虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/07(水)22:01:13 ヤクザ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/07(水)22:01:13 No.790698919

ヤクザみたいな漫画描いてる怖い人の原作を勝手にギャグに改編した新人漫画家貼る

1 21/04/07(水)22:02:09 No.790699270

カリーは意外とフランクだったからよかったけど 梶原一騎だったらどうなってたんだろう

2 21/04/07(水)22:02:51 No.790699525

訳のわからないエピソードだよねこれ

3 21/04/07(水)22:04:46 No.790700239

理屈をこねれば許されると思ってる節があるね?

4 21/04/07(水)22:04:46 No.790700242

そういうことにしておいととりあえず動き出すっていうのは大事なことだと思う

5 21/04/07(水)22:06:27 No.790700853

骨パンチ怖い

6 21/04/07(水)22:06:37 No.790700923

無理なもんは無理だもん

7 21/04/07(水)22:07:54 No.790701340

レバーパンチ?

8 21/04/07(水)22:08:26 No.790701529

経歴が満州帰りのマジもののヤクザだっけ…

9 21/04/07(水)22:10:51 No.790702255

結果オーライで成功したからよかったけど失敗してたら東京から大阪まで飛んでくるかな?

10 21/04/07(水)22:10:58 No.790702292

確かにそれも編集の仕事だという気はするがもう少し加減を でも結果上手く行ったからいいのか…

11 21/04/07(水)22:11:51 No.790702599

>結果オーライで成功したからよかったけど失敗してたら東京から大阪まで飛んでくるかな? 性格的にははい

12 21/04/07(水)22:12:27 No.790702794

失敗してたら「あんな失礼なクソ餓鬼とは二度と仕事せん!!」ってキレて終わりじゃないかな

13 21/04/07(水)22:12:51 No.790702923

才能があったから許すが...

14 21/04/07(水)22:13:02 No.790702993

最初はカリー怒ってたんだっけこれ

15 21/04/07(水)22:13:03 No.790702998

>無理なもんは無理だもん 何が無理だったの?

16 21/04/07(水)22:13:46 No.790703223

そりゃ描いて怒られたなら載せる判断した編集が悪い

17 21/04/07(水)22:14:17 No.790703374

Gガンの漫画もこんな感じだったのかな

18 21/04/07(水)22:14:42 No.790703516

原作と作画はピッチャーとキャッチャーではなくてピッチャーとバッターだよ 全力で打ち返してくれ!っていうカリー哲学的には100点以上の対応だったから…

19 21/04/07(水)22:14:47 No.790703543

>何が無理だったの? シリアスアクション劇画

20 21/04/07(水)22:15:03 No.790703622

これが美味しんぼ誕生秘話か

21 21/04/07(水)22:15:16 No.790703694

成功…? 風の戦士ダンは失敗だろ?

22 21/04/07(水)22:15:42 No.790703837

キレたけど読んで笑ったから認めた むしろ取り入れた

23 21/04/07(水)22:15:59 No.790703940

やけに人死にやら細菌兵器やら物騒な根底がある漫画のわりに ノリが軽いマンガだと思っていたよ当時

24 21/04/07(水)22:16:14 No.790704012

>成功…? >風の戦士ダンは失敗だろ? 漫画としては失敗した 原作者カリーへの対応としては成功した

25 21/04/07(水)22:16:15 No.790704020

怒られなかったので成功だよ?

