21/04/08(木)17:25:35 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/08(木)17:25:35 No.790885385
なんかアメリカで建築資材価格が高騰してるらしいから日本の杉買ってってくれねえかな
1 21/04/08(木)17:28:05 No.790885902
杉の木全部伐採してくれねえかな
2 21/04/08(木)17:28:35 No.790885993
新築ラッシュなのかな
3 21/04/08(木)17:29:34 No.790886180
売れたらまた植えるんじゃないかな
4 21/04/08(木)17:31:13 No.790886547
そういえば木材ってどうやって船で輸送してるんだろうと思ってググったら木材専用船ってのがあるんだね
5 21/04/08(木)17:33:00 No.790886887
花粉に害のない建築資材として価値の高い木ないの?
6 21/04/08(木)17:33:21 No.790886956
今の日本の杉って植えたあと管理されてないの多いだろうし木材としてもゴミだったりするんじゃねえかな…
7 21/04/08(木)17:33:22 No.790886963
>新築ラッシュなのかな 日本と一緒で今ローン金利安いから新築建てるかってなってるみたい
8 21/04/08(木)17:34:18 No.790887160
杉ってクソ弱いし太さも無いしで使いにくそう 日本の木は大抵細いんだよな
9 21/04/08(木)17:34:43 No.790887241
>売れたらまた植えるんじゃないかな なかなか進まない無花粉杉に植え替えるチャンスだな
10 21/04/08(木)17:35:04 No.790887311
>花粉に害のない建築資材として価値の高い木ないの? そういう木は成長速度が遅い
11 21/04/08(木)17:35:14 No.790887347
高騰してても日本から買うよりは安いんじゃないかな…
12 21/04/08(木)17:35:59 No.790887514
棚とか作ろうと思った時ツーバイフォーに比べると一枚板は高すぎる もっと安くして
13 21/04/08(木)17:36:49 No.790887683
花粉は滅んで
14 21/04/08(木)17:37:17 No.790887770
見せる用と見えない用じゃそりゃ値段も違いますって
15 21/04/08(木)17:41:23 No.790888618
>新築ラッシュなのかな わからん 中古市場が凄いから新築ラッシュと言ってもそこまででもないとは思うんだけど
16 21/04/08(木)17:42:08 No.790888773
需要あっても輸送費用ペイできないんじゃね
17 21/04/08(木)17:45:30 No.790889431
移民増えて木材需要高まったんかな
18 21/04/08(木)17:45:43 No.790889479
巣籠もり需要でDIY用品とトレーニング機器の輸出が全体的に増えてる 特に中国→アメリカが絶好調になって西海岸のコンテナヤードが機能不全になってる
19 21/04/08(木)17:46:12 No.790889581
コロナの給付金70万配ってみんな大喜びで新築買ってるってそれバブルなんじゃ…
20 21/04/08(木)17:46:20 No.790889604
あーたしかにあっちはDIYの本場だもんな
21 21/04/08(木)17:48:44 No.790890107
>今の日本の杉って植えたあと管理されてないの多いだろうし木材としてもゴミだったりするんじゃねえかな… 妄想に妄想を重ねるな
22 21/04/08(木)17:50:27 No.790890471
>コロナの給付金70万配ってみんな大喜びで新築買ってるってそれバブルなんじゃ… たった70万貰っただけで家買う決断できんのもスゲーな…
23 21/04/08(木)17:50:38 No.790890509
>コロナの給付金70万配ってみんな大喜びで新築買ってるってそれバブルなんじゃ… 最近配ったの合わせれば130万円とか言ってたな インフレすんじゃねってなってた
24 21/04/08(木)17:54:08 No.790891326
国産杉も建築用構造用に使うくらいには普通の性能だよ 反りやすいけど
25 21/04/08(木)17:54:20 No.790891382
ケヤキ植えまくれ
26 21/04/08(木)17:56:43 No.790891962
>ケヤキ植えまくれ 木材として使えるの100年後くらいかな…
27 21/04/08(木)17:57:19 No.790892117
大量に植えたらおそらくどの樹でも新たな花粉症になる可能性は高い
28 21/04/08(木)17:57:46 No.790892256
そもそも今のアメリカの新築って木使うの?
