Javaを... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/07(水)11:07:41 No.790538161
JavaをインストールしたいならMicrosoftのサイトへどうぞ! という時代が来るとはね… >Microsoft、「OpenJDK」の自社ビルドをプレビュー公開 ~無償のLTSディストリビューション https://www.microsoft.com/openjdk
1 21/04/07(水)11:12:07 No.790538860
新規でJavaを学ぶのがお勧めできない時代が来たか思ったら
2 21/04/07(水)11:21:38 No.790540402
いまさらJava?
3 21/04/07(水)11:22:32 No.790540548
お前はc#勧めろよ
4 21/04/07(水)11:28:00 No.790541413
MSとOracleは仲いいな
5 21/04/07(水)11:30:30 No.790541807
C#だろうがJavaだろうがAzure上で動かしてくれればMS的には何でもいいんやな
6 21/04/07(水)11:30:55 No.790541875
JAVAなんてもん滅した方がみんな幸せになるんじゃないか…?
7 21/04/07(水)11:31:17 No.790541937
>MSとOracleは仲いいな オープンの方だからOracleに喧嘩売ってるんじゃね?
8 21/04/07(水)11:31:54 No.790542043
>お前はc#勧めろよ .net上で動くものならなんでもウェルカムみたいな立場だし今
9 21/04/07(水)11:32:34 No.790542151
>JAVAなんてもん滅した方がみんな幸せになるんじゃないか…? ではこのシステム移行をタダでやってくれるね?
10 21/04/07(水)11:33:26 No.790542291
>ではこのシステム移行をタダでやってくれるね? そこで乾いてゆけ…
11 21/04/07(水)11:34:22 No.790542428
JDKはMSがスタンダードとかになったりするのか…?
12 21/04/07(水)11:34:48 No.790542506
>.net上で動くものならなんでもウェルカムみたいな立場だし今 MSの展示会でcore使えるからLinuxもいいよねとかやっててダメだった
13 21/04/07(水)11:35:02 No.790542549
昔もJava本家よりIBMの方がいいって時期あったしあまり違和感がない
14 21/04/07(水)11:35:09 No.790542573
オンライン銀行さんはJavaでシステム構築してるし困った困った と思ったらMSが救ってくれた
15 21/04/07(水)11:36:15 No.790542763
最近のMSは本当に丸くなった気がする
16 21/04/07(水)11:37:11 No.790542928
慈善事業好きすぎないこの会社
17 21/04/07(水)11:37:21 No.790542956
昔MSのJAVAの問題で古いWindowsの配布が禁止になったね
18 21/04/07(水)11:37:36 No.790542999
最近のMSは気でも狂ったのか?って思うぐらいまともになった気がする …なのでなんか裏で悪さしてると思う
19 21/04/07(水)11:37:59 No.790543045
そのうち無料のOpenWindows出るかな
20 21/04/07(水)11:38:30 No.790543122
>…なのでなんか裏で悪さしてると思う コロナワクチン作ってたりするんだ…
21 21/04/07(水)11:39:13 No.790543266
Windowsオープンにされてサポートしないってなってもそれはそれで困る…
22 21/04/07(水)11:39:52 No.790543402
>最近のMSは気でも狂ったのか?って思うぐらいまともになった気がする >…なのでなんか裏で悪さしてると思う 過去の過ちを精算しているのかもしれない
23 21/04/07(水)11:42:01 No.790543752
Javaはなんかおっちゃんばっかりいるという偏見がある
24 21/04/07(水)11:43:42 No.790544061
MSJava!?来たん!?
25 21/04/07(水)11:43:51 No.790544083
JAVAのプログラムにゲイツのAIとか仕込んで一斉蜂起するつもりなんだろ!
26 21/04/07(水)11:44:44 No.790544237
独自のJDKを同梱して訴えられていた時期を考えたら隔世の感があるな… C#はJavaよりも成功しているしもう敵でもないのかな
27 21/04/07(水)11:45:00 No.790544289
javaで作った基幹システムが多いのかやたらjava経験必須の求人見かける
28 21/04/07(水)11:45:16 No.790544337
そうなると結局Oracleは何がしたかったんだ
29 21/04/07(水)11:45:28 No.790544368
Java、新時代のCOBOLみたいな扱いになってない?
