虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

延長工... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/07(水)14:04:05 No.790574581

延長工作してる?

1 21/04/07(水)14:07:19 No.790575151

そんな技術はない

2 21/04/07(水)14:07:51 No.790575246

塗装前提なのがね

3 21/04/07(水)14:07:54 No.790575250

らくしょーだねっ!

4 21/04/07(水)14:08:12 No.790575306

ノコさえあれば猿でも出来るよ

5 21/04/07(水)14:09:08 No.790575485

>塗装前提なのがね パチ組み前提で話をするつもりはない

6 21/04/07(水)14:11:25 No.790575887

やってみたことはあるけどメガミでやったらプラの差材と相性が悪かったのかあまり強度が確保できなかったんだな

7 21/04/07(水)14:12:06 No.790575990

ポリキャップに1㎜のプラ板を挟むようなお手軽なのしかやってない

8 21/04/07(水)14:12:36 No.790576091

ガンプラは首埋まってるから首は基本して腰たまにしてる

9 21/04/07(水)14:12:49 No.790576137

>塗装前提なのがね ランナーを粉末にしてシンナーで溶かしてパテにすればいいぞ

10 21/04/07(水)14:13:36 No.790576287

合わせ目で幅増しなら…

11 21/04/07(水)14:13:58 No.790576345

元々ハマるパーツの間とかならともかくノコ入れてはさんで上手に左右同じ用に出来る気はしない

12 21/04/07(水)14:14:00 No.790576351

>ランナーを粉末にしてシンナーで溶かしてパテにすればいいぞ 塗装するよりよっぽど面倒なやつ!

13 21/04/07(水)14:15:00 No.790576546

>>ランナーを粉末にしてシンナーで溶かしてパテにすればいいぞ >塗装するよりよっぽど面倒なやつ! ね?かんたんでしょう? https://hobby.dengeki.com/reviews/793546/

14 21/04/07(水)14:15:12 No.790576582

>塗装前提なのがね ユーザーが塗装しなくてもいいって所まで到達したのは凄いと思う 昔のトールギスは成型色真っ白一色で潔いくらいだった

15 21/04/07(水)14:18:04 No.790577161

ランナーパテは面積盛ろうとすると気泡地獄だし溶剤抜けきるまで時間掛かるし中々気合要る

16 21/04/07(水)14:19:59 No.790577567

>ね?かんたんでしょう? >https://hobby.dengeki.com/reviews/793546/ 面白そうだし試してみようかな メガミとか肌色の淡い色合いなら目立たないかなあ