29 21/04/08(木)17:57:52 No.790892283
>大量に植えたらおそらくどの樹でも新たな花粉症になる可能性は高い 他所だとシラカバが有名だな
30 21/04/08(木)17:58:39 No.790892501
コロナでみんなズル休みしてるから生産性が急降下してるんやな
31 21/04/08(木)17:59:09 No.790892641
>そもそも今のアメリカの新築って木使うの? 使ったり使わなかったりするよ
32 21/04/08(木)17:59:32 No.790892739
カナダの木こりって世界最強の民族のひとつだと聞いた
33 21/04/08(木)18:00:39 No.790893025
>そもそも今のアメリカの新築って木使うの? 使うよ そもそも2×4だのはアメリカ由来の工法なんやな
34 21/04/08(木)18:00:57 No.790893115
どうせ人は死ぬんだし家とかいらないよな
35 21/04/08(木)18:01:06 No.790893150
あっち山火事でいっぱい燃えたから…
36 21/04/08(木)18:02:36 No.790893576
塗料やオイルのノリが良いから割とDIY材として好きではある
37 21/04/08(木)18:02:44 No.790893617
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/photo-tpp201605wood/ あちらは木造でビル立てるからな
38 21/04/08(木)18:02:44 No.790893619
アメリカ人はDIY大好きだし 家くらい自分で建ててしまいそう
39 21/04/08(木)18:03:46 No.790893907
>アメリカ人はDIY大好きだし >家くらい自分で建ててしまいそう ホームセンターで売ってるものでまともな家が建てられるてのはよく聞く話だな
40 21/04/08(木)18:04:27 No.790894110
>>売れたらまた植えるんじゃないかな >なかなか進まない無花粉杉に植え替えるチャンスだな 無花粉杉の木材は普通のスギに比べて安いとか聞いたことが
41 21/04/08(木)18:04:55 No.790894250
>無花粉杉の木材は普通のスギに比べて安いとか聞いたことが 無花粉杉は若いのが多いからな
42 21/04/08(木)18:06:32 No.790894705
>https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/photo-tpp201605wood/ >あちらは木造でビル立てるからな 日本も計画段階だけど https://www.google.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/1279/734/amp.index.html
43 21/04/08(木)18:06:58 No.790894817
建築基準も緩いしな…
44 21/04/08(木)18:07:04 No.790894834
日本の杉がバカ売れしたらその分植えて酷いことになるだけじゃん! 戦後に植えた杉の性欲が枯れるまであとちょっとなんだぞ!
45 21/04/08(木)18:08:01 No.790895084
>主要な構造材に竹中工務店が開発した耐火集成材の「燃エンウッド」を採用した木造ハイブリッド建築 技術者って感じの命名だな!
46 21/04/08(木)18:08:54 No.790895316
カフェー板って知ってるかい?
47 21/04/08(木)18:10:58 No.790895877
ホムセンとかで見てても杉の木って柔らかすぎる気がすんだけど建材になるのかねあれ
48 21/04/08(木)18:12:17 No.790896219
日本の材木は高いから売れないでしょ 林業従事者も減ってるから大量注文あったとしても対応しきれないし
49 21/04/08(木)18:12:34 No.790896301
日本の杉は質が悪いから買ってもらえない気がするわ
50 21/04/08(木)18:13:24 No.790896497
>ホムセンとかで見てても杉の木って柔らかすぎる気がすんだけど建材になるのかねあれ 別にそれでチャンバラするわけじゃないし問題ない というか主要な健在だよ
51 21/04/08(木)18:14:26 No.790896758
>ホムセンとかで見てても杉の木って柔らかすぎる気がすんだけど建材になるのかねあれ 杉はすぐ育つし真っ直ぐ伸びるし勝手に防腐効果持ってるし軽くて加工しやすいから昔から建材として人気よ
52 21/04/08(木)18:15:10 No.790896986
前に杉材で棚というかラックみたいなの作ってみたことがあるけど柔らかくてなあ 重いもん乗せるとメリメリと歪んでいく…
53 21/04/08(木)18:16:01 No.790897219
細工や細かい工作材として使うとなると目が粗くてイマイチだけど 建材なら問題ないしな
54 21/04/08(木)18:17:18 No.790897570
建材として優秀じゃなかったらこんな日本全国に植えない
55 21/04/08(木)18:17:48 No.790897692
ムカふんすギ
56 21/04/08(木)18:18:05 No.790897781
>前に杉材で棚というかラックみたいなの作ってみたことがあるけど柔らかくてなあ >重いもん乗せるとメリメリと歪んでいく… 設計しくじってたら黒檀だろうが歪んでくんやな
57 21/04/08(木)18:18:13 No.790897826
