虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 率直に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/08(木)16:39:07 ID:NrdYjOhc NrdYjOhc No.790876237

    率直に聞くけどオタクになって後悔してる?それとも良かったと思う?

    1 21/04/08(木)16:40:05 No.790876411

    今のところは良かったと思う 趣味無いと何を楽しみに生きればいいか分からん

    2 21/04/08(木)16:40:09 No.790876427

    いずれはならざるをえなかったと思う

    3 21/04/08(木)16:40:29 No.790876484

    よかったよ

    4 21/04/08(木)16:41:41 No.790876700

    見るのはともかくスポーツとかするの好きになる未来は絶対なかったと思うし なってなかったら無趣味の人間になってただけだと思う

    5 21/04/08(木)16:41:49 No.790876732

    なろうとしてなるもんでもないしなあ…何とも言えねえ

    6 21/04/08(木)16:44:29 No.790877219

    無趣味でいるよりずっと良いよ

    7 21/04/08(木)16:45:55 No.790877471

    オタクって言うとほど拘りがないので… なんなんだ俺は…

    8 21/04/08(木)16:46:03 No.790877491

    オタクにならなかった自分をイメージできないのでいいとも悪いとも言えない

    9 21/04/08(木)16:46:41 No.790877595

    とりあえずdelかな

    10 21/04/08(木)16:47:12 ID:NrdYjOhc NrdYjOhc No.790877690

    ならなかった自分が想像できないから、なるべくしてなったんだろうし、そこにいいも悪いもないのだ

    11 21/04/08(木)16:47:17 No.790877704

    数年おきに別の趣味にハマるんだけど 趣味持ってないって人は普段何してるのか分からないぐらい別世界の人という印象

    12 21/04/08(木)16:47:26 No.790877728

    何にものめり込まない人生とかつまんないし 何にハマるかの可能性はともかくなんらかのオタクにはなってた気がする

    13 21/04/08(木)16:47:29 No.790877740

    多趣味なのは楽しくていいんだけど散財無駄遣いしがちだったり物欲に囚われがちだったのは反省点だと思う 大病して死にかけたのきっかけに断捨離してスッキリしたけど

    14 21/04/08(木)16:48:00 No.790877847

    ルート固定だったので…

    15 21/04/08(木)16:48:08 No.790877869

    友人に強烈に影響されて自分から踏み込んだので その友人と会っていなかったらどうなっていたか考えることはある

    16 21/04/08(木)16:48:13 No.790877888

    良かったと思う なんだかんだ趣味の合う友達がいるのはいいことだな…

    17 21/04/08(木)16:48:38 No.790877958

    今となってはオタク文化に一切の理解ない人の方が生きづらそうだなとは思うこともある 程度の差はあれ今のアラサー以下はなんかしらのアニメや漫画に触れ続けてる人多いし…

    18 21/04/08(木)16:48:48 No.790878000

    惰性でこうなっただけだから…

    19 21/04/08(木)16:49:24 No.790878100

    同人誌描いててできたそれまでの生活では出会わなかったような人脈とかもあるから良かったと思う やりたいことをやるって自己決定もできるようになったし

    20 21/04/08(木)16:49:28 No.790878113

    オタクじゃないほうがわからないもんな…

    21 21/04/08(木)16:49:32 No.790878127

    >程度の差はあれ今のアラサー以下はなんかしらのアニメや漫画に触れ続けてる人多いし… それ以上の世代は世間の風当たり強かったのにオタクやってるから闇深そう

    22 21/04/08(木)16:49:33 No.790878132

    >良かったと思う >なんだかんだ趣味の合う友達がいるのはいいことだな… 同好の士がいるのいいなぁ… 一人でもそれなりに楽しめる趣味だったからまだマシだったけどオタ友一人もいないのは割と寂しい でも趣味無いよりはよかったと思う

    23 21/04/08(木)16:50:02 No.790878228

    オタクじゃない

    24 21/04/08(木)16:50:04 No.790878241

    オタクって豊富な知識持ってるものだと思ってるけど自分がそうかって言われるとなんとも言えない 下手の横好き程度というか

    25 21/04/08(木)16:51:18 No.790878493

    同人やって知り合った10年以上付き合いある友人いっぱい居るのでオタじゃ無かったら交友関係もまるで違ったんだろうなと思う

    26 21/04/08(木)16:51:39 No.790878558

    良スレ

    27 21/04/08(木)16:52:06 No.790878635

    広く浅くやってるからそんなに語れない でもこれはこれで楽しい

    28 21/04/08(木)16:52:15 No.790878670

    オタクじゃなかった記憶が無い

    29 21/04/08(木)16:52:43 No.790878769

    >オタクじゃなかった記憶が無い だなあ

    30 21/04/08(木)16:52:58 No.790878815

    頭が生まれつきイかれていたのでオタクと呼ばれてきました

    31 21/04/08(木)16:53:12 No.790878857

    毎日楽しくて仕方がない

    32 21/04/08(木)16:53:14 No.790878867

    >オタクって豊富な知識持ってるものだと思ってるけど自分がそうかって言われるとなんとも言えない >下手の横好き程度というか 趣味なんてそれでいいんだ

    33 21/04/08(木)16:53:52 No.790878990

    たぶん 生まれた時からこうなんだ

    34 21/04/08(木)16:54:33 No.790879137

    >オタクって豊富な知識持ってるものだと思ってるけど自分がそうかって言われるとなんとも言えない 七人のおたくみたいに元々はスペシャリストみたいな意味を含んだ言葉だった気はするな

    35 21/04/08(木)16:54:43 No.790879177

    趣味に俺が楽しいから以外の価値基準追加する度に純度が下がるからな…

    36 21/04/08(木)16:54:49 No.790879197

    ガキの頃に他の子達がライダー見なくなる中一人だけ見続けてた辺りからもうオタクになる道しかなかったのかもしれない

    37 21/04/08(木)16:56:24 No.790879523

    趣味を持って後悔してる人って ○○にさえならなければ☓☓が手に入ったに違いないって 自分のアレさを外的要因に責任転嫁するタイプじゃないの

    38 21/04/08(木)16:57:06 No.790879660

    >たぶん >生まれた時からこうなんだ だから俺は買い続ける

    39 21/04/08(木)16:57:06 No.790879663

    スペシャリストである事を要求されて「オタクはこうあるべき」なんてめんどくせえ事言われるのも窮屈だから今のゆるいノリでオタク名乗れたほうが絶対良いよな

    40 21/04/08(木)16:57:14 No.790879701

    登山家への何故山に登るのかの問いみたいになってる…

    41 21/04/08(木)16:58:25 No.790879914

    オタクになりてえって思ってから 何かを観たり作ってりするものなの?

    42 21/04/08(木)16:58:27 No.790879922

    >とりあえずdelかな 流れるように性格が悪い!?