17 21/04/07(水)14:21:09 No.790577809

セイラマスヲを見て勇気をもらおう

18 21/04/07(水)14:21:44 No.790577922

>セイラマスヲを見て心を折られよう

19 21/04/07(水)14:23:43 No.790578311

マスヲの白塗装見てて思うんだけどあんなに塗り重ねてディテール潰れないもんなのね

20 21/04/07(水)14:24:21 No.790578406

マスオとか見てるとセンス要る趣味だよな…って思う

21 21/04/07(水)14:25:55 No.790578665

プロじゃないなら趣味の範疇なんだから自分が満足できるように好きにやればいいんだよ

22 21/04/07(水)14:27:32 No.790578945

ランナーからプラ板プラ棒つくってまで塗装減らそうと思わないし

23 21/04/07(水)14:27:40 No.790578963

水性塗料も今凄く扱いやすくなってるしコンプレッサーも安いし…とは思うがハンドピースの掃除が面倒臭くて…

24 21/04/07(水)14:32:23 No.790579739

>マスオとか見てるとセンス要る趣味だよな…って思う センスのいらないテンプレの基本工作をひたすらやるのもいいと思うぞ

25 21/04/07(水)14:33:05 No.790579864

よっしゃガンプラ作ろう!と思って量販店行ったら転売屋に根こそぎ持って行かれてるよ…

26 21/04/07(水)14:33:25 No.790579917

ランナーパテは結構変色するからあまりお勧めしないよ それならヒートペンでランナー溶かしてくっつける方が無塗装派にも優しいと思う

27 21/04/07(水)14:33:51 No.790580004

ランナーパテは塗装しなくて済む古の技術だけどその分デメリットもわかってて溶剤や接着剤で溶かす関係でめっちゃヒケてくるし色変わったりもするからあまりおすすめしない

28 21/04/07(水)14:35:07 No.790580223

マスオはランナープラ板積層成形とか見るたびになんでそんなにめんどくせえことを と思っちゃう

29 21/04/07(水)14:36:25 No.790580460

前はやったりもしたけど結局一部分やると全体も見ないとなんなくて大工事になりやすいから止めた 延長でなく幅増しとかはたまにやる

30 21/04/07(水)14:36:25 No.790580462

>ランナーパテは塗装しなくて済む古の技術だけどその分デメリットもわかってて溶剤や接着剤で溶かす関係でめっちゃヒケてくるし色変わったりもするからあまりおすすめしない そうか…ならやめておこう 時間が出来たので組もうと思ってた水着忍者組もうと思ってたんよ

31 21/04/07(水)14:37:00 No.790580560

>マスオはランナープラ板積層成形とか見るたびになんでそんなにめんどくせえことを >と思っちゃう 基本は貧乏工作術みたいなところから来てるだけだと思う

32 21/04/07(水)14:38:21 No.790580778

>ランナーパテは結構変色するからあまりお勧めしないよ なのでランナーをヘアアイロンで潰してプラ板にし積層にする

33 21/04/07(水)14:39:07 No.790580896

マスオの作品はは奥さんと出会わなかったらどんな風になってたんだろう

34 21/04/07(水)14:39:12 No.790580910

>水性塗料も今凄く扱いやすくなってるしコンプレッサーも安いし…とは思うがハンドピースの掃除が面倒臭くて… Mrカラーなら雑にアセトンでうがいしときゃ大体足りるけど水性は洗うの面倒くさすぎる… ホビーカラーはまだ良いけどアクリジョンは死ぬ

35 21/04/07(水)14:39:55 No.790581037

>マスオはランナープラ板積層成形とか見るたびになんでそんなにめんどくせえことを >と思っちゃう ホビー誌やヒでも言ってるけど本人の環境と意思でとにかくミニマムに済ませたいから 実際ガンプラは割とHJのテストショットもらってきてるようだし模型店や通販とほぼ無縁だと思う

36 21/04/07(水)14:40:08 No.790581084

今どきのキットは大抵製品でベストバランスだからなあ…

37 21/04/07(水)14:41:13 No.790581264

>ホビー誌やヒでも言ってるけど本人の環境と意思でとにかくミニマムに済ませたいから プラ板買ってくるほうがよっぽどミニマムに済むんじゃないだろうか…

38 21/04/07(水)14:41:23 No.790581296

マスオ専用カラーが溶剤の関係でマスオが使えないのふく

39 21/04/07(水)14:41:44 No.790581352

>今どきのキットは大抵製品でベストバランスだからなあ… 鉄血の機体はいくつか足のバランス悪いな…となるからやってみたいなとは思っている 技術が足りない

40 21/04/07(水)14:43:01 No.790581587

>プラ板買ってくるほうがよっぽどミニマムに済むんじゃないだろうか… 作業飽きた時にランナー削って板作って気晴らししたりしてるみたいだし…

41 21/04/07(水)14:43:15 No.790581628

やった事ない人に言っておく事が一つある ノコでちゃんと意図した断面通りに切る事自体が難しい

42 21/04/07(水)14:43:33 No.790581679

>ホビーカラーはまだ良いけどアクリジョンは死ぬ アクリジョンなぁ あれはエアブラシでやるのは厳しいわ やるにしても手間がかかる

43 21/04/07(水)14:44:45 No.790581875

>>ホビー誌やヒでも言ってるけど本人の環境と意思でとにかくミニマムに済ませたいから >プラ板買ってくるほうがよっぽどミニマムに済むんじゃないだろうか… 本人が行く模型関係の店100均とホムセンだから…

