ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/07(水)20:36:09 No.790667542
時々本当の本当に聞いたことがない言葉が出てきて驚く
1 21/04/07(水)20:37:11 No.790667949
全国で流れたCMなんだ…
2 21/04/07(水)20:38:54 No.790668579
はっぱふみふみといえばマッハ文朱ですね
3 21/04/07(水)20:40:38 No.790669202
1969年とか半世紀前じゃん
4 21/04/07(水)20:42:27 No.790669895
「」大橋巨泉知らない問題
5 21/04/07(水)20:43:19 No.790670264
この言葉のリアタイ世代もこのゲームで遊んでたりするのかな…
6 21/04/07(水)20:44:49 No.790670800
>この言葉のリアタイ世代もこのゲームで遊んでたりするのかな… まだやってるかどうかわからないけど 今浪さんなら知ってるんじゃないかな
7 21/04/07(水)20:48:07 No.790671982
こないだ「」が貼ってた動画で元ネタのCM見たけどマジで見覚えなかった なんなら喋ってる人にも見覚えがなかった
8 21/04/07(水)20:48:55 No.790672274
開発側にマルゼン世代がいるのだろうか…
9 21/04/07(水)20:49:35 No.790672504
くにおくんのマッハふみふみかと思ったら元ネタの方だった
10 21/04/07(水)20:49:43 No.790672569
おっさんだって昔なつかしCM集とかで見て知るやつだぞこれ…
11 21/04/07(水)20:50:24 No.790672781
ザギンでシースーとかそういうレベルじゃないやつ出てくるよね…
12 21/04/07(水)20:51:50 No.790673291
ダスカが最新版に見えるくらいきつい
13 21/04/07(水)20:53:23 No.790673867
フーマーハームーフミフミ
14 21/04/07(水)20:53:34 No.790673930
しかしとんでもねぇダイナマイトボディだなこのおねえちゃん
15 21/04/07(水)20:54:15 No.790674177
体操服がエロいのなんの
16 21/04/07(水)20:54:47 No.790674349
ボインちゃんだな
17 21/04/07(水)20:54:49 No.790674365
私がオバさんになってもだったりラブストーリーは突然にだったりララララブソングだったりする女
18 21/04/07(水)20:55:08 No.790674469
むしろ流行語として認知されてるフレーズしか出して来ないので優しい
19 21/04/07(水)20:55:15 No.790674513
>私がオバさんになってもだったりラブストーリーは突然にだったりララララブソングだったりする女 トレンドを網羅している
20 21/04/07(水)20:55:19 No.790674534
>なんなら喋ってる人にも見覚えがなかった マジか…
21 21/04/07(水)20:55:21 No.790674540
>この言葉のリアタイ世代もこのゲームで遊んでたりするのかな… 巨泉といったらウッシッシッシの方が印象ツヨイネ
22 21/04/07(水)20:56:23 No.790674943
70歳くらいの「」なら知ってるんじゃねぇか?
23 21/04/07(水)20:56:56 No.790675157
ウサミンの年齢いじりネタで見たことあるやつだ
24 21/04/07(水)20:57:06 No.790675211
チョベリグとかも言うので死後全般を受け持ってるんだろう
25 21/04/07(水)20:57:14 No.790675271
このシナリオを書けるおっさんがいるってことなんだよな…
26 21/04/07(水)20:57:48 No.790675475
この前マルゼンさんと生まれ一緒の「」結構いたし 流行語ばっかりだからついては行ける
27 21/04/07(水)20:58:36 No.790675785
ガチョーンとかタケちゃんマンとか言わない
28 21/04/07(水)20:58:44 No.790675849
この人の事ウサミンっていう人よく見るけど殆んどはすみん案件だと思う
29 21/04/07(水)20:59:04 No.790675963
>ウサミンの年齢いじりネタで見たことあるやつだ そいつウサミンがこの世代しってると思ってるのかよ…
30 21/04/07(水)20:59:33 No.790676140
>巨泉といったらウッシッシッシの方が印象ツヨイネ シャトラとマルゼンスキーに受け継がれた大橋巨泉要素 ちなみに大橋巨泉は競馬大好きでもあった
31 21/04/07(水)21:00:13 No.790676362
そもそもスーパーカーが通じなかったりしてな
32 21/04/07(水)21:00:47 No.790676577
ウサミンなど我らの中で一番の若者…
33 21/04/07(水)21:00:49 No.790676593
巨人大鵬玉子焼き世代なんだろう?