問題は伐採して出荷する人がほとんどいない上に手間賃だけで赤字になりかねないところだ
58 21/04/08(木)18:19:35 No.790898243
世界中に林業あるのに日本から買うわけねえだろ
59 21/04/08(木)18:21:03 No.790898640
アメリカ建材価格は不動産価格上がってるのがモロ影響してる 他の材料でも需要に対して供給が追いついてなくて値上がり傾向 このままだとスタグフレーションが起きる
60 21/04/08(木)18:21:26 No.790898745
>世界中に林業あるのに日本から買うわけねえだろ https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/190208.html そうだね
61 21/04/08(木)18:22:47 No.790899109
中国やアメリカなんて腐るほど木ありそうなのに輸入してるんだ
62 21/04/08(木)18:23:56 No.790899407
>問題は伐採して出荷する人がほとんどいない上に手間賃だけで赤字になりかねないところだ 一次産業は補助してなんぼの世界だもんなあ だから二次以降でそれ以上に儲けないといけないんだけども
63 21/04/08(木)18:24:05 No.790899451
>中国やアメリカなんて腐るほど木ありそうなのに輸入してるんだ 日本産トテモ品質イイネー
64 21/04/08(木)18:24:19 No.790899508
中国が日本から木材輸入しだした あっという間にハゲ山だらけになりそう
65 21/04/08(木)18:25:07 No.790899736
杉や檜は木材としては中量級で建材にはちょうどいいんやな 建材向きじゃない軽量級は日本だと桐とか
66 21/04/08(木)18:25:08 No.790899742
だから杉の代わりに樫植えたとしたら樫花粉症になるだけだってなぜ理解できないんだ 鼻詰まって脳に酸素たりてねえのか
67 21/04/08(木)18:26:45 No.790900204
やはり時代は竹…
68 21/04/08(木)18:26:48 No.790900221
>だから杉の代わりに樫植えたとしたら樫花粉症になるだけだってなぜ理解できないんだ 自分が樫花粉にアレルギーあるかどうかわからんだろ ワンチャンあるなら試してみたいわ
69 21/04/08(木)18:27:04 No.790900304
>だから杉の代わりに樫植えたとしたら樫花粉症になるだけだってなぜ理解できないんだ >鼻詰まって脳に酸素たりてねえのか えっ戦後の混乱期に違法植林するような気軽さで令和の世に樫の違法植林を!?
70 21/04/08(木)18:27:13 No.790900344
>中国が日本から木材輸入しだした >あっという間にハゲ山だらけになりそう 緑化政策ろくすっぽしないでその場で利益出ればいい理論でばっさばっさ切るだけなんだもの
71 21/04/08(木)18:27:29 No.790900438
日本の山って終戦直後は禿山だらけだったと聞く 写真や絵画見ても山に木がなくて驚くし
72 21/04/08(木)18:28:33 No.790900727
太陽光発電付けたくてハゲ山にしたりする 地元住民はキレた
73 21/04/08(木)18:29:08 No.790900885
1946年の調査で木で覆われてない山の割合が7割だったそうな そんだけ日本の山は荒れ果てていたと
74 21/04/08(木)18:29:37 No.790901011
日本の木材高そうなのに売れてるんだな 多いのか少ないのかわかんないけど
75 21/04/08(木)18:29:43 No.790901043
>自分が樫花粉にアレルギーあるかどうかわからんだろ >ワンチャンあるなら試してみたいわ 無花粉杉でいいんじゃないかな
76 21/04/08(木)18:30:47 No.790901329
仮に樫ガンガン植えたとして建材向きなんだろうか やたら硬いが
77 21/04/08(木)18:30:51 No.790901342
手順を追って近代化した都市の周辺は世界どこでも木を切り尽くしたと思う 燃料や材料として最高だもん
78 21/04/08(木)18:31:11 No.790901434
>だから杉の代わりに樫植えたとしたら樫花粉症になるだけだってなぜ理解できないんだ >鼻詰まって脳に酸素たりてねえのか 実際イギリスとかでは樫の花粉症が猛威を振るってるって言うしな
79 21/04/08(木)18:31:58 No.790901648
その禿山に一斉に杉を植林して手入れロクにせずに放置した結果が今の花粉ぶちまける元になった
80 21/04/08(木)18:32:41 No.790901835
>その禿山に一斉に杉を植林して手入れロクにせずに放置した結果が今の花粉ぶちまける元になった めっちゃたくさん木造家屋つくると思ってたし…
81 21/04/08(木)18:32:55 No.790901898
杉の花粉症は他の花粉症に比べてまだ大人しい方って聞いた
82 21/04/08(木)18:32:56 No.790901899
アメリカに倣って杉の代わりにユーカリ植えるか…
83 21/04/08(木)18:33:07 No.790901939
>日本産トテモ品質イイネー 品質がいいからではなく安く買い叩けるの間違いでは
84 21/04/08(木)18:33:11 No.790901962
>日本と一緒で今ローン金利安いから新築建てるかってなってるみたい 人は過ちを繰り返す…
85 21/04/08(木)18:33:15 No.790901977
禿山を作って儲けた金で植林して環境に配慮した建材として売る!完璧!
