ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/08(木)01:07:18 No.790756753
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/04/08(木)01:08:06 No.790756959
…ホントだ!
2 21/04/08(木)01:08:22 No.790757026
意識するとなんか気持ち悪いな…
3 21/04/08(木)01:08:33 No.790757072
いや曲がるだろ
4 21/04/08(木)01:09:04 No.790757194
言われてみると確かに…!
5 21/04/08(木)01:09:56 No.790757380
今気付いた
6 21/04/08(木)01:10:11 No.790757445
どっちも関節じゃねえ!
7 21/04/08(木)01:10:41 No.790757556
>いや曲がるだろ 試しに赤い線に指当てながら曲げてみろ
8 21/04/08(木)01:11:33 No.790757787
>いや曲がるだろ 横から見ても曲がってる? 曲がってたらごめん
9 21/04/08(木)01:11:46 No.790757836
もし赤線のとこにも関節あったら今より器用なことできるかな
10 21/04/08(木)01:11:51 No.790757864
手の甲から見ると割とわかりやすい
11 21/04/08(木)01:11:56 No.790757888
言いたいことはすごい分かるんだけど曲がらない!って言われると >いや曲がるだろ
12 21/04/08(木)01:12:03 No.790757911
青い線がない…
13 21/04/08(木)01:12:43 No.790758040
絵描く時これ覚えとかないと変な手になるよ
14 21/04/08(木)01:13:46 No.790758287
>もし赤線のとこにも関節あったら今より器用なことできるかな 曲がる箇所が増えても動ける範囲が広くないとな… 小指も親指みたいになれば器用になるんじゃないか
15 21/04/08(木)01:14:17 No.790758394
描くようになって手の下側はおしりのようになっていると気づいた
16 21/04/08(木)01:15:41 No.790758660
水かきじゃないけど水かきみたいになってる
17 21/04/08(木)01:16:34 No.790758833
さっきからぐにぐにしてるけどなんか球みたいなのが入ってるというか関節自体が結構でかいというか 言葉にしにくい動き方をしてんな…
18 21/04/08(木)01:16:43 No.790758861
横から見れば何で曲がらないのか分かる
19 21/04/08(木)01:18:04 No.790759132
二段階間接になってない?
20 21/04/08(木)01:18:40 No.790759254
これが昔はヒレだったのによくここまで変わった形になったもんだ
21 21/04/08(木)01:19:23 No.790759412
これ知らずロボ手描く時にえらいことになった 観察って重要ね…
22 21/04/08(木)01:19:36 No.790759470
前腕の骨のねじれ方とかもなんだこれってなる
23 21/04/08(木)01:19:45 No.790759497
人体すんげえ~
24 21/04/08(木)01:21:48 No.790759920
指の根元は途中まで繋がってるんだよな 多分これが無いと指が広がりやすくなるけど簡単にバラけやすくなると思う
25 21/04/08(木)01:23:53 No.790760339
親指は割と想像通りのとこで曲がるよね
26 21/04/08(木)01:26:23 No.790760906
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
27 21/04/08(木)01:26:27 No.790760923
えっじゃあなにこの線怖…
28 21/04/08(木)01:27:21 No.790761113
>親指は割と想像通りのとこで曲がるよね でもどこまでが親指って考えると手のひらの1/3ぐらい含まれるのはわりと想像外というか 指の節が先から短いの、短いの、長いの、ってなってるのは親指もそれ以外も一緒だったりする
29 21/04/08(木)01:28:30 No.790761306
すごいね人体
30 21/04/08(木)01:30:25 No.790761610
スレ画の理解も必要だし手の甲側も水掻きがあってその理解も必要だから手は人体で最難関なんだよなあ
31 21/04/08(木)01:32:53 No.790762022
曲がるっていうかシワが発生する場所だよねどっちも
32 21/04/08(木)01:34:03 No.790762224
え?曲がらないって思ったけど横から見たら確かに…
33 21/04/08(木)01:34:27 No.790762304
>前腕の骨のねじれ方とかもなんだこれってなる 手足の骨と筋肉の付き方も実は思ってるより複雑怪奇で捻れてる…
34 21/04/08(木)01:36:15 No.790762617
>いや曲がるだろ なんでこれにそうだね6もついてるんだ?