    43 21/04/08(木)16:58:50 No.790880012

    触るな

    44 21/04/08(木)16:59:06 No.790880068

    del

    45 21/04/08(木)16:59:36 ID:NrdYjOhc NrdYjOhc No.790880176

    >スペシャリストである事を要求されて「オタクはこうあるべき」なんてめんどくせえ事言われるのも窮屈だから今のゆるいノリでオタク名乗れたほうが絶対良いよな 最近はそういうノリ少なくなったように思う 少なくなるにつれてオタク的なものが一般人に受け入れられるようにもなった

    46 21/04/08(木)17:00:56 No.790880470

    趣味ができて更にあれもこれもと手広くやって自然とオタクと呼ばれる物になった おかげで知識も技術もそれなりに身に付いたし後悔してないよ

    47 21/04/08(木)17:01:33 No.790880596

    >趣味を持って後悔してる人って >○○にさえならなければ☓☓が手に入ったに違いないって >自分のアレさを外的要因に責任転嫁するタイプじゃないの 納得して選択してないとそうなる気はする

    48 21/04/08(木)17:01:34 No.790880605

    オタク=インドア趣味とかそんな判断基準では無いとしたら オタクか否かの線引きって難しそう

    49 21/04/08(木)17:02:51 No.790880869

    オタクは魂からオタクだと思う アニメやゲーム以外でもオタクはオタクだ

    50 21/04/08(木)17:02:56 No.790880885

    気付いたらオタクだった

    51 21/04/08(木)17:03:49 No.790881058

    自分で意図してなったわけじゃないから後悔するしないっていう感覚は無いな 自分の意志で選んだことなら後悔するしないは存在するけど

    52 21/04/08(木)17:04:39 No.790881218

    鬱で会社辞めて引きこもってる時に 子供の頃漫画家になりたかったの思い出して絵描き始めたら グラフィッカーで細々食えるようになったからオタク趣味あってよかったと思うよ 世間体アレなのはもう30も過ぎるとどうでもよくなる

    53 21/04/08(木)17:05:37 ID:NrdYjOhc NrdYjOhc No.790881413

    自然になったのはそうだけど、このままでいいのかって心理的にブレーキがかかったことはある まあ当然自制なんてできないんですけどね

    54 21/04/08(木)17:06:19 No.790881532

    >グラフィッカーで細々食えるようになったからオタク趣味あってよかったと思うよ >世間体アレなのはもう30も過ぎるとどうでもよくなる ちゃんと働けて偉い!

    55 21/04/08(木)17:06:45 No.790881607

    >オタク=インドア趣味とかそんな判断基準では無いとしたら >オタクか否かの線引きって難しそう 親父が何かにハマると人並み以上のレベルまでその沼に浸かるけど そういういわゆる凝り性ってのがオタクなのかなと思う

    56 21/04/08(木)17:06:57 No.790881642

    増え続けるゲームとプラモは俺が死んだらどうなるんだろうとは思うがまあ気にしない事にする

    57 21/04/08(木)17:07:12 No.790881697

    中学の頃に外見に気遣ってなかったからオタクと言われてた 高校からは外見にできるだけ流行に取り入れたのでオタクとは言われなくなった

    58 21/04/08(木)17:07:57 No.790881847

    なんのオタクでもないってそこまでハマってる趣味がまったくないってことだよね

    59 21/04/08(木)17:08:03 No.790881864

    >増え続けるゲームとプラモは俺が死んだらどうなるんだろうとは思うがまあ気にしない事にする 積みプラはリサイクルショップに流れたら誰かが買って作ってくれるよ

    60 21/04/08(木)17:08:17 No.790881905

    いい歳して彼女も友達も作れず女児アニメ観てると人生間違ってるなとは思うけど よく考えたら別に彼女云々とオタクとは無関係だった

    61 21/04/08(木)17:08:45 No.790882004

    >なんのオタクでもないってそこまでハマってる趣味がまったくないってことだよね 割と居るよ無趣味のひと

    62 21/04/08(木)17:09:10 No.790882072

    世間的にはオタクなんだけどオタクじゃないんだよ俺は

    63 21/04/08(木)17:09:47 No.790882194

    楽しめているので良かったと思う 自分をオタクとして割り切っていなければ触れていないものがたくさんあっただろう アニメや漫画に限らず知識や情報を深堀りしていく楽しみ方を別ジャンルにも応用できるのはいいことだ

    64 21/04/08(木)17:09:53 No.790882217

    無趣味の人大学で話す機会あったけど何を楽しみに生きているのかさっぱりわからなかったな…

    65 21/04/08(木)17:10:09 No.790882267

    非モテとかキモい事がオタクの絶対条件だみたいな事言ってくる人全然見なくなったな

    66 21/04/08(木)17:10:19 No.790882300

    人をオタク呼ばわりするお宅には答えたくない

    67 21/04/08(木)17:10:20 No.790882305

    >世間的にはオタクなんだけどオタクじゃないんだよ俺は 自ら名乗り始めたらなんとなく傲慢じゃないかな…って気分になるのだったら分かるかも

    68 21/04/08(木)17:10:32 No.790882352

    >>なんのオタクでもないってそこまでハマってる趣味がまったくないってことだよね >割と居るよ無趣味のひと 極普通にその時の流行りものに興味持って世間で話題共有してって僧が一番多いのかもね

    69 21/04/08(木)17:10:40 No.790882384

    ウルトラマン好きで 毎年ウルフェス言ってるけど 実はそんなにウルトラマン詳しくない…

    70 21/04/08(木)17:10:46 No.790882406

    オタクって自称できるほど何かに熱中してない…

    71 21/04/08(木)17:11:36 No.790882581

    世間一般的にはオタクなんだろうけど正直オタクの間での流行りに全く乗る気になれなくて異端な自分に酔いたいだけなのかなぁと悩んでる

    72 21/04/08(木)17:11:36 No.790882583

    >毎年ウルフェス言ってるけど ウルフェスいくって相当好きじゃん…expoこの前初めて行ったけど楽しかったよ

    73 21/04/08(木)17:11:44 No.790882620

    >ウルトラマン好きで >毎年ウルフェス言ってるけど >実はそんなにウルトラマン詳しくない… 毎年行くほど好きなら十分じゃねぇかな...

