21/04/07(水)20:22:11 石はる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/07(水)20:22:11 No.790662091
石はる
1 21/04/07(水)20:30:33 No.790665312
情熱がおかしい
2 21/04/07(水)20:31:16 No.790665615
削り出しでこれは頭おかしい
3 21/04/07(水)20:32:05 No.790665954
いやいや石化魔法でしょ
4 21/04/07(水)20:33:28 No.790666476
ちょっとちょっとちょっと~
5 <a href="mailto:作者">21/04/07(水)20:33:32</a> [作者] No.790666496
石の中に最初から埋め込まれてるのです 私はそれを掘り起こしてるだけです
6 21/04/07(水)20:34:39 No.790666961
芸術作品来たな…
7 21/04/07(水)20:34:54 No.790667055
昔はよくその辺歩いてたよね コカトリス
8 21/04/07(水)20:35:31 No.790667300
>石の中に最初から埋め込まれてるのです >私はそれを掘り起こしてるだけです ミケランジェロ来たな…
9 21/04/07(水)20:36:50 No.790667805
人間業じゃねえ…
10 21/04/07(水)20:37:22 No.790668019
削るところ間違えたらどうするんだろ?納得できずにぶっ壊す?
11 21/04/07(水)20:38:23 No.790668411
>石の中に最初から埋め込まれてるのです >私はそれを掘り起こしてるだけです こんな変態性癖が埋め込まれてる訳ねえだろ!
12 21/04/07(水)20:40:05 No.790669022
なんなら透けてる
13 21/04/07(水)20:46:03 No.790671244
変態的過ぎて本当に気持ち悪いよ…
14 21/04/07(水)20:48:08 No.790671989
su4751654.jpg su4751655.jpg
15 21/04/07(水)20:51:19 No.790673110
ヒッ
16 21/04/07(水)20:52:57 No.790673697
su4751671.jpg
17 21/04/07(水)20:53:08 No.790673773
石工は本当に変態だな…
18 21/04/07(水)20:54:05 No.790674109
テクニカル過ぎてきもい
19 21/04/07(水)20:54:06 No.790674119
なんで石を彫って網を作れるんです…?
20 21/04/07(水)20:56:08 No.790674854
石に網被せてるのかなと思ったら網も石だこれ 頭おかしいのか
21 21/04/07(水)20:56:58 No.790675175
はー?神の御身を形にした作品ですがー?これが性的に見えるという人は信仰心が足りてないのではー?
22 21/04/07(水)20:57:32 No.790675387
ルネッサンス期の芸術家はパトロンの目に留まるために 人間業の限界に挑んでいた 一作品に5年とか10年とかマジヤバい
23 21/04/07(水)20:58:12 No.790675637
5年10年もやってたら途中で不満点目について投げ出したくなりそう…
24 21/04/07(水)20:58:16 No.790675660
形じゃなくて質感まで再現するのはどうやるんだろう… 明らかに奥までスケスケだけど単純に薄く彫ったとかではないだろうし…
25 21/04/07(水)20:58:57 No.790675920
こういうの見ると美術館いきたくなる 1度も行ったことないけど
26 21/04/07(水)20:58:59 No.790675931
粘土でも作れる気がしない…
27 21/04/07(水)20:59:25 No.790676097
>粘土でも作れる気がしない… 削り盛り可のパテでもこれは…すごい技術だ
28 21/04/07(水)20:59:28 No.790676110
石像なのはわかるんだけど脳がいやこれ布だろって言ってくる
29 21/04/07(水)21:00:10 No.790676345
あらゆる面が変態過ぎる
30 21/04/07(水)21:00:36 No.790676501
ミスったから途中で捨てたられたやつとかいっぱいあんのかな
31 21/04/07(水)21:00:44 No.790676557
これ5年10年でできるもんなのか 一生かかって一体くらいかと思った
32 21/04/07(水)21:01:36 No.790676852
でも現実の布を似た感じに纏ってもこんなリアルにはならないんだよな
33 21/04/07(水)21:03:03 No.790677350
生活一切の面倒見てくれても10年くらいでできる気がしない
34 21/04/07(水)21:03:06 No.790677376
木彫りでベースとか一部を作って応用とかかな?
35 21/04/07(水)21:03:34 No.790677532
同業の人達の心どれだけ折ったんだろ
36 21/04/07(水)21:04:20 No.790677815
同業もきっと切磋琢磨してたに違いないさ
37 21/04/07(水)21:04:47 No.790677996
>su4751654.jpg >su4751655.jpg 網は後付けの本物かと思ってたらなにこの…なに?
38 21/04/07(水)21:05:59 No.790678472
写真を見ながらみたいな事すら出来ないんだよな
39 21/04/07(水)21:07:27 No.790678986
日本の明治の中期までの工芸品もヤバい 外貨獲得手段の一つが工芸品だったので国家が支援して工芸家を支援していた 明治中期以後は工場で外貨稼げるようになり支援されなくなった https://blog.goo.ne.jp/teinengoseikatukyoto/e/faed4e1214ba349db43813da8d4b6ef2
40 21/04/07(水)21:08:31 No.790679419
正直作品一つだけでも稀代の天才どころじゃないんだが 一代で複数作るんじゃないよ!!
41 21/04/07(水)21:11:38 No.790680539
台湾だかで見た象牙の玉の中に象牙の玉が入ってるような作品も狂ってて怖い
42 21/04/07(水)21:13:56 No.790681364
3Dプリンター製です!って言われてもすげ~ってなるやつ
43 21/04/07(水)21:14:34 No.790681590
>写真を見ながらみたいな事すら出来ないんだよな モデルは使ってんじゃないかさすがに
44 21/04/07(水)21:16:46 No.790682370
これくらい俺にもできる
45 21/04/07(水)21:16:50 No.790682397
石を掘ってというよりくっつけてあるでしょこれ いろんなパーツを後ハメしてる
46 21/04/07(水)21:17:32 No.790682633
5年も10年も待つパトロンもやべえよ どんだけ長い目で見てんの
47 21/04/07(水)21:18:13 No.790682839
>5年も10年も待つパトロンもやべえよ >どんだけ長い目で見てんの でもこれができていく過程見られたら俺なら感動すると思う…
48 21/04/07(水)21:18:14 No.790682842
薄そうな服から乳首浮いてるフェチなのこいつらの影響ちょっとある
49 21/04/07(水)21:19:08 No.790683141
現代の芸術家でも流石に無理なのかなこのレベルは 技術の継承や教育でドンドン傑出した才能が出てきてるけど芸術関係はアンテナ低くてわからない
50 21/04/07(水)21:20:12 No.790683538
肌に張り付いた布に対する情熱が凄まじすぎてちょっと引く
51 21/04/07(水)21:21:32 No.790683997
パトロン制度は現代ではほぼ崩壊したから 一作品に10年とか支援ないので同レベルの芸術は難しいね