虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/08(木)17:49:20 「」の晩飯 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/08(木)17:49:20 No.790890231

「」の晩飯

1 21/04/08(木)17:53:27 No.790891160

調べる?

2 21/04/08(木)17:54:39 No.790891471

レトロフューチャー飯

3 21/04/08(木)17:55:18 No.790891621

「」が晩飯

4 21/04/08(木)18:06:51 No.790894782

いいえ私は遠慮しておきます

5 21/04/08(木)18:09:04 No.790895379

こういうディストピア飯出してくれる店とかあるの?

6 21/04/08(木)18:10:13 No.790895676

なんでこういうのディストピア飯っていうようになったんだろ?

7 21/04/08(木)18:11:08 No.790895935

ソイレントグリーンは2022年の話らしいね

8 21/04/08(木)18:12:17 No.790896220

こういうの出るなら面白いけど実際は菓子パンとかコンビニのおにぎり出てくるんだろしってるぞ

9 21/04/08(木)18:12:45 No.790896329

こんなん簡単に再現できそうだけど カロリーメイトとかまんまじゃん

10 21/04/08(木)18:24:57 No.790899680

わざわざブロック状にする手間のほうがかかるやつ

11 21/04/08(木)18:27:59 No.790900586

ソイレントグリーンは人口増えたはいいけど その増えた人口で農業出来ないのは何でだっけ

12 21/04/08(木)18:30:40 No.790901298

>なんでこういうのディストピア飯っていうようになったんだろ? ディストピア物に出てくる飯がこんなんだったから

13 21/04/08(木)18:31:28 No.790901508

出てくるとしてもこんな綺麗に真四角だったりカラフルなのじゃなくて ゲル状の茶色か薄緑の物体が練り練りされてるんじゃないかなと思う

14 21/04/08(木)18:31:59 No.790901652

今の情勢で安くて均一な飯を配給するとしたらこういうのじゃなくて鶏肉とかになるとかなんとか

15 21/04/08(木)18:32:11 No.790901704

えばーではそんなんだった

16 21/04/08(木)18:32:17 No.790901729

>>なんでこういうのディストピア飯っていうようになったんだろ? >ディストピア物に出てくる飯がこんなんだったから それって具体的に何の作品?

17 21/04/08(木)18:33:06 No.790901931

錠剤ついてる方が殺伐感あるけどこの量ならいくらでも添加で済みそう

18 21/04/08(木)18:34:41 No.790902351

>今の情勢で安くて均一な飯を配給するとしたらこういうのじゃなくて鶏肉とかになるとかなんとか 鶏って穀物で育てるから人間も普通に穀物主体になると思う

19 21/04/08(木)18:35:34 No.790902585

自分が最初に見たのはマトリックスだった気がする あれはカプセルだったけど

20 21/04/08(木)18:36:37 No.790902869

>>今の情勢で安くて均一な飯を配給するとしたらこういうのじゃなくて鶏肉とかになるとかなんとか >鶏って穀物で育てるから人間も普通に穀物主体になると思う つまり普通にひもじい食事かインスタント麺だけ生活みたいになる…?

21 21/04/08(木)18:37:20 No.790903082

>自分が最初に見たのはマトリックスだった気がする お若いの…ここにいちゃいけねえ…

22 21/04/08(木)18:38:23 No.790903372

20年後には資料不足から食肉の4割が培養肉や代用肉になるという試算もある あとミドリムシの食用が実用段階に入ったそうだ

23 21/04/08(木)18:38:27 No.790903394

マトリックス錠剤だっけ? なんかベチャッとしたオートミールみたいのじゃなかった?

24 21/04/08(木)18:39:36 No.790903721

むしろ毎食一人で冷えた弁当とかの方が辛くね ディストピア飯のシチュエーションは同じ飯を一緒に食う奴がいるし

25 21/04/08(木)18:39:39 No.790903735

1960年代にはすでに石油から培養する人造肉とかあったけど 結局市販されないまま消えもうした

26 21/04/08(木)18:39:39 No.790903736

具体的にって言われると何だったろうな… 時計仕掛けのオレンジとかで食ってたっけ?

