:19 No.791010090

    >代わりがいないから取ったら次の日死ぬ 愛社精神がなくなってからは次の日にリカバリーするという考えは捨てたよ どれだけ仕事が溜まってもやらないだけだからすごく楽になった

    278 21/04/08(木)23:39:23 No.791010112

    >ギリギリっていうかシフト組んでるだけだろ… シフト制でも余剰無しで組んでるのは怖いなー

    279 21/04/08(木)23:39:31 No.791010152

    休日とると 毎週末の進捗会議に間に合わないから全く取れない…

    280 21/04/08(木)23:39:42 No.791010229

    >>一週間出勤停止になる >うちの会社だと4日の自宅待機 弊社は翌日平熱なら出社

    281 21/04/08(木)23:39:54 No.791010294

    >愛社精神がなくなってからは次の日にリカバリーするという考えは捨てたよ >どれだけ仕事が溜まってもやらないだけだからすごく楽になった クビにされたらどうするんだ

    282 21/04/08(木)23:40:03 No.791010366

    >弊社は翌日平熱なら出社 このご時世にそれは怖すぎる

    283 21/04/08(木)23:40:06 No.791010386

    事務やってた頃は休んだらその分の仕事が翌日に全部残ってるからこれ休み取る意味あるのかな…?って思ってた

    284 21/04/08(木)23:40:07 No.791010396

    余剰無しの零細は死ねと申すか… まあ死んだ方が世の為か…

    285 21/04/08(木)23:40:13 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791010438

    >ギリギリっていうかシフト組んでるだけだろ… シフトだろうがなんだろうが人員の余裕は持たせるのが普通なんだよ本来なら いつ何時誰が休むかわからねーんだぞ

    286 21/04/08(木)23:40:19 No.791010480

    >>突然休みますはモンファの脱走イベントあたりをイメージするとそのダメージがわかりやすい >そんなギリギリで回してる利益ペラい事業がそもそもやばい >って意識がないと沈没船と運命一緒にすることになるよ 破綻するとかじゃなくてちょっと事前に申請すればどうとでもなるのに わざわざ突然申請してスケジュール崩してリスケの手間増やすまでもないぐらいのニュアンスだった

    287 21/04/08(木)23:40:20 No.791010491

    >そもそも人件費ケチるため人員削りすぎてるから一人休んだら大変な事になる >というのは従業員のせいではなく会社側の責任 会社側は人件費が高すぎる(一人当たりの業務範囲と業務量が少なすぎる)から従業員のせいと思ってる節があるんだよな…

    288 21/04/08(木)23:40:21 No.791010496

    こういうスレ見ると自分がホワイト企業にいることを実感して明日の元気が出る

    289 21/04/08(木)23:40:36 No.791010597

    >というのは従業員のせいではなく会社側の責任 正しい!その通り! しかしまったく会社は動きません そう辞めるのも自由だからだ

    290 21/04/08(木)23:40:37 No.791010603

    >バックオフィス系はマジで一人しかできない仕事って状況が発生しやすいよ >正確に言うとある程度のスキルがあればできる仕事だけど 俺もいくつかそういう仕事は抱えてるけど 俺が居なくなったら居なくなったで誰かが他支社に訊いて穴埋めすると思う 歯車が欠けたところでどうにでもなるんだ

    291 21/04/08(木)23:40:38 No.791010617

    >クビにされたらどうするんだ できるものならしてみろ 弊社のしゃぼい求人で代わりが来るならな

    292 21/04/08(木)23:40:45 No.791010651

    設計開発業務だと完璧な分担は難しいだろうな

    293 21/04/08(木)23:40:51 No.791010691

    前の会社は有給は非常識みたいな扱いだった 今の会社は明日ディズニー行きたくなったから的な理由でも取れる

    294 21/04/08(木)23:40:53 No.791010706

    下を見て安心してする為にimgに来る人

    295 21/04/08(木)23:40:59 No.791010746

    一人休んだだけで回らなくなる会社はそもそも事業が成立して無いよ

    296 21/04/08(木)23:41:05 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791010793

    >余剰無しの零細は死ねと申すか… >まあ死んだ方が世の為か… ハードワークで残業代も出ない毎日サビ残当たり前みたいなところならさっさと死んだほうがいいかな…

    297 21/04/08(木)23:41:09 No.791010812

    >いつ何時誰が休むかわからねーんだぞ 来なかった奴が代わりの奴探せよ そうじゃないなら来い

    298 21/04/08(木)23:41:12 No.791010833

    工事だと1人しか来ない上に来てくれないと仕事進まない職なんてのも沢山あるんよ 間に合ううちに言ってくれれば代えはきくけど当日ドタキャン状態になると…

    299 21/04/08(木)23:41:14 No.791010843

    余剰なしの零細が死んだら淀みが世の中に吹き出してくるんだよ

    300 21/04/08(木)23:41:16 No.791010854

    >>弊社は翌日平熱なら出社 >このご時世にそれは怖すぎる だって弊社全国に支所あるのに誰も感染しないんだもん…

    301 21/04/08(木)23:41:17 No.791010864

    >いつ何時誰が休むかわからねーんだぞ だからこうして休んだら戦犯という意識を刷り込んでおく…

    302 21/04/08(木)23:41:19 No.791010887

    コロナ対策なんてお題目以外の何物でもないから

    303 21/04/08(木)23:41:27 No.791010930

    どんな業種だと取りやすいんです?

    304 21/04/08(木)23:41:28 No.791010933

    >来なかった奴が代わりの奴探せよ >そうじゃないなら来い 管理職仕事しろよ

    305 21/04/08(木)23:41:44 No.791011031

    半休連打するの好き

    306 21/04/08(木)23:41:44 No.791011033

    5月末までに年間5日分の有給を申請しろとお達しが出た うちの会社土曜出勤が年5-6日あるからそれを埋めるだけで有給消化の義務が達成される

    307 21/04/08(木)23:41:46 No.791011046

    >どんな業種だと取りやすいんです? 業種問わず事務職

    308 21/04/08(木)23:42:11 No.791011202

    コロナのせいで余計人員削減がヒドイ ワンオペ対策がコロナ前だとあったのに コロナを理由にワンオペ上等になってる

    309 21/04/08(木)23:42:20 No.791011250

    >一人休んだだけで回らなくなる会社はそもそも事業が成立して無いよ そういう現場に今入ってるんだけどねシステム運用で

    310 21/04/08(木)23:42:20 No.791011251

    簡単に首切れるくらい人材確保ちゃんとしてるところは それこそ休み環境しっかりしてるだろうから首になる行動はしなくなるというね

    311 21/04/08(木)23:42:30 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791011312