    74 21/04/08(木)17:11:59 No.790882668

    オタク=有識者ってのももう大分古い認識でしょ 今のオタクは二次元コンテンツ好きな人って意味しかない

    75 21/04/08(木)17:12:12 No.790882710

    >ウルトラマン好きで >毎年ウルフェス言ってるけど >実はそんなにウルトラマン詳しくない… オタクはそういう事言う

    76 21/04/08(木)17:12:21 No.790882739

    分類は多分オタクだけど流行ってるソシャゲも深夜アニメも名前しかわからないです…

    77 21/04/08(木)17:12:30 No.790882764

    >ウルトラマン好きで >毎年ウルフェス言ってるけど >実はそんなにウルトラマン詳しくない… ウルフェス行けて偉い! 俺は割と躊躇するマンだから羨ましい

    78 21/04/08(木)17:12:49 No.790882830

    無趣味って訳でも無いけど時々何もせず空眺めてぼんやりしてるのも好きだから そういう時に何してた?って聞かれると何も…って答える時はあるな…

    79 21/04/08(木)17:12:50 No.790882831

    >今のオタクは二次元コンテンツ好きな人って意味しかない (アイドル好きだけど俺はオタクじゃない…)

    80 21/04/08(木)17:12:50 No.790882832

    >世間一般的にはオタクなんだろうけど正直オタクの間での流行りに全く乗る気になれなくて異端な自分に酔いたいだけなのかなぁと悩んでる 興味が湧いたら流行りもちょっと触れてみたらいいんじゃないかな

    81 21/04/08(木)17:13:04 No.790882877

    オシャレ好きでインスタに写真撮ってあげたりするけど ガチ勢見てるとまずカメラから違っておこがましくて好きだなんて言えない…

    82 21/04/08(木)17:13:15 No.790882912

    毎日アニメ見てるけど詳しくない…

    83 21/04/08(木)17:13:15 No.790882913

    >オタク=有識者ってのももう大分古い認識でしょ >今のオタクは二次元コンテンツ好きな人って意味しかない 今となっては詳しいとは限らないってのはそうだろうけど だからといって二次元限定の用語になってるとは思えないなあ ○○オタなんて言い方対象が二次元じゃなくてもいくらでも見るし

    84 21/04/08(木)17:14:03 No.790883079

    詳しくなきゃいけないなんてこと別にないんだけどね 他に引け目を感じるなら勉強すればいいだけだし

    85 21/04/08(木)17:14:03 No.790883080

    好きなものほどもっとコアな人に気づくもの

    86 21/04/08(木)17:14:05 No.790883090

    >オタクじゃない オタクじゃない

    87 21/04/08(木)17:14:21 No.790883134

    オタクが多様化しすぎてオタクとはこうみたいなことがあまり言えなくなってきた だからオタク論語るやつはお前がそうなだけなんじゃないのってなっちゃう

    88 21/04/08(木)17:14:28 No.790883166

    >無趣味って訳でも無いけど時々何もせず空眺めてぼんやりしてるのも好きだから >そういう時に何してた?って聞かれると何も…って答える時はあるな… 移りゆく風景を楽しんでたって言ったら多少会話のタネにはなりそう

    89 21/04/08(木)17:14:30 No.790883171

    オタクって程一つの物を深く知らないし語れないので名乗るのも恐れ多い…

    90 21/04/08(木)17:14:34 No.790883189

    ヒまで追うとかそういうのができない…

    91 21/04/08(木)17:14:49 No.790883253

    職場の人になろうの新作や今期のアニメがどうこうって話されても全くついて行けない…

    92 21/04/08(木)17:15:18 No.790883361

    俺はオタクじゃないよ 見た目がダサくて冴えないただの人だよ

    93 21/04/08(木)17:15:41 No.790883438

    アニメ見て あ、能登麻美子だ! と思うと違う声優さんだったりする

    94 21/04/08(木)17:15:50 No.790883470

    一つのジャンルにどっぷりハマる人よりその時流行ってるコンテンツを楽しんで可愛いキャラでシコるくらいのライトオタクをよく見る

    95 21/04/08(木)17:16:00 No.790883504

    元々ヤンキー寄りだったのでオタクにどっぷりハマってよかった

    96 21/04/08(木)17:16:09 No.790883528

    俺もなろうとVとソシャゲとモンハン全く触ってないからだいたい人と話題は合わない

    97 21/04/08(木)17:16:16 No.790883558

    ちょこっとかじった瞬間は全部わかった気でいるけど知れば知るほど分かんねえわ…になる法則 あれだよね

    98 21/04/08(木)17:16:32 No.790883621

    >職場の人になろうの新作や今期のアニメがどうこうって話されても全くついて行けない… その人と友達になりたいなら勉強すればいいしどうでもいいなら聴く側に徹してもいいんじゃないかな

    99 21/04/08(木)17:16:35 No.790883631

    オタクに限らず「何かにならなければいけない」っていう強迫観念を持つ人が凄く増えた気がする 自分探しだのそういうのと同時期か少し後からだと思うけど何でなんだろう

    100 21/04/08(木)17:17:31 No.790883810

    >元々ヤンキー寄りだったのでオタクにどっぷりハマってよかった ヤンキーもオタもアウトローではあるから似たような所はちょっとあるよね

    101 21/04/08(木)17:17:40 No.790883842

    SNSの発達で自分より深度が深い同趣味のオタクを気軽に観測出来るようになっちゃったからでは

    102 21/04/08(木)17:17:43 No.790883849

    >率直に聞くけどオタクになって後悔してる?それとも良かったと思う? 大正解だったと思う この歳になるとほとんどの奴が一度や二度や三度くらい騙されたり何か余計なモンを背負い込まされたりしてるけど 俺はマジでそういう被害が一切無いからな 自分の好きなモノだけに囲まれて周りの不幸話を完全に対岸の火事としてニヤニヤしながら訊いてられるの最高

    103 21/04/08(木)17:17:59 No.790883909

    所謂「おこがましい」って感覚だな

    104 21/04/08(木)17:18:25 No.790884000

    何者かになろうとするのって絶対精神病むからやめた方がいいと思うんだよな…

    105 21/04/08(木)17:18:29 No.790884009

    >アニメ見て >あ、能登麻美子だ! >と思うと違う声優さんだったりする わかるよ 最近は似たような声質の人も居るからね

    106 21/04/08(木)17:18:43 No.790884049

    オタクじゃなかったらもうちょっと人生に時間あって勉強とかしてたかもしれん いや多分してないな

    107 21/04/08(木)17:18:46 No.790884062

    最近は一番円盤が売れるのが女性人気あるアニメばかりでびっくりした みんなソシャゲやVtuberに金使ってアニメは配信で見て円盤は買わないって感じなのかな

    108 21/04/08(木)17:18:47 No.790884066

    >オタクが多様化しすぎてオタクとはこうみたいなことがあまり言えなくなってきた >だからオタク論語るやつはお前がそうなだけなんじゃないのってなっちゃう 自分の思うオタク像に選民意識持つ人結構居て攻撃や排斥にむかう人も居たので駆逐されたのは良いことだと思う

