虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/08(木)01:03:13 F-3いっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/08(木)01:03:13 No.790755740

F-3いっぱい作らなきゃいけない理由がどんどん増えていく…

1 21/04/08(木)01:05:37 No.790756332

期待値が大きくなるのはいいけどプレッシャーにならなきゃいいな

2 21/04/08(木)01:07:18 No.790756750

F-15JSIの後継機にF-3の改良型をって案はあったけど このままだとF-15JMSIP機の後継として早い段階で置き換えが始まりそうな状況になってきたな…

3 21/04/08(木)01:09:04 No.790757201

>このままだとF-15JMSIP機の後継として早い段階で置き換えが始まりそうな状況になってきたな… 遅かれ早かれJSI君F-3後期型(仮)で置き換えるって話だったしのう 本当にボーイングはクソだな

4 21/04/08(木)01:09:39 No.790757329

F-15の方もまだ完全に諦めたわけじゃなくて元の値段で改修出来る部分は改修したい意向みたいね

5 21/04/08(木)01:11:31 No.790757782

F-3の別バージョンってF-3改なのかそれとも別機種としてF-4なになるのか

6 21/04/08(木)01:12:59 No.790758098

F-3の開発費が高騰しない限りは90機程度の量産で機体単価1機200億円くらいにするっていうから F-15J MSIPの後継機として更に100機製造すると量産効果で結構値段下がりそうだね

7 21/04/08(木)01:16:47 No.790758875

三機種体制崩していいならF-35とF-3で完全更新でもいいんだけどね

8 21/04/08(木)01:16:48 No.790758876

まぁボーイングは吸収したマクダネル・ダグラスの戦闘機事業を引き継いだだけで ボーイング自身で戦闘機設計した経験ほぼ無いから戦闘機事業にやる気がないのは仕方ないというか…

9 21/04/08(木)01:18:19 No.790759185

>三機種体制崩していいならF-35とF-3で完全更新でもいいんだけどね F-35はAとBで別機種扱いになると思う 共通部品がコックピットと垂直、水平尾翼だけであとは機体構造全く違うし

10 21/04/08(木)01:20:21 No.790759616

>まぁボーイングは吸収したマクダネル・ダグラスの戦闘機事業を引き継いだだけで >ボーイング自身で戦闘機設計した経験ほぼ無いから戦闘機事業にやる気がないのは仕方ないというか… 空中給油機の件なんですが…

11 21/04/08(木)01:20:22 No.790759619

F-35Bはリフトファンがある影響でウェポンベイもAとCに比べて小さいんでJSM搭載出来ないんだよね

12 21/04/08(木)01:20:24 No.790759623

F-15の代替えはF-35の追加発注だろ

13 21/04/08(木)01:21:08 No.790759797

>空中給油機の件なんですが… おれじゃない あのライン工がやった しらない すんだこと

14 21/04/08(木)01:21:13 No.790759820

>F-15の代替えはF-35の追加発注だろ 納品までの時間どうするんだ

15 <a href="mailto:NASA">21/04/08(木)01:21:39</a> [NASA] No.790759900

>SLSの件なんですが…

16 21/04/08(木)01:22:25 No.790760031

>F-35Bはリフトファンがある影響でウェポンベイもAとCに比べて小さいんでJSM搭載出来ないんだよね じゃあCを買おう

17 21/04/08(木)01:23:18 No.790760220

なんでKC-767が出来てKC-46は出来ないんですか!

18 21/04/08(木)01:24:13 No.790760405

>F-15の代替えはF-35の追加発注だろ F-35系のこれ以上の追加はあんまり現実的じゃないんだよね 国産のAAMやASMを搭載出来ないからただでさえ劣悪な兵站がゴミになる 現状147機(戦闘機定数の5分の3)にも及ぶ数の機体が配備されるわけだけど それら全てに日本製のミサイルが搭載出来ない状況ってヤバいと思わない?