86 21/04/08(木)18:33:27 No.790902035
禿山よりは杉ばっかのほうがマシなのかな
87 21/04/08(木)18:33:44 No.790902105
>仮に樫ガンガン植えたとして建材向きなんだろうか >やたら硬いが 乾燥にやたら時間かかるから金はかかる
88 21/04/08(木)18:34:00 No.790902167
>禿山を作って儲けた金で植林して環境に配慮した建材として売る!完璧! そうだな! >禿山を作って儲け 全く儲からないんだなこれが!
89 21/04/08(木)18:34:06 No.790902196
>日本と一緒で今ローン金利安いから新築建てるかってなってるみたい それ将来サブプライムローンみたいにまた大惨事になるんじゃ…
90 21/04/08(木)18:34:16 No.790902236
>禿山よりは杉ばっかのほうがマシなのかな 禿山だと土砂崩れが恐い
91 21/04/08(木)18:34:22 No.790902265
バランスよく植えろよ
92 21/04/08(木)18:34:36 No.790902337
一次産業儲からんな…
93 21/04/08(木)18:35:00 No.790902436
su4753477.jpg 杉林の割合は多いんだか少ないんだか微妙なところ 少なくとも杉ばっかというわけではなかったり
94 21/04/08(木)18:35:45 No.790902638
>>禿山よりは杉ばっかのほうがマシなのかな >禿山だと土砂崩れが恐い 杉は保水力無いから土砂崩れ防止には微妙なんじゃないっけ
95 21/04/08(木)18:35:47 No.790902650
>禿山よりは杉ばっかのほうがマシなのかな できれば広葉樹がいいけど針葉樹でもないよりは全然良い
96 21/04/08(木)18:35:54 No.790902677
というか単純に海外の木材の方が質が良い 自由化で安い海外産が入ってきて値崩れしたからって言われるけど当時ですらたいした価格差ない
97 21/04/08(木)18:36:05 No.790902744
>全く儲からないんだなこれが! 昔の山林王は今じゃ見事な位に山が不良債権化してるって聞いた 相続税として山を物納しようとしても大体拒否されるそうだな…
98 21/04/08(木)18:36:06 No.790902745
>全く儲からないんだなこれが! いっぱい悲しい…
99 21/04/08(木)18:36:08 No.790902755
>そもそも今のアメリカの新築って木使うの? ハリケーンが多い所は吹っ飛ぶ前提で建てるんじゃなかったか
100 21/04/08(木)18:36:53 No.790902958
山登ってみるとわけるけど杉ばかりでも落ち葉の量がものすごくて土壌しっかり作られるから禿山とは雲泥の差だよ
101 21/04/08(木)18:36:59 No.790902984
>そもそも今のアメリカの新築って木使うの? 普通に使うよ 2×4はアメリカが本場だ
102 21/04/08(木)18:36:59 No.790902986
木1本3桁円ってポツンと一軒家だかでやってたな
103 21/04/08(木)18:37:22 No.790903093
材木としては杉がいちばん優れてると思うよ 加工性耐久性価格といちばんバランスがいい
104 21/04/08(木)18:37:22 No.790903096
>木1本3桁円ってポツンと一軒家だかでやってたな 意外に安いのか……
105 21/04/08(木)18:37:53 No.790903231
乾燥も加工もしてない木なんて安いよそら
106 21/04/08(木)18:38:02 No.790903276
>材木としては杉がいちばん優れてると思うよ >加工性耐久性価格といちばんバランスがいい 人類を対杉加工するのが速いか杉を花粉出さないようにするのが速いか
107 21/04/08(木)18:38:11 No.790903311
木材伐採して売るより木材伐採するための機材や道具売った方が儲かるからな 一番最初の作業をやる部分は補助金なりなんなりしないと誰もやんなくなる
108 21/04/08(木)18:38:25 No.790903381
安過ぎるだろ千円でDIYパラダイスじゃないか 高いのは加工代なのか
109 21/04/08(木)18:38:25 No.790903382
ミズナラ植えようぜ
110 21/04/08(木)18:38:54 No.790903518
じゃあちょうだいといってもらえたとしても掘り返して運搬の費用で手も足も出ちゃうな……
111 21/04/08(木)18:38:54 No.790903520
>杉の花粉症は他の花粉症に比べてまだ大人しい方って聞いた 杉の場合は食物アレルギーを併発しにくいみたいね シラカバの花粉症になるとバラ科の食物アレルギーも併発してリンゴとかが食べられなくなることがあるとか