    >一人休んだだけで回らなくなる会社はそもそも事業が成立して無いよ 回らなくはないんだけどその分を正社員の超過勤務で補ってる なお回り方は最悪

    312 21/04/08(木)23:42:33 No.791011333

    というか当然の権利とか言って小生意気な活動続けた結果 強情張り続けるしかできなくなってるようにも見える

    313 21/04/08(木)23:42:36 No.791011344

    >来なかった奴が代わりの奴探せよ >そうじゃないなら来い バイトごときにここまで要求する会社ホント嫌い

    314 21/04/08(木)23:42:37 No.791011349

    >来なかった奴が代わりの奴探せよ >そうじゃないなら来い こういうの学生の時のバイト先の店長にいたな 無視する新人が一人きて次第にみんな無視を始めて店長が死にそうな顔で寝ずに深夜のシフトに来てた

    315 21/04/08(木)23:42:38 No.791011360

    >余剰なしの零細が死んだら淀みが世の中に吹き出してくるんだよ 淀みが大企業に及んでも社会は改善そこまでしないことはわかる やっぱコロナ級のダメージもう二発ぐらいないと

    316 21/04/08(木)23:42:39 No.791011368

    今年度は一度も使ってない 昨年度も正直全然使ってない

    317 21/04/08(木)23:42:39 No.791011373

    有給とらせてくんねーからもろもろの労基違反をちくちくと攻めながらボイスレコーダーとりながら上司の上司と話し合いをした 結果俺だけ有給が虚空に消えることはなくなりました

    318 21/04/08(木)23:42:47 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791011437

    >来なかった奴が代わりの奴探せよ >そうじゃないなら来い 熱出てるのに出ていいんですか!?

    319 21/04/08(木)23:42:50 No.791011466

    有休ばかり言われるが真のホワイト大企業は国からのコロナ要請で従業員休ませて国から金貰ってるよ

    320 21/04/08(木)23:42:57 No.791011501

    残業常態化してて辞めたり体調不良者出てきてプロジェクト回らないからGW休ませてくれ言ったら 進捗遅れてるのに休むの?リモートなら休みも家できるよ?って嫌味ったらしく言われていつここを抜け出そうか考えてる

    321 21/04/08(木)23:43:05 No.791011540

    >>どんな業種だと取りやすいんです? >業種問わず事務職 事務だったけど月末月初の締め処理がある日は絶対に取らせて貰えなかった

    322 21/04/08(木)23:43:05 No.791011541

    >店長が死にそうな顔で寝ずに深夜のシフトに来てた 無能~

    323 21/04/08(木)23:43:06 No.791011546

    そもそも現場仕事だからテレワークすらなかった

    324 21/04/08(木)23:43:18 No.791011647

    >無視する新人が一人きて次第にみんな無視を始めて店長が死にそうな顔で寝ずに深夜のシフトに来てた 自業自得だな

    325 21/04/08(木)23:43:24 No.791011675

    担当が突然いなくなって会社回らなくなって潰れましたなんてケース聞いたことあんまないな 0ではない

    326 21/04/08(木)23:43:26 No.791011686

    >事務だったけど月末月初の締め処理がある日は絶対に取らせて貰えなかった 繁忙期はそりゃ無理だよ!

    327 21/04/08(木)23:43:32 No.791011721

    >事務だったけど月末月初の締め処理がある日は絶対に取らせて貰えなかった そこくらいは出ろよ!

    328 21/04/08(木)23:43:56 No.791011864

    3年くらい持ち越させてくれ

    329 21/04/08(木)23:44:07 No.791011927

    平社員 バイトバイトバイト パートパート 平社員はこうして育てるのです

    330 21/04/08(木)23:44:16 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791011969

    時季変更権使いたいなら一言そういえばいいんだよな 言わずに嫌味だけ言うのほんと何なんだろう

    331 21/04/08(木)23:44:34 No.791012077

    会社は有給とらせてやらない権利はないけど 有給を取らせる時期をずらす権利はあるんだぞ 繁忙期に取らせてもらえないとかはさすがにあきらめろ

    332 21/04/08(木)23:44:41 No.791012113

    なんか有給を使わせてくれない会社だったけど俺が鬱で唐突にばっくれても案件を失っただけで何とかなったから世の中どうとでもなるんだと思った

    333 21/04/08(木)23:44:47 No.791012154

    機械なんかは安全率とった設計する 会社で言えば暇してるor後回しにしていい仕事してる社員がいるくらいが安全な運用なんだろうけど 実際は平気で安全率1.0以下で運用するよね…

    334 21/04/08(木)23:44:59 No.791012237

    >時季変更権使いたいなら一言そういえばいいんだよな >言わずに嫌味だけ言うのほんと何なんだろう 時季変更権をそんなに気軽に使えない事を知っているけど有給を使われるのは癪にさわるというお気持ち

    335 21/04/08(木)23:44:59 No.791012240

    >有休ばかり言われるが真のホワイト大企業は国からのコロナ要請で従業員休ませて国から金貰ってるよ 臨休本社だけで子会社以下元請下請けにはいつも以上に働いてもらう

    336 21/04/08(木)23:45:10 No.791012315

    >なんか有給を使わせてくれない会社だったけど俺が鬱で唐突にばっくれても案件を失っただけで何とかなったから世の中どうとでもなるんだと思った 何とかなってねえ!

