虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/07(水)11:53:09 バーザ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/07(水)11:53:09 No.790545851

バーザムⅡってバーザムのパーツ殆ど無くない?

1 21/04/07(水)11:54:27 No.790546091

ヘイズルIIもヘイズル使ってないし

2 21/04/07(水)11:57:09 No.790546598

バーザムの機体特性をTR-6で再現するための形態だからそれでいいんだ

3 21/04/07(水)11:57:14 No.790546615

ハイザックⅡとかみてそれいう?それっぽい機能と外見があれば良いんだよ

4 21/04/07(水)11:57:28 No.790546656

ハイザックIIもハイザックのパーツ使わず成立するパターンあるし 機体特性の再現って目的が達成できてるなら割と何でもいい またレジオンザムIIはレジオンザムの手足を使うので安心して欲しい

5 21/04/07(水)11:57:48 No.790546724

随分鍛え直したな…

6 21/04/07(水)11:58:26 No.790546843

ザクⅢだってザクのパーツ使ってないし

7 21/04/07(水)11:58:46 No.790546899

これもプラモになるなら買っちゃうぞ かっこいい

8 21/04/07(水)11:59:28 No.790547055

>ハイザックIIもハイザックのパーツ使わず成立するパターンあるし >機体特性の再現って目的が達成できてるなら割と何でもいい >またレジオンザムIIはレジオンザムの手足を使うので安心して欲しい 性能はきっちり同じですって書いてある……どうなってるんだTR計画脅威のメカニズム

9 21/04/07(水)11:59:42 No.790547097

レジオン版のバーザムIIはちゃんとバーザムの手足使ってるよ https://hobby.dengeki.com/news/222948/

10 21/04/07(水)12:00:17 No.790547213

頭と腕とビームライフル用のアタッチメントがあれば残りはもう既存のものがあるのか

11 21/04/07(水)12:01:55 No.790547523

AOZ時空のバーザムはヘイズルアウスラの後継機でもあるのでヘイズルの手足使ってるスレ画は実質バーザム

12 21/04/07(水)12:02:13 No.790547588

TR-6でTR-Sの簡易量産型を再現って考えるとなんかTR計画の密度感高いなって感じがある

13 21/04/07(水)12:02:42 No.790547702

バーザムはなんなの おもちゃなの

14 21/04/07(水)12:03:15 No.790547810

>頭と腕とビームライフル用のアタッチメントがあれば残りはもう既存のものがあるのか 太ももについてる丸いクラッカーも既存のものはなかったと思う

15 21/04/07(水)12:03:27 No.790547848

バーザムの特性って?

16 21/04/07(水)12:03:56 No.790547963

バーザムⅡってハイザックⅡみたいな脱いだ方が凄いタイプ? それともとりあえず生ビールみたいなこいつが基本で後から好きなの注文してくださいねタイプ?

17 21/04/07(水)12:04:25 No.790548053

>外装は異なるが機構・機能的には同等のため、能力に大きな差異はない。 バーザムの四肢を付けたバーザムIIとの比較だが怪文書にもこうある

18 21/04/07(水)12:04:50 No.790548142

そもそも全機TR-6での代替で統合運用するってコンセプトなのでその機体のパーツ使うのと機体名は何にも関係ないしな…

19 21/04/07(水)12:05:46 No.790548327

>バーザムの特性って? 股間に謎機構!

20 21/04/07(水)12:06:08 No.790548407

>バーザムの特性って? ハイヒール!

21 21/04/07(水)12:06:11 No.790548417

外装違うのに重量バランスとか同じって凄いな

22 21/04/07(水)12:06:15 No.790548429

手足くっつけただけでその機体の特性が再現できるのだろうかという疑問が湧くことはたまにあるんだ

23 21/04/07(水)12:06:51 No.790548558

>手足くっつけただけでその機体の特性が再現できるのだろうかという疑問が湧くことはたまにあるんだ 建機時空だからメダロット的なものだと考えればいい

24 21/04/07(水)12:06:55 No.790548566

>バーザムの特性って? 他の換装タイプの長所には負けるけど劣るところはない誰でも扱いやすく特長が無いのが特徴

25 21/04/07(水)12:07:01 No.790548589

○○Ⅱはそいつに相当する形態ってくらいなのね

26 21/04/07(水)12:08:04 No.790548824

ウーンドウォートの胴体にゼクアインの腕にマラサイの足! ハイザックIIです…

27 21/04/07(水)12:08:06 No.790548830

バーザムの特性はもちろんコラージュ ミキシングビルド上等なAOZに相応しいね

28 21/04/07(水)12:08:29 No.790548915

脛ブースター!

29 21/04/07(水)12:09:02 No.790549030

なんだそのふざけたイケメンガンダムフェイスは

30 21/04/07(水)12:09:34 No.790549151

>ウーンドウォートの胴体にゼクアインの腕にマラサイの足! >ハイザックIIです… ちょっと待てよ!?