19 21/04/08(木)01:24:22 No.790760433

>F-35Bはリフトファンがある影響でウェポンベイもAとCに比べて小さいんでJSM搭載出来ないんだよね 航空情報21年2月号でコングスベルグがB型にもJSM入るよーって言ったという噂があるけどどうなんだろう…

20 21/04/08(木)01:24:25 No.790760442

>共通部品がコックピットと垂直、水平尾翼だけであとは機体構造全く違うし 構想段階ではどれくらい共通化するつもりだったんだそれ…

21 21/04/08(木)01:25:10 No.790760633

>なんでKC-767が出来てKC-46は出来ないんですか! アレガワは767だけどシステム周りを787ベースにしたりしていてキメラ飛行機なんすよ… まあシステム面以外のハードの製造も燃料タンクにゴミ入っていたりなんだりでカスだけど

22 21/04/08(木)01:25:45 No.790760770

>>SLSの件なんですが… もうノースロップかロッキードかスペースXに頼んだらいいんじゃないですかね…

23 21/04/08(木)01:25:46 No.790760775

>F-35はAとBで別機種扱いになると思う >共通部品がコックピットと垂直、水平尾翼だけであとは機体構造全く違うし あれだけ見た目違うのに共有率6割とかあったはず 何を基準に6割なのかは覚えてないが

24 21/04/08(木)01:26:13 No.790760860

>構想段階ではどれくらい共通化するつもりだったんだそれ… 結構共通化する予定だったはず…抗争時の具体的な数値は忘れたけど今現在の数字だと13%か15%だったはず

25 21/04/08(木)01:26:58 No.790761029

>納品までの時間どうするんだ 今発注してる分(147機)が全部揃うのが2041年だから更に100機追加ってなると2050年代の話に…

26 21/04/08(木)01:27:32 No.790761149

>今発注してる分(147機)が全部揃うのが2041年だから更に100機追加ってなると2050年代の話に… 50年計画かよ

27 21/04/08(木)01:28:33 No.790761314

>今発注してる分(147機)が全部揃うのが2041年だから更に100機追加ってなると2050年代の話に… どう考えてもF-3完成より早いだろう

28 21/04/08(木)01:28:51 No.790761355

戦闘機の価格って多分中で使ってる技術料とか人件費が大部分占めると思ってんだけど 素材の原価だけだといくらくらいになるの?

29 21/04/08(木)01:29:27 No.790761454

F-3も将来1号機できたからってほいほい増産できないでしょ

30 21/04/08(木)01:29:48 No.790761504

ボーイングさんはもうちょっと会社のイメージとか幻想に対して責任をもつべきじゃないでしょうか

31 21/04/08(木)01:29:49 No.790761514

>じゃあCを買おう Cは海軍への納入済ませたら早々に生産ライン閉じてAの生産ラインに切り替える予定で しかも海軍はCは早い段階で退役させて独自開発予定のF/A-XXを主力にする意向を表明してる だから日本がC型買うと保守部品とかが速攻で途切れて共食い整備しなきゃいけなくなる可能性が…

32 21/04/08(木)01:30:08 No.790761572

グラム単価が一番高いのは今でもB-2なんだろうか

33 21/04/08(木)01:30:42 No.790761657

>だから日本がC型買うと保守部品とかが速攻で途切れて共食い整備しなきゃいけなくなる可能性が… いやだがしかしF-35これくしょんできる最後のピースなのだ…

34 21/04/08(木)01:30:51 No.790761687

>どう考えてもF-3完成より早いだろう F-3の量産型の製造開始が2030~31年で2035年に飛行隊編成して実戦配備よ

35 21/04/08(木)01:31:16 No.790761746

>いやだがしかしF-35これくしょんできる最後のピースなのだ… そんなコレクションせんでいい!!

36 21/04/08(木)01:31:51 No.790761854

こんな事もあろうかとF-35Dを!…なんて展開になったりして

37 <a href="mailto:F-35I">21/04/08(木)01:32:03</a> [F-35I] No.790761884

>いやだがしかしF-35これくしょんできる最後のピースなのだ… 俺は?