27 21/04/08(木)18:40:21 No.790903938

スレでも名前出てるソイレントグリーンがそうだな

28 21/04/08(木)18:40:41 No.790904035

ガンダムでうすら不味そうなゼリー飯食ってたけど 塩が足りないおじさんの話から考えると シェフがわざわざあのゼリーを手作りしていらっしゃるのだな

29 21/04/08(木)18:42:02 No.790904417

介護施設や病院では嚥下能力落ちた人の食事がこんな感じになる 作った後にミキサーかけてこの形にしてる

30 21/04/08(木)18:42:21 No.790904498

>ガンダムでうすら不味そうなゼリー飯食ってたけど >塩が足りないおじさんの話から考えると >シェフがわざわざあのゼリーを手作りしていらっしゃるのだな ゼリーは備蓄のレーションみたいなもんでシェフは冷凍した原材料とか現地で仕入れた素材で作ってんじゃない?しらんけど

31 21/04/08(木)18:42:36 No.790904569

実際に効率重視のディストピア飯作ると鶏肉とブロッコリーになるらしい

32 21/04/08(木)18:42:38 No.790904589

普通の飯と謎の飯が出てくるガンダム

33 21/04/08(木)18:42:38 No.790904590

>それって具体的に何の作品? 全員が全員確実に同じ物を思い浮かべるわけじゃないから絶対にこれというのはないよ 有名なのではソイレントグリーンとかじゃない

34 21/04/08(木)18:42:56 No.790904684

こういうのって総じて歯ごたえない形状になってるから顎と歯並びが社会的問題になる背景とかたまに想像する それ防止に国民ガム(不味い)とか配給されるのかも

35 21/04/08(木)18:43:21 No.790904805

初代ガンダムでもスレ画飯食べてたよね ルナツーで捕まってた時

36 21/04/08(木)18:43:36 No.790904868

ディストピア飯は画像みたいなのと捕獲したバイオ鳥やら素材になんとかサンドイッチっぽいもの作る読み切りが面白そうだったな

37 21/04/08(木)18:43:51 No.790904935

>>自分が最初に見たのはマトリックスだった気がする >お若いの…ここにいちゃいけねえ… 1999年の映画でお若いの…? 今から30年前だぞ

38 21/04/08(木)18:43:58 No.790904964

宇宙作品は不味そうなゼリー食ってるイメージが強い スターシップトゥルーパーズとか

39 21/04/08(木)18:44:04 No.790904981

ガンダムのゼリーはルナ2の独房じゃん

40 21/04/08(木)18:44:12 No.790905022

>実際に効率重視のディストピア飯作ると鶏肉とブロッコリーになるらしい ディストピア=効率重視でそもそもいいのか? とつい考えちゃう

41 21/04/08(木)18:44:19 No.790905057

ガンダムのゼリー飯はわりと食ってみたいけど 食堂でパンと水が出るのはすげえ嫌だな…と思った

42 21/04/08(木)18:44:22 No.790905075

>自分が最初に見たのはマトリックスだった気がする 船の中でお粥みたいなメシ食ってたよね

43 21/04/08(木)18:44:25 No.790905097

>実際に効率重視のディストピア飯作ると鶏肉とブロッコリーになるらしい それじゃまるでボディビルダーは自分からディストピア行ってるみたいじゃん

44 21/04/08(木)18:44:35 No.790905145

今だとよくわからん合成フード作るよりもチキンの方がよくね?ってなりそうな

45 21/04/08(木)18:44:36 No.790905152

>今から30年前だぞ 60歳未満はここにいちゃいけないぞ

46 21/04/08(木)18:44:47 No.790905206

>マトリックス錠剤だっけ? >なんかベチャッとしたオートミールみたいのじゃなかった? あれなんか「ステーキ味のカプセルだ!」みたいなシーンなかったっけ いかんせんもう大分うろ覚えだけど

47 21/04/08(木)18:44:50 No.790905228

>1999年の映画でお若いの…? >今から30年前だぞ え…

48 21/04/08(木)18:45:15 No.790905331

>1999年の映画でお若いの…? >今から30年前だぞ 早くマトリックスから出るんだ!

49 21/04/08(木)18:45:21 No.790905368

時空が歪んでいる!

50 21/04/08(木)18:45:27 No.790905389

>>1999年の映画でお若いの…? >>今から30年前だぞ >え… ここはマトリックスだ

51 21/04/08(木)18:45:55 No.790905525

マトリックスすぎる…

52 21/04/08(木)18:46:00 No.790905534

>今から30年前だぞ 本当にここにいちゃいけない人だった… 早く未来へ帰るんだ!

