虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/07(水)17:52:37 保守的... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/07(水)17:52:37 No.790617723

保守的な食意識を捨てよう

1 21/04/07(水)17:54:38 No.790618187

いやフレンチぬるい熱いのよこせや

2 21/04/07(水)17:58:56 No.790619224

いや口の中火傷するから50~60度が適温だろ…

3 21/04/07(水)17:58:57 No.790619230

フレンチ行かないからわかんない あとぬるいラーメンは論外

4 21/04/07(水)17:59:28 No.790619347

美味しければどっちでもいいよ 熱い方が好きだけど

5 21/04/07(水)18:01:36 No.790619847

実際熱々を直接食うかって言ったら食えないし適温に冷ますんだから一緒だけど 最初から適温だと最終的に冷めちゃうから保温が必要だ

6 21/04/07(水)18:01:52 No.790619911

ぬるいラーメンにポリシー持ってるならそれで美味くなるように作れば文句はでないのでは?

7 21/04/07(水)18:02:27 No.790620075

実際ラーメンって何度なんだ…?

8 21/04/07(水)18:03:55 No.790620463

ポタージュは冷めにくいから最初から温度落としてくるんだろ

9 21/04/07(水)18:05:00 No.790620754

ぬるいのは不味いけどアッツアツのラーメンをふーふーしないで食べたことないんだよな…

10 21/04/07(水)18:07:05 No.790621279

過熱してくれるお椀を発明すればずっとぬるいラーメンが食べられる

11 21/04/07(水)18:11:49 No.790622427

>過熱してくれるお椀を発明すればずっとぬるいラーメンが食べられる 現代技術の範囲内で概ね可能だけどそこまでしてぬるいラーメンを維持する意義があるかというと…

12 21/04/07(水)18:13:22 No.790622799

熱けりゃいいってもんじゃないのはまあそう

13 21/04/07(水)18:13:44 No.790622882

フランス人は啜らないけど日本人は熱い汁物啜るのが好きなんだから熱くなきゃウケ悪いだろ…

14 21/04/07(水)18:14:05 No.790622953

負け組は言い過ぎじゃないかな…

15 21/04/07(水)18:14:06 No.790622957

でも熱い状態で出てくれば客の加減で好みの温度で食べられるじゃん?

16 21/04/07(水)18:15:48 No.790623345

理屈でいえばこのくらいの温度が一番うまいはずっていうのは面白かったなこの話

17 21/04/07(水)18:16:36 No.790623543

そういうの求めてラーメン屋に行かないから美味しくても納得行かない感じになっちゃうかな…

18 21/04/07(水)18:16:45 No.790623590

熱過ぎると舌焼けどするので普通に熱いのがいい

19 21/04/07(水)18:17:10 No.790623693

まぁ証明できてなければ意味ないよね…

20 21/04/07(水)18:17:22 No.790623742

>負け組は言い過ぎじゃないかな… ラーメン店なんて行列作れなきゃ遅かれ早かれ潰れるしかないんだ…

21 21/04/07(水)18:17:58 No.790623872

フランスの料理は啜っちゃいけないから 鼻水がでない程度の温度じゃないとダメってだけの話じゃないの

22 21/04/07(水)18:19:25 No.790624188

熱々のさも美味そうな雰囲気感は捨てがたい

23 21/04/07(水)18:20:27 No.790624439

それで流行るなら正解だろうけどその適温を維持したまま提供し続けられるんだろうか

24 21/04/07(水)18:20:34 No.790624471

この後ラーメン屋の兄ちゃんをライブハウスに連れてってノリノリで楽しんだ後 「でも音程をきっちり守ったクラシックコンサートのほうがいいですよね?」って言ったら お客は理屈ではぬるいほうが美味くても熱々ラーメンを求めてくるって分かってくれたよ

25 21/04/07(水)18:21:04 No.790624589

麺をスープごとスプーンで口に運ぶならそうだろうけど 麺を食うわけだしなあ

26 21/04/07(水)18:21:22 No.790624665

味によると思う 濃厚なやつは少しぬるめくらいが食べやすくて美味しいし 淡麗なやつは熱い方が美味しく感じる ぬるい塩ラーメンはすごく不味かった…

27 21/04/07(水)18:21:40 No.790624744

猫舌だった常連は消える

28 21/04/07(水)18:21:41 No.790624747

>ぬるいラーメンにポリシー持ってるならそれで美味くなるように作れば文句はでないのでは? 真に合理的なのはぬるいラーメンだろでやってるエピソードだったはず間違って覚えてるかもしれんが