35 21/04/08(木)01:39:40 No.790763250
>なんでこれにそうだね6もついてるんだ? 勘違いしてただけか関節が1つ多い人なんだろう
36 21/04/08(木)01:40:47 No.790763455
そりゃ曲がるだけなら曲がってるからだろ? 本当は動いてるのはこっちって伝えたいのは分かるけど
37 21/04/08(木)01:41:00 No.790763500
関節そのものは赤と青の間にない? 関節の付け根に青線があるというか
38 21/04/08(木)01:41:42 No.790763621
>これ知らずロボ手描く時にえらいことになった ロボなら人間と違う動きしてても違和感なくない?
39 21/04/08(木)01:41:58 No.790763668
始まってたったの3レス目によくそう偉そうにできるな 曲がるって定義も曖昧なのに
40 21/04/08(木)01:42:04 No.790763685
名前わからないからAPEXのパスファインダーの首みたいなやつとしか言えないけど機械の関節部分にゆとりもたせたカバーがかかってるようなやつ あんな感じで防護カバーがかかってるんだと思えばそんなに嫌な感じはしないな
41 21/04/08(木)01:43:16 No.790763902
>>なんでこれにそうだね6もついてるんだ? >勘違いしてただけか関節が1つ多い人なんだろう 第3関節動かない人類?
42 21/04/08(木)01:43:36 No.790763962
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
43 21/04/08(木)01:50:07 No.790765228
手の甲で関節が判りやすいほうで線引いたほうが良かったんじゃ…
44 21/04/08(木)01:50:12 No.790765241
シワを指して関節とかいうからこうなる
45 21/04/08(木)01:50:33 No.790765319
あっしには間接が無いのでなんのことだかサッパリ…
46 21/04/08(木)01:52:13 No.790765620
これを意識して3Dモデルを作ろうとするとちょっと辻褄合わせが大変だから大体指の付け根で曲げちゃう
47 21/04/08(木)01:52:57 No.790765763
なんで曲がらないところに皮膚の線が入ってるんだ?
48 21/04/08(木)01:54:28 No.790766062
>なんで曲がらないところに皮膚の線が入ってるんだ? 曲げると水掻きの皺の線ができるのよ
49 21/04/08(木)01:56:26 No.790766422
絵描きくらいしか知らなくていい知識
50 21/04/08(木)01:57:43 No.790766647
>絵描きくらいしか知らなくていい知識 医者も必要ない?
51 21/04/08(木)01:58:07 No.790766734
自分の手を参考に描こうとすると視点の都合でなんの参考にもならないの苛つく
52 21/04/08(木)01:59:08 No.790766920
>自分の手を参考に描こうとすると視点の都合でなんの参考にもならないの苛つく 鏡くらい使え
53 21/04/08(木)02:06:38 No.790768092
試しにこの赤い線の部分つまんでみたらホントにマジで関節でも何でもないんだけどこの線なに
54 21/04/08(木)02:08:01 No.790768269
シワだよ!
55 21/04/08(木)02:10:52 No.790768591
山折り谷折り
56 21/04/08(木)02:12:55 No.790768811
絵描く時は甲に骨の出っ張りも描くから画像みたいな勘違いは防げてた
57 21/04/08(木)02:16:15 No.790769255
絵よりは3DCGとか作る人の方が気をつけるべき話かもしれん
58 21/04/08(木)02:17:20 No.790769401
この赤と青の間にブロック状に関節がある感じか…
59 21/04/08(木)02:19:19 No.790769620
>いや曲がるだろ これのそうだねがどんどん増えていってダメだった
60 21/04/08(木)02:22:31 No.790769976
モノを握るときとかに青線が「折れないで」赤線「だけ折れて」 握ってる絵とかあるよね
61 21/04/08(木)02:23:29 No.790770085
>>いや曲がるだろ >これのそうだねがどんどん増えていってダメだった 人間じゃない「」がどんどん出てくる
62 21/04/08(木)02:25:07 No.790770261
動く動かないじゃなくて曲がる曲がらないならそりゃ曲がるでしょ…?
63 21/04/08(木)02:25:48 No.790770353
めちゃくちゃ曲げにくいのは確かだが 頑張れば赤い線だけで曲げる事は可能
64 21/04/08(木)02:26:43 No.790770444
指の関節増えてる「」がなんでこんないっぱいいるの…
65 21/04/08(木)02:26:50 No.790770452
力を抜いて反対の指で掴んで曲げてみたら感覚が掴める気がする えっここで曲がるの感が
66 21/04/08(木)02:27:41 No.790770565
関節は赤と青の間か
67 21/04/08(木)02:27:52 No.790770584
否定から入るスタイルとフラットに考えられない思い込み そこから間違いを訂正できないプライドと別に必要じゃない知識だと矮小化するテクニックが合わさり最終的に指の付け根が曲がる新人類の誕生ってもんよ!