    337 21/04/08(木)23:45:18 No.791012375

    初バイトの時変わり探すのは店長の仕事じゃないんですか!?って素で言ってしまった時のフランチャイズ店長の悲しそうな顔は今でも覚えてる

    338 21/04/08(木)23:45:35 No.791012472

    >時季変更権使いたいなら一言そういえばいいんだよな >言わずに嫌味だけ言うのほんと何なんだろう 実は時季変更権は相当の理由がないと使えないから なので本人の善意と後ろめたさに付け込むのが最も効果的

    339 21/04/08(木)23:45:47 No.791012546

    >初バイトの時変わり探すのは店長の仕事じゃないんですか!?って素で言ってしまった時のフランチャイズ店長の悲しそうな顔は今でも覚えてる 仕事が増えたバイトみたいなもんだからな

    340 21/04/08(木)23:45:54 No.791012579

    零細の中小はまず経営者自身が食ってくのが第一になるからな 上も余裕はない

    341 21/04/08(木)23:45:55 No.791012590

    >臨休本社だけで子会社以下元請下請けにはいつも以上に働いてもらう サンキュー現場の人!と思いながら毎週3日自宅でゲームして金貰えるボーナス期間は最高だったのにコロナが収まっちまった

    342 21/04/08(木)23:46:00 No.791012621

    >なんか有給を使わせてくれない会社だったけど俺が鬱で唐突にばっくれても案件を失っただけで何とかなったから世の中どうとでもなるんだと思った それくらいの体力があるのが一般的な会社 尻に火がついてるところはその限りではない

    343 21/04/08(木)23:46:07 No.791012660

    取る用事がねえ

    344 21/04/08(木)23:46:08 No.791012671

    >なので本人の善意と後ろめたさに付け込むのが最も効果的 社会の縮図だな…

    345 21/04/08(木)23:46:12 No.791012694

    有給なんていう労働者の基本的な権利すら自由に使わせないとはやばい企業もまだまだ生き残ってるんだなさっさと潰れろ という気持ちもあるがそもそもなんで有給なんて制度があるのかよく知らなかったりする

    346 21/04/08(木)23:46:24 No.791012755

    有給を売りたい

    347 21/04/08(木)23:46:27 No.791012768

    コロナ収まってねえ!

    348 21/04/08(木)23:46:32 No.791012796

    明日取った

    349 21/04/08(木)23:46:36 ID:bNKzE3VQ bNKzE3VQ No.791012824

    >実際は平気で安全率1.0以下で運用するよね… その癖毎朝安全ヨシ!してくる

    350 21/04/08(木)23:46:42 No.791012863

    >取る用事がねえ 働かなくても金が貰えるんだぜ?

    351 21/04/08(木)23:46:55 No.791012949

    >有給なんていう労働者の基本的な権利すら自由に使わせないとはやばい企業もまだまだ生き残ってるんだなさっさと潰れろ 給料手渡しで給与明細すら怪しく有給日数が正確にわからないとこらもこの世にはあるよ

    352 21/04/08(木)23:46:58 No.791012975

    >取る用事がねえ 家で寝てろ

    353 21/04/08(木)23:47:02 No.791013002

    >コロナ収まってねえ! 国の制度が単純に終わるんだよ…もっと休ませてくれ…

    354 21/04/08(木)23:47:07 No.791013045

    人がいない?店長がその分店番しろ

    355 21/04/08(木)23:47:20 No.791013123

    寝坊した日に急な腹痛が…!で半日ちまちま取ったら5日分なんてすぐよすぐ

    356 21/04/08(木)23:47:26 No.791013156

    資格所持者の配置人数規定の関係で休む時は事前に申請しておかないとやや面倒になるのになぜか配置人数を増やしてくれない 仕方ないんだろうがこっちも急に休みたい時があるのは仕方ないんだ分かってくれるね…する

    357 21/04/08(木)23:47:29 No.791013180

    >その癖毎朝安全ヨシ!してくる でも事故したら安全確認下形骸化していますチェック項目を増やしますってされるよされた

    358 21/04/08(木)23:47:30 No.791013193

    >取る用事がねえ むしろ用事が無い時に取るぐらいでいこう

    359 21/04/08(木)23:47:36 No.791013234

    いや働かなくてもいいっていうのは暇つぶしができるならっていう条件でうらやましい環境なだけであって 仕事がないならひたすら時間が過ぎるのを待つだけって苦痛も良いところだぜ

    360 21/04/08(木)23:47:36 No.791013239

    >>取る用事がねえ >働かなくても金が貰えるんだぜ? 用事なんて必要ないよな 朝から酒飲んで!二度寝する!昼間っから風呂入る! 有給なんてそれでいいんだよ… お前…最高に有意義だぜ!!

    361 21/04/08(木)23:47:42 No.791013280

    >実は時季変更権は相当の理由がないと使えないから これ本当に正確に理解してる管理職ってどれくらいいるのかな

    362 21/04/08(木)23:47:50 No.791013332

    有給ハラスメントとか御社ではおこってない? 君はあと何日有給使わないとだめだけどどうする? 今月末まですすめるプロジェクトここまで未達だけど? ってチクチクやってサー残引き出すやつ

    363 21/04/08(木)23:47:52 No.791013342

    >国の制度が単純に終わるんだよ…もっと休ませてくれ… そのまま動かなくなりそう

    364 21/04/08(木)23:47:54 No.791013350

    >なので本人の善意と後ろめたさに付け込むのが最も効果的 そのへんもこれまでは社会人としての常識とかなんとかで誤魔化せてたけどパワハラって言葉ができちゃったし ブラック企業で過労死過労自殺云々言ってた頃からちょっとずつ改善してはいってるのかなという気がする

    365 21/04/08(木)23:47:57 No.791013379

    四年勤めて有休は2日使ったよ ほめて

    366 21/04/08(木)23:48:01 No.791013419

    まずこいつは有給を取る人間だと会社と上司に認識させる必要がある 俺なら転職して最初にすることだぜ

    367 21/04/08(木)23:48:04 No.791013444

    どうやったら有給使いまくれるホワイト企業に潜り込めるんです?

    368 21/04/08(木)23:48:10 No.791013503

    残業が必ず発生するのに基本給を低く設定して手当てで底上げしてるとこいいよね

    369 21/04/08(木)23:48:11 No.791013507

    繁盛期って時期変更権の理由になるの?

    370 21/04/08(木)23:48:17 No.791013545

    欠勤の悲しさ凄い

    371 21/04/08(木)23:48:32 No.791013626

    >四年勤めて有休は2日使ったよ >ほめて もっと使え

    372 21/04/08(木)23:48:37 No.791013660

    >>有給なんていう労働者の基本的な権利すら自由に使わせないとはやばい企業もまだまだ生き残ってるんだなさっさと潰れろ >給料手渡しで給与明細すら怪しく有給日数が正確にわからないとこらもこの世にはあるよ なるほど 早急に潰れてこの世から居なくなって欲しいとしかいえんな

    373 21/04/08(木)23:48:47 No.791013718

    去年は使いすぎて欠勤1になったから今月の給料が少ない

    374 21/04/08(木)23:48:58 No.791013788

    >どうやったら有給使いまくれるホワイト企業に潜り込めるんです? 自分の分を終わらせたら絶対に他は手伝わないという強いオーラを出して生活する

    375 21/04/08(木)23:48:59 No.791013791

    >残業が必ず発生するのに基本給を低く設定して手当てで底上げしてるとこいいよね 見込み60時間込良いよね

    376 21/04/08(木)23:49:03 No.791013828

    どんな企業でも5日は取れてるんでしょ?