29 21/04/07(水)18:22:20 No.790624909

>この後ラーメン屋の兄ちゃんをライブハウスに連れてってノリノリで楽しんだ後 >「でも音程をきっちり守ったクラシックコンサートのほうがいいですよね?」って言ったら >お客は理屈ではぬるいほうが美味くても熱々ラーメンを求めてくるって分かってくれたよ 音楽とラーメンは違うでしょにはならないのか…

30 21/04/07(水)18:22:50 No.790625030

上でもいわれてるけど熱々でないラーメンを大体の客は求めてないんだよな

31 21/04/07(水)18:23:22 No.790625166

つけ麺はぬるく美味い

32 21/04/07(水)18:24:48 No.790625533

食ってみりゃ美味い料理だとしても先ず食いたいって気にさせないといけないしな

33 21/04/07(水)18:25:48 No.790625767

>つけ麺はぬるく美味い よくクソみたいな論争になるぬるいつけ麺は ラーメン要素求めてるせいで一部の人はぬるいとイヤみたいになるのかなと思った

34 21/04/07(水)18:26:10 No.790625849

つけ麺は揉めるからやめてくだち…

35 21/04/07(水)18:27:17 No.790626174

温度の話って何回かやってるのか

36 21/04/07(水)18:27:30 No.790626222

そもそも最近のつけ麺スープの主流は粘度高めの冷めにくいスープだし…

37 21/04/07(水)18:28:09 No.790626384

つけ麺のくだらない論争はラーメンハゲがちゃんと解説してるのに一部分しか読み取れない「」が多いだけだと思う

38 21/04/07(水)18:28:20 No.790626428

ぬるいからマズいって感覚がいまいちわからない

39 21/04/07(水)18:28:39 ID:38UlUHnY 38UlUHnY No.790626521

>つけ麺は揉めるからやめてくだち… 料理オンチほど見当違いなイチャモンつけるよな

40 21/04/07(水)18:30:04 No.790626887

50~60℃は十分熱い 風呂の設定温度はたいてい40℃台だ

41 21/04/07(水)18:30:05 No.790626896

>つけ麺のくだらない論争はラーメンハゲがちゃんと解説してるのに一部分しか読み取れない「」が多いだけだと思う そもそも読んでない「」が多いだけだと思う

42 21/04/07(水)18:31:31 No.790627286

温度の話と女もたくさん食べたいの話は結構繰り返される

43 21/04/07(水)18:31:54 No.790627398

>50~60℃は十分熱い >風呂の設定温度はたいてい40℃台だ いつからラーメンスープに全身浸かる様になったんだ

44 21/04/07(水)18:32:31 No.790627584

お高い店でステーキ丼食べたらなんか肉が生ぬるい…手抜きかよ…とか思ってたけど美味かったんで後日また行ったらやっぱりぬるくて あっもしかしてこのぐらい良いお肉はこれが適温なの?ってなった事あったな

45 21/04/07(水)18:32:36 No.790627607

何故急に風呂の話を…?

46 21/04/07(水)18:33:44 No.790627897

とりあえず熱い状態で出しとけばそいつが食いたい温度で食うだろ

47 21/04/07(水)18:34:57 No.790628233

日本人は世界でも稀なくらいアツアツとキンキンが好きだからな 外国は熱すぎたり冷たすぎたりするものは体に悪いという認識がある

48 21/04/07(水)18:35:11 No.790628292

温いラーメンは美味くないよ試しにフードコートに店出してる有名店のラーメン食べてみるとわかるから 小さい子でも食べられるように温いからね

49 21/04/07(水)18:35:16 No.790628315

貴様には熱々スープすら生ぬるい…

50 21/04/07(水)18:35:37 No.790628410

豚骨濃厚ラーメンのスープが温いと二度と行かないくらいにはラーメンのスープは熱くあれと思う 脂ぎってるから温いと食えたもんじゃねえんだよ

51 21/04/07(水)18:35:56 No.790628491

>つけ麺のくだらない論争はラーメンハゲがちゃんと解説してるのに一部分しか読み取れない「」が多いだけだと思う ただ結局ごく一部のお店以外はぬるさ対策は何もしないまま繁盛しまくる事になったんだよな 結局ぬるさはそこまで致命的な欠点ではなかったっていう