68 21/04/08(木)02:28:05 No.790770615
>関節は赤と青の間か 間と言うよりほとんど青側に見える
69 21/04/08(木)02:28:14 No.790770636
赤ちゃんは成人よりだいぶ骨の数が多くて体もやわらかいそうだよ 成長にともなって骨同士がくっついて数としては減っていくんだ 令和生まれがそうだね押してるのかもしれない
70 21/04/08(木)02:28:42 No.790770687
>めちゃくちゃ曲げにくいのは確かだが >頑張れば赤い線だけで曲げる事は可能 じゃあそのままゆっくり裏返して手の甲から見てみようか
71 21/04/08(木)02:28:45 No.790770691
>赤ちゃんは成人よりだいぶ骨の数が多くて体もやわらかいそうだよ >成長にともなって骨同士がくっついて数としては減っていくんだ 赤ちゃんのレントゲン写真見て驚いた覚えある
72 21/04/08(木)02:28:53 No.790770710
>令和生まれがそうだね押してるのかもしれない 親は何やってんだ!
73 21/04/08(木)02:29:18 No.790770752
なんかヒートアップしてるとこ悪いけど各々の「曲がる」の定義があやふやなだけだと思うよ…
74 21/04/08(木)02:29:27 No.790770761
>めちゃくちゃ曲げにくいのは確かだが >頑張れば赤い線だけで曲げる事は可能 出来た! 病院行ってくるわ
75 21/04/08(木)02:30:58 No.790770932
関節は曲がるというより回転だと思うといいよ 曲がるだとどこが?となるので
76 21/04/08(木)02:31:32 No.790770991
>めちゃくちゃ曲げにくいのは確かだが >頑張れば赤い線だけで曲げる事は可能 曲がらないよ 曲がったら怖い 白い部分が骨
77 21/04/08(木)02:31:40 No.790771012
>赤ちゃんは成人よりだいぶ骨の数が多くて体もやわらかいそうだよ >成長にともなって骨同士がくっついて数としては減っていくんだ 頭蓋骨とかまだ3つに別れてて場所によっては押しすぎると脳直接圧迫するから危険らしいね 妹この前3人目産んで昨日長男が小学校入学したのに俺は未だに賢者だけど
78 21/04/08(木)02:32:15 No.790771083
手の甲側を改めてまじまじと見ると 指の谷間と関節って意外と離れてるな
79 21/04/08(木)02:32:39 No.790771133
>なんかヒートアップしてるとこ悪いけど各々の「曲がる」の定義があやふやなだけだと思うよ… 指が内側に動くのを曲がるって認識するなら拳作るだけで曲がることになるもんな なんでこの程度でどっちも鬼の首取ったみたいに殴り合ってるんだろ
80 21/04/08(木)02:32:44 No.790771143
>>赤ちゃんは成人よりだいぶ骨の数が多くて体もやわらかいそうだよ >>成長にともなって骨同士がくっついて数としては減っていくんだ >頭蓋骨とかまだ3つに別れてて場所によっては押しすぎると脳直接圧迫するから危険らしいね あと首が座ってないっていうけど確かにそりゃそうだってなる
81 21/04/08(木)02:32:59 No.790771171
赤い線は水掻きの位置で決まるから 水掻きがめっちゃ浅い人なら赤い線でも曲がるんじゃない?
82 21/04/08(木)02:33:34 No.790771233
赤い線の部分は単なる手の肉の逃げ場だよ!
83 21/04/08(木)02:33:35 No.790771236
小指だけ曲げる事は出来ないみたいな話でも曲がる人いるからな
84 21/04/08(木)02:33:48 No.790771265
>>なんかヒートアップしてるとこ悪いけど各々の「曲がる」の定義があやふやなだけだと思うよ… >指が内側に動くのを曲がるって認識するなら拳作るだけで曲がることになるもんな >なんでこの程度でどっちも鬼の首取ったみたいに殴り合ってるんだろ (めんどくせえな…)
85 21/04/08(木)02:34:35 No.790771353
>(めんどくせえな…) だからそれぞれ触ってなかったのに 最初にそうだねの数気にし始めた奴に言えよ
86 21/04/08(木)02:35:15 No.790771426
>赤い線は水掻きの位置で決まるから >水掻きがめっちゃ浅い人なら赤い線でも曲がるんじゃない? 普通筋肉が横並びしてるからそこまで浅いともうそういう奇形で手がちゃんと動かないと思う
87 21/04/08(木)02:35:35 No.790771456
>だからそれぞれ触ってなかったのに めんどくせえのはそっちじゃねー!