26 21/04/07(水)22:16:48 No.790704175

美味しんぼがコメディー要素取り入れたのはこいつのせい

27 21/04/07(水)22:17:17 No.790704331

アオイホノオに描かれてる部分だけでも 早いうちから原作のほうも忍犬じゃなくて忍パンダとか出すようになってるので 原作のほうから合わせにいってると思われる

28 21/04/07(水)22:17:39 No.790704444

美味しんぼの最初のほうの話で子供が風の戦士ダンの単行本持ってるシーンがあった覚えがあるから 多分気に入ったんだろ

29 21/04/07(水)22:18:10 No.790704602

組ませた編集にも責任があるからこの考えは合ってると思う

30 21/04/07(水)22:18:12 No.790704612

そのときはなぐさめよう!の決断力

31 21/04/07(水)22:18:51 No.790704823

>カリーは意外とフランクだったからよかったけど >梶原一騎だったらどうなってたんだろう 監禁

32 21/04/07(水)22:18:51 No.790704825

島本の描く動物可愛かったしなあ

33 21/04/07(水)22:19:51 No.790705146

編集のお仕事

34 21/04/07(水)22:20:11 No.790705272

カリーの作風の幅の成長に繋がったのでカリーとしては大成功

35 21/04/07(水)22:20:36 No.790705409

三上さんがぶん殴られるコマが大好きすぎる…

36 21/04/07(水)22:20:37 No.790705411

殺人カビまではカリー 殺人カビキラー(カビ除去アイテム)は多分島本

37 21/04/07(水)22:21:05 No.790705571

当時のサンデーだと脱戦元年なんかはギャグ作家の原作で漫画家がシリアス始めちゃってメチャクチャになってたな

38 21/04/07(水)22:22:01 No.790705856

梶原一騎の改変やったのがあしたのジョー

39 21/04/07(水)22:22:37 No.790706090

代償としていらんところでギャグを入れる病気になった

40 21/04/07(水)22:23:08 No.790706265

>殺人カビまではカリー >殺人カビキラー(カビ除去アイテム)は多分島本 あっすげえ分かりやすい いや想像だけれども

41 21/04/07(水)22:24:02 No.790706575

これがなければおいしんぼが生まれずに今のカリーは存在しなかったからな おいしんぼなければカリー?誰それ?あぁ昔の漫画家か全然わからんってなってたわ

42 21/04/07(水)22:24:04 No.790706587

何度見てもその時はなぐさめよう!が好き

43 21/04/07(水)22:24:58 No.790706925

>当時のサンデーだと脱戦元年なんかはギャグ作家の原作で漫画家がシリアス始めちゃってメチャクチャになってたな 原作火浦功だしな…

44 21/04/07(水)22:27:56 No.790707976

>>当時のサンデーだと脱戦元年なんかはギャグ作家の原作で漫画家がシリアス始めちゃってメチャクチャになってたな >原作火浦功だしな… すげーよ原作完全無視して原作も意固地になってすり合わせない原作贈り続けて 最後まで使われない原作を最終話まで丁寧に書き続けて送りつけた よく精神病まなかったな

45 21/04/07(水)22:28:16 No.790708077

創作の幅が広がってその成果が美味しんぼと考えるとまあ控えめに言っても恩人に等しいよな でもギャグにしたってSM-DOSとか堂々と描けるのは凄いよカリー

46 21/04/07(水)22:29:59 No.790708684

つまり美味しんぼのちょっとやりすぎじゃない?って描写は島本のせい!

47 21/04/07(水)22:30:58 No.790709003

>つまり美味しんぼのちょっとやりすぎじゃない?って描写は島本のせい! お前そんな事言っていいの?って成るシーンは結構島本絵柄に変換できそうだな…

48 21/04/07(水)22:31:06 No.790709040

>「風の戦士ダン」は現代の世の中に昔の忍者が登場して活躍したら面白かろうと思って書き始めたのだが、私としては原作にギャグを入れなかった。ところが、出来上がった作品を見ると、妙におかしいギャグが入っている。普通なら、私の原作にない物を入れたら私はかなり神経質に拒否するのだが、島本さんのギャグは面白いのである。担当編集者も、恐る恐る私に見せたのだが、私は「へええ、こんなことになるの」と怒るどころか、返って面白いと思った。 雁屋先生の感想

49 21/04/07(水)22:31:15 No.790709095

でも正直美味しんぼの作風が風の戦士ダンの前と後で変わったって言われてもどこが変わったか全くわからん

50 21/04/07(水)22:31:35 No.790709196

>すげーよ原作完全無視して原作も意固地になってすり合わせない原作贈り続けて >最後まで使われない原作を最終話まで丁寧に書き続けて送りつけた 原作そんなつまんなかったんだろうか…逆に興味をそそられる

51 21/04/07(水)22:32:17 No.790709424

>でも正直美味しんぼの作風が風の戦士ダンの前と後で変わったって言われてもどこが変わったか全くわからん なんか勘違いしてないか?