44 21/04/07(水)14:44:53 No.790581908

昔のキットはランナーに気泡があって使いづらいとか知らない情報すぎる…

45 21/04/07(水)14:46:01 No.790582140

いいじゃん色がまだらでも現地改修だからとか言っちまえ

46 21/04/07(水)14:46:03 No.790582146

田宮のプラ棒よりサイズが正確だしなバンダイのランナー

47 21/04/07(水)14:46:59 No.790582328

>田宮のプラ棒よりサイズが正確だしなバンダイのランナー そうなんだ…

48 21/04/07(水)14:48:30 No.790582583

木材とかでもコーナンで売ってる木材とか見ると反りが中々凄くてグッズグズで大変だ

49 21/04/07(水)14:48:36 No.790582609

>田宮のプラ棒よりサイズが正確だしなバンダイのランナー プラ棒買うならタミヤよりWAVEだよなー!

50 21/04/07(水)14:49:39 No.790582798

>プラ棒買うならタミヤよりWAVEだよなー! エバーグリーンは?

51 21/04/07(水)14:50:29 No.790582931

>>プラ棒買うならタミヤよりWAVEだよなー! >エバーグリーンは? 取り扱い店舗が…

52 21/04/07(水)14:50:56 No.790583026

プラ棒の多くは職人が型掘ってた時代の物だから今のCAD使ったプラモのランナーに負けるよ

53 21/04/07(水)14:51:09 No.790583067

タミヤのプラ棒はメジャープラ棒の中では安くて比較的硬いって利点があるから…

54 21/04/07(水)14:51:22 No.790583104

タミヤのプラ素材は信用が無さすぎる

55 21/04/07(水)14:51:47 No.790583169

>タミヤのプラ素材は信用が無さすぎる プラ板はいいだろ⁉︎

56 21/04/07(水)14:52:56 No.790583350

>Mrカラーなら雑にアセトンでうがいしときゃ大体足りるけど水性は洗うの面倒くさすぎる… >ホビーカラーはまだ良いけどアクリジョンは死ぬ 水性ホビーならマジックリンって手があるから…ファレホやシタデルも完全乾燥さえしなければいける

57 21/04/07(水)14:53:28 No.790583435

>>今どきのキットは大抵製品でベストバランスだからなあ… >鉄血の機体はいくつか足のバランス悪いな…となるからやってみたいなとは思っている >技術が足りない フレームのよくないところではある

58 21/04/07(水)14:54:11 No.790583555

>>Mrカラーなら雑にアセトンでうがいしときゃ大体足りるけど水性は洗うの面倒くさすぎる… >>ホビーカラーはまだ良いけどアクリジョンは死ぬ >水性ホビーならマジックリンって手があるから…ファレホやシタデルも完全乾燥さえしなければいける そんなカッチカチになっちゃうのか

59 21/04/07(水)14:55:02 No.790583708

>水性ホビーならマジックリンって手があるから…ファレホやシタデルも完全乾燥さえしなければいける 金属製品をアルカリで洗うの怖くない?