34 21/04/07(水)21:00:54 No.790676625
スポーツカーって言うのが一般的なのかな 或いはスポーツタイプとか 車種も当時に比べると細分化されたしね
35 21/04/07(水)21:01:13 No.790676713
>ちなみに大橋巨泉は競馬大好きでもあった オグリの件は有名だしな
36 21/04/07(水)21:01:54 No.790676954
書き込みをした人によって削除されました
37 21/04/07(水)21:02:04 No.790677007
>そもそもスーパーカーが通じなかったりしてな 知ってる知ってる 最近のバンドでいたよね
38 21/04/07(水)21:02:07 No.790677031
俺はどうしてこのマブいチャンネーを迎えなかったんだろうと後悔している
39 21/04/07(水)21:02:15 No.790677078
シングレのクソメガネ記者の元ネタが半分ぐらい巨泉って説は聞いたな
40 21/04/07(水)21:02:44 No.790677244
クイズダービーコラボやんないかな…
41 21/04/07(水)21:03:03 No.790677351
>くにおくんのマッハふみふみかと思ったら元ネタの方だった おまえ…スゲーな!
42 21/04/07(水)21:03:04 No.790677358
アイルトンセナですよね知ってます
43 21/04/07(水)21:03:19 No.790677442
三択といえば竹下景子も通じないのか…
44 21/04/07(水)21:03:24 No.790677476
競馬ファンでも最近の子だと巨泉と競馬の繋がり知らないんじゃないか
45 21/04/07(水)21:04:19 No.790677806
>チョメチョメといえば山城新伍も通じないのか…
46 21/04/07(水)21:04:33 No.790677907
スポーツカーと比べると値段の桁がひとつ違うのがスーパーカーだ
47 21/04/07(水)21:04:35 No.790677917
>>なんなら喋ってる人にも見覚えがなかった >マジか… マジで見たことない これ前も書いた気がするけど大橋巨泉ってぱっとさいでりあのCMに出てた人の事だと思ってた
48 21/04/07(水)21:04:47 No.790677995
作ってる側にバブル世代とか居るんだろうし こういう言葉全部流行ってたんだろうな…
49 21/04/07(水)21:04:54 No.790678039
あめゆじゅとてちてけんじゃはっぱふみふみ
50 21/04/07(水)21:05:04 No.790678106
気がついたら選べるチケットの未取得がライスマックマルゼンだけになってた 迷う
51 21/04/07(水)21:05:26 No.790678254
ランボルギーニとかポルシェでしょ 害者の高いやつ
52 21/04/07(水)21:05:32 No.790678295
死語がスイと出る感じのキャラって割と居るけど思うけど チョベリグやらトレンディやらはともかくガッテン承知の助が出るパターンは他でも見たことない
53 21/04/07(水)21:05:50 No.790678423
>これ前も書いた気がするけど大橋巨泉ってぱっとさいでりあのCMに出てた人の事だと思ってた わかる
54 21/04/07(水)21:06:04 No.790678511
毎朝マルゼンさんのバッチグーを見る度に笑顔になれる
55 21/04/07(水)21:06:10 No.790678539
マルゼンスキーのトレンド元ネタまとめ動画とか出ないかな
56 21/04/07(水)21:06:25 No.790678627
よっこいしょういち
57 21/04/07(水)21:07:18 No.790678932
>気がついたら選べるチケットの未取得がライスマックマルゼンだけになってた >迷う おいくら万円ガラガラポンにレッツラゴーしちゃったの?
58 21/04/07(水)21:07:42 No.790679088
「」だってチョベリグ世代だろ
59 21/04/07(水)21:07:43 No.790679095
マルゼンさんこんなキャラで出したってことはハイセイコーやTTG出す気はないのか
60 21/04/07(水)21:07:52 No.790679149
見える見えるゼブラのボールペンも大橋巨泉だっけ
61 21/04/07(水)21:07:55 No.790679164
オーモーレツ!