52 21/04/07(水)18:36:11 No.790628556

ところで葉月さんって性欲強いよね

53 21/04/07(水)18:36:18 No.790628585

ラーメンのスープで主流の構成ってぬるいと臭いんだよな

54 21/04/07(水)18:36:48 No.790628704

>ところで葉月さんって性欲強いよね 妹の方はな まあこっちも多分強いけど

55 21/04/07(水)18:37:16 No.790628845

わかった ドロドロ熱々の味噌ラーメンをラードで閉じるね

56 21/04/07(水)18:37:48 No.790628982

ラーメン屋の店主が情報食ってるパターンか

57 21/04/07(水)18:37:59 No.790629042

>結局ぬるさはそこまで致命的な欠点ではなかったっていう ぬるいから食べやすいっていう理由で食べてる人も結構いたらしいんだよな 売り手が想定してなかった猫舌という層にウケたみたいな話になっちゃうけど

58 21/04/07(水)18:38:40 No.790629239

>ラーメン屋の店主が情報食ってるパターンか 読んでないのに雰囲気だけで作中の台詞使うと的外れなことになるぞ!

59 21/04/07(水)18:38:44 No.790629260

ぬるい家系ラーメン屋知ってるけど凄くガッカリした よく潰れねーなと思ったら普段は普通でランダムでぬるくなるらしい なんでだ...

60 21/04/07(水)18:38:52 No.790629288

沖縄そばってぬるいらしいよ

61 21/04/07(水)18:39:04 No.790629344

>ラーメンのスープで主流の構成ってぬるいと臭いんだよな あと脂がくどくなる

62 21/04/07(水)18:39:47 No.790629560

>よく潰れねーなと思ったら普段は普通でランダムでぬるくなるらしい >なんでだ... スープ炊くのサボってると考えられる

63 21/04/07(水)18:42:05 No.790630186

>ラーメン屋の店主が情報食ってるパターンか いや実際この店の繊細なスープを100パー味わうには正しい温度ではあった ただ客はアツアツのライブ感をラーメンに求めているっていう説得で納得してもらったけど ここ最近だとスープ温度低めのこだわりラーメンもあったりするから感覚が速すぎたのかもしれないね

64 21/04/07(水)18:42:17 No.790630244

ぶっちゃけ店で出てくるラーメンもそんなに熱々でもないよね

65 21/04/07(水)18:42:39 No.790630335

とりあえず引用して 「」サンみたいな保守的な〇意識の人が多いから困るんだよなぁ… って言っとけば何にでも使える定型にならんかな

66 21/04/07(水)18:43:19 No.790630526

コンロに乗せてつけ汁がずっとアツアツなつけ麺屋は別にそんな流行ってるわけでもないので つけ麺なんて実際ヌルくなっていいもんなんだよ

67 21/04/07(水)18:44:05 No.790630740

つけ麺好きにはもうつけ麺はそういうものとして受け入れられてるだろうしなあ

68 21/04/07(水)18:44:17 No.790630795

つけ麺は不味くてぬるい…

69 21/04/07(水)18:45:00 No.790630972

>ここ最近だとスープ温度低めのこだわりラーメンもあったりするから感覚が速すぎたのかもしれないね 最近ハゲが実感してた自分が切り拓いてきたジャンルの更に先にある ジャンクフードじゃない立ち位置のラーメンに脱皮した結果なんだろうな

70 21/04/07(水)18:45:05 No.790630988

三田製麺とか別にヌルさ対策とか無しに大繁盛してるからな

71 21/04/07(水)18:45:17 No.790631022

味がわかんなくなるってのはあるかもしれんが俺はアツアツキンキンが好きだな…

72 21/04/07(水)18:45:27 No.790631066

このメガネの上司は最後までいいキャラとして見れなかった

73 21/04/07(水)18:46:14 No.790631266

>「」サンみたいな保守的な〇意識の人が多いから困るんだよなぁ… >って言っとけば何にでも使える定型にならんかな 定型として定着するにはうろ覚えでもだいたい当たる短さも重要だから微妙に長い

74 21/04/07(水)18:46:19 No.790631286

>とりあえず引用して >「」サンみたいな保守的な〇意識の人が多いから困るんだよなぁ… >って言っとけば何にでも使える定型にならんかな 若い「」が陥りがちなエゴイズムだ

75 21/04/07(水)18:46:44 No.790631378

>定型として定着するにはうろ覚えでもだいたい当たる短さも重要だから微妙に長い 「」サンみたいな保守的な定型意識の人が多いから困るんだよなぁ…

76 21/04/07(水)18:46:54 No.790631422

>とりあえず引用して >「」サンみたいな保守的な〇意識の人が多いから困るんだよなぁ… >って言っとけば何にでも使える定型にならんかな 何ですって!?そういう偉そうなことは、完走スレの一つでも立ててから言いなさいよっ!! この負け組!!