112 21/04/08(木)18:39:00 No.790903544
>山登ってみるとわけるけど杉ばかりでも落ち葉の量がものすごくて土壌しっかり作られるから禿山とは雲泥の差だよ ほっとくと陰樹に飲まれて行く 遠目にも杉林が広葉樹に浸食されつつある箇所はちらほらと
113 21/04/08(木)18:39:03 No.790903562
儲からないかもしれんけど山林のダム効果や防風防砂なんか考えると恩恵すごいから
114 21/04/08(木)18:39:06 No.790903575
植林するだけして放置じゃ正直ほぼ価値が無い杉にしかならないからな… ちゃんと育ってきたら間引きしてこまめに枝払って下刈りして数十年経って始めて使える木材になる
115 21/04/08(木)18:39:12 No.790903603
ぶっちゃけヤバいのは人件費と労働の集約力だからな 「」が超安値で山に入って働いてくれれば解決の糸口くらいにはなる
116 21/04/08(木)18:39:19 No.790903645
>杉は保水力無いから土砂崩れ防止には微妙なんじゃないっけ これよく言われるけど実はそんなことない 根は広葉樹より広がるし木どうしの密度が違うし枯れた後もなかなか腐らない ただちゃんと間伐とか枝打ちして管理したならって前提があるのでやっぱり無理ゲー
117 21/04/08(木)18:39:25 No.790903677
>安過ぎるだろ千円でDIYパラダイスじゃないか >高いのは加工代なのか 加工するための道具が高い 使うにも技術がいる なので仕方ないんだ
118 21/04/08(木)18:39:30 No.790903700
>安過ぎるだろ千円でDIYパラダイスじゃないか >高いのは加工代なのか 加工するとこまで持っていく手間賃がすげえかかると思う
119 21/04/08(木)18:39:35 No.790903718
檜がバランス取れてる感じ
120 21/04/08(木)18:40:17 No.790903920
乾燥も場所がなあ
121 21/04/08(木)18:41:07 No.790904160
日本じゃ伐採に金かかりすぎるんだよな 海外は平地で重機ガンガン使って大量に伐採出来るんだもん…値段ではどうやっても勝てない
122 21/04/08(木)18:41:18 No.790904214
>檜がバランス取れてる感じ 腐食にも強いし目も細かくて加工しやすいしでほんと使いやすい 杉より少しお高くつきがちだけども…
123 21/04/08(木)18:41:26 No.790904242
うちの母方の祖父も林業やってたけどもう歳で辞めちゃったしなぁ 叔父も継ぐ気は無さそうだしあの山どうなんだろう
124 21/04/08(木)18:41:33 No.790904275
>ほっとくと陰樹に飲まれて行く >遠目にも杉林が広葉樹に浸食されつつある箇所はちらほらと 自然の力で矯正されてく感じでうっとりするね
125 21/04/08(木)18:41:37 No.790904295
強制乾燥も結構大変だからね…
126 21/04/08(木)18:41:54 No.790904377
松の方が早く育つけど 杉の方が強度があって虫にも強いしな ヒノキは虫に強いし杉より強度があるけど お値段が1.5~2倍くらいするし
127 21/04/08(木)18:42:03 No.790904421
>海外は平地で重機ガンガン使って大量に伐採出来るんだもん…値段ではどうやっても勝てない 重機を走らせる道すらねえからなあ
128 21/04/08(木)18:42:29 No.790904533
松は乾燥させるとすぐボロくなるからあれはあんまよくない
129 21/04/08(木)18:42:36 No.790904572
山を切り拓くしかないか
130 21/04/08(木)18:42:42 No.790904618
乾燥中に割れたりもするしそもそも乾燥期間はタダ働きだし 林業なんてマジやりたくもない
131 21/04/08(木)18:43:20 No.790904802
>>檜がバランス取れてる感じ >腐食にも強いし目も細かくて加工しやすいしでほんと使いやすい >杉より少しお高くつきがちだけども… 香りがまたいいんだよね…
132 21/04/08(木)18:43:25 No.790904817
オマケに事故もクソ多い…
133 21/04/08(木)18:43:55 No.790904947
林業は重労働でめっちゃ危険な割に給料安すぎるんだよ…
134 21/04/08(木)18:44:12 No.790905018
>松の方が早く育つけど 松はヤニがね…
135 21/04/08(木)18:44:14 No.790905035
高く売ればいいじゃん?ってなったら今度は海外から輸入されるだけだしどう転んでも儲からない
136 21/04/08(木)18:44:24 No.790905092
結局の所モノがやすいのが悪い