    377 21/04/08(木)23:49:04 No.791013830

    >仕事が増えたバイトみたいなもんだからな 最初はバックヤードでふんぞり返ってたのに優秀な人から辞めていって変わりの新人も来ず死んだ顔して品出しする店長…

    378 21/04/08(木)23:49:08 No.791013854

    >そのまま動かなくなりそう バックがクソデカいグループ会社だから鼻くそほじってても動かされ続けるんだよね 上の方は多分頑張ってるし下の方も頑張ってると思うけど

    379 21/04/08(木)23:49:09 No.791013859

    >どうやったら有給使いまくれるホワイト企業に潜り込めるんです? 優秀な技能を持って上の立場にいかない

    380 21/04/08(木)23:49:12 No.791013879

    >有給ハラスメントとか御社ではおこってない? >君はあと何日有給使わないとだめだけどどうする? >今月末まですすめるプロジェクトここまで未達だけど? >ってチクチクやってサー残引き出すやつ 君有給余ってるからこの日使ってね 仕事の期日はここまでだけどテレワークあるよね?ってくらいならある

    381 21/04/08(木)23:49:13 No.791013893

    >もっと使え 使っても電話かかってくるんだよ凄いね 切れ ㌧

    382 21/04/08(木)23:49:14 No.791013900

    >早急に潰れてこの世から居なくなって欲しいとしかいえんな いいんですか?建物が立たなくなっても

    383 21/04/08(木)23:49:24 No.791013964

    GWは去年自粛したからハッスルする人多そうやな

    384 21/04/08(木)23:49:26 No.791013980

    独身だからいまいち使う機会がない

    385 21/04/08(木)23:49:26 No.791013982

    >繁盛期って時期変更権の理由になるの? 一応繁忙期は要件に入ってたはず 棚卸時期の事務方とかその例に挙げられてた

    386 21/04/08(木)23:49:26 No.791013988

    最新はハラスメントハラスメントとかいうハラスメントが出てきてだめだった それハラスメントですよ!ってちょっとでも引っかかり作ったらあとは9割持っていけるようなヤバさある

    387 21/04/08(木)23:49:40 No.791014064

    >去年は使いすぎて欠勤1になったから今月の給料が少ない 使わないより数倍マシだし得してるよ

    388 21/04/08(木)23:49:42 No.791014076

    ホワイト企業いいなぁ…

    389 21/04/08(木)23:49:47 No.791014110

    >どんな企業でも5日は取れてるんでしょ? うにといいことしたい

    390 21/04/08(木)23:49:48 No.791014115

    >どうやったら有給使いまくれるホワイト企業に潜り込めるんです? 転職しようぜ 3社目だぜ俺

    391 21/04/08(木)23:49:57 No.791014166

    >どうやったら有給使いまくれるホワイト企業に潜り込めるんです? 運 企業研究とか事前にその会社の口コミ調べたりとかいろいろあるけど最終的に運

    392 21/04/08(木)23:50:05 No.791014221

    >四年勤めて有休は2日使ったよ >ほめて 俺は5年で0日だからお前の負けだぜ

    393 21/04/08(木)23:50:12 No.791014268

    >どんな企業でも5日は取れてるんでしょ? 取れないとこもあるんやで

    394 21/04/08(木)23:50:16 No.791014294

    使わないの?って言われたことはないけど 余ってんだけど買取で良い?とは何度か言われた

    395 21/04/08(木)23:50:23 No.791014336

    転職ガチャは独り身なら基本戦術

    396 21/04/08(木)23:50:31 No.791014396

    >>四年勤めて有休は2日使ったよ >>ほめて >俺は5年で0日だからお前の負けだぜ どっちも負けだよ!

    397 21/04/08(木)23:50:33 No.791014403

    マジでホワイトかどうかは人生賭けたガチャだからな 最初のリセマラ新卒でSSR引けた奴が勝ち

    398 21/04/08(木)23:50:39 No.791014442

    まあ有給取得率なんて言葉が欺瞞すぎるけど(ふつうは100%じゃないとおかしい) あと人間関係が良好なところがいいよ

    399 21/04/08(木)23:50:40 No.791014450

    >俺は5年で0日だからお前の負けだぜ クソッ!「」に負けた!

    400 21/04/08(木)23:50:47 No.791014504

    統計学だと5回まで転職するといい職に会える可能性が高まるらしい その後はただ下がる一方になるとか

    401 21/04/08(木)23:50:49 No.791014517

    時効消滅分の有給買取制度良いよね

    402 21/04/08(木)23:50:51 No.791014523

    最大数が40になるのって勤続何年だっけ?5年?

    403 21/04/08(木)23:50:57 No.791014559

    >>どうやったら有給使いまくれるホワイト企業に潜り込めるんです? >運 >企業研究とか事前にその会社の口コミ調べたりとかいろいろあるけど最終的に運 どんなに優秀な企業でも上司が前時代的すぎて全然福利厚生の恩恵受けられなかったり逆もあったりでどうにもならないことも多いよね

    404 21/04/08(木)23:51:03 No.791014584

    ブラック企業なくせてのは世の中からゴミ箱とゴミ処理場なくすようなもんだからな…

    405 21/04/08(木)23:51:04 No.791014601

    >>どうやったら有給使いまくれるホワイト企業に潜り込めるんです? >転職しようぜ >3社目だぜ俺 拙者も三社目で取り放題になったでござる

    406 21/04/08(木)23:51:11 No.791014641

    新卒で入社したばかりのころ教育係の先輩に「明日エアコンの設置に電気屋来るから休むわ」って言われて社会人てそんな理由で休めるものだったのか…ってなったのをこの時期になると思い出す

    407 21/04/08(木)23:51:20 No.791014684

    試用期間の時有給無かったからヒヤヒヤしてた

    408 21/04/08(木)23:51:23 No.791014705

    >繁盛期って時期変更権の理由になるの? なる なるがあくまでも慢性的でなくかつ年に数回程度の繁忙期でないとダメだったはず 毎月の締め日だからーとかは「それ事前にわかっていたことですよね?どうして余剰人員配置しないんですか?却下」ってできる