52 21/04/07(水)22:32:30 No.790709492

アニメ美味しんぼはギャグが抑えてある

53 21/04/07(水)22:32:53 No.790709616

島本に描けないデザインをする出渕の仕事が完全に無駄すぎる…

54 21/04/07(水)22:32:53 No.790709619

>私はかなり神経質に拒否する(骨パンチ)

55 21/04/07(水)22:33:17 No.790709764

企画そのものに無茶があった

56 21/04/07(水)22:33:24 No.790709815

すいません 骨のパンチってなんですか?

57 21/04/07(水)22:33:44 No.790709923

>最初はカリー怒ってたんだっけこれ 激怒しました! 妻には見せられません! ってアオイホノオ被害者の会に寄稿した

58 21/04/07(水)22:34:14 No.790710095

かりや先生とやらのコミカライズをそのままやっても面白くないって自分が何言ってるのか本当にわかってる……? 侮辱そのものだよそれ……

59 21/04/07(水)22:34:20 No.790710136

毎回原稿用紙30枚くらい送ってきてたとか聞くとカリーって真面目なんかなと思ってしまうな

60 21/04/07(水)22:34:49 No.790710275

まぁこんな原作俺の画力では描けねえと思っても締切は刻一刻と近付いてくるからな… とにかく今の自分に描けるモン描かなきゃ…

61 21/04/07(水)22:34:51 No.790710284

>すいません >骨のパンチってなんですか? 拳骨

62 21/04/07(水)22:35:09 No.790710383

でも四年間は続いてるんだよな…面白いのかな?

63 21/04/07(水)22:35:19 No.790710438

カリーが怒ったポイントはこの絵の「誰この貧相なねずみ男?」って所だから…

64 21/04/07(水)22:35:26 No.790710481

>激怒しました! >妻には見せられません! マジか… >ってアオイホノオ被害者の会に寄稿した プロレスじゃねーか!!

65 21/04/07(水)22:35:41 No.790710553

>毎回原稿用紙30枚くらい送ってきてたとか聞くとカリーって真面目なんかなと思ってしまうな 良くも悪くも半端者ではないのだろう…

66 21/04/07(水)22:35:44 No.790710573

つーかなんでカリーと出渕採用した企画をド新人にやらせたのか

67 21/04/07(水)22:35:55 No.790710633

雁屋先生の原作に出渕裕さんのメカニック知識が加わったニンジャ作品と聞くとすごいSFアクション作品に聞こえる

68 21/04/07(水)22:36:08 No.790710713

何はともあれ筆を執って行動できるのはすごいよ あとは編集さんがなんとかしてくれる

69 21/04/07(水)22:36:15 No.790710750

>かりや先生とやらのコミカライズをそのままやっても面白くないって自分が何言ってるのか本当にわかってる……? >侮辱そのものだよそれ…… 俺の絵柄でやっても面白くないって奴じゃないかね

70 21/04/07(水)22:36:33 No.790710854

>でも正直美味しんぼの作風が風の戦士ダンの前と後で変わったって言われてもどこが変わったか全くわからん ダンがあったからダン以前の作風と全く異なる美味しんぼが作れたって話では…?