53 21/04/08(木)18:46:04 No.790905553

大豆肉とか割と美味しいからなぁ…

54 21/04/08(木)18:46:16 No.790905616

あとは学研の漫画で見た宇宙食とかもイメージソースになってるかもしれない

55 21/04/08(木)18:46:31 No.790905691

ブレードランナー1作目はスシとヌードル食ってたのに続編は何か不味そうなインスタント食ってたな

56 21/04/08(木)18:46:32 No.790905701

>1999年の映画でお若いの…? >今から30年前だぞ 寿命長くできる処置でも受けてるんだろ…

57 21/04/08(木)18:46:45 No.790905764

>大豆肉とか割と美味しいからなぁ… 代用食と合成食は別物ですゆえ…

58 21/04/08(木)18:46:47 No.790905779

やだもう2021年なんだぞ 飲むだけ完全栄養食出来てもいいだろ?! もうご飯食べたくないよぉ!!!

59 21/04/08(木)18:46:48 No.790905780

一度でいいから天然肉ってのを食ってみてえな構文はどこで刻まれるんだろうな確かに

60 21/04/08(木)18:46:52 No.790905802

こんな感じの容器とかで出てくるのだと2001を思い出す…アレは宇宙食だけど

61 21/04/08(木)18:46:55 No.790905820

宇宙食はむかしはよくわからない塊だったのがすごい進化したな 普通方向に

62 21/04/08(木)18:47:21 No.790905939

>あとは学研の漫画で見た宇宙食とかもイメージソースになってるかもしれない あー言われてみれば宇宙食からの流れな気がする あと軍用レーション

63 21/04/08(木)18:47:32 No.790905972

元ネタはスカイラブ計画時代の宇宙食かな

64 21/04/08(木)18:47:34 No.790905980

>やだもう2021年なんだぞ >飲むだけ完全栄養食出来てもいいだろ?! >もうご飯食べたくないよぉ!!! チリーン

65 21/04/08(木)18:47:51 No.790906072

介護用のミキサー食がこんな感じよ 薬局でも変えるわよ

66 21/04/08(木)18:48:06 No.790906145

>飲むだけ完全栄養食出来てもいいだろ?! inゼリーマルチビタミンはあれ一個で一日分のビタミン摂れるぞ!! いや…本当に…?こんなに手軽に摂れていいのか…?

67 21/04/08(木)18:48:06 No.790906146

>>マトリックス錠剤だっけ? >>なんかベチャッとしたオートミールみたいのじゃなかった? >あれなんか「ステーキ味のカプセルだ!」みたいなシーンなかったっけ >いかんせんもう大分うろ覚えだけど 仮想世界の方でステーキ食いながらこれも脳に信号送られてるだけなんだよなぁ… みたいにぼやいてたシーンはあったな

68 21/04/08(木)18:48:10 No.790906168

科学万博で食った合成食品はカロリーメイトだったし 宇宙食はカフェイン錠剤だった

69 21/04/08(木)18:48:16 No.790906198

味が悪いわけじゃないなら思いの外あったかそうだよなディストピア世界 資源がないとは言っても娯楽もあるだろうし

70 21/04/08(木)18:48:32 No.790906276

ゼリータイプの飲料って結構昔からあったん?

71 21/04/08(木)18:48:52 No.790906363

2001年宇宙の旅の宇宙食いいよね

72 21/04/08(木)18:48:54 No.790906385

>科学万博 またマトリックスか!?

73 21/04/08(木)18:48:58 No.790906397

炊き出しでお椀によそわれる謎のペーストとか

74 21/04/08(木)18:49:04 No.790906432

>>やだもう2021年なんだぞ >>飲むだけ完全栄養食出来てもいいだろ?! >>もうご飯食べたくないよぉ!!! >チリーン ご飯大好き♡ 美味しいものたくさん食べるのぉ…♡♡

75 21/04/08(木)18:49:12 No.790906472

>あと軍用レーション クソマズ飯がトレイに載って出てくるってのは軍隊だよな

76 21/04/08(木)18:49:32 No.790906557

ディストピアじゃないけど鉄血のキャラは火星育ちで貧民だから魚見た時に食えんの…?ってなってたのが面白かったな

77 21/04/08(木)18:49:58 No.790906679

自衛隊メシはやけに美味そうに見える

78 21/04/08(木)18:50:00 No.790906691

>飲むだけ完全栄養食出来てもいいだろ?! アメリカで出たぞ 腹壊す奴が出て販売停止以降は知らんが

79 21/04/08(木)18:50:00 No.790906692

自分の中では確か小学生の頃に見たウルトラマンキッズの母を訪ねて三千光年で どっかの星では食事が錠剤一粒でそれをナイフとフォークで切って食うシーンがあったんだよね ディストピア的飯だと多分それが初体験で未だに思い出しちゃう

80 21/04/08(木)18:50:03 No.790906715

毎日6時ぐらいに帰れるならまあいいかな・・・

81 21/04/08(木)18:50:11 No.790906758

シロマサとか?