77 21/04/07(水)18:46:56 No.790631432

つけ麺の話はまあほぼスープと麺わけただけのラーメンだな…ってつけ麺しかなかったころの時代だからまあ…

78 21/04/07(水)18:47:33 No.790631578

「」サンみたいな保守的な流行・O意識の人が多いから定着しマイんだよなぁ…

79 21/04/07(水)18:47:34 No.790631581

猫舌の客は来なくなったそうだ

80 21/04/07(水)18:47:38 No.790631594

>ぶっちゃけ店で出てくるラーメンもそんなに熱々でもないよね みそはめっちゃ熱くてぐえー!ってなるイメージがある

81 21/04/07(水)18:47:54 No.790631670

1000円の壁もあっさり突破しちゃったりと未来予想は難しい

82 21/04/07(水)18:48:08 No.790631738

猫舌の常連さんが来なくなったオチは覚えてるけどその分繁盛はしたんだったっけか

83 21/04/07(水)18:48:14 No.790631761

じゃあポタージュに麺を入れればいいじゃない

84 21/04/07(水)18:48:46 No.790631886

石焼器とかIH用意して熱々のつけ麺食べれる店好き

85 21/04/07(水)18:49:18 No.790632034

>つけ麺の話はまあほぼスープと麺わけただけのラーメンだな…ってつけ麺しかなかったころの時代だからまあ… ほぼラーメンだからこそハゲが語った内容になったわけだし 黎明期だからしょうがないね

86 21/04/07(水)18:49:20 No.790632046

>じゃあポタージュに麺を入れればいいじゃない 天下一品!

87 21/04/07(水)18:50:20 No.790632326

そういやスレ画像の「味の適温をわかってくれてる」と思ってた常連はただの猫舌だっただけでしたってオチなんだよね 店主の味を理解してくれてなかったって意味では昔のハゲに近い話だな…

88 21/04/07(水)18:50:24 No.790632343

言われてみると確かに天下一品はぬるいかも知れん…

89 21/04/07(水)18:50:40 No.790632411

>1000円の壁もあっさり突破しちゃったりと未来予想は難しい いうほど突破できてるか? 未だに一部の店くらいだし原価に対して安く提供しなきゃならないって状況は全く変わってないと思うけど

90 21/04/07(水)18:51:04 No.790632508

>>つけ麺の話はまあほぼスープと麺わけただけのラーメンだな…ってつけ麺しかなかったころの時代だからまあ… >ほぼラーメンだからこそハゲが語った内容になったわけだし >黎明期だからしょうがないね あれそもそも漫画内の世界での話で現実に当て嵌めちゃダメだよ

91 21/04/07(水)18:51:13 No.790632554

>>じゃあポタージュに麺を入れればいいじゃない >天下一品! 時間経ってもスープが熱い……!

92 21/04/07(水)18:51:26 No.790632604

氷水入れて調節するから熱々でもいいよ

93 21/04/07(水)18:51:42 No.790632678

スープパスタも熱々のスープなんてないし温いぐらいだよ

94 21/04/07(水)18:51:50 No.790632713

>じゃあポタージュに麺を入れればいいじゃない 鶏ポタベジポタなんて10年以上前からあるラーメンだぜ!

95 21/04/07(水)18:52:04 No.790632769

熱くて味わかんないのはある

96 21/04/07(水)18:52:30 No.790632876

>>じゃあポタージュに麺を入れればいいじゃない >天下一品! 冷めたら悲惨なタイプだな

97 21/04/07(水)18:53:01 No.790633024

1000円の壁ってまだ十分残ってるような

98 21/04/07(水)18:53:04 No.790633041

そんな繊細さ求めて無いし熱いのがいい

99 21/04/07(水)18:53:09 No.790633058

>冷めたら悲惨なタイプだな >時間経ってもスープが熱い……!