71 21/04/07(水)22:36:34 No.790710859

ビクビクしてつまらないことをするよりは 怒られてでも面白いことをするという 見ててエンターテイナーかくあるべしと思わされるお方

72 21/04/07(水)22:37:07 No.790711045

まあたしかに美味しんぼのギャグ見てると島本の影響はあるかもしれん

73 21/04/07(水)22:37:20 No.790711129

原作に俺の技術がついてこねえ!ってことだよ

74 21/04/07(水)22:37:27 No.790711157

風の戦士ダン:連載開始1982年 美味しんぼ:連載開始1983年

75 21/04/07(水)22:37:36 No.790711203

>あとは編集さんがなんとかしてくれる 編集さんさすが高給取ってるだけあるな 俺にはとてもやれん…

76 21/04/07(水)22:37:59 No.790711315

>かりや先生とやらのコミカライズをそのままやっても面白くないって自分が何言ってるのか本当にわかってる……? >侮辱そのものだよそれ…… ネームで送られてくるんならともかく 原稿用紙って事は小説形式でそれを読み込んで漫画にしなきゃいけないから漫画家の力が無いとどんな傑作小説でもゴミになる事はあるだろ

77 21/04/07(水)22:38:52 No.790711599

>風の戦士ダン:連載開始1982年 >美味しんぼ:連載開始1983年 1年で作風に影響が変わってしまうのか…

78 21/04/07(水)22:38:52 No.790711601

>ビクビクしてつまらないことをするよりは >怒られてでも面白いことをするという >見ててエンターテイナーかくあるべしと思わされるお方 結局創作活動ってある程度逸脱するというか思い切った事しないとダメなんだね…

79 21/04/07(水)22:38:54 No.790711611

>かりや先生とやらのコミカライズをそのままやっても面白くないって自分が何言ってるのか本当にわかってる……? >侮辱そのものだよそれ…… 俺の画力でそのまま描いても面白くないのだ…! 池上遼一が描いたら傑作になったはずなのに…!

80 21/04/07(水)22:38:58 No.790711628

炎尾(島本)センセはシリアス路線も割といい事描けるのは確かなんだが スレ画時期みたいな若い時は引き出し少ないからな…

81 21/04/07(水)22:39:57 No.790711931

男組・男大空・野望の王国は面白かった ZINGYは…

82 21/04/07(水)22:40:09 No.790712000

ラジオで原稿に納められない量の原作で しかも新人で描く力量なかったからギャグにするしかなかったって

83 21/04/07(水)22:40:35 No.790712164

勝手にギャグを入れられたお陰でむしろ俺の原作にギャグが入るとこうなるんだなぁ…って自分じゃやらなかった様な事に気付けたんだろうな

84 21/04/07(水)22:40:44 No.790712200

照れがでちゃうってのはGガンの漫画とか見ればよくわかる

85 21/04/07(水)22:40:45 No.790712205

>俺の画力でそのまま描いても面白くないのだ…! >池上遼一が描いたら傑作になったはずなのに…! 実際どうだったのか原作がわからないと判断つかんな…

86 21/04/07(水)22:41:01 No.790712294

ちばてつやが力石を大きく書きすぎたことと 島本がダンでギャグを入れまくったことは漫画史に残る結果オーライの例だと思う

87 21/04/07(水)22:41:02 No.790712298

https://www.rakuten.co.jp/aibikshiroishihigashi/ ギャグ漫画か…

88 21/04/07(水)22:41:24 No.790712436

>>無理なもんは無理だもん >何が無理だったの? 出渕デザインの超カッチョイイメカの数々の作画

89 21/04/07(水)22:41:25 No.790712444

>かりや先生とやらのコミカライズをそのままやっても面白くないって自分が何言ってるのか本当にわかってる……? およそ一話分とは思えない文量送られてきてとてもじゃないけど限られたページに描ききれないし ホノオくん自身の画力も足りない!!!!と苦悩してからのこれだよ