38 21/04/08(木)01:32:34 No.790761973

>どう考えてもF-3完成より早いだろう まあ10年で配備は流石に無理

39 21/04/08(木)01:32:56 No.790762036

>戦闘機の価格って多分中で使ってる技術料とか人件費が大部分占めると思ってんだけど 戦闘機の価格は開発費を機数で割った数字になるよ 開発費には人件費とか製造ラインとか最初から入ってるから単純に製造すればするほど安くなる

40 21/04/08(木)01:33:27 No.790762129

>>じゃあCを買おう >Cは海軍への納入済ませたら早々に生産ライン閉じてAの生産ラインに切り替える予定で >しかも海軍はCは早い段階で退役させて独自開発予定のF/A-XXを主力にする意向を表明してる >だから日本がC型買うと保守部品とかが速攻で途切れて共食い整備しなきゃいけなくなる可能性が… 俺の知ってる計画と違う… su4752382.jpg

41 21/04/08(木)01:33:41 No.790762159

JSIが頓挫しそうになってしまって マジでF3が頼みの綱の状態になるとは

42 21/04/08(木)01:34:39 No.790762333

>俺の知ってる計画と違う… >su4752382.jpg それ2018年の画像…

43 21/04/08(木)01:35:17 No.790762425

DはデルタのD!つまりF-35デルタ翼仕様を政府は秘密裏に作っているんだよ

44 21/04/08(木)01:36:11 No.790762596

実はJSIに改造されなくても今のF-15MJは2040年まで使えるから使う予定だというのを知らない人が結構いる

45 21/04/08(木)01:36:18 No.790762628

>それ2018年の画像… 計画変わったの?

46 21/04/08(木)01:38:49 No.790763089

海軍はボーイングの経営危機でF/A-18系を調達する話になってる あとエンジン2個付いてるのが欲しいそうな

47 21/04/08(木)01:40:29 No.790763402

>計画変わったの? 2019年にF-35Cは108機くらいの調達に留めてF/A-XXの開発推進しようって話が上がったんだけど 2020年度予算でF/A-18E/Fの追加調達とF/A-XXの開発費を計上したら 議会から「欲張るな、どっちか一つに絞れ」って言われてどうしようってまごまごしてたら 会計年度過ぎちゃってF/A-18E/Fの予算もF/A-XXの予算も流れたという悲劇があった

48 21/04/08(木)01:40:53 No.790763471

>しかも海軍はCは早い段階で退役させて独自開発予定のF/A-XXを主力にする意向を表明してる Cは忌み子かなにかにござるか

49 21/04/08(木)01:41:34 No.790763599

>DはデルタのD!つまりF-35デルタ翼仕様を政府は秘密裏に作っているんだよ 何を言いたいかは分かるけどF-35自体はもう既にデルタ翼じゃないですかね

50 21/04/08(木)01:42:13 No.790763710

>>しかも海軍はCは早い段階で退役させて独自開発予定のF/A-XXを主力にする意向を表明してる >Cは忌み子かなにかにござるか 海軍の難癖…(ボソッ

51 21/04/08(木)01:43:01 No.790763854

>実はJSIに改造されなくても今のF-15MJは2040年まで使えるから使う予定だというのを知らない人が結構いる ゴールデンイーグルなどのアメリカの最新仕様でも悪くはないからな ネックはアメリカのF-15C系列の将来性でだからこそのあの計画だったわけだけど

52 21/04/08(木)01:43:13 No.790763890

F-3の追加調達は量産効果で機体単価と運用経費の低減が出来るから是非やって欲しい F-2と同数の調達だと200億円以上になるから高い高い文句言われるの目に見えてるし

53 21/04/08(木)01:44:01 No.790764062

>2020年度予算でF/A-18E/Fの追加調達とF/A-XXの開発費を計上したら >議会から「欲張るな、どっちか一つに絞れ」って言われてどうしようってまごまごしてたら 割と中華時勢喫緊の状態なのに欲張るも糞もないだろうって思うのだが見える所から見ればそうでもないのだろうか

54 21/04/08(木)01:44:03 No.790764070

>ネックはアメリカのF-15C系列の将来性でだからこそのあの計画だったわけだけど F-15Jは機体の内部構造結構違うんだよね

55 21/04/08(木)01:45:17 No.790764345

>割と中華時勢喫緊の状態なのに欲張るも糞もないだろうって思うのだが見える所から見ればそうでもないのだろうか 当時はまだ今ほど対立が激化してなかったからなあ 議会も一丸になってない頃だし