62 21/04/07(水)21:07:56 No.790679176
マルゼンさんだけでいいから単語に辞書機能つかないかな…
63 21/04/07(水)21:08:04 No.790679231
はっぱふみふみも正直懐かしのCM特集で見た記憶ある程度だけど 何が面白いポイントなのか何ひとつわからん…
64 21/04/07(水)21:08:12 No.790679285
小林亜星は作曲家だよう! ガッチャマンとかコンバトラーVとかファミマの人だよう
65 21/04/07(水)21:09:07 No.790679622
何言ってんだこのナオンは…ってなっても調べれば出てくるいい時代だよ…
66 21/04/07(水)21:09:09 No.790679633
これってまっはふみふみが元ネタじゃないの!?
67 21/04/07(水)21:09:22 No.790679710
>おいくら万円ガラガラポンにレッツラゴーしちゃったの? レイパパレ当てたのかも
68 21/04/07(水)21:09:27 No.790679740
死語という概念の擬人化
69 21/04/07(水)21:09:35 No.790679779
死語の総合商社って感じ
70 21/04/07(水)21:09:48 No.790679867
>知ってる知ってる >最近のバンドでいたよね >SUPERCAR(スーパーカー)は、日本のロックバンド。1997年にデビューし、2005年2月26日に解散。
71 21/04/07(水)21:10:08 No.790679997
マルゼンさんの言う流行語をまとめて年代を調べようと思ったけど いざこの人のシナリオ始めると洪水のように押し寄せてきてまとめるのがめんどくさくなった
72 21/04/07(水)21:10:09 No.790680011
>はっぱふみふみも正直懐かしのCM特集で見た記憶ある程度だけど >何が面白いポイントなのか何ひとつわからん… まるで意味不明なフレーズなんだけど妙に語呂がいいから特に子供に受けたという
73 21/04/07(水)21:10:17 No.790680068
このポーズおっぱい強調されるから古臭いけどすき
74 21/04/07(水)21:10:17 No.790680069
そんな…ファッションはリバイバルが許されるのにどうして流行語はこんな扱いなんです…?
75 21/04/07(水)21:10:19 No.790680079
おっぱいがどうかしたのかと思った
76 21/04/07(水)21:10:23 No.790680101
>小林亜星は作曲家だよう! >ガッチャマンとかコンバトラーVとかファミマの人だよう あの人そんな有名な人だったの!?なんかブサイクなタレントだとばかり…
77 21/04/07(水)21:10:43 No.790680223
>死語の総合商社って感じ ○○の総合商社もネタとしてはだいぶ古いぞ…
78 21/04/07(水)21:10:57 No.790680290
リアタイでは無いけど昔の漫画読んでたら出てきたから知ってはいる…みたいな言葉をよく使うチャンネー
79 21/04/07(水)21:11:13 No.790680396
はっぱはダイナマイト それをふみふみすると…
80 21/04/07(水)21:11:42 No.790680575
マルゼンスキーから聞いたことない言葉が出てきたことなんて無いけど
81 21/04/07(水)21:11:46 No.790680597
>>ちなみに大橋巨泉は競馬大好きでもあった >オグリの件は有名だしな と言うかシングレにモデルにしたキャラ出てくるやん
82 21/04/07(水)21:12:11 No.790680733
スッペンペンでまとめてくんねえかな
83 21/04/07(水)21:12:13 No.790680748
ねるねるねるねぐらいにしてほしい
84 21/04/07(水)21:12:13 No.790680751
くにおくんのあれって元ネタがあったんだ…
85 21/04/07(水)21:12:35 No.790680879
たづなさんは理解できるお年頃
86 21/04/07(水)21:12:44 No.790680931
>はっぱふみふみも正直懐かしのCM特集で見た記憶ある程度だけど >何が面白いポイントなのか何ひとつわからん… 何が面白いのかは全くわからんけどなんだか面白いから流行るなんて今でもよくある事だし そもそもimg自体そんなネタの集合体じゃないか…
87 21/04/07(水)21:13:11 No.790681084
マルゼンスキーは世代からしても浮いてる存在だから…
88 21/04/07(水)21:13:12 No.790681090
>>死語の総合商社って感じ >○○の総合商社もネタとしてはだいぶ古いぞ… 今は○○のデパートだよな!
89 21/04/07(水)21:13:21 No.790681147
スマホよくわかんないの完全におばあちゃんすぎる…
90 21/04/07(水)21:14:19 No.790681488
>おいくら万円ガラガラポンにレッツラゴーしちゃったの? それがねぇ課金はデイリーパックとお得な1万円だけで 80連くらいで済んだんですよこれが
91 21/04/07(水)21:14:35 No.790681593
>はっぱはダイナマイト 言葉自体聞いたことあったけどそっちのはっぱだったの?!