    109 21/04/08(木)17:19:24 No.790884176

    >自分の好きなモノだけに囲まれて周りの不幸話を完全に対岸の火事としてニヤニヤしながら訊いてられるの最高 性格悪

    110 21/04/08(木)17:19:40 No.790884225

    >自分探しだのそういうのと同時期か少し後からだと思うけど何でなんだろう ヒやつべなんかで気軽にすごい人を見ちゃうからかな…

    111 21/04/08(木)17:20:22 No.790884347

    >>元々ヤンキー寄りだったのでオタクにどっぷりハマってよかった >ヤンキーもオタもアウトローではあるから似たような所はちょっとあるよね つい先日今風のヤンキーな少年がプラモ屋からバイクのプラモの箱抱えて出てきて 今も昔もヤンキーはバイクのプラモ作るんだなってほっこりした

    112 21/04/08(木)17:20:53 No.790884453

    なんにも興味が無い人っていう人を探す方が大変だと思う

    113 21/04/08(木)17:21:12 No.790884518

    すごい人達が身近に見える分自分が何か出来るかもしれないなれるかもしれないって簡単に転げる事ができる時代なの怖いよね

    114 21/04/08(木)17:21:20 No.790884547

    好きな物に囲まれるのはいいけど他人のことニヤニヤ眺めるとかはかえって自分のオタク人生に後悔があるが故のマウント精神なのかなと思っちゃうわ

    115 21/04/08(木)17:21:38 No.790884606

    >今も昔もヤンキーはバイクのプラモ作るんだなってほっこりした バイク乗れないからプラモで我慢してるんだろうか…とか思ってしまった

    116 21/04/08(木)17:22:27 No.790884769

    >今も昔もヤンキーはバイクのプラモ作るんだなってほっこりした ヤンキー雑誌に模型投稿コーナーあるからね カスタムしたりする

    117 21/04/08(木)17:22:50 No.790884844

    小さい頃何かやるなら絶対に人より上に行けってスパルタされたから 趣味でも他人と比べてしまって楽しめないことが多くて辛い 海と星空だけ眺めるのだけは優劣もクソも無いので唯一心から楽しめる…

    118 21/04/08(木)17:23:09 No.790884915

    強いて言うならいもげが趣味だけどオタクと言われるほど詳しいかと言うと…

    119 21/04/08(木)17:23:36 No.790884987

    >ヤンキー雑誌に模型投稿コーナーあるからね >カスタムしたりする そっからスケモにどっぷり浸かるとかもあるんだろうか

    120 21/04/08(木)17:24:07 No.790885079

    ヤンキーしてた頃からガンプラの箱積み上げてたな俺 カーモデルなんかはヤンキー上がりのほうが上手いんじゃないかってくらい凝って作る人多い

    121 21/04/08(木)17:24:16 No.790885111

    >>ヤンキー雑誌に模型投稿コーナーあるからね >>カスタムしたりする >そっからスケモにどっぷり浸かるとかもあるんだろうか やっぱり戦車とかではなくカーモデルに行くみたいだね

    122 21/04/08(木)17:24:29 No.790885152

    >強いて言うならいもげが趣味だけどオタクと言われるほど詳しいかと言うと… いもげオタクになれるほうがなんかアレじゃねえかな…

    123 21/04/08(木)17:24:42 No.790885194

    >すごい人達が身近に見える分自分が何か出来るかもしれないなれるかもしれないって簡単に転げる事ができる時代なの怖いよね そして割とそれをやれるだけのツールも溢れてるのが余計始末が悪い そういうツールがあるのになれないってことは自分自身の問題で環境のせいにできないから 非常な現実をモロに突き付けられる

    124 21/04/08(木)17:24:50 No.790885219

    >オタクに限らず「何かにならなければいけない」っていう強迫観念を持つ人が凄く増えた気がする >自分探しだのそういうのと同時期か少し後からだと思うけど何でなんだろう SNSとかの発達で「相手が何ができる奴なのか」知りたがる人が増えたからじゃないかとおもってる 例えばただの「」とジーコ監督の「」だと話しかけられやすさも変わるだろうし

    125 21/04/08(木)17:25:09 No.790885291

    なんか哲学的になってきたな…

    126 21/04/08(木)17:25:37 No.790885390

    いもげオタクは知ってる人には心象悪すぎる…

    127 21/04/08(木)17:26:28 No.790885577

    俺が中学の頃のヤンキー同級生もプラモ作ってたけどその殆どが盗品だったなあ…

    128 21/04/08(木)17:26:30 No.790885586

    >いもげオタクは知ってる人には心象悪すぎる… なんなら相手がとしあきだとわかってても打ち明けづらい

    129 21/04/08(木)17:26:32 No.790885594

    いもげオタクはともかくここでどうでもいい話するのが好きっていうのはわからないでもない

    130 21/04/08(木)17:26:33 No.790885601

    カーモデルって作業の几帳面さが巧拙に直結するから ワイルドなようで几帳面って本質が見えるのはちょっと面白い

    131 21/04/08(木)17:26:44 No.790885639

    アニメオタクのトッシーみたいな感じなのかないもげオタクって

    132 21/04/08(木)17:27:45 No.790885841

    >カーモデルって作業の几帳面さが巧拙に直結するから >ワイルドなようで几帳面って本質が見えるのはちょっと面白い ヤンキーは職人さんも多いからな… 自動車整備士が技術使ってカーモデル作ってるの観たことあるけど やばかった

    133 21/04/08(木)17:28:01 No.790885889

    >アニメオタクのトッシーみたいな感じなのかないもげオタクって それにメガネしてぶさいくにしてデブにして…スレ画だこれ!

    134 21/04/08(木)17:28:03 No.790885893

    ヤンキーは慎重かつ大胆

    135 21/04/08(木)17:28:18 No.790885948

    >俺が中学の頃のヤンキー同級生もプラモ作ってたけどその殆どが盗品だったなあ… 可哀想…

    136 21/04/08(木)17:28:37 No.790886002

    なったって認識無いな…気付いたらそうだった

    137 21/04/08(木)17:29:12 No.790886112

    でもちんこしまえ!に寝ろ!って返してくれたら嬉しくない?

    138 21/04/08(木)17:29:49 No.790886231

    オタクになりたいんです!といって 漫画アニメ研やらに入ってくるけど ドン引きして辞める奴もいるって話しては笑っちゃった

    139 21/04/08(木)17:30:24 No.790886354

    サモンナイト2でレオルドじゃなくてレシィを選んでしまった瞬間に俺はオタクになったと思う

    140 21/04/08(木)17:31:03 No.790886502

    割とオタクになるのも才能いるからな 宿命とか性の方が近い気もするが

    141 21/04/08(木)17:31:14 No.790886548

    >オタクになりたいんです!といって >漫画アニメ研やらに入ってくるけど >ドン引きして辞める奴もいるって話しては笑っちゃった そういう人って何か勘違いして迷走してるんだな…ってなる

    142 21/04/08(木)17:31:28 No.790886600

    なろうと思ってなったわけではないからオタクのなり方を教えてくれと言われても困惑してしまう と…とりあえずガンダム観る?