31 21/04/07(水)12:09:43 No.790549184

いまのバーザムにはキット化されるという最強能力が

32 21/04/07(水)12:09:47 No.790549205

ティターンズは負けるな

33 21/04/07(水)12:09:55 No.790549239

>>外装は異なるが機構・機能的には同等のため、能力に大きな差異はない。 >バーザムの四肢を付けたバーザムIIとの比較だが怪文書にもこうある まるでTV版とEW版の違いみたいな事を…

34 21/04/07(水)12:10:29 No.790549379

全然マークトゥーの特徴ないのにマークトゥーの関係者にされてたバーザムをフォローしまくってからのバーザムⅡ

35 21/04/07(水)12:11:10 No.790549548

>手足くっつけただけでその機体の特性が再現できるのだろうかという疑問が湧くことはたまにあるんだ OSのBUNNySがいい感じに調整するよ

36 21/04/07(水)12:12:04 No.790549741

TRザムⅡよりレジオンザムⅡの方が見た目スッキリ洗練されてて好き

37 21/04/07(水)12:12:58 No.790549930

>ジムカスタムの基本パーツにアレックスのチョバムアーマーと量産型ガンキャノンのバックパック! >ジムキャノンIIです…

38 21/04/07(水)12:13:42 No.790550097

バーザムⅡは専用頭部がある特別な形態 アンテナがツノ割れして監視衛星とサイコミュリンクできるぞっ! su4750607.jpg

39 21/04/07(水)12:14:51 No.790550320

レジオンじゃないザムⅡも頭空くのかな…というか結構パーツ違うな…

40 21/04/07(水)12:15:00 No.790550358

コアブロックシステム内臓でGメカと連携する超正統派地球連邦軍モビルスーツなのだ!

41 21/04/07(水)12:15:25 No.790550446

ザムⅡ立体化の暁にはウーンドウォートの変形用股関節を合体形態用のガッシリした新規関節に差し替える方式にして欲しい お世辞にもハイキックとかする機体じゃないから稼働範囲は捨てて懐かしい大径ボールジョイントとか

42 21/04/07(水)12:15:49 No.790550549

ぶっちゃけレジオンザムとレジオンザムⅡの違いって太腿とプリムローズ除く胴体と頭なので建機ザムはほぼTR-6と言える

43 21/04/07(水)12:16:35 No.790550724

>>ジムカスタムの基本パーツにアレックスのチョバムアーマーと量産型ガンキャノンのバックパック! >>ジムキャノンIIです… 一見同じだが重さが全然違う!

44 21/04/07(水)12:16:44 No.790550757

>アンテナがツノ割れして監視衛星とサイコミュリンクできるぞっ! >su4750607.jpg あのこれユニ…

45 21/04/07(水)12:16:52 No.790550786

>コアブロックシステム内臓でGメカと連携する超正統派地球連邦軍モビルスーツなのだ! だいたいの設定FSWS計画のせいにできるから強い

46 21/04/07(水)12:17:04 No.790550826

>バーザムⅡは専用頭部がある特別な形態 >アンテナがツノ割れして監視衛星とサイコミュリンクできるぞっ! >su4750607.jpg 鹿みたいなデカツノ超カッコいいよね…

47 21/04/07(水)12:18:32 No.790551153

>>su4750607.jpg >あのこれユニ… ユニコーンやゼータも採用している角割れ式アンテナは一般的な技術だ いいね?

48 21/04/07(水)12:18:39 No.790551176

>>ウーンドウォートの胴体にゼクアインの腕にマラサイの足! >>ハイザックIIです… >ちょっと待てよ!? su4750613.jpg 今までハイザックIIとして知られた機体はこの図の上のようにハイザックの腕とマラサイの足をウーンドウォートに取り付けたものだったのだが ホビージャパン2018年8月号に突如掲載された図の下の機体はご覧のようにゼクアインの腕とマラサイの足をつけてハイザックIIを名乗りAOZ界隈に衝撃を与えたのだ

49 21/04/07(水)12:19:17 No.790551322

この角田立体化したらめちゃくちゃ干渉しそう かっこいいけども

50 21/04/07(水)12:19:54 No.790551470

センチネルのMSとZ本編のMSを俺ガンダムで合体させるという行為には怨念というか執念を感じる

51 21/04/07(水)12:20:20 No.790551576

機能再現できてれば他のパーツ使っても同じ名称でいいのか…?

52 21/04/07(水)12:20:25 No.790551594

バーザムがツノ割れしてウサちゃんになるとかなに食ってたら思いつくんだすぎる

53 21/04/07(水)12:21:14 No.790551780

実のところ模型企画としての筋を通すための設定じゃあ

54 21/04/07(水)12:21:25 No.790551828

>バーザムは専用頭部がある特別な形態 >アンテナがツノ割れして監視衛星とサイコミュリンクできるぞっ! >su4750607.jpg つまりユニコーンはT3計画の賜物ってことだ

55 21/04/07(水)12:21:45 No.790551906

>あのこれユニ… AOZは後の作品でネタが被ると割とそれを取り込む傾向があると思う ツノを折りたたんでガンダムマスクをカバーで覆って非ガンダム顔にするとかは ユニコーンよりアドヴァンスドヘイズルの方が早いのでユニコーンをバーザムに取り込む