    409 21/04/08(木)23:51:37 No.791014800

    >最初のリセマラ新卒でSSR引けた奴が勝ち 大学出てまでやる一番重要な事が割のいい仕事の椅子取りゲームと考えると世の中相当に夢が無いな…

    410 21/04/08(木)23:51:38 No.791014805

    >繁盛期って時期変更権の理由になるの? なる ただしずっと人手不足な状態を会社が改善しない場合は権利を行使できない 法廷闘争までになれば大体後者が理由で会社が負ける

    411 21/04/08(木)23:51:41 No.791014818

    月曜に有給取ると無敵感が凄い

    412 21/04/08(木)23:51:50 No.791014863

    企業名ブランドがSSR 中身が裏返ってる…ってよくある子会社

    413 21/04/08(木)23:51:52 No.791014870

    あとホワイトに潜り込めても人生にはいろいろあるからそれで安泰というわけでもない 運と割り切るしかない

    414 21/04/08(木)23:51:59 No.791014913

    >最大数が40になるのって勤続何年だっけ?5年? https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/140811-3.pdf 正確に言うと7.5年目から

    415 21/04/08(木)23:52:02 No.791014923

    俺は明日有給を取るぜ

    416 21/04/08(木)23:52:15 No.791015008

    >大学出てまでやる一番重要な事が割のいい仕事の椅子取りゲームと考えると世の中相当に夢が無いな… いい大学行けてればピックアップ率上がるからな

    417 21/04/08(木)23:52:16 No.791015018

    ぶっちゃけ入らない限りはどんな会社かなんて分からないし 同じ会社でも部署によって雲泥の差がある場合もあるから いい会社に入れるかどうかはマジで運なんだよね…

    418 21/04/08(木)23:52:21 No.791015055

    >新卒で入社したばかりのころ教育係の先輩に「明日エアコンの設置に電気屋来るから休むわ」って言われて社会人てそんな理由で休めるものだったのか…ってなったのをこの時期になると思い出す それは正しい有給の使い方だと思うよ

    419 21/04/08(木)23:52:24 No.791015068

    入院して俺が持ってる図面全部間に合わなくなったら量産日程遅れるだろうなとは思う

    420 21/04/08(木)23:52:27 No.791015102

    >マジでホワイトかどうかは人生賭けたガチャだからな >最初のリセマラ新卒でSSR引けた奴が勝ち 中途でバイトから正社員になったけど残業ほぼない休みとれるホワイトだよ!

    421 21/04/08(木)23:52:39 No.791015170

    勤続20年で法律通るまで5日しか有給とってなかった俺も勝負に混じってもいい? 20年前からある有給届けから昭和の匂いしたよ

    422 21/04/08(木)23:52:43 No.791015211

    俺はいてもいなくても職場に影響ないから唐突に行かなくて有給使ったことにしても何にも言われないよ

    423 21/04/08(木)23:52:44 No.791015213

    事務方はともかく現場で有給取得の平均出したら酷い数字になりそうな気がしてならんぜ!

    424 21/04/08(木)23:52:58 No.791015303

    一年で5日取らないと罰金なんだけどそんなに違法企業だらけなの?

    425 21/04/08(木)23:53:00 No.791015323

    もっと週4で10時間勤務の職場出てくれたらいいのに

    426 21/04/08(木)23:53:01 No.791015324

    俺なんかこんど消防機器の点検にくるから部屋片づける!で有給とっちゃったぜ! 片付けの…進捗は…うn…

    427 21/04/08(木)23:53:03 No.791015337

    >ぶっちゃけ入らない限りはどんな会社かなんて分からないし >同じ会社でも部署によって雲泥の差がある場合もあるから >いい会社に入れるかどうかはマジで運なんだよね… 部署はマジであるよね 隣の部署はクソ忙しそうだけどうちの部署部長からみんなポコポコ休み取ってるし全員駄弁りながら仕事してるよ

    428 21/04/08(木)23:53:05 No.791015344

    ここで医者を投下してみましょう

    429 21/04/08(木)23:53:13 No.791015396

    取れてる人と取れてない人の差が激しい感じやな~

    430 21/04/08(木)23:53:21 No.791015448

    >俺はいてもいなくても職場に影響ないから唐突に行かなくて有給使ったことにしても何にも言われないよ それはそれで悲しい

    431 21/04/08(木)23:53:24 No.791015469

    世の中にはわりと適当な回ってるというのに給料安いほどへんに意識高い系みたいなこと言い出すよね

    432 21/04/08(木)23:53:28 No.791015497

    有給の日って普通の休みの日より最高の気分になるぜ 遠くから働いてるの見て通り過ぎるのサイコー!

    433 21/04/08(木)23:53:29 No.791015501

    >中途でバイトから正社員になったけど残業ほぼない休みとれるホワイトだよ! いい感じに働けてえらい!

    434 21/04/08(木)23:53:30 No.791015505

    大企業は福利厚生が神なのは間違いない

    435 21/04/08(木)23:53:34 No.791015524

    >一年で5日取らないと罰金なんだけどそんなに違法企業だらけなの? もちろん

    436 21/04/08(木)23:53:48 No.791015596

    月曜の昼にリーマン客を尻目にゆったりとビール飲みながらラーメン食うのが俺の楽しみでね

    437 21/04/08(木)23:53:58 No.791015653

    >ここで医者を投下してみましょう >医療だけど消化率ゼロだよ

    438 21/04/08(木)23:53:58 No.791015658

    いろいろあって心壊して仕事やめて療養中ですとかなる前にちゃんと転職するんだぞ 今の俺なんだけど

    439 21/04/08(木)23:54:02 No.791015687

    >片付けの…進捗は…うn… 感知器までの導線になる足場があれば部屋の中は気にしないから… あんまり印象的だと帰りの車内でネタにするけど…

    440 21/04/08(木)23:54:04 No.791015692

    なんなら5日といわず有給が消えたら罰金にすればいいと思うよ!

    441 21/04/08(木)23:54:08 No.791015721

    >いい会社に入れるかどうかはマジで運なんだよね… なんなら良い会社だと思ったら人事変更あったら一気にクソになる場合もある

    442 21/04/08(木)23:54:09 No.791015727

    40日も…とおもったが繰越入れての数か 年間20日じゃたりねーよなー

    443 21/04/08(木)23:54:13 No.791015759

    >>ここで医者を投下してみましょう >>医療だけど消化率ゼロだよ >お疲れ様です…

    444 21/04/08(木)23:54:17 No.791015783

    >有給の日って普通の休みの日より最高の気分になるぜ >遠くから働いてるの見て通り過ぎるのサイコー! 喫茶店のモーニングうめぇ~と思いながらラッシュ眺めるの楽しい!