90 21/04/07(水)22:41:51 No.790712586

>アオイホノオ被害者の会 これ好き

91 21/04/07(水)22:42:08 No.790712664

>かりや先生とやらのコミカライズをそのままやっても面白くないって自分が何言ってるのか本当にわかってる……? >侮辱そのものだよそれ…… この頃の手塚君はデビューしたての新人だったので 原稿用紙にびっちりの1話分の原作を1話分の原稿に落とし込むことができない ドシリアスの世界観と有名メカニックがデザインしたメカを描き切るだけの画力もない このまま描いたら間違いなく駄作が誕生するのでギャグにするしかなかった

92 21/04/07(水)22:42:36 No.790712829

>三上さんがぶん殴られるコマが大好きすぎる… 三上さんいい人なのに

93 21/04/07(水)22:43:05 No.790712964

ドシリアスな島本漫画は想像できない

94 21/04/07(水)22:43:29 No.790713083

>ドシリアスな島本漫画は想像できない 挑戦者とバトルフィールド地味だけど面白いよ

95 21/04/07(水)22:43:44 No.790713156

カリーどっちかって言うと面倒くさいタイプなのに 好評価貰えたのが意外過ぎる

96 21/04/07(水)22:43:57 No.790713218

>三上さんいい人なのに 敏腕ではあるけどいい人かな…

97 21/04/07(水)22:44:11 No.790713286

むしろ何でデビューしたての新人にそんな原作やメカデザイン背負わせたんだ…

98 21/04/07(水)22:44:12 No.790713290

>このまま描いたら間違いなく駄作が誕生するのでギャグにするしかなかった この転換をする決断って凄いよね 犠牲はほぼないが勇気がいる

99 21/04/07(水)22:44:42 No.790713444

読めば分かるけど新人じゃとうてい活かせない素材ばかりだった 相当期待されていたんだろうけど

100 21/04/07(水)22:45:02 No.790713544

>三上さんいい人なのに 勝手に改造打ち切ったのはずっと覚えてる

101 21/04/07(水)22:45:02 No.790713545

>1年で作風に影響が変わってしまうのか… だってダンの前が野望の王国とか男組だぞ マジで美味しんぼは新境地だった

102 21/04/07(水)22:45:34 No.790713715

期待の新人になんて負担かかることを おかげでずっと漫画描き続ける大ベテランになってるけども

103 21/04/07(水)22:45:40 No.790713737

>むしろ何でデビューしたての新人にそんな原作やメカデザイン背負わせたんだ… この頃はロボとメカ全盛期じゃなかったっけ

104 21/04/07(水)22:45:40 No.790713740

>>三上さんいい人なのに >勝手に改造打ち切ったのはずっと覚えてる いやまぁマンネリ化してたし

105 21/04/07(水)22:45:50 No.790713806

美味しんぼも最初期は真面目だったんだ

106 21/04/07(水)22:46:02 No.790713859

>この転換をする決断って凄いよね >犠牲はほぼないが勇気がいる そこらへんの葛藤がたっぷり描いてあるアオイホノオを読もう!

107 21/04/07(水)22:46:16 No.790713922

>カリーどっちかって言うと面倒くさいタイプなのに >好評価貰えたのが意外過ぎる 東大法学部以外にはそんな敵対的じゃないと思う

108 21/04/07(水)22:46:24 No.790713962

美味しんぼ前だったら一話で豆腐を社主の顔にぶちまけてた

109 21/04/07(水)22:46:30 No.790713993

su4751963.jpg ホノオくんの画力が足りないのが大前提だからな

110 21/04/07(水)22:46:44 No.790714061

社会派かつ料理物だもんな…

111 21/04/07(水)22:46:44 No.790714064

敵役の言うてる事がわりとマトモで忍者サイドは権力の駒か使い捨てってストーリーはカリー風味よ 風の戦士ダンのシリアス分

112 21/04/07(水)22:46:48 No.790714083

>むしろ何でデビューしたての新人にそんな原作やメカデザイン背負わせたんだ… そんだけ画力も評価して期待されてたんだろう 本人死にそうになってたみたいだけど

113 21/04/07(水)22:46:58 No.790714126

今の画力で再現した原作1話凄いよね… そりゃ当時のデビューすらしてない手塚君じゃ無理だわコレってなる

114 21/04/07(水)22:47:29 No.790714288

>美味しんぼ前だったら一話でコンクリートブロックを社主の顔にぶちまけてた

115 21/04/07(水)22:47:36 No.790714333

>何度見てもその時はなぐさめよう!が好き せめて謝れ!