56 21/04/07(水)12:21:46 No.790551915

>センチネルのMSとZ本編のMSを俺ガンダムで合体させるという行為には怨念というか執念を感じる しかも載ったのは電ホビでもモデグラでもなくHJだ

57 21/04/07(水)12:21:50 No.790551933

ウーンドウォートは肩の接続をもう差分で固定パーツにしてほしい

58 21/04/07(水)12:22:04 No.790551979

TR-6の脚をぶんどってつけるのはなかなか画期的だと思ったけど その分TR-6そのものの脚がクソ細くて模型だと半ば自立が投げ捨てられてるのがマジで辛い ハイゼンスレイⅡの脚部強化パーツも何てったってあんなに細くしちまったんだ

59 21/04/07(水)12:22:52 No.790552174

バーザムっぽいツノをTR-6側が用意する点で他のナントカⅡとは一線を画す優遇措置だよねザムⅡ

60 21/04/07(水)12:23:38 No.790552368

センチネルを本編に馴染ませるのもAOZの命題の一つな気がする

61 21/04/07(水)12:23:55 No.790552441

ダムエー側はそんな事ないのにaoz側はユニコーンだろうがMSV-Rだろうがガンガンとりこんでいく

62 21/04/07(水)12:24:20 No.790552546

アナザー時空を取り込んできてもなんか行けそうな気がする

63 21/04/07(水)12:24:37 No.790552624

そういえばドーベンそのものはレジオンで使ってるけどTR計画とはドラムフレーム位でまだ大人しいな

64 21/04/07(水)12:25:00 No.790552719

ボンボンオリジナルの変なMAも系譜に入れるからなAOZ

65 21/04/07(水)12:25:07 No.790552757

ゼクアイン腕のハイザックIIは突然なんの設定解説もなしに図だけ掲載されてその後もwebの怪文書とかでも一切触れられてないから本当に謎すぎる

66 21/04/07(水)12:25:29 No.790552843

リーオーⅡとかウィンダムの手脚でストライクⅡとかしちゃうんだ……

67 21/04/07(水)12:26:09 No.790553021

異世界AOZ

68 21/04/07(水)12:26:23 No.790553077

今のAOZはティターンズとネオジオンばっかりでそろそろエゥーゴが寂しくなってきた

69 21/04/07(水)12:26:34 No.790553128

怪文書で言及なかったと思うがやはりモデルのザムも通信機能に優れているってことなのだろうか 元になったTR-Sもデカブツと相互連携しながら戦うし

70 21/04/07(水)12:27:08 No.790553283

>センチネルを本編に馴染ませるのもAOZの命題の一つな気がする ムーバブルフレーム成立前に飛んでるアッシマー 問題とか無視して進めても良さそうな部分ガンガン回収するから楽しいんだよな

71 21/04/07(水)12:27:24 No.790553357

>ダムエー側はそんな事ないのにaoz側はユニコーンだろうがMSV-Rだろうがガンガンとりこんでいく MSV-Rはそれっぽく匂わせてるだけでハッキリ明言はしてないし… まあキシリア親衛隊仕様の赤白カラーのギャンとかサイコミュ搭載型グラブロとかそんなんMSV-R以外にあるわけないだろみたいな匂わせ方だけど

72 21/04/07(水)12:27:39 No.790553437

>リーオーⅡとかウィンダムの手脚でストライクⅡとかしちゃうんだ…… 君の考えた○○IIを作ろう!

73 21/04/07(水)12:27:45 No.790553467

ハイザックより高級なTR-6にハイザックより高級なマラサイとゼクアインのパーツくっ付けてハイザック相当って何考えてんだ

74 21/04/07(水)12:28:04 No.790553563

>今のAOZはティターンズとネオジオンばっかりでそろそろエゥーゴが寂しくなってきた 思い返すと拾ったものは何でもかんでも取り込んで活用することに心血を注ぎすぎてると思う 貧乏って凄い

75 21/04/07(水)12:28:26 No.790553671

コンセプト的にジーラインあたりとの繋がりもそろそろ指摘していいと思うんだが あまり明言がない

76 21/04/07(水)12:28:30 No.790553686

>ハイザックより高級なTR-6にハイザックより高級なマラサイとゼクアインのパーツくっ付けてハイザック相当って何考えてんだ 性能はもちろん上だよ ハイザックの役割みたいな感じ

77 21/04/07(水)12:28:30 No.790553689

サイコグラブロとシャンブロをダムエーが出してくれたおかげでみなさんご存知のNT専用MAヘリオスが存在するわけです

78 21/04/07(水)12:28:31 No.790553693

>ハイザックより高級なTR-6にハイザックより高級なマラサイとゼクアインのパーツくっ付けてハイザック相当って何考えてんだ 教習用

79 21/04/07(水)12:28:59 No.790553814

こうすると大体ハイザック! こうしたらまあまあバーザム! こんなことすれば見てくれは大体バイアラン!