88 21/04/08(木)02:35:53 No.790771489
>>なんかヒートアップしてるとこ悪いけど各々の「曲がる」の定義があやふやなだけだと思うよ… >指が内側に動くのを曲がるって認識するなら拳作るだけで曲がることになるもんな >なんでこの程度でどっちも鬼の首取ったみたいに殴り合ってるんだろ 無関係の第三者を装うのやめなよ
89 21/04/08(木)02:36:54 No.790771586
赤いところが曲がる化け物共が人間様の掲示板に何の用だ!
90 21/04/08(木)02:37:35 No.790771655
もうどっちもうぜえから死んでくれ
91 21/04/08(木)02:37:52 No.790771696
>指が内側に動くのを曲がるって認識するなら拳作るだけで曲がることになるもんな それ錯覚ですよという話がスレ画なんですが
92 21/04/08(木)02:38:21 No.790771758
グーをつくって親指側から見ながら人差し指を曲げたり伸ばしたりしてみろ 赤いほうで曲がる
93 21/04/08(木)02:38:26 No.790771774
恥を知りなさい!指の前に心をまっすぐにしてくるのですね!
94 21/04/08(木)02:39:21 No.790771871
曲げ強度的な意味ではなんでも曲がるぜ!そのうち折れるがな!
95 21/04/08(木)02:40:20 No.790771999
>曲げ強度的な意味ではなんでも曲がるぜ!そのうち折れるがな! 不燃ごみも燃えるじゃんみたいな理論だな…
96 21/04/08(木)02:40:42 No.790772039
関節に関しちゃ手の甲から見ればわかりやすい
97 21/04/08(木)02:40:58 No.790772063
でもまあ燃えない!って言いきられたらいや燃えるよなって話だからな…
98 21/04/08(木)02:41:05 No.790772074
なんかネットの片隅の些細なやり取りから本人たちすら気付かなかった人類と別の種族の存在が発覚するってSFみたいだ…
99 21/04/08(木)02:41:17 No.790772102
赤い所が曲がって見えてる人は肉が歪んでるのを曲がってる判定してない?
100 21/04/08(木)02:42:15 No.790772226
手相もぶっちゃけ単なる谷折り線だよね
101 21/04/08(木)02:43:02 No.790772304
そもそも拳骨の骨出るとこの反対側が赤と青の部分だからな 触ればここに丸い関節あるなってわかるし
102 21/04/08(木)02:44:42 No.790772455
指逆に反らせてみても赤いとこで曲がるのかな曲がるって言ってる人…
103 21/04/08(木)02:45:03 No.790772499
ガングリオン!!
104 21/04/08(木)02:46:48 No.790772689
赤い線がなんであるのか考えればいい
105 21/04/08(木)02:48:49 No.790772883
またクソみたいなスレ伸ばしてんな ゲームも下手くそのままか
106 21/04/08(木)02:57:41 No.790773719
ほんとだ 赤いとこに指あてると曲がらんわ
107 21/04/08(木)03:01:44 No.790774056
こんなので逆張りしだすって哀れにも程があるだろ…
108 21/04/08(木)03:02:28 No.790774117
横から見て動かすと根元の部分が蝶番的になってるのわかるよ
109 21/04/08(木)03:03:32 No.790774211
>21/04/08(木)01:08:33|No.790757072 del そうだね × 16 >いや曲がるだろ これにそうだね入れてる人って曲がるのか
110 21/04/08(木)03:04:32 No.790774310
あー…納得
111 21/04/08(木)03:05:49 No.790774433
つまり俺もこのレスにそうだねを入れたら曲がる……?
112 21/04/08(木)03:09:28 No.790774733
関節ではないというのも分かるが赤の部分も微妙に曲がるな…なんか連動して動いてるというか…頑張れば単独でも多少曲げられるというか…上手く言いにくいすげえ不思議な動きする…
113 21/04/08(木)03:15:25 No.790775163
レスポンチバトル仕掛けるためなら気軽に人間をやめるのが荒らしだ
114 21/04/08(木)03:41:19 No.790776691
拳の出っ張りの裏面がこの青い線なんだね 当たり前のことだけど意識してなかった