116 21/04/07(水)22:48:02 No.790714465

今ならギャグだけど 当時の当人はマジで生きた心地しなかったろうな

117 21/04/07(水)22:48:21 No.790714559

当時だと比較対象は野望の王国あたりだから あの狂った迫力に勝てるわけ無いと思うのも仕方ないよ

118 21/04/07(水)22:48:52 No.790714731

何度聞いてもこの企画を新人に持ってきたのがそもそもの間違いなのでは…?

119 21/04/07(水)22:49:05 No.790714788

島本版美味しんぼ読みたくなった

120 21/04/07(水)22:49:36 No.790714962

>カリーどっちかって言うと面倒くさいタイプなのに >好評価貰えたのが意外過ぎる 若くて金がなかった頃の土山先生もダイアポロンで一緒に仕事した時に 色々美味しいものをご馳走してもらったそうだし まさはるとか東大法学部が絡まなければそんな厄介な人でもないのかもしれない

121 21/04/07(水)22:49:45 No.790715013

今でいうハズレ作画になっちまう!って真面目な人には耐えられないだろうな確かに

122 21/04/07(水)22:50:00 No.790715097

当人しか見えて居ない今後来るであろう破滅に自爆技を仕掛けて首の皮一枚繋がる漫画家

123 21/04/07(水)22:50:13 No.790715154

島本先生を命知らずの鉄砲玉みたいに使う編集が悪い

124 21/04/07(水)22:50:19 No.790715184

めんどくさいってもカリーって反社会的というか跳ねっ返りな行動はまあ好きだろうし

125 21/04/07(水)22:50:38 No.790715283

>まさはるとか東大法学部 地雷見えてる分付き合いは楽だな…

126 21/04/07(水)22:50:45 No.790715326

>原作そんなつまんなかったんだろうか…逆に興味をそそられる つまんないというか原作のギャグ描写が絵で表現しづらいものばっかだったんで作画担当が匙投げて勝手に話描きだしたみたい

127 21/04/07(水)22:51:24 No.790715538

東大法学部だけなんで敵視するんだよ

128 21/04/07(水)22:51:36 No.790715597

>何度聞いてもこの企画を新人に持ってきたのがそもそもの間違いなのでは…? むしろ作家性とかに目覚めてなくても絵だけはなんとかなる新人には ベテラン原作者つけて育成させるのは鉄板っていうか安パイな企画のはずなんだ

129 21/04/07(水)22:52:08 No.790715750

>東大法学部だけなんで敵視するんだよ カリーは東大の別学部卒

130 21/04/07(水)22:52:13 No.790715772

男組のイメージそのままの原作者だぞ 息子の友達の前でサンドバッグ殴り出す男だぞ

131 21/04/07(水)22:52:32 No.790715867

雁屋先生に実際にあって話せるまでに25年かかったってのが地味に重いエピソードだ

132 21/04/07(水)22:52:39 No.790715908

失敗してもせめて面白いものをって精神を凄く大事にしてるよね ちょくちょく色んな人のエッセイとかに出てくるけど常にそんな感じのこと言ってる

133 21/04/07(水)22:52:47 No.790715941

>雁屋先生に実際にあって話せるまでに25年かかったってのが地味に重いエピソードだ そりゃあまあ……そうだろうな……

134 21/04/07(水)22:52:57 No.790716007

>つまんないというか原作のギャグ描写が絵で表現しづらいものばっかだったんで作画担当が匙投げて勝手に話描きだしたみたい 漫画原作じゃなくて手慣れで小説書いちゃったって感じか