80 21/04/07(水)12:29:01 No.790553832

>今のAOZはティターンズとネオジオンばっかりでそろそろエゥーゴが寂しくなってきた シュトゥッツアーとカノン以外はそもそも派生ほとんどないし…

81 21/04/07(水)12:29:01 No.790553833

ところでエルアライラーだかZZZガンダムだかはいつになったら触れられるんです?

82 21/04/07(水)12:29:21 No.790553936

ネモⅡとかネロⅡ作ってもいいのか!

83 21/04/07(水)12:29:34 No.790554000

マラサイⅡじゃ駄目だったんですか?

84 21/04/07(水)12:29:34 No.790554001

>サイコグラブロとシャンブロをダムエーが出してくれたおかげでみなさんご存知のNT専用MAヘリオスが存在するわけです NT専用MAと水中用MAにこんなにも密接な関係があったとはね…

85 21/04/07(水)12:29:37 No.790554013

AOZ2にたくさんいるじゃないかエゥーゴ

86 21/04/07(水)12:29:59 No.790554116

>アナザー時空を取り込んできてもなんか行けそうな気がする ほんちょっとした接点あればいけるよね

87 21/04/07(水)12:30:29 No.790554255

>ボンボンオリジナルの変なMAも系譜に入れるからなAOZ 知らないガンダムmkⅢがいるー!?

88 21/04/07(水)12:30:30 No.790554265

アナザーは未来の話だからさすがになー

89 21/04/07(水)12:30:34 No.790554288

>ところでエルアライラーだかZZZガンダムだかはいつになったら触れられるんです? ……

90 21/04/07(水)12:30:35 No.790554292

ああ単に角割れってだけじゃなくて割れたあとがうさぎの耳なのか ここぞの重要モチーフ使うくらいバーザムに入れ込んでるのなんで…?

91 21/04/07(水)12:30:42 No.790554320

>>今のAOZはティターンズとネオジオンばっかりでそろそろエゥーゴが寂しくなってきた >シュトゥッツアーとカノン以外はそもそも派生ほとんどないし… AOZ2のアフターストーリーでジムIIIディフェンサーやったくらいか

92 21/04/07(水)12:30:56 No.790554379

謎のままといえばTR-Sもだ!

93 21/04/07(水)12:31:00 No.790554397

シールドブースターはアクタイオンプロジェクトにつかわれてるからな

94 21/04/07(水)12:31:25 No.790554508

一番わかりやすい資料集みたいなのどれ…

95 21/04/07(水)12:31:27 No.790554519

>マラサイⅡじゃ駄目だったんですか? BUNNySの再現モードによってはマラサイⅡにもなるんだと思う

96 21/04/07(水)12:31:35 No.790554553

>ああ単に角割れってだけじゃなくて割れたあとがうさぎの耳なのか >ここぞの重要モチーフ使うくらいバーザムに入れ込んでるのなんで…? バーザムだからだよ

97 21/04/07(水)12:31:38 No.790554570

>一番わかりやすい資料集みたいなのどれ… 今度出る奴

98 21/04/07(水)12:31:48 No.790554603

>一番とっつきやすいキットどれ…

99 21/04/07(水)12:31:57 No.790554631

>シールドブースターはアクタイオンプロジェクトにつかわれてるからな どっかから拾ってきたパーツなのでさしたる問題ではない

100 21/04/07(水)12:32:05 No.790554677

>>一番とっつきやすいキットどれ… 今売ってるバーザム

101 21/04/07(水)12:32:19 No.790554739

~Ⅱって手足だけで本体は違うであってる?

102 21/04/07(水)12:32:31 No.790554798

>謎のままといえばTR-Sもだ! 謎といっても変な形のバーザムがちゃんとマークツーの親戚ですよって落ち着けるためだけに生まれたような奴だから…

103 21/04/07(水)12:32:58 No.790554921

>ああ単に角割れってだけじゃなくて割れたあとがうさぎの耳なのか >ここぞの重要モチーフ使うくらいバーザムに入れ込んでるのなんで…? 火星では親衛隊の専用機

104 21/04/07(水)12:33:26 No.790555020

>ダムエー側はそんな事ないのにaoz側はユニコーンだろうがMSV-Rだろうがガンガンとりこんでいく ガンエーは近い時期に全くデザインラインも出自も異なる宇宙用ディジェをお出しするくらいには整合性とは無縁だし

105 21/04/07(水)12:33:34 No.790555066

>~Ⅱって手足だけで本体は違うであってる? ハイザックの手足がないハイザックⅡとかハンブラビ要素ほぼないハンブラビⅡとかいるよ

106 21/04/07(水)12:33:37 No.790555077

結局バーザムのmk2要素はAOZだとムーバブルフレームだけだな

107 21/04/07(水)12:34:04 No.790555182

>>シールドブースターはアクタイオンプロジェクトにつかわれてるからな >どっかから拾ってきたパーツなのでさしたる問題ではない アストレイでも小さな宇宙艇に積まれてた教育型コンピューター○○-○8-○って掠れた機体番号から8って名前だったりするからな!