82 21/04/08(木)18:50:26 No.790906833

>2001年宇宙の旅の宇宙食いいよね 赤いのを黄色いのに混ぜて食ってた辺り一応味の違いとかあるんだろうなあれ

83 21/04/08(木)18:50:27 No.790906837

梅干しシートみたいなのも普通に売ってるし憧れのディストピア飯って簡単に再現できるよね

84 21/04/08(木)18:50:52 No.790906948

軍隊飯でピンク色のクリームみたいのをベシャっとトレイに載せられるやつ

85 21/04/08(木)18:50:59 No.790906972

いつも飯に錠剤が付いてくるだろ? あれをポケットに隠して今日は食わずにいてみたんだ…

86 21/04/08(木)18:51:00 No.790906974

ミリ飯が不味いってのは割と昔の時代だよね 凄いよね保存技術の進歩

87 21/04/08(木)18:51:20 No.790907091

科学万博は宇宙食だの未来食だのよりも マクドナルドが会場内限定で出してたスイカシェークが ただイチゴとバニラ混ぜてるだけってのを見てしまった時の方がディストピアの真実に気づいた感すごかった

88 21/04/08(木)18:51:28 No.790907119

>1999年の映画でお若いの…? >今から30年前だぞ 30年前…?

89 21/04/08(木)18:51:32 No.790907141

鉄血飯ガンダムカフェで食った事あるけど日頃の不摂生考えると毎日これ食いたいってなった

90 21/04/08(木)18:51:45 No.790907214

>軍隊飯でピンク色のクリームみたいのをベシャっとトレイに載せられるやつ 実写版のピーターパンで見たやつだこれ!ってなる

91 21/04/08(木)18:51:53 No.790907245

>30年前…? 待って 今さりげなくそれ以上に昔の話混ざってきてるから まって

92 21/04/08(木)18:52:10 No.790907323

チンしたら主菜副菜オールOKのワンプレート冷食は未来感ある

93 21/04/08(木)18:52:21 No.790907388

>ミリ飯が不味いってのは割と昔の時代だよね >凄いよね保存技術の進歩 MREとかもっと食わせろ!ってなる カロリー面は割と甘味でゴリ押ししてる印象

94 21/04/08(木)18:52:22 No.790907392

>ただイチゴとバニラ混ぜてるだけってのを見てしまった時の方がディストピアの真実に気づいた感すごかった 消されるぞ…

95 21/04/08(木)18:52:25 No.790907403

実は俺の場合別にディストピア物では(多分)ない「ドラミちゃん アララ・少年山賊団」をまず思い出す

96 21/04/08(木)18:52:40 No.790907475

>ディストピア=効率重視でそもそもいいのか? サイバーパンクの未来感もディストピアの一つなんだろうけど あんまそう言わないよな

97 21/04/08(木)18:52:49 No.790907514

>ミリ飯が不味いってのは割と昔の時代だよね >凄いよね保存技術の進歩 あれはエアコン効いた部屋で一人でゲームしながら食ってると 何かが突然襲ってきて不味くなるんだよ

98 21/04/08(木)18:52:50 No.790907519

もっと時代が進むとミートキューブになるんだ…

99 21/04/08(木)18:52:50 No.790907522

今の飯基準でディストピア飯を考えると真面目に鶏肉になると聞く

100 21/04/08(木)18:53:06 No.790907605

>いつも飯に錠剤が付いてくるだろ? >あれをポケットに隠して今日は食わずにいてみたんだ… (こいつ終わったな…)

101 21/04/08(木)18:53:10 No.790907636

>科学万博は宇宙食だの未来食だのよりも >マクドナルドが会場内限定で出してたスイカシェークが >ただイチゴとバニラ混ぜてるだけってのを見てしまった時の方がディストピアの真実に気づいた感すごかった おめでとうございます!スイカシェークの秘密に気づいたあなただけに特別なご招待!ご家族にもご友人にもナイショで今からお伝えする場所にお一人でいらしてください!誰にも言ってはいけませんよ!秘密のご招待ですからね!絶対に秘密です!