60 21/04/07(水)14:58:40 No.790584367

マスオは優しいことめっちゃいうんだけど作品の出来いいせいで受け止めて貰いづらいからな…

61 21/04/07(水)15:00:27 No.790584643

結局模型をいい出来に仕上げようと思ったら根気と時間が居るからな

62 21/04/07(水)15:00:55 No.790584728

アクリジョンは扱いが難しい上にテカテカになる…

63 21/04/07(水)15:01:09 No.790584779

>マスオは優しいことめっちゃいうんだけど作品の出来いいせいで受け止めて貰いづらいからな… ボブ先生の絵画教室みたいなもんだ

64 21/04/07(水)15:01:24 No.790584838

カタハンマー

65 21/04/07(水)15:03:37 No.790585291

最近は縮めるのをよくやる

66 21/04/07(水)15:04:05 No.790585370

>結局模型をいい出来に仕上げようと思ったら根気と時間が居るからな ちまちました作業を延々やるのはもう才能が必要って言っていいレベル

67 21/04/07(水)15:05:21 No.790585650

プラ板はwaveの目盛り付きのばっかり買ってる…

68 21/04/07(水)15:06:29 No.790585816

ノーミスで工作を繰り返して完成までいくのは熟練度以上にやっぱり才能だと思うわ

69 21/04/07(水)15:07:29 No.790585973

スジ彫やってみたいけどぶきっちょだから絶対ズレる

70 21/04/07(水)15:09:14 No.790586333

失敗せんと何に失敗するかわからんからやはり作るしかないんだ

71 21/04/07(水)15:09:43 No.790586425

>スジ彫やってみたいけどぶきっちょだから絶対ズレる 基本的にスジボリはズレるぞ むしろ大事なのは修正だ

72 21/04/07(水)15:19:08 No.790588245

ズレる

73 21/04/07(水)15:19:36 No.790588344

真ん中ぶった斬るより端から伸ばす方が楽で正確に出来るよ

74 21/04/07(水)15:20:39 No.790588567

ランナーパテはメカじゃなくて最近の女の子プラモの肌パーツで使う 気泡なんて仕上げにシャバシャバに薄めたのを吹けばよかろうなのだ

75 21/04/07(水)15:21:52 No.790588832

>>スジ彫やってみたいけどぶきっちょだから絶対ズレる >基本的にスジボリはズレるぞ >むしろ大事なのは修正だ と言うかプラモ自体がいかにリカバリーするか みたいな所がある・・・ 一発でバシッとなんて決めらんねぇよぅ・・・・・・

76 21/04/07(水)15:25:41 No.790589585

接着剤盛ってグニュるのは昔からあったテクニックだけどどうしても薄くなっちゃうからランナー溶かしたほうが良さそうだな

77 21/04/07(水)15:25:58 No.790589644

筋彫りは如何にガイドテープを綺麗に貼るかか思い切って彫刻刀やノミの横幅使って一定の長さで彫るとかノコギリ使うか

78 21/04/07(水)15:27:07 No.790589941

ホビー誌やプラモの作り方みたいな初心者中級者向けの本よりはプラモ改造やフィギュア製作の上級者向けの本の方がプロが途中で「なんかうまくいかなかったので修正します」「なんか実際に作ったらおかしいので一から作り直します」がよくあって安心できる

79 21/04/07(水)15:27:52 No.790590114

極限まで合わせ目消すのと全塗装するのどっちが楽なんだろう

80 21/04/07(水)15:28:34 No.790590224

>接着剤盛ってグニュるのは昔からあったテクニックだけどどうしても薄くなっちゃうからランナー溶かしたほうが良さそうだな ランナー溶かすやつは溶着系接着剤の派生というか原理はプラ溶かしてくっつけるで同じだから時間経つと色薄くなるのは一緒

81 21/04/07(水)15:28:53 No.790590286

>極限まで合わせ目消すのと全塗装するのどっちが楽なんだろう 塗装に対する考え方次第かなあ 集合住宅住まいで塗装ブースも持ってないとなるとハードル高いのは事実だし

82 21/04/07(水)15:31:05 No.790590693

真鍮棒ならアルビオンアロイをよろしくな入荷しろボークス

83 <a href="mailto:マスオ">21/04/07(水)15:31:06</a> [マスオ] No.790590699

やはり筆塗り…筆塗りはすべてを解決する…!!

84 21/04/07(水)15:31:17 No.790590728

>集合住宅住まいで塗装ブースも持ってないとなるとハードル高いのは事実だし 筆と水性塗料でもいけるってクソめんどくさいだけで

85 21/04/07(水)15:31:36 No.790590790

>>集合住宅住まいで塗装ブースも持ってないとなるとハードル高いのは事実だし >筆と水性塗料でもいけるってクソめんどくさいだけで 結局めんどくさいんじゃん!