    143 21/04/08(木)17:32:13 No.790886719

    なろうと思ってなるというより結果的になってるもんだしなオタクって

    144 21/04/08(木)17:32:26 No.790886760

    書き込みをした人によって削除されました

    145 21/04/08(木)17:34:14 No.790887148

    >そういう人って何か勘違いして迷走してるんだな…ってなる オタクを個性だと勘違いしてるみたい 自分は何が好きなのかわからないって人もいるみたいで 何かを好きになりたいって想いがあるのかもしれない

    146 21/04/08(木)17:35:47 No.790887478

    好きなものが見つからないんだとしたらかわいそうだとは思うけどちょっとでも興味向くもん試してみるしか無いよね

    147 21/04/08(木)17:35:52 No.790887499

    >オタクが多様化しすぎてオタクとはこうみたいなことがあまり言えなくなってきた >だからオタク論語るやつはお前がそうなだけなんじゃないのってなっちゃう ついでに嫌オタク論を語る輩もお前の視野や交友関係が狭いだけなんじゃないのってブーメランになる

    148 21/04/08(木)17:36:14 No.790887563

    >と…とりあえずガンダム観る? 個人差あるからガンダム薦めてもガンダムつまんね…とか普通にあるからなぁ 逆にこっちが合わねえな…っていうのがハマってたりとか

    149 21/04/08(木)17:36:15 No.790887569

    ヤンキーが多かった時代も自分の属性をヤンキーにする事で仲間作りしてたようなもんだから今はその対象がオタクになっただけなんだろうな ヤンキー君は昔から少年漫画や格ゲーが大好きだったし

    150 21/04/08(木)17:36:39 No.790887652

    コミュニケーションと結びつかないものほどオタク臭く感じるから 多分人に聞く行為自体がオタクっぽくないのだろう

    151 21/04/08(木)17:37:44 No.790887870

    >好きなものが見つからないんだとしたらかわいそうだとは思うけどちょっとでも興味向くもん試してみるしか無いよね 好きなもの見つかる可能性はあるから色々探してみよっか…って手伝うと全く見つからない人とこっちが引くくらいドハマリする人の両極端が多かった

    152 21/04/08(木)17:38:01 No.790887928

    >ヤンキーが多かった時代も自分の属性をヤンキーにする事で仲間作りしてたようなもんだから今はその対象がオタクになっただけなんだろうな >ヤンキー君は昔から少年漫画や格ゲーが大好きだったし 昔のヤンキーが今のオタクみたいなもんだよな

    153 21/04/08(木)17:38:32 No.790888034

    まぁ趣味が増えて良かったと思う

    154 21/04/08(木)17:39:10 No.790888174

    >個人差あるからガンダム薦めてもガンダムつまんね…とか普通にあるからなぁ >逆にこっちが合わねえな…っていうのがハマってたりとか 流石に初見で見抜くのは無理なので広く浅く触れてみるしかないのよね

    155 21/04/08(木)17:40:16 No.790888392

    >好きなもの見つかる可能性はあるから色々探してみよっか…って手伝うと全く見つからない人とこっちが引くくらいドハマリする人の両極端が多かった なんか寝食を忘れてどハマりもしないから俺は好きなものないんじゃないかとプラモ組みながら思ってる

    156 21/04/08(木)17:40:23 No.790888422

    陰キャでいて得する事なんて何一つないなって思う

    157 21/04/08(木)17:40:56 No.790888532

    最初はそな興味なくても続けていく内にそのジャンルのリテラシーが身に付いて楽しみ方が分かるというのもあるから一様じゃないんだよな本当に…

    158 21/04/08(木)17:41:07 No.790888574

    オタクじゃないならこのコロナ禍のくそったれな状況に嫌気さして自殺やらなんやらしてたんだろうな俺ってなる

    159 21/04/08(木)17:41:23 No.790888621

    >陰キャでいて得する事なんて何一つないなって思う 真面目・大人しいって周りにとってメリットがあるだけで 本人にメリットないからな

    160 21/04/08(木)17:41:28 No.790888634

    好きなものはあるけど他人に言えるレベルじゃないから当たり障りのないドライブとか読書だという

    161 21/04/08(木)17:42:39 No.790888896

    まぁもっと他の有意義な事やっときゃよかったなーと思う

    162 21/04/08(木)17:42:44 No.790888918

    オタクランドはジャンルが豊富なので色々試して自分のやりたい世界にのめり込めるのが良いね こうあるべきという姿が無いし

    163 21/04/08(木)17:42:54 No.790888947

    趣味と言うには一定のレベルに到達してなきゃいけないって風潮があるのはなんでなんだろうな

    164 21/04/08(木)17:43:13 No.790889019

    家こもりについてはオタクはエリートだからコロナ禍でも苦にならない ぼくはオタクで良かった!なんてツイートが数万バズってたけど 一般人も漫画読んだりネトフリ見たりゲームやってるよな

    165 21/04/08(木)17:43:56 No.790889146

    オタクじゃなければ風俗漬けになってと思う

    166 21/04/08(木)17:45:48 No.790889502

    >陰キャでいて得する事なんて何一つないなって思う 陽キャこわ…って人に怖がられずに済む

    167 21/04/08(木)17:45:49 No.790889511

    自分はオタクにもなれない

    168 21/04/08(木)17:46:05 No.790889556

    >趣味と言うには一定のレベルに到達してなきゃいけないって風潮があるのはなんでなんだろうな それは他人が聞いて人柄を把握しづらいからじゃない? もちろん補足できるコミュ力があれば別なんだろうけど

    169 21/04/08(木)17:47:17 No.790889790

    オタクは専門家とか研究者みたいに持ち上げられてた時は これは困ったことになるぞ…と思ったけど ライトオタクが大量に増えたというのは良いことなんじゃないかねえ

    170 21/04/08(木)17:47:32 No.790889847

    オタクは悪くない アイデンティティがオタクしかないとやばい

    171 21/04/08(木)17:47:40 No.790889882

    >それは他人が聞いて人柄を把握しづらいからじゃない? >もちろん補足できるコミュ力があれば別なんだろうけど いわゆるラベル付けの為にスキルレベル要求されるようなものか…なんだか窮屈ね

    172 21/04/08(木)17:48:07 No.790889968

    ネトゲにドはまりして大学中退になるみたいな生き方出来なかったから俺は出来損ないのオタクだと思ってる

    173 21/04/08(木)17:48:45 No.790890108

    オタクだけどお姉さんキャラ好きだと好きなキャラがずっとおばさんとかBBAとかネタにされたり叩かれるの辛い 普通にいいよね…したい

    174 21/04/08(木)17:48:47 No.790890119

    >ネトゲにドはまりして大学中退になるみたいな生き方出来なかったから俺は出来損ないのオタクだと思ってる ROにドはまりして大学中退した俺はもう後悔しかねぇ

    175 21/04/08(木)17:48:57 No.790890153

    >ネトゲにドはまりして大学中退になるみたいな生き方出来なかったから俺は出来損ないのオタクだと思ってる オタクとしての純度はろくでなしの度合いで決まるっていうのはもう古い認識じゃねえかな…

    176 21/04/08(木)17:49:05 No.790890171

    自分が満足できるレベルをどう定義するかではある 界隈一世界一目指したら終わりは無いけども

    177 21/04/08(木)17:49:21 No.790890233

    一つのことにのめり込むタイプだと最近のオタクトレンド的な話題出されてもだいたい名前だけなら…で終わっちゃう

    178 21/04/08(木)17:50:03 No.790890381

    >オタクだけどお姉さんキャラ好きだと好きなキャラがずっとおばさんとかBBAとかネタにされたり叩かれるの辛い >普通にいいよね…したい 普通にすれば良いだろ!?