    445 21/04/08(木)23:54:31 No.791015875

    >世の中にはわりと適当な回ってるというのに給料安いほどへんに意識高い系みたいなこと言い出すよね 意識高いというかそうでもしないと稼げないほど社員も企業自体も余裕がないからそんなことしてるというのが実情なところばかりだ

    446 21/04/08(木)23:54:39 No.791015913

    冗談じゃなく労基法は触りだけでも覚えておくと良いよ お前ら会社が横柄な態度をとるようだったらこちらにも考えがあるからな?って精神的優位に立てることは武器になる

    447 21/04/08(木)23:54:53 No.791016014

    有給行って昼から酒飲むの凄く楽しい

    448 21/04/08(木)23:55:04 No.791016075

    >>ぶっちゃけ入らない限りはどんな会社かなんて分からないし >>同じ会社でも部署によって雲泥の差がある場合もあるから >>いい会社に入れるかどうかはマジで運なんだよね… >部署はマジであるよね >隣の部署はクソ忙しそうだけどうちの部署部長からみんなポコポコ休み取ってるし全員駄弁りながら仕事してるよ うちも部長と課長が定時ダッシュで帰るし普段も歯医者だのペットの通院だのでモリモリ休んでるから平和だ… ただ現場からの視線が冷たい

    449 21/04/08(木)23:55:10 No.791016120

    >世の中にはわりと適当な回ってるというのに給料安いほどへんに意識高い系みたいなこと言い出すよね そうしないとツラいだけだから…

    450 21/04/08(木)23:55:16 No.791016147

    有給で連休増やして生活リズム逆転させるの最高!

    451 21/04/08(木)23:55:17 No.791016155

    >世の中にはわりと適当な回ってるというのに給料安いほどへんに意識高い系みたいなこと言い出すよね 金も人も物もないから精神論に頼るしかないんだよ 当然負け戦だし疲弊するだけなのでただ損をするだけ

    452 21/04/08(木)23:55:19 No.791016163

    >有給行って昼から酒飲むの凄く楽しい おいおい朝から飲むと1日幸せなんだぜ?

    453 21/04/08(木)23:55:19 No.791016165

    >一年で5日取らないと罰金なんだけどそんなに違法企業だらけなの? だからGWと年末年始の周辺会社全体で有給消化の連休にするね

    454 21/04/08(木)23:55:21 No.791016170

    >有給の日って普通の休みの日より最高の気分になるぜ >遠くから働いてるの見て通り過ぎるのサイコー! ランチやってる居酒屋で昼間から酒を飲むというのが楽しみの暗い趣味ですまない…

    455 21/04/08(木)23:55:26 No.791016209

    >月曜に有給取ると無敵感が凄い わかるで 休み明け、勤務日数減るのも大きい

    456 21/04/08(木)23:55:34 No.791016253

    弊社は開発部や総務部は超ホワイトだけど営業部はちょっとアレで製造部はやべーぞ!って感じだから本当会社の評判だけ見ててもわからんよ運だよ

    457 21/04/08(木)23:55:45 No.791016320

    労働者と使用者じゃ立場に差がありすぎるから労基法で下駄履いて戦えるようになってるの実感するよね バフ量凄い…

    458 21/04/08(木)23:55:50 No.791016351

    >月曜に有給取ると無敵感が凄い 火曜日ですらあと4日か…雑魚が…ってなるから強い

    459 21/04/08(木)23:55:53 No.791016369

    >おいおい朝から飲むと1日幸せなんだぜ? 朝から飲むと夜が辛いのだ…

    460 21/04/08(木)23:55:58 No.791016389

    労基に相談しても労基が忙しすぎて何にも対処してくれないよ

    461 21/04/08(木)23:56:01 No.791016414

    >冗談じゃなく労基法は触りだけでも覚えておくと良いよ 労働組合とか共産党とか近くにいたらその必要もないと思うけどな

    462 21/04/08(木)23:56:05 No.791016435

    >おいおい朝から飲むと1日幸せなんだぜ? ばっかおめぇ朝から飲んだら風俗いけねーだろ!

    463 21/04/08(木)23:56:16 No.791016491

    毎月300時間くらい働いてるからだるい時に一気に使う 使うとその分また残業が増える ナンダコレ

    464 21/04/08(木)23:56:18 No.791016504

    >有給で連休増やして生活リズム逆転させるの最高! 休み明けが地獄やな、それ

    465 21/04/08(木)23:56:32 No.791016592

    月曜か水曜に有給入れた週は楽勝モード感凄いよね…

    466 21/04/08(木)23:56:33 No.791016601

    新人が早々に労基にタレ込んだらしくて笑っちゃった

    467 21/04/08(木)23:56:47 No.791016707

    >世の中にはわりと適当な回ってるというのに給料安いほどへんに意識高い系みたいなこと言い出すよね お金は使わず頭を使おう! 人を増やすより能力を増やせ! みたいな標語が事務所に飾られているのがウチの会社です