56 21/04/08(木)01:46:44 No.790764612

F-35が現状一番ベターな選択なんだろうけど依存度高すぎるとリスクが色々ね… タダでさえALISちゃんがダメダメでODIN作り直したりとかごたついてて部品の納入が滞って円滑に整備できるかちょっと怪しいしそれこそ向こう20年で外交的な大変動が起こらないとも限らないし

57 21/04/08(木)01:47:30 No.790764752

まあバイデン政権も対中政策強化するのは変わらんから海軍は増強されるだろ

58 21/04/08(木)01:48:00 No.790764845

>>>しかも海軍はCは早い段階で退役させて独自開発予定のF/A-XXを主力にする意向を表明してる >>Cは忌み子かなにかにござるか >海軍の難癖…(ボソッ 海兵隊のB型と同じで艦上で整備をするとステルス性が落ちるっていう整備場の欠点があって… しかもステルス性のリビルドには地上のMRO&Uで塗料の塗り直ししてくださいって言われてる 海兵隊はこれにキレて知るかバカそんなことより稼働率だ!ってボロボロのB型飛ばしてる

59 21/04/08(木)01:48:07 No.790764862

>俺は? F-35IのF-35Aとの違いはミッションシステムや電子戦装備が主だから F-35Aが飛行停止になる状況だとF-35Iも大体アウトじゃないか

60 21/04/08(木)01:49:29 No.790765118

海軍はFFG(X)ことコンステレーション級ミサイルフリゲートが早期に決まって良かったね まぁ価格がアホみたいに高いのはご愛嬌

61 21/04/08(木)01:50:10 No.790765238

>開発費には人件費とか製造ラインとか最初から入ってるから単純に製造すればするほど安くなる マジかよそれならいっぱい作ろうぜ いっそ海外にも売ろう欧州とか

62 21/04/08(木)01:50:20 No.790765262

>海兵隊はこれにキレて知るかバカそんなことより稼働率だ!ってボロボロのB型飛ばしてる 実に海兵隊らしくて私はいいと思う

63 21/04/08(木)01:53:36 No.790765889

>いっそ海外にも売ろう欧州とか 欧州は欧州でイギリス主導のテンペスト、独仏主導のFCASと2機種の第6世代戦闘機が生まれる予定 F-3を海外にって提言は与党の防衛部会からも上がったけど具体的に何処がユーザーになり得る? って問には答えを出せてない状況なのよね まず機体の性能が他の大多数の国にとって過剰だったりで 有り得るとしたらオーストラリアかカナダくらいしか使いこなせる国がない

64 21/04/08(木)01:55:26 No.790766244

F-3のステルス性は大丈夫なのかね まぁ艦載機としての運用はそもそも考えてないから都度地上で整備するんかな

65 21/04/08(木)01:55:31 No.790766264

>>海兵隊はこれにキレて知るかバカそんなことより稼働率だ!ってボロボロのB型飛ばしてる >実に海兵隊らしくて私はいいと思う まぁでも整備用コンソール開いて溝のステルス塗料が剥がれても テニスボールサイズのRCSがラグビーボールサイズに変わるだけだからね 海兵隊のワークホースとしては十分すぎる性能だと思う

66 21/04/08(木)01:56:06 No.790766368

>海軍はFFG(X)ことコンステレーション級ミサイルフリゲートが早期に決まって良かったね >まぁ価格がアホみたいに高いのはご愛嬌 安くねえくせにゴミのLCSぶち殺せるならまあいいんじゃないだろうか

67 21/04/08(木)01:56:58 No.790766523

まあ海兵隊はハリアーより稼働率高いなら良いんだろうきっと

68 21/04/08(木)01:57:11 No.790766553

>有り得るとしたらオーストラリアかカナダくらいしか使いこなせる国がない オーストラリアは東南アジアとにらみ合ってるみたいな話は聞いたことあるけど カナダは高度な軍隊抱えるほど仲悪い国周辺にあるの

69 21/04/08(木)01:57:39 No.790766632

>有り得るとしたらオーストラリアかカナダくらいしか使いこなせる国がない オージーは金があるかとかそこまで対中国に熱心になるかはともかくわりと有りな売り込み先なように思える