100 21/04/07(水)18:53:13 No.790633082

>1000円の壁もあっさり突破しちゃったりと未来予想は難しい まだまだごく一部の店どまりだよ… トッピング抜きのデフォで突破してるお店は全然少数派だ

101 21/04/07(水)18:54:47 No.790633482

味噌が美味すぎるから味噌ラーメンは凡な一杯が多い みたいな主張は「ん…?」ってなった

102 21/04/07(水)18:55:44 No.790633731

猫舌だからぬるくていい だからつけ麵が流行った時は俺は小躍りした つけ麵大好き

103 21/04/07(水)18:56:33 No.790633970

昼飯として食うラーメンなのか、今日はラーメン食うぞって時のラーメンなのかで値段感覚違うからな

104 21/04/07(水)18:57:10 No.790634116

ラーメン発見伝ももう10年前の作品だから古くなるのも仕方ないさ…

105 21/04/07(水)18:57:29 No.790634197

>1000円の壁もあっさり突破しちゃったりと未来予想は難しい 全然突破できてないと思うけど 具体的にどこのラーメン屋見て言ってるんだ

106 21/04/07(水)18:57:31 No.790634206

熱々のラーメンの人気店とかあるの

107 21/04/07(水)18:57:33 No.790634217

50~60℃ってどのくらいかイメージできんな

108 21/04/07(水)18:57:44 No.790634265

アツアツで味濃い中で美味いラーメン食いてえだからラーメン発見伝の店の意識の高さに追いついてない俺みたいな客も多分多い

109 21/04/07(水)18:57:44 No.790634266

とりあえず実績もないのに語るなは正論ではある

110 21/04/07(水)18:57:48 No.790634283

つけ麺は最初のぬるい時点では美味いんだけどその後急速に冷えるからな 出した直後の温度をキープできるならそれが一番なんだけどそうならないからあつもりにする

111 21/04/07(水)18:58:32 No.790634481

20年前の漫画だから割と言ってることおかしい部分はある

112 21/04/07(水)18:58:33 No.790634485

>とりあえず実績もないのに語るなは正論ではある まずそこそこの温度で美味いラーメン作ってみてから言えよな

113 21/04/07(水)18:58:51 No.790634570

>熱々のラーメンの人気店とかあるの 大半は熱々で提供してこないか?

114 21/04/07(水)18:59:26 No.790634726

そもそもそこまで温度で食べ物良し悪し決まるか? 冬にざるそば食べてもいいだろ

115 21/04/07(水)18:59:41 No.790634797

>20年前の漫画だから割と言ってることおかしい部分はある 20…え…?

116 21/04/07(水)18:59:43 No.790634804

熱々は売りにはならんがぬるめで上手いラーメン屋は聞いたことがない

117 21/04/07(水)18:59:44 No.790634808

>まずそこそこの温度で美味いラーメン作ってみてから言えよな うまいことにはうまいみたいだし最初っからこれはぬるいラーメンですって客も理解してるならうまくいくと思う 分類がラーメンの時点で難しそうだけど