    468 21/04/08(木)23:56:51 No.791016727

    定時ダッシュどころか正門を定時ピッタリに抜けるチキンレースしてるのに休みが少ないというアンバランスな俺の部署

    469 21/04/08(木)23:56:52 No.791016736

    >月曜に有給取ると無敵感が凄い 金曜休みより月曜休みの方が心が穏やかだよね 月曜休みにしとくと前週から休みあるというバフがかかる

    470 21/04/08(木)23:56:52 No.791016741

    すごい派遣の方がいらっしゃる…

    471 21/04/08(木)23:56:54 No.791016752

    公務員は残業がつかないだけで残業はあるからな…

    472 21/04/08(木)23:56:55 No.791016759

    年間休日72日だけど有給は取れてるぞ なにかがおかしい

    473 21/04/08(木)23:57:02 No.791016795

    月金で三連休作るのもいいけど水に取って2日行ったら休みとか今週はクソ雑魚だな!ってするのも悪くない

    474 21/04/08(木)23:57:02 No.791016796

    >ランチやってる居酒屋で昼間から酒を飲むというのが楽しみの暗い趣味ですまない… おいおいゴキゲンな休日じゃねぇか

    475 21/04/08(木)23:57:05 No.791016816

    弊社は職場の共用の冷蔵庫に酒入ってるよ

    476 21/04/08(木)23:57:15 No.791016867

    連続十時間の大手術とか当たり前のように昼夜昼勤務やってるとか 何かあって休みの日に先生が呼び出されるとか フィクションでよくあるけどクソみたいな仕事だな医者

    477 21/04/08(木)23:57:20 No.791016895

    >ただ現場からの視線が冷たい 現場からは本社側が何してるかなんて大してわかんないんだからたまに会う時はめっちゃ大変そうな顔と意識高めの仕事話するといいよ

    478 21/04/08(木)23:57:36 No.791016966

    俺はもう毎週の休出の内数ヶ月に1度たまたま半日で帰れるとお得な気分で喜んでしまう程度に調教されてる

    479 21/04/08(木)23:57:39 No.791016978

    >お金は使わず頭を使おう! >人を増やすより能力を増やせ! 燃やしたくなるな

    480 21/04/08(木)23:57:40 No.791016987

    >労働組合とか共産党とか近くにいたらその必要もないと思うけどな 労組なら傀儡になったよ

    481 21/04/08(木)23:57:41 No.791016994

    年間休日は120日くらいだから1/3は休んでるんだなってなる

    482 21/04/08(木)23:57:41 No.791016995

    >公務員は残業がつかないだけで残業はあるからな… つくよ ただし予算の範囲に限る

    483 21/04/08(木)23:57:46 No.791017025

    水曜日有給の充実感凄い

    484 21/04/08(木)23:58:01 No.791017116

    >月金で三連休作るのもいいけど水に取って2日行ったら休みとか今週はクソ雑魚だな!ってするのも悪くない まさにこれだから明日が雑魚すぎる すでに休みだと言っても過言ではない

    485 21/04/08(木)23:58:10 No.791017158

    >公務員は残業がつかないだけで残業はあるからな… 予算がないから残業代出ない 残業代の無い残業は違法 違法行為は無い 残業もない いいね

    486 21/04/08(木)23:58:29 No.791017257

    俺はたとえ有給を使ったとしても4連休以上はしない 連休明けの出社が辛くなるからな…

    487 21/04/08(木)23:58:29 No.791017258

    >>労働組合とか共産党とか近くにいたらその必要もないと思うけどな >労組なら傀儡になったよ 労組と社員の兼任が休出当たり前の考えしてる…

    488 21/04/08(木)23:58:35 No.791017288

    >新人が早々に労基にタレ込んだらしくて笑っちゃった 最近の若いのはネットで妙な知識つけやがってとか笑ってるかもしれんが普通に笑えんからなそれ

    489 21/04/08(木)23:58:41 No.791017315

    ワカゾーくんがバンバン弊社を改善してくれるからどんどん休めるようになってきて助かる でもお前!いままでなにやってきたんです?って技術部長にいうのはアウトだぞ!

    490 21/04/08(木)23:58:45 No.791017337

    月曜日に取るとわざとかコイツってなる 俺の会社だ 月曜にとっちゃいけないルールなんてない まあ木曜日に休み取ったが

    491 21/04/08(木)23:58:48 No.791017350

    >違法行為は無い 残業もない いいね 河野大臣~!

    492 21/04/08(木)23:58:59 No.791017410

    >月金で三連休作るのもいいけど水に取って2日行ったら休みとか今週はクソ雑魚だな!ってするのも悪くない 三連休はたまにあるから、有難みが増す印象やね

    493 21/04/08(木)23:59:00 No.791017417

    >違法行為は無い 残業もない いいね アッハイ…

    494 21/04/08(木)23:59:12 No.791017500

    年間休日二桁の求人見るとほんとに人募集する気あるのかよ…ってなるけど舞う既にその契約で働いてる人いるんだなと考えたら哀しくなる

    495 21/04/08(木)23:59:19 No.791017540

    水曜休みの週はこれが正しい働き方なんじゃないかって感覚になる

    496 21/04/08(木)23:59:22 No.791017557

    >でもお前!いままでなにやってきたんです?って技術部長にいうのはアウトだぞ! 強すぎるだろその若いの

    497 21/04/08(木)23:59:25 No.791017572

    世の中ラクな仕事のほうが給料いいからな… なんなら並以下の人材育成でも回る様になってるという

    498 21/04/08(木)23:59:28 No.791017592

    まあ奴隷根性沁みついた年寄りは行動しないし若造がしっかり出しゃばってタレこんでくれた方がいいわな

    499 21/04/08(木)23:59:36 No.791017627

    この前まだ入社して2年たってないのに有給消えてて人事に問い合わせたら労務管理ツールの意向で一年ズレて付与日記入されててビビったぜ

    500 21/04/08(木)23:59:48 No.791017688

    自分の部署は忙しすぎて休み取れないよ これで地方の役所なんだから頭おかしいよ 部長は人事に毎日嫌がられるくらい顔出して増員迫れや!

    501 21/04/08(木)23:59:54 No.791017715

    >現場からは本社側が何してるかなんて大してわかんないんだからたまに会う時はめっちゃ大変そうな顔と意識高めの仕事話するといいよ 工場と研究所が同じ敷地内にあるせいで工場の人から研究所の連中が好きな時間に休憩取れるのおかしくない?って言われるのいいよねよくない

    502 21/04/08(木)23:59:54 No.791017721

    >この前まだ入社して2年たってないのに有給消えてて人事に問い合わせたら労務管理ツールの意向で一年ズレて付与日記入されててビビったぜ めんごめんご~

    503 21/04/08(木)23:59:55 No.791017723

    強い若者が入ってきたらマジで全面的に応援するわ…リスクないし…

    504 21/04/08(木)23:59:57 No.791017733

    >最近の若いのはネットで妙な知識つけやがってとか笑ってるかもしれんが普通に笑えんからなそれ よくやってくれたって思ってるよ

    505 21/04/09(金)00:00:05 No.791017782

    >最近の若いのはネットで妙な知識つけやがってとか笑ってるかもしれんが普通に笑えんからなそれ いやむしろやってくれたらよくやってくれたと感謝してしまうかもしれない 長く居れば居るだけそういうことした時のしっぺ返しが怖くて動けなくなる

    506 21/04/09(金)00:00:09 No.791017810

    ぶっちゃけ土曜仕事していいから日曜と水曜日の休みみたいな会社が欲しい

    507 21/04/09(金)00:00:20 No.791017891

    他のやつがタレ込めば自分は余計な火の粉を被らず恩恵にあずかれてお得

    508 21/04/09(金)00:00:26 No.791017928

    平日休みでやれる事のリストとか作らないとなあと思う だいたい出かけようかなと思いつつ昼寝して15時に出かけて19時過ぎ帰宅の出勤時並みの夜のサイクルになる

    509 21/04/09(金)00:00:31 No.791017958

    火曜とかが祝日だと月曜有給取りたいけど、元から休み多いのに貴重な有給使うのもな~って躊躇するの お前らも気持ち分かるやろ?