86 21/04/07(水)15:32:23 No.790590931

>結局めんどくさいんじゃん! プラモはめんどくさいを楽しむものだよ

87 21/04/07(水)15:32:24 No.790590935

俺はもうシタデルでペシっと塗ったそこそこの物で満足するようになった

88 21/04/07(水)15:32:44 No.790590981

塗装が簡単に終わるものかよ大体めんどくせえわ

89 21/04/07(水)15:33:01 No.790591048

筆塗りでも塗料はもちろん筆や皿など揃えなきゃいけないものは多いからね

90 21/04/07(水)15:33:29 No.790591150

>>結局めんどくさいんじゃん! >プラモはめんどくさいを楽しむものだよ 俺は面倒臭いあわせ目消しが楽しいからそっちをやるよ

91 21/04/07(水)15:34:13 No.790591275

ランナー接着剤とかヒートペンとかより全塗装の方が楽 さらに言うなら最近のガンプラなら見ないふりでいい

92 21/04/07(水)15:34:47 No.790591377

ランナーパテはツールクリーナーで作ってるけど 隙間ちょっと埋めるのに使うくらいだし気泡とか気になったことないな…

93 21/04/07(水)15:35:02 No.790591424

>塗装が簡単に終わるものかよ大体めんどくせえわ 塗装行くまでがほんとに長く険しいので塗るときはめっちゃたのしい!

94 21/04/07(水)15:35:35 No.790591520

マスオだって終始趣味の延長だぞそれぐらいの気持ちで行け

95 21/04/07(水)15:36:09 No.790591650

どんな趣味もめんどくさい部分必ずあるよね

96 21/04/07(水)15:36:27 No.790591707

合わせ目を完全に消した上で!塗装もする!

97 21/04/07(水)15:36:41 No.790591746

筆も塗料皿も100均でいいってあっちの婿養子が

98 21/04/07(水)15:37:28 No.790591901

>どんな趣味もめんどくさい部分必ずあるよね まあでもそこ含めて楽しんでる節はあるからな こんな感じで塗ったらどうなるかなって試しまくるの結構好き ジャンクプラモは大体塗装のテストピースに変わる

99 21/04/07(水)15:37:39 No.790591938

プラモがめんどくさい人は今なら完成品いっぱい出てるしな

100 21/04/07(水)15:37:44 No.790591956

作業スペースも道具置き場も有限だし…

101 21/04/07(水)15:37:51 No.790591976

マスオの作例だってヒに上がってるの見ると割と表面ムラあったりゴミ巻き込んでたりするしそういうもんだよ

102 21/04/07(水)15:37:54 No.790591985

弘法は筆を選ばないが道具に金かければ弘法に近づく事はできるぞ

103 21/04/07(水)15:38:05 No.790592028

>塗装行くまでがほんとに長く険しいので塗るときはめっちゃたのしい! 下地処理なんてやめて直接塗ろうぜ!

104 21/04/07(水)15:38:54 No.790592173

アクリジョンでしかエアブラシ塗装したことなかったけどめんどくさいもんだったのかあれ

105 21/04/07(水)15:39:06 No.790592209

未塗装で合わせ目を劣化恐れず消す手段って今のところカラーパテ等を調色するかヒートペンだけだからな… 溶着系(ランナーパテ)はその仕組み上どうしてもヒケの心配があるし

106 21/04/07(水)15:39:26 No.790592284

>マスオの作例だってヒに上がってるの見ると割と表面ムラあったりゴミ巻き込んでたりするしそういうもんだよ というか自分のイマイチだな…って所も写真で見るとあんま気にならんよね

107 21/04/07(水)15:39:27 No.790592286

>下地処理なんてやめて直接塗ろうぜ! マスオとかそれだからな… アクリジョン直で行きますとかファンキーな真似しやがるぜ!いや俺はファレホ直なんだけども

108 21/04/07(水)15:39:34 No.790592311

>マスオの作例だってヒに上がってるの見ると割と表面ムラあったりゴミ巻き込んでたりするしそういうもんだよ プロモデラーの作品も実物や誌面でよく見ると割とスジ彫りガタガタだったりするよね 大事なのは全体を完成させる事だ