    179 21/04/08(木)17:50:19 No.790890446

    もうオタクの定義があやふやというか

    180 21/04/08(木)17:50:30 No.790890487

    甥っ子のぶっ壊したおもちゃの関節軸を真鍮線通して接着して修理した時ぐらいかな オタクやっててよかったというかありがとうホビージャパンて思ったのは

    181 21/04/08(木)17:50:38 No.790890508

    オタクになったのは後悔してないけどここに来た事は後悔してる

    182 21/04/08(木)17:51:19 No.790890662

    オタクトレンドに追いつかなきゃ!みたいなタイプも一つのテーマに絞り込むタイプも結局平等な界隈なのがオタクではある

    183 21/04/08(木)17:51:53 No.790890799

    時代によって変わるしオタクの定義なんて決まってないよ

    184 21/04/08(木)17:52:03 No.790890840

    オタクとして俺は上だ!って人少なくなったのは本当に良かった

    185 21/04/08(木)17:52:07 No.790890856

    >普通にすれば良いだろ!? いいよねしてたら絶対年増うわキツ行き遅れおばっていっぱい言われて辛い… お姉さんキャラが一番人気の世界に生まれたかった

    186 21/04/08(木)17:52:08 No.790890860

    >オタクになったのは後悔してないけどここに来た事は後悔してる ここでのコミュニケーションに慣れ切ってリアルでのコミュニケーションがとれなくなった…

    187 21/04/08(木)17:52:08 No.790890861

    >いわゆるラベル付けの為にスキルレベル要求されるようなものか…なんだか窮屈ね なろうのテンプレみたいなものでこういうタイプの人間なんだろうなという聞き手側の補助にもなっているとは思う

    188 21/04/08(木)17:52:11 No.790890876

    何をもってしてオタクになるのか分からない アニメなんてもう何年も観てないしソシャゲを少しやる程度なんだけどオタクになる?

    189 21/04/08(木)17:52:54 No.790891046

    >オタクとして俺は上だ!って人少なくなったのは本当に良かった ただ未だに全裸とかおっぱいデカイのは素人みたいに言ってくるのはいる

    190 21/04/08(木)17:53:11 No.790891109

    アニメは滅多に見ないしゲームしないし漫画も読まないけど玩具だけはアホのような買ってるから後悔してる もっと身になることに興味を覚えればよかった

    191 21/04/08(木)17:53:18 No.790891131

    >ここでのコミュニケーションに慣れ切ってリアルでのコミュニケーションがとれなくなった… 相手の話聞かないで一方的に書き込むだけだからな

    192 21/04/08(木)17:53:46 No.790891233

    いつの間にかオタクって呼ばれるようになってただけでなろうとおもったこと一回もないわ

    193 21/04/08(木)17:54:04 No.790891306

    >何をもってしてオタクになるのか分からない >アニメなんてもう何年も観てないしソシャゲを少しやる程度なんだけどオタクになる? 自分でこれのオタクだって言えるようなもんがないならオタではないんじゃない?

    194 21/04/08(木)17:54:07 No.790891321

    陰キャだの陽キャだのいう区分けが嫌い レッテル張りってそんなに楽しい?

    195 21/04/08(木)17:54:54 No.790891522

    >陰キャだの陽キャだのいう区分けが嫌い >レッテル張りってそんなに楽しい? 楽しいかどうかというより不安なんだと思う

    196 21/04/08(木)17:55:24 No.790891643

    >>ここでのコミュニケーションに慣れ切ってリアルでのコミュニケーションがとれなくなった… >相手の話聞かないで一方的に書き込むだけだからな それはそういうレスしかしてないからでは…?

    197 21/04/08(木)17:55:28 No.790891655

    >アニメは滅多に見ないしゲームしないし漫画も読まないけど玩具だけはアホのような買ってるから後悔してる >もっと身になることに興味を覚えればよかった アニメ・ゲーム・漫画より身になると思うが…後々お宝扱いされたりするかも

    198 21/04/08(木)17:55:40 No.790891704

    好きなことのみやってたオタクになってた

    199 21/04/08(木)17:55:52 No.790891747

    >いいよねしてたら絶対年増うわキツ行き遅れおばっていっぱい言われて辛い… とにかく罵倒すれば面白いって思ってるのはいるな ネタって体で自分の好みじゃないの叩いて面白がってるだけにしか見えん

    200 21/04/08(木)17:56:05 No.790891797

    >陰キャだの陽キャだのいう区分けが嫌い >レッテル張りってそんなに楽しい? 他人に対する自分の中での位置づけをショートカットして決めれるからな…本当に馬鹿馬鹿しい話だがレッテル貼ってこいつより俺が上!とかできるし

    201 21/04/08(木)17:57:30 No.790892168

    オタクじゃない人を非オタとか一般人とか言うのと陽キャ陰キャは行動として同じだな

    202 21/04/08(木)17:57:43 No.790892232

    >陰キャだの陽キャだのいう区分けが嫌い >レッテル張りってそんなに楽しい? 外交的な人を外交的な人って呼んだらレッテル張りなのか? レッテル張りってそういう言葉じゃないんじゃねえかな

    203 21/04/08(木)17:57:51 No.790892277

    >いいよねしてたら絶対年増うわキツ行き遅れおばっていっぱい言われて辛い… ロリコンの犯罪者予備軍言われるよりマシでは?

    204 21/04/08(木)17:58:17 No.790892388

    うわキッツはブサイクなキャラだなって言うのと似たようなもんなのによく見かける

    205 21/04/08(木)17:58:25 No.790892427

    なんか所謂オタク趣味が一般化してからやたら恋愛関係でマウント取りたがる同人作家増えた気がする 散々オタクを馬鹿にする自虐ツイートしてからさり気なく彼女いる匂わせして安全圏アピールしたり

    206 21/04/08(木)17:58:36 No.790892484

    自分の感性に素直に従って生きたらオタクになってた場合は?