70 21/04/08(木)01:58:03 No.790766723

ホーネット間近で見たらなかなか雑というかチリがあってない刷毛跡だらけだった かなり雑な扱いに耐える必要がありそうだ

71 21/04/08(木)02:00:16 No.790767121

>F-3のステルス性は大丈夫なのかね ステルス性の検証にはロッキードに立ち会ってもらう予定で開発進めてる まぁそもそもF-3は機体をシリコンカーバイド複合材(ニカロン)で作るから ステルス塗料を塗らなくてもステルス性を発揮するっていうステキな機体 因みに同じくシリコンカーバイド複合材のチラノ繊維っていう製品もあって そっちはF-22で採用されててどちらも日本製(チラノは宇部興産でニカロンは日本カーボン)

72 21/04/08(木)02:00:26 No.790767160

話戻すとF-3をあと10年で配備は無理だよきっと

73 21/04/08(木)02:02:04 No.790767448

>カナダは高度な軍隊抱えるほど仲悪い国周辺にあるの ロシアとアメリカが戦争になった時にカナダが北米大陸の防人になるっていうかなり重要な立地なんだ ロシアの爆撃機って最短ルートで飛んでくるから北極通って北側から侵入してくるからカナダを通る

74 21/04/08(木)02:02:33 No.790767529

>>F-3のステルス性は大丈夫なのかね >ステルス性の検証にはロッキードに立ち会ってもらう予定で開発進めてる >まぁそもそもF-3は機体をシリコンカーバイド複合材(ニカロン)で作るから >ステルス塗料を塗らなくてもステルス性を発揮するっていうステキな機体 >因みに同じくシリコンカーバイド複合材のチラノ繊維っていう製品もあって >そっちはF-22で採用されててどちらも日本製(チラノは宇部興産でニカロンは日本カーボン) 最早何を言ってるか分からないくらいマジカルな世界ですな…

75 21/04/08(木)02:02:55 No.790767580

F-35のコーティング治すのに一々工場行かないよ…テープ貼るだけだよ…あんまり知られてないのかな su4752418.jpg

76 21/04/08(木)02:03:06 No.790767597

近代戦闘機の常ではあるけど開発から配備まで10年以上かかるって気の長い話だよなあ 戦艦ドレッドノート見たいな革命的な思想の機体とか出てきたらロールアウト即旧式みたいなこと起こりそう

77 21/04/08(木)02:03:37 No.790767665

>>海軍はFFG(X)ことコンステレーション級ミサイルフリゲートが早期に決まって良かったね >>まぁ価格がアホみたいに高いのはご愛嬌 >安くねえくせにゴミのLCSぶち殺せるならまあいいんじゃないだろうか 日本のあきづき型護衛艦とほぼ同じ規模なのに価格がほぼ2倍だからかなりショック受けるぜ?

78 21/04/08(木)02:04:44 No.790767840

>話戻すとF-3をあと10年で配備は無理だよきっと 配備予定は14年後だから可能だな よかったこれで解決ですね

79 21/04/08(木)02:05:08 No.790767892

>>しかも海軍はCは早い段階で退役させて独自開発予定のF/A-XXを主力にする意向を表明してる F/A-XXはスパホ後継だけどね

80 21/04/08(木)02:05:24 No.790767926

>su4752418.jpg 海上でやりたくない理由はなんとなく分かった気がする

81 21/04/08(木)02:05:55 No.790767992

新型機や現役機の整備仕様やらなにやらまで詳細な情報がそう出回るもんでもないと思ってるので この手の話題は盛り上がりつつも話半分に捉えておくに限る

82 21/04/08(木)02:06:01 No.790768007

カナダなんてアラスカ州バリアがあるから大した軍隊必要ないのかと思ってた

83 21/04/08(木)02:07:23 No.790768192

>F/A-XXはスパホ後継だけどね なのでF/A-XXはステルス性もそんなに求めないしスーパークルーズ能力も求めないから 整備性の高さを担保してライフサイクルコストも安く抑えて大量に取得出来るように開発して欲しい っていう海軍の要望を元に構想設計段階に入ってるけど一体どんな形の機体になるんだろうね