108 21/04/07(水)12:34:05 No.790555184

操縦系統は統一しちゃったけど乗り心地は前のままだからまずは操縦に慣れてね 慣れたら換装して別の機体になるけど操縦方法はそのままだよ

109 21/04/07(水)12:34:06 No.790555198

ハイゼンスレイとガブスレイは似ても似つかないのにガブスレイの後継機がハイゼンスレイIIなのはどういう訳だ

110 21/04/07(水)12:34:24 No.790555280

ハイザック腕+マラサイ足はモモコ・キクチネタ

111 21/04/07(水)12:34:39 No.790555345

>>一番とっつきやすいキットどれ… 通常販売してるヘイズル改かアドバンスドヘイズルかフライルーでええよ

112 21/04/07(水)12:35:17 No.790555515

>ハイゼンスレイとガブスレイは似ても似つかないのにガブスレイの後継機がハイゼンスレイIIなのはどういう訳だ 機能代替が主なのでキハールⅡがバイアランの後継だったりするのだ!

113 21/04/07(水)12:35:27 No.790555560

>BUNNyS 元になった技術が同じですとか収斂進化ですみたいにちゃんと逃げてる所を誤認されて突っつかれることが多い企画だけど オリジナルのこいつこそ最もおかしい技術だよね

114 21/04/07(水)12:35:30 No.790555574

ウーンドウォート用の靴が欲しいよお

115 21/04/07(水)12:35:31 No.790555577

メイン機体といえばやっぱりTR-6なんだけど 明らかにここまでの先を見越してなかった設計だから派生機の度に色々無理が出てるんだよなHGウーンドウォート…

116 21/04/07(水)12:35:32 No.790555587

>アストレイでも小さな宇宙艇に積まれてた教育型コンピューター○○-○8-○って掠れた機体番号から8って名前だったりするからな! 最悪だなおっちゃん

117 21/04/07(水)12:35:51 No.790555668

>ハイザックより高級なTR-6にハイザックより高級なマラサイとゼクアインのパーツくっ付けてハイザック相当って何考えてんだ ハイザック使ってる部隊に配備して置き換える用

118 21/04/07(水)12:36:09 No.790555754

次世代量産型とか見るとバーザムはマークIIよりヘイズルの子供って感じだ

119 21/04/07(水)12:36:54 No.790555976

>ハイゼンスレイとガブスレイは似ても似つかないのにガブスレイの後継機がハイゼンスレイIIなのはどういう訳だ 肩にビームキャノン二つあるところとかMAに変形したら足がクローになるところとか似てるでしょ?

120 21/04/07(水)12:37:09 No.790556049

>次世代量産型とか見るとバーザムはマークIIよりヘイズルの子供って感じだ 両方入ってるんだよ

121 21/04/07(水)12:37:58 No.790556230

最終的に全部TR6に変えちまえば多少高価でもトータルコストは低くなるっていうグランドデザインなんだ

122 21/04/07(水)12:38:08 No.790556265

一時期のダブルオーガンダムくらい金型酷使されてる気がするHGUCウーンドウォート プレバンだけだと生産数自体はそんなでもないのかな

123 21/04/07(水)12:38:27 No.790556364

>次世代量産型とか見るとバーザムはマークIIよりヘイズルの子供って感じだ 変な形なのは全部ヘイズルのせいですジムクェルだった部分がマークトゥーなのでちゃんとマークトゥーの(技術を投入した)量産機です という形にしたから…

124 21/04/07(水)12:38:28 No.790556369

>ハイゼンスレイとガブスレイは似ても似つかないのにガブスレイの後継機がハイゼンスレイIIなのはどういう訳だ 機能として脚クローとか肩ビームとか腕の変形とかを受け継いでる それと同時によくわかんねぇこと言ってねぇでどんなMSにも負けない最強MS作れや!って要望にお答えしたわかりやすい高性能MSなのがハイゼンスレイⅡ

125 21/04/07(水)12:38:32 No.790556381

>なんだそのふざけたイケメンガンダムフェイスは ウーンドウォートです

126 21/04/07(水)12:38:55 No.790556484

まずハイゼンスレイって名前が原作にあったからそのポジションに 偶然名前が似てるだけのスレイ繋がりでガブスレイ相当機ってことにしてハイゼンスレイⅡを作って そっから逆算してハイゼンスレイⅠが生まれたという順番のはずなので…

127 21/04/07(水)12:39:15 No.790556549

>次世代量産型とか見るとバーザムはマークIIよりヘイズルの子供って感じだ アウスラとmk.2とキハール(MS形態)の子じゃないかな… フレアは可変機構付いててそれを取っ払ったのがバーザムとは言われてるし…

128 21/04/07(水)12:39:38 No.790556653

>明らかにここまでの先を見越してなかった設計だから派生機の度に色々無理が出てるんだよなHGウーンドウォート… デザイン上地球の重力に弱すぎるしその辺はヘイズルの方がありがたい…こっちはかなり古いけど

129 21/04/07(水)12:39:48 No.790556693

ハイゼンスレイIIラーとハイゼンスレイラーIIは違う機体なので気を付けて!