    510 21/04/09(金)00:00:45 No.791018066

    >年間休日二桁の求人見るとほんとに人募集する気あるのかよ…ってなるけど舞う既にその契約で働いてる人いるんだなと考えたら哀しくなる 年間休日97から125に移ったけど当時は他を知らなかったので割と平気で働いてたぜ…

    511 21/04/09(金)00:00:52 No.791018099

    >他のやつがタレ込めば自分は余計な火の粉を被らず恩恵にあずかれてお得 自分に関係ないところで問題発生した時のチャンスタイム感がすごい

    512 21/04/09(金)00:00:55 No.791018123

    実際人手不足解消する気あるのかって企業業界山ほどあるよね

    513 21/04/09(金)00:01:01 No.791018165

    >>新人が早々に労基にタレ込んだらしくて笑っちゃった >最近の若いのはネットで妙な知識つけやがってとか笑ってるかもしれんが普通に笑えんからなそれ ずっと同じ環境にいると麻痺してくるからな… 傍目から見ると完全に異常になってる事もある

    514 21/04/09(金)00:01:04 No.791018176

    >火曜とかが祝日だと月曜有給取りたいけど、元から休み多いのに貴重な有給使うのもな~って躊躇するの >お前らも気持ち分かるやろ? 俺はそこで水曜に有給を入れて月曜夜に旅行に出る

    515 21/04/09(金)00:01:14 No.791018255

    >火曜とかが祝日だと月曜有給取りたいけど、元から休み多いのに貴重な有給使うのもな~って躊躇するの >お前らも気持ち分かるやろ? 毎年有給半分以上捨ててるから休めるなら休むわ

    516 21/04/09(金)00:01:24 No.791018298

    >実際人手不足解消する気あるのかって企業業界山ほどあるよね 建築業界の事を笑わないでください!!

    517 21/04/09(金)00:01:26 No.791018312

    >強い若者が入ってきたらマジで全面的に応援するわ…リスクないし… でもそういう子に限って割と早く見切り付けてやめたりするから困る…

    518 21/04/09(金)00:01:29 No.791018332

    >火曜とかが祝日だと月曜有給取りたいけど、元から休み多いのに貴重な有給使うのもな~って躊躇するの >お前らも気持ち分かるやろ? そういう気持ちもあるけど長く休むよりも週5のどっか潰してダメージ減らしたいって気持ちが強い

    519 21/04/09(金)00:01:32 No.791018349

    自衛隊の小さい部隊だと事務仕事ついた人の代休が一年で70日とかいってたな

    520 21/04/09(金)00:01:39 No.791018403

    自分と遠い部署の誰かが労基に突っ込んだって聞いたらちょっと盛り上がるだろうな

    521 21/04/09(金)00:01:54 No.791018497

    >実際人手不足解消する気あるのかって企業業界山ほどあるよね 上でも言われてるけど経営者的には人件費を抑えられれば抑えられただけ得だからな

    522 21/04/09(金)00:02:08 No.791018570

    介護とか有給あったところでそれ消化できるような余裕ある程人手ないからな…

    523 21/04/09(金)00:02:14 No.791018614

    火曜とか飛び日が祝日だと会社カレンダーが優先されて 祝日は消える

    524 21/04/09(金)00:02:19 No.791018647

    うちは元々土曜日出勤が年6くらいあるけど上がなんだかんだ理由つけて休みにしようぜ!ってなるから昨年度は一回しか土曜日出勤なかったな

    525 21/04/09(金)00:02:20 No.791018660

    >上でも言われてるけど経営者的には人件費を抑えられれば抑えられただけ得だからな いつも思うけど絶対残業代で一人増やした方が仕事回るよな

    526 21/04/09(金)00:02:45 No.791018802

    >>強い若者が入ってきたらマジで全面的に応援するわ…リスクないし… >でもそういう子に限って割と早く見切り付けてやめたりするから困る… お前はどこ行ってもやっていけるだろうってなる …なんでうちにいたんだろうあいつ送り出したあとなった

    527 21/04/09(金)00:02:48 No.791018823

    医療だと木日休みだ! 寝て終わるぜ! 有給取るとしわ寄せで死ぬぜ!

    528 21/04/09(金)00:02:50 No.791018836

    >祝日は消える これマジクソ

    529 21/04/09(金)00:03:02 No.791018903

    ちなみに一斉に「労基から電話かかってきたら云々」って対処法が周知された 笑った

    530 21/04/09(金)00:03:22 No.791019045

    祝日なんて一日ももらったことねえ

    531 21/04/09(金)00:03:24 No.791019063

    >ちなみに一斉に「労基から電話かかってきたら云々」って対処法が周知された >笑った 労基セカンドチャンスかな?

    532 21/04/09(金)00:03:25 No.791019070

    >いつも思うけど絶対残業代で一人増やした方が仕事回るよな 残業してお金稼ぎたいから残業まで仕事しないおじさんがいる限りな…

    533 21/04/09(金)00:03:27 No.791019080

    えっ都道府県民の日はそれぞれ休みじゃないんですか!?

    534 21/04/09(金)00:03:29 No.791019090

    >>上でも言われてるけど経営者的には人件費を抑えられれば抑えられただけ得だからな >いつも思うけど絶対残業代で一人増やした方が仕事回るよな 業務が落ち着いてきたら人一人分余分に払う金が増えるからそれを渋るんだよ… 万年残業させてるくせによ

    535 21/04/09(金)00:03:46 No.791019188

    転職するかぁ

    536 21/04/09(金)00:03:51 No.791019215

    36協定ってなに?代休が消化できないまま、また代休が増えてる!

    537 21/04/09(金)00:03:55 No.791019234

    >医療だと木日休みだ! >寝て終わるぜ! >有給取るとしわ寄せで死ぬぜ! ずっと連休がないと辛そうやな… がんばれ