84 21/04/08(木)02:08:04 No.790768276

>>>海軍はFFG(X)ことコンステレーション級ミサイルフリゲートが早期に決まって良かったね >>>まぁ価格がアホみたいに高いのはご愛嬌 >>安くねえくせにゴミのLCSぶち殺せるならまあいいんじゃないだろうか >日本のあきづき型護衛艦とほぼ同じ規模なのに価格がほぼ2倍だからかなりショック受けるぜ? イージスシステム載ってるのか…

85 21/04/08(木)02:08:19 No.790768300

国産に夢見る時代は終わった

86 21/04/08(木)02:08:44 No.790768356

デジタルセンチュリーシリーズは他国に売らないのかな?

87 21/04/08(木)02:09:01 No.790768391

F-15後継も全部F-35で良いよもう

88 21/04/08(木)02:09:05 No.790768398

海軍はスーパーホーネットの新規調達を終了して生産ラインをブロック3改修工場に改造したいと思ってる でも議会はスパホの新規調達を続けたいと思ってる 意外だてっきり逆だと思ってた https://news.usni.org/2020/03/10/navy-says-ending-super-hornet-line-frees-up-resources-for-life-extension-work

89 21/04/08(木)02:10:17 No.790768536

>近代戦闘機の常ではあるけど開発から配備まで10年以上かかるって気の長い話だよなあ >戦艦ドレッドノート見たいな革命的な思想の機体とか出てきたらロールアウト即旧式みたいなこと起こりそう 二次大戦の戦間期の戦闘機の開発速度は今の戦闘機のマイナーアップデートみたいなもんだし 性能も劇的に変化してたわけじゃないからね ジェット機っていう新ジャンルが登場して激変したけどそれがドレッドノートにあたるのかな

90 21/04/08(木)02:12:28 No.790768776

ぶっちゃけF-15に拘らないでF-35に総取っ替えでいいよね

91 21/04/08(木)02:13:44 No.790768930

>イージスシステム載ってるのか… ついでに防空艦だからミサイルはSM-2ER(1発1億8000万円)を32発搭載します

92 21/04/08(木)02:14:16 No.790768997

F-22売ってくだち…

93 21/04/08(木)02:14:40 No.790769049

F-35J作らせてくれ…

94 21/04/08(木)02:15:08 No.790769118

>話戻すとF-3をあと10年で配備は無理だよきっと その10年で中国が新世代戦闘機配備するのはもっと無理だから時間的な余裕は十分ある

95 21/04/08(木)02:16:41 No.790769311

>意外だてっきり逆だと思ってた 下院軍事委員会は各業界からのロビイストにお金もらって企業の代弁するスピーカーでしかないからね ボーイングが製造続けたいからスパホ採用し続けて!って議員に持ち掛けたらその通りに動く

96 21/04/08(木)02:16:44 No.790769317

>F-35J作らせてくれ… そっちの方が高性能になって西側から売ってくれ!の大合唱になりそう

97 21/04/08(木)02:18:19 No.790769515

>F-22売ってくだち… 今となってはいらねー過ぎる…

98 21/04/08(木)02:18:37 No.790769543

>ぶっちゃけF-15に拘らないでF-35に総取っ替えでいいよね 機種絞りすぎると事故とかで飛行停止になった時に困るので… F-15もF-2も飛行停止になってF-4で日本の空を守ってたことがあったけど

99 21/04/08(木)02:19:11 No.790769606

>F-22売ってくだち… ロッキードがそれを日本に売りつけようとして4兆円用意しろって言ってきて それはないわーって否定して今のスレ画の計画があるんじゃねーか!