92 21/04/07(水)21:14:46 No.790681665
>>>死語の総合商社って感じ >>○○の総合商社もネタとしてはだいぶ古いぞ… >今は○○のデパートだよな! どっちが早くてどっちが後なのかもはやわからない…
93 21/04/07(水)21:14:57 No.790681720
くにおくんのマッハふみふみ元ネタあったんだ…
94 21/04/07(水)21:15:07 No.790681786
>言葉自体聞いたことあったけどそっちのはっぱだったの?! んなわきゃーない
95 21/04/07(水)21:15:15 No.790681830
>>死語の総合商社って感じ >○○の総合商社もネタとしてはだいぶ古いぞ… いまの人はそもそも「死語」というワードに対して「死語…?」ってなるらしい
96 21/04/07(水)21:15:23 No.790681883
ヘリオスもいずれこうなる
97 21/04/07(水)21:15:30 No.790681929
>>言葉自体聞いたことあったけどそっちのはっぱだったの?! >んなわきゃーない 次行ってみよー
98 21/04/07(水)21:15:32 No.790681947
知ってるはずなのに元を思い出せないのが老化を感じて辛くなる
99 21/04/07(水)21:16:55 No.790682423
マルゼン姐さんのダブルサムズアップはクソダサいし姐さん固有ポーズかなと思ってたらエルもわりとしょっちゅうやってて吹いた
100 21/04/07(水)21:17:11 No.790682510
>どっちが早くてどっちが後なのかもはやわからない… 相撲の舞の海が「技のデパート」って異名とってたのが元祖かな
101 21/04/07(水)21:17:22 No.790682577
まぁそんなことはどうでもいいけどかわいいよねほんと
102 21/04/07(水)21:17:25 No.790682596
>マルゼン姐さんのダブルサムズアップはクソダサいし姐さん固有ポーズかなと思ってたらエルもわりとしょっちゅうやってて吹いた タイキシャトルもやってるけどこっちはアメリカンな感じしかしない
103 21/04/07(水)21:17:26 No.790682603
>マルゼンスキーは世代からしても浮いてる存在だから… 原作だとシンボリルドルフが生まれる前に引退してるもんなそりゃ浮くわ
104 21/04/07(水)21:17:38 No.790682669
>マルゼン姐さんのダブルサムズアップはクソダサいし姐さん固有ポーズかなと思ってたらエルもわりとしょっちゅうやってて吹いた シャトルもヒント教えてもらうたびにやるぞ
105 21/04/07(水)21:17:46 No.790682718
>>どっちが早くてどっちが後なのかもはやわからない… >相撲の舞の海が「技のデパート」って異名とってたのが元祖かな その後疑惑の総合商社か…
106 21/04/07(水)21:18:39 No.790682968
>それがねぇ課金はデイリーパックとお得な1万円だけで >80連くらいで済んだんですよこれが 真面目に言うとステイヤーは代わり聞くけど 短距離マイルが不足するから激マブ取ったほうがトレンディ あとはチンポで選べ
107 21/04/07(水)21:19:28 No.790683252
原案も好きだけどアプリ版もいい感じにおばさんナイズされたルックスしてるよね どこがおばさんっぽいかと言われると説明できないけど
108 21/04/07(水)21:19:29 No.790683258
>>マルゼン姐さんのダブルサムズアップはクソダサいし姐さん固有ポーズかなと思ってたらエルもわりとしょっちゅうやってて吹いた >シャトルもヒント教えてもらうたびにやるぞ 海外の方にはトレンディなポーズなんだな
109 21/04/07(水)21:19:53 No.790683406
エルはブエノー!だしタイキはイエース!だけど マルゼンさんはバッチグー!だからな…
110 21/04/07(水)21:20:16 No.790683558
このネタリアルタイムで知ってる人っておっさんどころかおじいさんじゃないのか…
111 21/04/07(水)21:21:11 No.790683850
ウサミン(本人はそんなに古くない)のノリについてけるなら…でお出ししたのだろうか
112 21/04/07(水)21:21:30 No.790683987
>このネタリアルタイムで知ってる人っておっさんどころかおじいさんじゃないのか… imgには60代の仙人もいるので
113 21/04/07(水)21:21:42 No.790684051
会長何歳だよはネタに出来るけどこの人はなんか触れたら負ける気がする
114 21/04/07(水)21:21:45 No.790684072
白黒テレビの地代だしな…