118 21/04/07(水)18:59:47 No.790634832

>つけ麺は最初のぬるい時点では美味いんだけどその後急速に冷えるからな 最初は普通に熱いだろ…

119 21/04/07(水)18:59:53 No.790634864

チャーシュー麺大盛りにして千円超えるか超えないかぐらいで ノーマルで千円は見たことないな

120 21/04/07(水)19:01:15 No.790635232

>そもそもそこまで温度で食べ物良し悪し決まるか? >冬にざるそば食べてもいいだろ 気温と食べ物自体の温度は別の話では…

121 21/04/07(水)19:01:16 No.790635241

ギリ20世紀に連載開始した漫画だからな…

122 21/04/07(水)19:02:43 No.790635639

つけ麺は熱々の状態から冷めていく中に違う美味しさが生まれるのが良い

123 21/04/07(水)19:02:43 No.790635640

東京から地元に来たラーメン屋はスープが熱すぎる!って総スカン食らってぬるくしてたよ… 俺は熱々のままでよかったのにおのれラーメン後進地域

124 21/04/07(水)19:03:06 No.790635761

全部のせとか特別なのくらいじゃないかな…

125 21/04/07(水)19:03:24 No.790635849

>>熱々のラーメンの人気店とかあるの >大半は熱々で提供してこないか? タレとか器とかトッピングでそこそこの熱さに調整されると思うんだけど

126 21/04/07(水)19:03:25 No.790635859

逆に先進的なのかもしれん

127 21/04/07(水)19:03:30 No.790635880

>そもそもそこまで温度で食べ物良し悪し決まるか? >冬にざるそば食べてもいいだろ 食物そのものの温度の話ししてて気温の話はしてねえぞ

128 21/04/07(水)19:03:47 No.790635952

そもそもあったかい汁のうどんとか蕎麦とか普通にあるしな…

129 21/04/07(水)19:03:50 No.790635965

トッピングありで1000円超えなら15年くらい前から普通だしね

130 21/04/07(水)19:03:54 No.790635983

>ギリ20世紀に連載開始した漫画だからな… 戦前から...

131 21/04/07(水)19:04:06 No.790636033

>東京から地元に来たラーメン屋はスープが熱すぎる!って総スカン食らってぬるくしてたよ… >俺は熱々のままでよかったのにおのれラーメン後進地域 情報で食ってる奴の発言

132 21/04/07(水)19:04:25 No.790636124

>戦前から... ?

133 21/04/07(水)19:04:43 No.790636221

>>>熱々のラーメンの人気店とかあるの >>大半は熱々で提供してこないか? >タレとか器とかトッピングでそこそこの熱さに調整されると思うんだけど 結構熱くね?

134 21/04/07(水)19:04:46 No.790636236

まじかよそんな長い歴史の漫画だったのか…

135 21/04/07(水)19:04:54 No.790636277

>アツアツで味濃い中で美味いラーメン食いてえだからラーメン発見伝の店の意識の高さに追いついてない俺みたいな客も多分多い いや主人公も味わうためのヌルさが適温なのはわかるけどラーメンはアツアツな方が喜ばれるんだよな…なんでだろ?って悩んだ結果 店主を音楽ライブに連れてって雑音入るけど熱くてライブ感あるでしょ?で納得してもらった展開だからそれでええんよ ただ再遊記の時代だと変わるかもね

136 21/04/07(水)19:05:27 No.790636436

麺つゆを温めてざる蕎麦で食ってみるのも一興かもしれん

137 21/04/07(水)19:05:36 No.790636479

びっくりするほど誰も乗ってこなかった ってだけだろう

138 21/04/07(水)19:06:10 No.790636636

>結構熱くね? そもそも「熱々」が主観的な感覚だから水掛け論にしかならん 猫舌気味なら大体の店熱々だろうし

139 21/04/07(水)19:06:12 No.790636645

>情報で食ってる奴の発言 ?

140 21/04/07(水)19:06:25 No.790636699

>麺つゆを温めてざる蕎麦で食ってみるのも一興かもしれん 鴨せいろ…

141 21/04/07(水)19:06:29 No.790636709

>麺つゆを温めてざる蕎麦で食ってみるのも一興かもしれん かーちゃんはそれでよく出してたな…

142 21/04/07(水)19:06:54 No.790636804

>何故急に風呂の話を…? チャーシューかメンマあたりがレスしたのでしょう

143 21/04/07(水)19:07:22 No.790636931

永福町大勝軒は昔からノーマルで千円超えてる ただし支店はどれも超えてないけどね…

144 21/04/07(水)19:07:34 No.790636998

具を温めるのにスープに沈めるし確かに風呂かも…

145 21/04/07(水)19:07:51 No.790637061

>>情報で食ってる奴の発言 >? 地域に総スカン食らって後進も先進も無いだろ

146 21/04/07(水)19:07:53 No.790637068

熱すぎるとすぐ火傷するから俺も温い方がいいな

147 21/04/07(水)19:07:54 No.790637072

>永福町大勝軒は昔からノーマルで千円超えてる >ただし支店はどれも超えてないけどね… 物価は場所によるからな

148 21/04/07(水)19:08:29 No.790637209

天ぷらとか無しの素ざる蕎麦で1000円超えてるのも言うほどないよな

149 21/04/07(水)19:08:35 No.790637238

>>麺つゆを温めてざる蕎麦で食ってみるのも一興かもしれん >鴨せいろ… 熱々派にとってはぬるくなるクソマズ料理なんだろうか

150 21/04/07(水)19:09:35 No.790637518

辛いラーメンとかもだけど汗吹き出す熱さ辛さって爽快感感じたりするしな…

↑Top