135 21/04/07(水)22:53:02 No.790716035

漫画家とかの面倒そうな人って対面で話すと面倒見いい人とか多いよな 身近な人には優しいみたいな

136 21/04/07(水)22:53:15 No.790716100

>東大法学部だけなんで敵視するんだよ 学歴コンプだと思う でもカリーも東大卒だし俺みたいなバカからしたら東大ってだけですげーってなるけど

137 21/04/07(水)22:53:21 No.790716126

>むしろ作家性とかに目覚めてなくても絵だけはなんとかなる新人には >ベテラン原作者つけて育成させるのは鉄板っていうか安パイな企画のはずなんだ あー今で言うコミカライズ…

138 21/04/07(水)22:53:32 No.790716181

>>何度聞いてもこの企画を新人に持ってきたのがそもそもの間違いなのでは…? >むしろ作家性とかに目覚めてなくても絵だけはなんとかなる新人には >ベテラン原作者つけて育成させるのは鉄板っていうか安パイな企画のはずなんだ にしてももう少し手心ってものをさぁ?

139 21/04/07(水)22:53:36 No.790716201

>つまんないというか原作のギャグ描写が絵で表現しづらいものばっかだったんで作画担当が匙投げて勝手に話描きだしたみたい 火浦功だもんなぁ… どかーん!の5文字で1ページ使ったりするしなあの未完作家…

140 21/04/07(水)22:53:45 No.790716255

スカルマンは終始マジだったような いやどうかな…

141 21/04/07(水)22:54:51 No.790716569

>そりゃあまあ……そうだろうな…… 雁屋先生からしたらスレでも言われてるようにいい刺激くれた一種の恩人みたいなもんなんだけど 手塚君にとってはずーっと「風の戦士ダンは黒歴史扱いになってるに違いない…」ってめっちゃ重いしこりが残ったままになってたんだ…

142 21/04/07(水)22:55:29 No.790716745

小説もなかなか続けられない火浦功が原作をコンスタントに出せるかと言うと…な!

143 21/04/07(水)22:55:35 No.790716782

何このスズメみたいな生き物?

144 21/04/07(水)22:55:56 No.790716895

当時の東大法学部は末は大臣か官僚の頂点を約束されてるから隔絶した扱いなんだよ

145 21/04/07(水)22:56:17 No.790716993

火浦功はトリガーマンとガルディーン続き描けや!

146 21/04/07(水)22:56:18 No.790717000

第一話で組織の成り立ちを日本史やら軍事的な背景こみで読者にお伝えしないと…

147 21/04/07(水)22:56:47 No.790717155

こんな恐ろしい妖怪みたいな男に見えていたなんてショックです…

148 21/04/07(水)22:57:16 No.790717304

>小説もなかなか続けられない火浦功が原作をコンスタントに出せるかと言うと…な! 最近コロナが流行りだしたからまた小説書き出してるのかもしれんな…

149 21/04/07(水)22:57:16 No.790717305

怒られても面白いものをって提出できる面白さに対する自信がすごい

150 21/04/07(水)22:57:20 No.790717324

ドシリアスな島本漫画 手軽に読めるところだとワンダービットのゾンビ回とか 被害者たちがナイスガイ過ぎてサクサク事件が解決する…

151 21/04/07(水)22:58:00 No.790717551

美味しんぼのやつらはうまいもんにケチつけてさらにうまいもん食ってるんだぜ!

152 21/04/07(水)22:58:25 No.790717712

火浦功はプロレーサーになってる筈では…?

153 21/04/07(水)22:58:53 No.790717878

>火浦功はプロレーサーになってる筈では…? 漁師になったと聞いたぞ?

154 21/04/07(水)22:59:32 No.790718082

そもそも何でギャグ漫画で採用された新人にこんな仕事回ってきたんだよ…

↑Top