130 21/04/07(水)12:40:05 No.790556766

MK2の技術もヘイズル等の技術もTR-6にも通じる技術も合わせた新世代機作るはずがちょっと複雑すぎて難航しまして 簡易設計な奴作ります…バーザムです…

131 21/04/07(水)12:40:56 No.790556981

>次世代量産型とか見るとバーザムはマークIIよりヘイズルの子供って感じだ バーザムの設定って「マーク2をベースにした量産機」とか「ティターンズのMS達の特徴を取り入れた量産MS」とか「ティターンズの主力MS」とかいくつかあって 全部をバッティングしないように考えられたのがマーク2をベースにティターンズのMS達の特徴を統合するTR計画の量産MSとして暫定的な主力として作られたMSっていう建機ザムになった

132 21/04/07(水)12:40:57 No.790556986

>ハイゼンスレイIIラーとハイゼンスレイラーIIは違う機体なので気を付けて! ちゃんとした命名規則がある(たまに適当に省略したり変形する) ってひどいと思うな!

133 21/04/07(水)12:41:32 No.790557154

ハイゼンスレイとハイゼンスレイⅡだとどのくらい戦力差があるのかピンと来ない ハイゼンスレイラーⅡとハイゼンスレイⅡが一番オールラウンドに戦果を出せるよって話があったと思うがそれだとフルドド2セット分の差があるのか

134 21/04/07(水)12:41:43 No.790557192

>明らかにここまでの先を見越してなかった設計だから派生機の度に色々無理が出てるんだよなHGウーンドウォート… つまりHGUCウーンドウォート(REVIVE)を出せばいいってことじゃん

135 21/04/07(水)12:42:14 No.790557336

ハイゼンスレイⅡのラフスケッチ全高を再現するために逆算したサイズのウーンド作ろうとしたら プリムローズⅡに人間が乗れなくなるし胴体の可動強度造形どれもゴミみたいなことになりそう

136 21/04/07(水)12:42:19 No.790557357

実際reboot版と言い張ってリメイクしてもいい気はするよ?

137 21/04/07(水)12:42:20 No.790557360

>つまりHGUCウーンドウォート(REVIVE)を出せばいいってことじゃん これまでのウーンドウォートの扱いに困る! 予備パーツにするか

138 21/04/07(水)12:42:24 No.790557377

>ちゃんとした命名規則がある(たまに適当に省略したり変形する) どっちか本当はハイゼンスレイIIラーIIなんだっけ?

139 21/04/07(水)12:42:42 No.790557455

最近あんまり見ないけどわしはマーク2とフレーム共通感丸出しのカトキザムが好きじゃよ

140 21/04/07(水)12:42:47 No.790557480

フライルー2はわけのわからない形に… su4750669.jpg

141 21/04/07(水)12:43:26 No.790557654

今何故かムーンガンダムと共謀してサイコmk3を宇宙世紀に生み出そうとしてるよね

142 21/04/07(水)12:43:31 No.790557676

>予備パーツにするか 変形させたままにしとけば満足だし フルドドII付けとくでもいいし

143 21/04/07(水)12:43:33 No.790557692

センチネルはバーザムが他MSからのフィードバックがないから完全に別物にしちゃったけど AOZは数年かけてフィードバックのためのMS群を作って体系づけちゃったんだよな… どこからそんな情熱が湧いてきたんだろう

144 21/04/07(水)12:43:49 No.790557776

>フライルー2はわけのわからない形に… >su4750669.jpg アドバンスドフライルー自体が可変MAに可変捨てさせてて歪を感じまくる

145 21/04/07(水)12:44:14 No.790557894

建機はそれこそ同人時代からティターンズキチだったとか噂で聞いたことが…

146 21/04/07(水)12:44:21 No.790557913

そもそもZガンダムもmk2のフレームのおかげで出来たって設定だけど似ても似つかないんだからバーザムが後継機で似てなくてもいいじゃんね

147 21/04/07(水)12:44:27 No.790557931

>その分TR-6そのものの脚がクソ細くて模型だと半ば自立が投げ捨てられてるのがマジで辛い >ハイゼンスレイⅡの脚部強化パーツも何てったってあんなに細くしちまったんだ 建機の趣味

148 21/04/07(水)12:44:36 No.790557969

>>つまりHGUCウーンドウォート(REVIVE)を出せばいいってことじゃん >これまでのウーンドウォートの扱いに困る! >予備パーツにするか ハイゼンスレイⅡでも同じような事態を危惧しているけどこっちは普通に旧画稿版って残せばいいかな

149 21/04/07(水)12:44:38 No.790557977

>フライルー2はわけのわからない形に… >su4750669.jpg MS形態が射撃MA形態が格闘という特異な機能分担も混乱に拍車をかける…

150 21/04/07(水)12:44:40 No.790557984

>最近あんまり見ないけどわしはマーク2とフレーム共通感丸出しのカトキザムが好きじゃよ AoZの方も配慮して「バーザムからマーク2あじを強くしたタイプもいるよ!」って説明つけてるの好き カトキザムなのかザム改のことなのかは知らん