115 21/04/07(水)21:21:47 No.790684083
ウサミンのネタ自体はあんま古くないからな… 二次創作でオジサンが自分の年齢バレるネタを使う玩具にしてるだけで
116 21/04/07(水)21:21:49 No.790684089
現役の走りをリアルタイムで見た世代にはちょうどいいじゃろうて
117 21/04/07(水)21:21:52 No.790684106
はっぱふみふみはあまりのゴロの良さに当時の小学生がこぞって はっぱふみふみの万年筆くださいと言ってたほどです
118 21/04/07(水)21:22:49 No.790684442
この前ここで「生まれた頃にやってたアニメがチャー研」って言われてて色々ダメだった
119 21/04/07(水)21:23:46 No.790684770
チョベリグとかだっちゅーのもやるから年代の幅が広すぎる
120 21/04/07(水)21:23:49 No.790684790
「」が大橋巨泉について知ってることなんて喪黒福造のモデルって事ぐらいですよ
121 21/04/07(水)21:23:52 No.790684800
バッチグーがモーションと合わせて完璧すぎる
122 21/04/07(水)21:23:52 No.790684803
マルゼンさん→会長→テイオーの世代間がほぼ同じなんだよね…
123 21/04/07(水)21:25:38 No.790685373
クイズダービーも世界まるごとハウマッチもギミアブレイクも見てましたわ
124 21/04/07(水)21:25:52 No.790685438
織田裕二の出るドラマ好きそうだなマルゼン姐さん
125 21/04/07(水)21:25:54 No.790685450
>マルゼンさん→会長→テイオーの世代間がほぼ同じなんだよね… というかライス・チケゾー・スペが孫世代だからなマルゼンさん
126 21/04/07(水)21:26:16 No.790685558
1970年って言えば大阪万博でベトナム戦争の真っ只中だ
127 21/04/07(水)21:26:18 No.790685570
まあ…今尚使われるボインちゃんの語源というかボインって言い出したの大橋巨泉だからな…
128 21/04/07(水)21:26:19 No.790685579
固有の演出かっこいいけどこれ「高速道路を走るババア」って数十年前の都市伝説ですよね…?
129 21/04/07(水)21:26:36 No.790685672
そしてチケゾーの曾孫がレイパパレ
130 21/04/07(水)21:27:29 No.790685962
>その後疑惑の総合商社か… マサルさんで不備の総合商社ってあったけどあれはそれのパロだったのか
131 21/04/07(水)21:27:51 No.790686076
…クイズダービーはもう徳光さんだったかしらん
132 21/04/07(水)21:28:35 No.790686296
ピコピコどころかファミコンすらない時代の生まれって聞いてびっくりした
133 21/04/07(水)21:28:50 No.790686390
>固有の演出かっこいいけどこれ「高速道路を走るババア」って数十年前の都市伝説ですよね…? 今でもあるぞ それこそ大学で研究の対象にされるほどに
134 21/04/07(水)21:29:09 No.790686485
クイズダービーといえばむねたいらさんがどんな漫画描いてたか知らない
135 21/04/07(水)21:29:11 No.790686497
>「」が大橋巨泉について知ってることなんて喪黒福造のモデルって事ぐらいですよ シンデレラグレイにも出演したってのも知ってるぞ
136 21/04/07(水)21:29:31 No.790686630
別の世界線のマルゼンスキーの記憶を継承しているかもしれん
137 21/04/07(水)21:30:43 No.790687085
>固有の演出かっこいいけどこれ「高速道路を走るババア」って数十年前の都市伝説ですよね…? ターボババアイメージだったのかよあの演出…
138 21/04/07(水)21:30:44 No.790687093
語彙は母親譲りでタッくんは父親譲りという話ではあるが
139 21/04/07(水)21:33:45 No.790688227
>ターボババアイメージだったのかよあの演出… そんなわけねえだろ! スーパーカーだよ!
140 21/04/07(水)21:33:56 No.790688303
原作マルゼンスキーの渾名がスーパーカーだからそれに準じた演出だよ! …と言い切れないとこもある
141 21/04/07(水)21:35:03 No.790688769
まず万年筆が…
142 21/04/07(水)21:35:10 No.790688840
マッハふみふみしか聞いたことねえ