    207 21/04/08(木)17:58:42 No.790892517

    映画とか小説とか音楽とか昔は色々楽しんでた いつの間にかアニメ漫画ゲームだけになってた

    208 21/04/08(木)17:58:45 No.790892531

    クラスの隅っこでラノベ読見ながら 教室の真ん中である男子女子がワーワーやってるのみて バカで軽薄な連中だ俺はラノベ読んでアニメを観てる最先端に触れてる お前らより頭が良いと思い込むよりワーワーやった方が良いな

    209 21/04/08(木)17:58:56 No.790892573

    うわキツは普通にその上でそれがいいんだって人もいるだろうからなんとも…

    210 21/04/08(木)17:59:38 No.790892769

    >外交的な人を外交的な人って呼んだらレッテル張りなのか? >レッテル張りってそういう言葉じゃないんじゃねえかな そういう普通の形容詞的な意味合いじゃないじゃん 陰キャなんていい意味で使われたの見たことあるか?

    211 21/04/08(木)17:59:39 No.790892771

    >ロリコンの犯罪者予備軍言われるよりマシでは? それは自分が責められてるだけだから別にいいなあ キャラクターが叩かれるのがつらい

    212 21/04/08(木)18:00:24 No.790892968

    面白くない人間ほど同じネタ擦るのと根は同じだよな条件反射でBBAとかいうのは 付き合う人間は選ぼう匿名の場はあきらめろん

    213 21/04/08(木)18:00:25 No.790892971

    うわキツあたりは定型だよな 実際にはなんとも思ってないよ

    214 21/04/08(木)18:00:25 No.790892972

    >自分の感性に素直に従って生きたらオタクになってた場合は? なり方としては普遍的なんでは

    215 21/04/08(木)18:00:45 No.790893063

    何も好きじゃなくなった…

    216 21/04/08(木)18:01:29 No.790893270

    >陰キャなんていい意味で使われたの見たことあるか? 少なくとも陽キャが悪い意味で使われてるのを見たことはある 隠キャが良い意味で使われていても驚かない

    217 21/04/08(木)18:02:02 No.790893418

    >キャラクターが叩かれるのがつらい プリキュアの映画とか観に行く時は人生で一番身だしなみに気を付けてるな 観に行く時点であれなのは分かるけどせめて見た目だけでもキモいファンがいるとは思われてくなくて

    218 21/04/08(木)18:02:17 No.790893489

    >うわキツは普通にその上でそれがいいんだって人もいるだろうからなんとも… 好きで使ってる人と叩きで使ってる人がいるから脳がバグる キャラをdisるネタが定型なってるからとりあえず感覚で常に好きなキャラ叩かれ続けるのほんときついんだよなあ

    219 21/04/08(木)18:02:26 No.790893540

    >少なくとも陽キャが悪い意味で使われてるのを見たことはある >隠キャが良い意味で使われていても驚かない ないんじゃねーか

    220 21/04/08(木)18:02:41 No.790893609

    昔オタク趣味バカにされてこれを機に今時の流行もの追いかけるかしたら合わなすぎて精神的に狂いそうになったわ…

    221 21/04/08(木)18:02:42 No.790893611

    >陰キャだの陽キャだのいう区分けが嫌い >レッテル張りってそんなに楽しい? ユングだって内向的・外交的って人間を分別してるし それは自分が不快に思ってるだけだろ

    222 21/04/08(木)18:02:52 No.790893648

    >なんか所謂オタク趣味が一般化してからやたら恋愛関係でマウント取りたがる同人作家増えた気がする 今の同人作家って何者かになりたくて鍛え上げた人も多いから元々自己顕示欲がデカいんじゃないかな 好きだから描いてるって人もおっさんになると大事なものは変わるので結婚や子供の話をしたくなるし

    223 21/04/08(木)18:03:04 No.790893708

    おじさん世代はオタクになった自分を肯定しながら でも子ども番組みてワーワーやってる俺たちバカだよな…と 苦笑いみたいな感覚で自虐ギャグとかにしてたけど 今の若い子は繊細でプライド高いからその辺で齟齬が出てる時もあるよね

    224 21/04/08(木)18:03:14 No.790893758

    オタクに進んでなったとオタクぐらいにしかなれなかったは結構違うと思う

    225 21/04/08(木)18:03:16 No.790893774

    フォルテさんが大人気な二時裏で言われても困る

    226 21/04/08(木)18:03:27 No.790893817

    いやでも物静かで大人しい性格って得する事本当に少ないぞ

    227 21/04/08(木)18:03:47 No.790893916

    オタクというか変わった趣味で林道ドライブとかしてたら 仕事関係の人が自分の好きな林道の管轄の人で話が弾んで印象がよくなったことはあったなぁ 趣味で得したのはそれくらいかな

    228 21/04/08(木)18:04:14 No.790894049

    内向的って言ってしまえばコミュニケーションが下手だったり コミュニケーションを恐れてるって事だからな

    229 21/04/08(木)18:04:29 No.790894122

    >ユングだって内向的・外交的って人間を分別してるし >それは自分が不快に思ってるだけだろ なら内向的・外交的で十分だろう 陰キャとか大体人を馬鹿にするときに使う言葉じゃん

    230 21/04/08(木)18:04:36 No.790894154

    オタクだとは思ってないから後悔も何も…

    231 21/04/08(木)18:04:38 No.790894170

    >いやでも物静かで大人しい性格って得する事本当に少ないぞ じゃあ口うるさい暴れん坊になりまーす

    232 21/04/08(木)18:04:55 No.790894244

    >うわキツあたりは定型だよな >実際にはなんとも思ってないよ 別に面白くもなくて本当に好きな人を不快にさせるだけだから使う意味ある?って思っちゃう

    233 21/04/08(木)18:05:10 No.790894321

    >いやでも物静かで大人しい性格って得する事本当に少ないぞ じゃあ得だからって性格がらりと変えられる?

    234 21/04/08(木)18:05:17 No.790894347

    >オタクじゃない人を非オタとか一般人とか言うのと陽キャ陰キャは行動として同じだな だからここでも一般人という呼称は大体の「」からは疎まれる… 陰キャというワードを平気で使う「」もたまにいそうだが

    235 21/04/08(木)18:05:30 No.790894407

    いまの若い子とは世代が違うから日陰ものだっていう自覚は変わらんな…

    236 21/04/08(木)18:05:34 No.790894425

    なるならないの話しじゃねーよそういう人種だろオタクって

    237 21/04/08(木)18:05:39 No.790894450

    >じゃあ得だからって性格がらりと変えられる? 学生生活中にやる事だな そこで変われなかったらもう無理

    238 21/04/08(木)18:06:04 No.790894587

    >いやでも物静かで大人しい性格って得する事本当に少ないぞ 陽キャは陽キャで大変そうだしどっちが損だ得だなんて考えた事ないわ 自由になれよ

    239 21/04/08(木)18:06:12 No.790894613

    というかオタクと言っても外に出ていかないと楽しめないからなあ イベントにライブにと

    240 21/04/08(木)18:06:12 No.790894615

    >別に面白くもなくて本当に好きな人を不快にさせるだけだから使う意味ある?って思っちゃう 本当に好きな人は使わないというのがまず勘違いでは そのうわぁキッツ…って様が大好きな人だって当然いるわけで ネット越しではそれとただ定形だから書く人との区別なんてできないってだけで