151 21/04/07(水)12:45:12 No.790558116

>そういえばドーベンそのものはレジオンで使ってるけどTR計画とはドラムフレーム位でまだ大人しいな ハイゼンスレイⅡの形態の一例にMK.Vの脚使ってるのがあったはずだから気がついたらガチガチに取り込まれてるんじゃないかな…

152 21/04/07(水)12:45:13 No.790558120

>センチネルはバーザムが他MSからのフィードバックがないから完全に別物にしちゃったけど >AOZは数年かけてフィードバックのためのMS群を作って体系づけちゃったんだよな… >どこからそんな情熱が湧いてきたんだろう そもそもAOZ1自体がバーザムを肯定するための企画みたいな面があるし とにかく異常にバーザムが好きだったからとしか言いようがない

153 21/04/07(水)12:45:33 No.790558205

バーザム起源説

154 21/04/07(水)12:45:53 No.790558283

>バーザム起源説 いやバーザムは結果なんだ

155 21/04/07(水)12:46:13 No.790558376

Mk.Vの代替形態とか出ないかな 名前がMk.VIIになる

156 21/04/07(水)12:46:16 No.790558383

su4750682.jpg なによ!靴履けばいいんでしょ!

157 21/04/07(水)12:46:38 No.790558473

ウーンドのお靴かわいいからほしい

158 21/04/07(水)12:47:06 No.790558593

>Mk.Vの代替形態とか出ないかな >名前がMk.VIIになる MKVの脚くっつけてると思われるイラストは存在するんだよな

159 21/04/07(水)12:47:33 No.790558709

>コンセプト的にジーラインあたりとの繋がりもそろそろ指摘していいと思うんだが >あまり明言がない 怪文書にF90共々言及してるだろう

160 21/04/07(水)12:47:56 No.790558797

各勢力が手っ取り早くMS開発に習熟するべくバーザムの奪い合いを始める外伝とか出ないかな バタラ胴体含めた組み替え機構とかTR計画っぽさあるし

161 21/04/07(水)12:47:56 No.790558804

リハイゼがクソデカくなるのは避けたいので何とかそれまでに小さいウーンドを作って欲しいところだ もしくはリハイゼの中にハイゼンスレイⅡを入れない

162 21/04/07(水)12:48:29 No.790558964

>サイコグラブロとシャンブロをダムエーが出してくれたおかげでみなさんご存知のNT専用MAヘリオスが存在するわけです ヘリオスっていきなりご存知ですね?みたいに現れたけどあいつ新規だよね…?

163 21/04/07(水)12:48:48 No.790559045

怪文書欲しいよお…

164 21/04/07(水)12:49:03 No.790559116

>もしくはリハイゼの中にハイゼンスレイⅡを入れない どっちにしても変形とかの都合も考えると多分デカくなると思う

165 21/04/07(水)12:50:03 No.790559380

F90とジーラインは同じコンセプトの計画はたびたびやるって話で紹介されただけで直接繋がりがあるわけではない 直接関係あると明言されてるのはGP計画だけじゃないかな

166 21/04/07(水)12:50:15 No.790559438

>怪文書にF90共々言及してるだろう 宇宙世紀の手博図みたいだな怪文書…

167 21/04/07(水)12:50:51 No.790559607

実機が残ってれば宇宙戦国時代でも活躍してそうだよねTR-6

168 21/04/07(水)12:51:10 No.790559682

つまりグランザムは元々グランバーザムだったんだよ!

169 21/04/07(水)12:51:36 No.790559798

>マラサイⅡじゃ駄目だったんですか? ハイザックの発展がロゼットでありマラサイなので元を辿ればハイザック

170 21/04/07(水)12:51:59 No.790559888

どちらかと言えば一年戦争外伝シリーズでFSWS計画に詰め込みすぎた結果として手博図になってる

171 21/04/07(水)12:52:24 No.790560018

>つまりグランザムは元々グランバーザムだったんだよ! グランザムに繋がるのはビグザムールなんだ グランバーザムはなんか名前が似てるだけの他人

172 21/04/07(水)12:52:31 No.790560048

>実機が残ってれば宇宙戦国時代でも活躍してそうだよねTR-6 ファントムライト形態とかが増えるのか…

173 21/04/07(水)12:52:34 No.790560057

>つまりグランザムは元々グランバーザムだったんだよ! グランユニットつきビグザムールだろ!?