109 21/04/07(水)15:39:42 No.790592340

プラモ作りで何が面倒の原因か突き詰めると常設の作業場がないことに行き着いて俺は考えるのをやめた

110 21/04/07(水)15:40:07 No.790592435

バランスがいい悪いを感じるセンスがない

111 21/04/07(水)15:40:26 No.790592492

外国のガレージみたいな無限の作業スペースに憧れる

112 21/04/07(水)15:41:14 No.790592635

1年戦争MSあたりは筆ムラだらけでもそれが味になりそうだ

113 21/04/07(水)15:41:46 No.790592717

サフは必須じゃないから吹かなければひと手間減らせる

114 21/04/07(水)15:41:48 No.790592724

>下地処理なんてやめて直接塗ろうぜ! 整った光沢が一番楽に出せるやつきたな…

115 21/04/07(水)15:41:58 No.790592754

アニメメカみたいなのはプロポーションやディテールの良否見る目ちょっとはついたけどスケールキットになるともうわかんね…

116 21/04/07(水)15:43:37 No.790593029

>サフは必須じゃないから吹かなければひと手間減らせる なんでサフなんてものがあるんだろうな…

117 21/04/07(水)15:43:38 No.790593032

「」はあまり勧めないけど週末に作るとかハウツー本買うと 割と見た事ないテク出てくるから読んでみるといいよ

118 21/04/07(水)15:43:42 No.790593043

144とか寄って見なけりゃ割と雑でも問題ないんじゃねって思う

119 21/04/07(水)15:44:41 No.790593197

>なんでサフなんてものがあるんだろうな… ヤスると必ず傷はつくんだ 消えたつもりのものが後から出てくるよりサフやった方がマシなんだ 色変えにも使うけど

120 21/04/07(水)15:44:45 No.790593207

キズ見つけるのと隠蔽性確保の為にまだサフは要る

121 21/04/07(水)15:45:07 No.790593275

>プロモデラーの作品も実物や誌面でよく見ると割とスジ彫りガタガタだったりするよね >大事なのは全体を完成させる事だ 雑誌作例はどうしてもね… みすまるましいのプライベートな完成品を見たことあるけどすげえ綺麗だったなぁ

122 21/04/07(水)15:45:22 No.790593312

塗装前提だからヒケもなくて乾燥時間も短い瞬着しか使ってない 初心者にセメント勧める模型誌は罠だと思う

123 21/04/07(水)15:46:01 No.790593426

誰かに見せると言ってもここで画像貼るくらいの物だし俺は気が向いた夜に筆と塗料皿と模型用じゃないアクリル塗料で簡単に塗ってドライヤーで乾かしてを繰り返してるな

124 21/04/07(水)15:46:12 No.790593452

ガンプラの塗装完成品見本をプレバンとかで拡大して見られるけど 要所で割と雑だしみんなそんなもんだぜ

125 21/04/07(水)15:46:29 No.790593498

サフって言ったら白黒灰のイメージだったから最近カラーサフというものを知って驚いた

126 21/04/07(水)15:46:59 No.790593592

最近の合わせ目消しはもう瞬着パテ隙間に押し込んで硬化スプレーぶっかけて即になったな クリアー塗ると大体見えにくくなるし色変わんねえから塗る時楽

127 21/04/07(水)15:47:58 No.790593754

瞬着パテってパウダー使うやつ?

128 21/04/07(水)15:48:19 No.790593810

強度いる部分以外は瞬着だな…

129 21/04/07(水)15:49:11 No.790593956

マスオさんは色彩感覚がやっぱりすごい

130 21/04/07(水)15:49:21 No.790593985

>アクリジョンでしかエアブラシ塗装したことなかったけどめんどくさいもんだったのかあれ めちゃくちゃエアブラシのノズル詰まるし 清掃めんどくさいでな・・・・・・ 軽く部分塗装とかなら詰まる前にサッと終わるから良いんだけど フル塗装でアクリジョンとなると結構苦行

131 21/04/07(水)15:49:53 No.790594100

>マスオさんは色彩感覚がやっぱりすごい 色彩とバランス調整の上手さがすげぇなってなる

132 21/04/07(水)15:50:23 No.790594185

ランナーパテ色合わせ楽だから最近ずっとやってる

↑Top