100 21/04/08(木)02:19:13 No.790769614

>そっちの方が高性能になって西側から売ってくれ!の大合唱になりそう いやごめんそういう話じゃない… 国産ミサイル使える程度の改修させてくれという話

101 21/04/08(木)02:20:02 No.790769707

>国産ミサイル使える程度の改修させてくれという話 JNAAMはイギリスが統合してくれるだろうから、それで十分では

102 21/04/08(木)02:20:02 No.790769709

今となってはF-15も22も低性能すぎる

103 21/04/08(木)02:21:41 No.790769878

もしF-3開発が大幅遅延とかしたらどうするんだろう

104 21/04/08(木)02:21:45 No.790769886

>>ぶっちゃけF-15に拘らないでF-35に総取っ替えでいいよね >機種絞りすぎると事故とかで飛行停止になった時に困るので… >F-15もF-2も飛行停止になってF-4で日本の空を守ってたことがあったけど それもあるけど根本的な問題として上にもある通り国産ミサイルが使えなくなる問題の方がデカい F-35用に日本がアメリカから調達するAIM-120C-8が1発1億2000万円なのに対して 国産のAAM-4Bは1発6500万円で、それでいて性能的にはAAM-4Bの方が高いんだぜ

105 21/04/08(木)02:22:19 No.790769952

>その10年で中国が新世代戦闘機配備するのはもっと無理だから時間的な余裕は十分ある でもあいつらその気になったらカネと物量でごり押ししてくるし… 某漫画で20機の中国軍編隊を5機のF-35Bで互角にやりあう みたいな描写あったけど本当にそんな戦力差あるとは思えんし

106 21/04/08(木)02:22:20 No.790769954

>もしF-3開発が大幅遅延とかしたらどうするんだろう 悲観的すぎない?

107 21/04/08(木)02:23:27 No.790770082

F-2再生産を真剣に考えてみてはどうだろう

108 21/04/08(木)02:24:11 No.790770165

今更4.5世代機再生産するよりはF-3に全力の方がいいだろ

109 21/04/08(木)02:24:20 No.790770186

>JNAAMはイギリスが統合してくれるだろうから、それで十分では JNAAMというかベースのミーティアの時点で1発1億5000万円とアホみたいな価格なんですよ それをイギリスからせっせと輸入しろというのはちょっと…

110 21/04/08(木)02:24:47 No.790770219

F-2を双発にすればいいよね

111 21/04/08(木)02:26:06 No.790770380

>もしF-3開発が大幅遅延とかしたらどうするんだろう 遅延する要素が無いというか… F-35Aだって開発が遅れてるとされてたアビオニクスの関係でIOC取得したのは配備されてから3年後だし 飛ぶだけだったら2028年には飛ぶし

112 21/04/08(木)02:27:55 No.790770589

>悲観的すぎない? 悲観的というか単に代替案あんのかなと 防衛省の中の人だって一応考えてるだろうし

113 21/04/08(木)02:28:34 No.790770676

>JNAAMというかベースのミーティアの時点で1発1億5000万円とアホみたいな価格なんですよ >それをイギリスからせっせと輸入しろというのはちょっと… そしてもしもライセンス生産なんてことになったら更に価格が跳ね上がる事になる そもそもJNAAMになった時点でかなり価格上がってるだろうしな

114 21/04/08(木)02:28:56 No.790770719

>F-2を双発にすればいいよね そこまでするくらいならもうアメリカの勝ったほうがマシだよ!

115 21/04/08(木)02:29:36 No.790770781

>有り得るとしたらオーストラリアかカナダくらいしか使いこなせる国がない カナダはともかく仮想敵かあ…

116 21/04/08(木)02:32:23 No.790771099

広大な国土と領海と排他的経済水域を持った西側の金持ちな国って条件を絞っていくと カナダとオーストラリアしかいないんだけどその両国とも強力なエアカバーが出来る F-22を欲しがってたんだよね

117 21/04/08(木)02:38:47 No.790771800

F-3が配備されるようになったらその時は無人戦闘機の開発とかしてるのかな

118 21/04/08(木)02:39:31 No.790771894

>それをイギリスからせっせと輸入しろというのはちょっと… 金の問題ならそんな深刻じゃないでしょ 中国がきな臭くなってるのは周知されてるし予算はどんどこ増やしていくはず

119 21/04/08(木)02:40:53 No.790772055

>>有り得るとしたらオーストラリアかカナダくらいしか使いこなせる国がない >カナダはともかく仮想敵かあ… インドネシアはどうだろうか

120 21/04/08(木)02:41:46 No.790772159

>F-3が配備されるようになったらその時は無人戦闘機の開発とかしてるのかな 無人機の開発はシステムインテグレーション終わったら並行して始まるみたいな話もあるね アメリカのスカイボーグとオーストラリアのロイヤルウィングマンが数年後に実用化されそうだけど 多分両国とも他国に供与しないだろうから結局自前で開発しなきゃいけない