174 21/04/07(水)12:52:37 No.790560074

ウーンドの胴体とか股関節とか収納状態の腕を補強というか専用の固定パーツで組めないかなーとは常々思う バーザムⅡとか収納腕パーツに追加装甲付けてるし

175 21/04/07(水)12:52:41 No.790560095

>つまりグランザムは元々グランバーザムだったんだよ! というのはミスリードで本当はビグザム系になる ジャムルフィンをパーツとするビグザムールが元なのが歴史の真実…

176 21/04/07(水)12:52:49 No.790560134

>ところでエルアライラーだかZZZガンダムだかはいつになったら触れられるんです? 単行本読んでるなら火星の一幕のその先があるのは分かるはず

177 21/04/07(水)12:52:51 No.790560145

実際に万能壁画として使われているドラムフレームはAOZオリジナルじゃないという恐ろしさ

178 21/04/07(水)12:53:39 No.790560365

だからウーンドウォートが小さいってのがまず間違いなんって

179 21/04/07(水)12:53:43 No.790560386

>どちらかと言えば一年戦争外伝シリーズでFSWS計画に詰め込みすぎた結果として手博図になってる バンダイナムコさんも利用しまくりの大人気手博図だからな…

180 21/04/07(水)12:54:13 No.790560533

ドラムフレームの起源は古代エジプトにまで遡るーー

181 21/04/07(水)12:54:40 No.790560661

>実際に万能壁画として使われているドラムフレームはAOZオリジナルじゃないという恐ろしさ オリジナルでやってるのバニーちゃんぐらいで似たような事例を引き合いに出せる設定ばかりだからな…

182 21/04/07(水)12:54:46 No.790560680

つまりバーザムはmk2と同時にビグザムの遺伝子も継いでいる…?

183 21/04/07(水)12:55:08 No.790560789

>だからウーンドウォートが小さいってのがまず間違いなんって フライルーでギャプランに合わせて作った最初のフルドドIIパーツのドラムフレームを基準にしたら ああなるのも仕方ないんや

184 21/04/07(水)12:55:52 No.790560963

オッゴは建機のいい仕事の一つだよね

185 21/04/07(水)12:57:22 No.790561350

そしてオッゴのインスピレーション元はこれになるらしい… su4750707.jpg

186 21/04/07(水)12:57:53 No.790561502

HGUCで作れる手首と肘関節の限界サイズから今の大きさになっている気がするTR-6 ふみなとかがうすらでかいのと根本は同じ

187 21/04/07(水)12:58:15 No.790561604

そういえばZの時代背景に合わせてかウーンドウォートは可変機だったな…

188 21/04/07(水)12:58:17 No.790561614

>元になった技術が同じですとか収斂進化ですみたいにちゃんと逃げてる所を誤認されて突っつかれることが多い企画だけど >オリジナルのこいつこそ最もおかしい技術だよね ニュータイプの思念を取り込んだりあまつさえ現象にするバイオセンサーとかサイコフレームとかオカルトやってる本編以上にははみ出してないから…

189 21/04/07(水)12:58:38 No.790561709

>そしてオッゴのインスピレーション元はこれになるらしい… >su4750707.jpg オッゴから進化したガザ系から派生したガゾウムが大海原に帰ってくるのも納得だね…

190 21/04/07(水)12:58:58 No.790561799

>そしてオッゴのインスピレーション元はこれになるらしい… >su4750707.jpg ヒェッ案件その1

191 21/04/07(水)12:59:52 No.790562040

建機って相当なガンダムオタクだよな

192 21/04/07(水)13:00:48 No.790562249

もう何個あのドラムフレーム組んだかわからん

193 21/04/07(水)13:01:42 No.790562447

サイコアンテナみたいなの付けてたっけ…名前自信ないな…

194 21/04/07(水)13:01:44 No.790562454

>だからウーンドウォートが小さいってのがまず間違いなんって いやウーンドウォートはちゃんと小型機って設定だよ su4750716.jpg

195 21/04/07(水)13:02:05 No.790562525

まさかF90の装備にもドラムフレームの因子を打ち込んでくるとはね

196 21/04/07(水)13:03:22 No.790562790

いつ読んでも正気じゃないな怪文書

197 21/04/07(水)13:06:09 No.790563387

ハンブラビIIにMS形態ないのはハンブラビ運用した結果MAだけでいいな!ってなったのかな…

198 21/04/07(水)13:07:12 No.790563601

>ハイゼンスレイとガブスレイは似ても似つかないのにガブスレイの後継機がハイゼンスレイIIなのはどういう訳だ TR-6の各種形態が○○Ⅱという命名法則に倣った結果 実際に生まれた順番はハイゼンスレイⅡが先

199 21/04/07(水)13:09:23 No.790564051

いつからティターンズはバーザム狂いになったの…?

200 21/04/07(水)13:10:25 No.790564291

>いつからティターンズはバーザム狂いになったの…? ティターンズがよっしゃこれからバーザムとTR-6で天下取れるぞ!って息巻いてた頃に死んだので冷める時間がなかった

201 21/04/07(水)13:14:05 No.790565038

>su4750716.jpg ジェガンにバーザムの血が入ってるってのは冨野メモで当時からあった設定だけど 木星帝国まで関わるのは怪文書力が高いな…

202 21/04/07(水)13:14:12 No.790565060

>ハンブラビIIにMS形態ないのはハンブラビ運用した結果MAだけでいいな!ってなったのかな… ハンブラビ自体が全然スペックショボい割に本編では強い謎のMSだから MA形態の形状そのものが有利以外の理屈付けられなかったんだと思う

↑Top