102 21/04/08(木)18:53:13 No.790907651

またフェイクミートかよ…

103 21/04/08(木)18:53:20 No.790907686

>チンしたら主菜副菜オールOKのワンプレート冷食は未来感ある ハングリーマン……!!

104 21/04/08(木)18:53:36 No.790907767

食事の大半をカロリーメイトとゼリーで済ませてると もう結構ディストピア感出てない?って気分になることがある

105 21/04/08(木)18:53:53 No.790907847

鶏肉そんなに効率よくねえよ あいつらめっちゃ飯食うし

106 21/04/08(木)18:53:57 No.790907865

人の感情が無視されるという点が重要であって効率的とはまた違う雰囲気が重要なんだ

107 21/04/08(木)18:54:07 No.790907927

>食事の大半をカロリーメイトとゼリーで済ませてると >もう結構ディストピア感出てない?って気分になることがある 最近だとトップバリュのプロテインバーがすごいディストピアを感じた おすすめ

108 21/04/08(木)18:54:11 No.790907954

>チンしたら主菜副菜オールOKのワンプレート冷食は未来感ある TVディナーいいよね…

109 21/04/08(木)18:54:14 No.790907968

ハリガネをくの字に曲げるって何のメリットがあるんだよ

110 21/04/08(木)18:54:19 No.790907995

なんらかの魔術的躍進でもなければ人間食うことにだけはならないのは分かる

111 21/04/08(木)18:54:27 No.790908036

>あれはエアコン効いた部屋で一人でゲームしながら食ってると >何かが突然襲ってきて不味くなるんだよ カロリー過多って体でわかるからな…

112 21/04/08(木)18:54:31 No.790908050

栄養はともかく噛んだ感触と満腹感がないと無意識にストレス溜めそう

113 21/04/08(木)18:54:33 No.790908065

終末旅行だっけ?うろ覚えだけど 〇〇味好き食べたことないけど ってのが好き

114 21/04/08(木)18:54:34 No.790908067

トップバリュって時点で割とディストピア

115 21/04/08(木)18:54:45 No.790908124

>鉄血飯ガンダムカフェで食った事あるけど日頃の不摂生考えると毎日これ食いたいってなった ワクワクしながらコストコでやたら量あるデーツ買ったけど一個でげんなりするあんこ感だった

116 21/04/08(木)18:54:46 No.790908133

鶏が大量飼育できる環境なら普通に作物が育てられるので ディストピア飯がニワトリになることはありえないと思うよ…

117 21/04/08(木)18:54:58 No.790908185

俺も針金を曲げるだけの仕事したい

118 21/04/08(木)18:55:02 No.790908209

>>ディストピア=効率重視でそもそもいいのか? >サイバーパンクの未来感もディストピアの一つなんだろうけど >あんまそう言わないよな むしろ「自由が奪われた管理社会」としてのディストピアだとしたら食事の娯楽まで完全に管理されてそう 毎日いろんな種類の美味しい料理は沢山出てくるんだけど全部疑似食材で 本当に必要な栄養素は最後に飲むカプセル一個で賄ってる くらいまでいってそう

119 21/04/08(木)18:55:06 No.790908233

合理性が美意識を超えると起こりうる事象だけど 一般家庭にはその波は来ないだろうな…

120 21/04/08(木)18:55:08 No.790908242

>栄養はともかく噛んだ感触と満腹感がないと無意識にストレス溜めそう トニたけのガンダムであったな 歯応えが欲しいよお!!!!ってブライトが発狂するの

121 21/04/08(木)18:55:26 No.790908331

総合栄養食はディストピアというよりハイソな人間が時間効率考えて食べる感じになってるね

122 21/04/08(木)18:55:32 No.790908367

>トップバリュって時点で割とディストピア ディストピアとは…

123 21/04/08(木)18:55:37 No.790908389

>ワクワクしながらコストコでやたら量あるデーツ買ったけど一個でげんなりするあんこ感だった ねちょっとしたあんこ味でそれでいてあんことも違う妙な甘さが混じってて 数食いたいもんじゃないよねあれ

124 21/04/08(木)18:55:44 No.790908433

>鶏が大量飼育できる環境なら普通に作物が育てられるので >ディストピア飯がニワトリになることはありえないと思うよ… 処理が簡単なのも利点なのに形成するの手間だしねワンクッション