121 21/04/08(木)02:42:33 No.790772249

>インドネシアはどうだろうか インドネシアは金持ってない

122 21/04/08(木)02:43:14 No.790772327

>金の問題ならそんな深刻じゃないでしょ >中国がきな臭くなってるのは周知されてるし予算はどんどこ増やしていくはず それじゃ無駄に海外に金を流出させてるだけで そもそも軍拡にならないじゃん 予算増やすって無駄遣いできるって意味じゃないよ

123 21/04/08(木)02:43:27 No.790772343

>金の問題ならそんな深刻じゃないでしょ 深刻だからF-15JSIの計画が全面的見直しなんてことになってるんですけお…

124 21/04/08(木)02:45:10 No.790772514

無人機と言えば先日無人機のXQ-58Aがベイから別の小型無人機を投下してて笑った マトリョーシカかよ!

125 21/04/08(木)02:45:36 No.790772556

特に消耗品だからなぁ… 大量に消費する可能性があるものを少数他国から導入しても意味がないんだわ

126 21/04/08(木)02:48:40 No.790772869

>無人機と言えば先日無人機のXQ-58Aがベイから別の小型無人機を投下してて笑った >マトリョーシカかよ! 投下してたALTIUS-600っていうドローンは使い捨てで陸軍でも配備予定のやつだそうで 大量生産して更に価格下げて使い捨てにしていくそうな

127 21/04/08(木)02:50:29 No.790773037

>深刻だからF-15JSIの計画が全面的見直しなんてことになってるんですけお… それは今現在の理解のない人間が多い状態でどうするかって話だし

128 21/04/08(木)02:52:30 No.790773239

>それじゃ無駄に海外に金を流出させてるだけで >そもそも軍拡にならないじゃん >予算増やすって無駄遣いできるって意味じゃないよ 基本的に海外の装備品を導入する時は日本が保有する外貨から使うから円の消費はしないけど その分だけ国内に落ちる予定だった金を使わずに済ませてるってことだからね しかも外貨準備高から支払っても自衛隊の予算はちゃんと減る

129 21/04/08(木)02:52:53 No.790773269

>それは今現在の理解のない人間が多い状態でどうするかって話だし …?

130 21/04/08(木)02:57:19 No.790773684

予算増えていくはずってなんの根拠もねえのかよ!

131 21/04/08(木)02:58:46 No.790773807

F4スーパー改とかでお茶濁さない?

132 21/04/08(木)02:59:19 No.790773847

>予算増えていくはずってなんの根拠もねえのかよ! 日本の防衛費をGDP比2%のNATO水準にしろって言ってた大統領はもう辞めちゃったしな… 今の大統領は同盟国との関係修復を掲げてるお陰で思いやり予算も全然増えなかったし

133 21/04/08(木)03:03:24 No.790774195

そもそも長年使ってるF-15を延命しようという発想がおかしかった

134 21/04/08(木)03:04:11 No.790774270

>予算増えていくはずってなんの根拠もねえのかよ! 中国が香港でやってること見て危機感抱かない人いるかな…

135 21/04/08(木)03:04:37 No.790774323

でもファントムだって長持ちしたし…

136 21/04/08(木)03:07:05 No.790774546

>中国が香港でやってること見て危機感抱かない人いるかな… だから日本の防衛費が増える根拠を示せと言うに

137 21/04/08(木)03:10:14 No.790774794

香港とか正直日本的にはどうでもいいというか 逆に香港の混乱の乗じて香港に拠点を置いてた金融機関を東京に誘致してるのは日本なんですよ 防衛予算に関わってくるとしたら南西諸島の防衛とこの前2+2で表明した台湾有事への介入だろ

138 21/04/08(木)03:16:14 No.790775211

香港に対してキレてるのはイギリスだしそれで空母まで派遣してるわけで… それにしても台湾有事に日本がアメリカと一体になって対処するって 10年前じゃ考えられない事態になってるな

↑Top