    241 21/04/08(木)18:06:15 No.790894633

    >>いやでも物静かで大人しい性格って得する事本当に少ないぞ >じゃあ得だからって性格がらりと変えられる? 普通は変えようと中高で部活入ったり大学でサークル参加したり色々頑張る

    242 21/04/08(木)18:06:38 No.790894728

    なんかこのスレ見てると「」って本当に言い訳ばっかしてきたんだなぁ…って

    243 21/04/08(木)18:06:49 No.790894774

    >というかオタクと言っても外に出ていかないと楽しめないからなあ >イベントにライブにと ラブライブにハマるとマジで去年は辛かったわ…9

    244 21/04/08(木)18:06:56 No.790894803

    そもそも昔も今も目に見えるオタクは活発じゃないか?

    245 21/04/08(木)18:07:04 No.790894832

    >ユングだって内向的・外交的って人間を分別してるし だからユングの外交/内向的ってそういう意味じゃないと何度言えば… って心理学クラスタの方々が

    246 21/04/08(木)18:07:08 No.790894848

    >なら内向的・外交的で十分だろう >陰キャとか大体人を馬鹿にするときに使う言葉じゃん そもそもクラス内ヒエラルキーを表す単語が流行っただけだしそんなのに目くじら立てても仕方ないというか 子供じみた価値観だなって思っとけばいいじゃん

    247 21/04/08(木)18:07:12 No.790894867

    他の趣味と排他関係じゃないから後悔することなんてない 楽しみなんていつでも増やせる

    248 21/04/08(木)18:07:30 No.790894947

    >内向的って言ってしまえばコミュニケーションが下手だったり >コミュニケーションを恐れてるって事だからな じゃあ色々な人にウザ絡みしてる人はコミュニケーション得意なのか?って言ったら違うだろ 分かっててあえて踏み込まない内向的な人だっているし一概には言えないよ

    249 21/04/08(木)18:07:52 No.790895040

    >普通は変えようと中高で部活入ったり大学でサークル参加したり色々頑張る そんなんで性格変わりゃ苦労しねーよ 頑張るのはいいことだけど

    250 21/04/08(木)18:07:52 No.790895041

    >おじさん世代はオタクになった自分を肯定しながら >でも子ども番組みてワーワーやってる俺たちバカだよな…と >苦笑いみたいな感覚で自虐ギャグとかにしてたけど >今の若い子は繊細でプライド高いからその辺で齟齬が出てる時もあるよね プライド高そう

    251 21/04/08(木)18:08:07 No.790895106

    なったこと自体は遅かれ早かれって感じではあったけど 良い意味でも悪い意味でも入り口でつけられた傷が大きすぎた

    252 21/04/08(木)18:08:12 No.790895133

    ラベリングもレッテルもヒエラルキーも関係ねえ たのしい後悔なんてねえ最高

    253 21/04/08(木)18:08:14 No.790895140

    >って心理学クラスタの方々が クラスタ? 君もう陰キャのオタクでしょ

    254 21/04/08(木)18:08:15 No.790895146

    一時期流行った負け組・勝ち組よりは幾分マシな気はするよ 陽キャ陰キャは

    255 21/04/08(木)18:08:23 No.790895179

    >他の趣味と排他関係じゃないから後悔することなんてない >楽しみなんていつでも増やせる 時間も予算も有限なんだから排他関係にならない趣味などない

    256 21/04/08(木)18:08:41 No.790895255

    趣味で得したのはライブを関係者席で鑑賞できたぐらいかな 仕事場にたまたま関係者の人が居たから招待して貰っただけど

    257 21/04/08(木)18:09:03 No.790895372

    >本当に好きな人は使わないというのがまず勘違いでは >そのうわぁキッツ…って様が大好きな人だって当然いるわけで >ネット越しではそれとただ定形だから書く人との区別なんてできないってだけで うわキツに限らずディスネタって定型までいくと面白くないし不快にさせるリスクあるからわざわざ使わんでもいいなって思う

    258 21/04/08(木)18:09:07 No.790895395

    >一時期流行った負け組・勝ち組よりは幾分マシな気はするよ >陽キャ陰キャは そもそも比べるのがオカシイまったく別の意味の言葉では… 陽キャの負け組だって陰キャの勝ち組だってなんぼでもいるでしょ

    259 21/04/08(木)18:09:26 No.790895474

    一念発起して思い切った事してもとんでもない目に会うんだけど…

    260 21/04/08(木)18:09:49 No.790895567

    >君もう陰キャのオタクでしょ なるほどこういうレスをするのが陽キャって奴かよく分かった

    261 21/04/08(木)18:09:49 No.790895568

    とりあえず極端に自分に自信がない卑屈な「」がいるのは分かった そしてそれは陽キャじゃないからとか隠キャだからじゃないよ

    262 21/04/08(木)18:09:55 No.790895593

    宮崎事件の頃 いまだに引きずってオタクは差別されているんだ! みんな目を覚ませ!みたいなおじさんもいるけど そっちが目を覚ませ…

    263 21/04/08(木)18:10:10 No.790895663

    伸びると本題と関係ないレスポンチしたいだけのが来るのが「」らしいというか

    264 21/04/08(木)18:10:26 No.790895733

    >なるほどこういうレスをするのが陽キャって奴かよく分かった むしろそういうレスする奴こそ所謂陰キャってやつなんじゃねーかなと思ったり

    265 21/04/08(木)18:10:47 No.790895826

    というか学校なり会社なりどこにいるかは知らんが快活な人へのイメージめちゃくちゃになってないか?

    266 21/04/08(木)18:10:52 No.790895844

    >陽キャの負け組だって陰キャの勝ち組だってなんぼでもいるでしょ あくまで個性での区分けだからマシって事でしょ 勝ち負けは金銭的な結果でしかないし

    267 21/04/08(木)18:11:10 No.790895949

    >>コミュニケーションを恐れてるって事だからな >じゃあ色々な人にウザ絡みしてる人はコミュニケーション得意なのか?って言ったら違うだろ それができる時点で普通に得意な部類に入ると個人的には思う

    268 21/04/08(木)18:11:24 No.790896000

    出来る人は目立つんだ

    269 21/04/08(木)18:11:39 No.790896057

    >勝ち負けは金銭的な結果でしかないし それも別に金銭面に限っただけのことではないような…

    270 21/04/08(木)18:11:45 No.790896078

    >一時期流行った負け組・勝ち組よりは幾分マシな気はするよ >陽キャ陰キャは 中高生のいじめにも使われているワードな時点でそれはどうかな