125 21/04/08(木)18:55:55 No.790908482

だいたい生態系終わってる管理社会ってイメージだからアメリカの垂直農場で育てた大豆でフェイクミート作り始めたらかなりディストピア近づいてきたなってなりそう

126 21/04/08(木)18:56:08 No.790908544

リアルに考えると虫の茹でたのとか出てくるのだろうかディストピア

127 21/04/08(木)18:56:11 No.790908560

ハングリーマンはレンチンする手順が面倒で今の基準じゃ楽じゃない

128 21/04/08(木)18:56:18 No.790908599

COMPいいよね…

129 21/04/08(木)18:56:25 No.790908620

>>トップバリュって時点で割とディストピア >ディストピアとは… 味というか品質が…

130 21/04/08(木)18:56:28 No.790908636

メシがこんななってるってことはまず水資源が乏しいからな 水が枯渇してると家畜家禽までマネジメントできん…

131 21/04/08(木)18:56:35 No.790908674

アンドロイドが摂取する謎の液剤もいい 平たく言うとロボビタンA

132 21/04/08(木)18:56:42 No.790908705

>COMPいいよね… お試ししたけどまったく腹にたまらんかった

133 21/04/08(木)18:56:45 No.790908719

アルカディア:楽園、理想郷 ユートピア:完璧に管理統制された社会 ディストピア:ユートピアの裏側

134 21/04/08(木)18:56:59 No.790908776

>ワクワクしながらコストコでやたら量あるデーツ買ったけど一個でげんなりするあんこ感だった あんこってことは酸っぱくないのか レーズンだと思ったら干し柿みたいなパターンか

135 21/04/08(木)18:57:03 No.790908794

>リアルに考えると虫の茹でたのとか出てくるのだろうかディストピア とっ捕まえたのは衛生面がダメ 増やすなら虫である意味がない

136 21/04/08(木)18:57:29 No.790908914

>アルカディア:楽園、理想郷 >ユートピア:完璧に管理統制された社会 >ディストピア:ユートピアの裏側 何を一般的定義のように堂々と間違えよるのか

137 21/04/08(木)18:57:42 No.790908975

激烈に栄養素高い虫とか発見されたらわからんけどな

138 21/04/08(木)18:57:45 No.790908994

>味というか品質が… もうちょっと言葉学べよ... いくら叩きたいからって知らない言葉使うな

139 21/04/08(木)18:57:45 No.790908995

>ディストピア=効率重視でそもそもいいのか? 支配層にとって効率よく管理されてるって印象 画像みたいに料理だったら材料にかかわらずぐちゃぐちゃに混ぜて固めて不足栄養素は錠剤で補充的な

140 21/04/08(木)18:57:52 No.790909028

>何を一般的定義のように堂々と間違えよるのか どこが間違い?

141 21/04/08(木)18:57:54 No.790909042

野菜たくさん買って調理するのめんどいからビタミン剤で安く手軽に補ってるのは自分でやってることだけど管理社会っぽい感じがする

142 21/04/08(木)18:58:03 No.790909085

>リアルに考えると虫の茹でたのとか出てくるのだろうかディストピア ディストピアの定義にもよるかなぁ 別に効率化された食事=ディストピアでもないと思う むしろさまざまな企業に食の娯楽を握られて消費を煽られてる現状は すでにディストピア的と言う見方もできるかもしれん…

143 21/04/08(木)18:58:38 No.790909260

着色料も昆虫由来がなくなって小麦粉とかにも混入しなくなったら今より食わなくなる

144 21/04/08(木)18:59:18 No.790909441

ディストピアモノに触れてない人ほどディストピア飯言いたがるイメージ

145 21/04/08(木)18:59:24 No.790909470

旨けりゃ虫でもいいや 不味かったら肉でもやだし

146 21/04/08(木)18:59:55 No.790909623

わかりやすさは意味に優るんだ

147 21/04/08(木)19:00:13 No.790909704

話は大体わかった お盆にサラダチキンバーを足せば解決する

148 21/04/08(木)19:00:35 No.790909801

ああ…一人いるのか

149 21/04/08(木)19:00:42 No.790909831

999でラーメン注文した時に 「ここのラーメン…本物なんです」って耳打ちされるシーンが忘れられない

150 21/04/08(木)19:00:51 No.790909872

>レーズンだと思ったら干し柿みたいなパターンか 俺も食べたことあるけど水気の無い干し柿ってかんじだよ

151 21/04/08(木)19:01:24 No.790910029

>リアルに考えると虫の茹でたのとか出てくるのだろうかディストピア 動物性たんぱく質はコストがかかるから大豆製品になると思う

↑Top