30 21/04/07(水)11:45:33 No.790544385
>javaで作った基幹システムが多いのかやたらjava経験必須の求人見かける そんな人どんどんいなくなるのに…
31 21/04/07(水)11:46:48 No.790544613
>そうなると結局Oracleは何がしたかったんだ サポートを完全有料化して金を稼げる体制を作りたかった 前までは全部無料でサポートもある程度やっていた
32 21/04/07(水)11:47:24 No.790544712
大人しくJavaやめてリプレイスしてくだち…
33 21/04/07(水)11:47:42 No.790544764
>最近のMSは本当に丸くなった気がする 20年前に自社製のJavaをOSにバンドルしてたのを皆忘れているな、裁判になったやつ
34 21/04/07(水)11:48:32 No.790544898
C++の後継にはRustが名乗りを上げていて結果も出しつつあるけど、 Javaの後継者はいないの?Kotlinなんかは後継と言い難いし
35 21/04/07(水)11:48:48 No.790544962
MSはCEO変わってからどんどんまともになっていって別人みたいだ
36 21/04/07(水)11:48:52 No.790544977
javaなんて使ったらgoogleみたいに訴えられる
37 21/04/07(水)11:49:17 No.790545060
Oracleマジで滅ばないかな
38 21/04/07(水)11:49:22 No.790545075
>20年前に自社製のJavaをOSにバンドルしてたのを皆忘れているな、裁判になったやつ 訴えられて負けて俺の考えた最強のJavaを作ったのがC#か
39 <a href="mailto:golang">21/04/07(水)11:49:26</a> [golang] No.790545090
golang
40 21/04/07(水)11:50:11 No.790545231
環境整えるから是非Azure使ってね!って出来るようになったのがデカイと思う
41 21/04/07(水)11:50:30 No.790545289
じゃあ何の言語がいいんですか
42 21/04/07(水)11:51:21 No.790545467
新規でJavaで作ろうとする案件よりJavaで作ったやつをリプレースするためにJava読める人募集している案件そこそこあるよね
43 21/04/07(水)11:52:02 No.790545614
C#できれば大体読めるもんじゃないの?
44 21/04/07(水)11:53:33 No.790545920
今ってミドルは何が主流なの? C#?
45 21/04/07(水)11:54:45 No.790546144
COBOLからJava案件は未だにあるくらいだ 何で勘定系そんなじゃばじゃばしてるの
46 21/04/07(水)11:56:30 No.790546467
たしかGoogleもAmazonもOpenJDK出してなかったっけ
47 21/04/07(水)11:59:09 No.790546983
今から新規でjavaはOracleのせいでお勧めできないので 保守案件かリプレイス案件でJava読めてさらに リプレイス先の他の言語も読めたらってとこかな?
48 21/04/07(水)12:00:10 No.790547187
>COBOLからJava案件は未だにあるくらいだ >何で勘定系そんなじゃばじゃばしてるの COBOLから乗り換えるなら別に他の言語で良くない?と思うけど 連携部分がJavaだとか開発者がJavaできる人しか集まらないとかあるんだろうな
49 21/04/07(水)12:01:08 No.790547372
>MSはCEO変わってからどんどんまともになっていって別人みたいだ というか強欲全面に押し出したせいでとれるはずだったパイをGAFAに持ってかれたのが今なので 巻き返しを図るためにユーザーフレンドリーをアピールするしかない
50 21/04/07(水)12:02:10 No.790547568
20年前のJavaなら金融案件でやったけど読むだけならまあできるだろうから俺にも仕事あるかな…
51 21/04/07(水)12:02:11 No.790547574
そういやGoogleとOracleの裁判 Googleが勝ったな なにか関係あるのかな
52 21/04/07(水)12:02:24 No.790547631
ダウンロー ド
53 21/04/07(水)12:02:58 No.790547760
サンキュー競争原理!
54 21/04/07(水)12:04:21 No.790548036
>>MSはCEO変わってからどんどんまともになっていって別人みたいだ >というか強欲全面に押し出したせいでとれるはずだったパイをGAFAに持ってかれたのが今なので >巻き返しを図るためにユーザーフレンドリーをアピールするしかない やっぱり殿様商売は駄目だなと思わされる 現状のGAFA見てるとなおさら
55 21/04/07(水)12:04:28 No.790548064
強欲だった時代ってCEOハゲだっけ? レースゲーのエンジン音とるからって自前の高級車貸したら壊された伝説のある
56 21/04/07(水)12:05:50 No.790548334
JavaもC#も 同じよ
57 21/04/07(水)12:06:34 No.790548498
>強欲だった時代ってCEOハゲだっけ? >レースゲーのエンジン音とるからって自前の高級車貸したら壊された伝説のある かわいそ…
58 21/04/07(水)12:07:38 No.790548723
async await入ってるってだけでもkotlin使いたい
59 21/04/07(水)12:14:56 No.790550339
>async await入ってるってだけでもkotlin使いたい C#とVB.NETにも入ってたはず
60 21/04/07(水)12:16:14 No.790550649
ラムダ式実装するよしないよ時代から触ってないけど あの頃はC#の芝が青く見えたな
61 21/04/07(水)12:16:18 No.790550662
VBも死んでくれ
62 21/04/07(水)12:17:50 No.790551001
>VBも死んでくれ もう置いていかれることが確定したけど言語はよく育ってくれたと思うよ 環境というか使うやつは俺含めて基本クソだけど
63 21/04/07(水)12:21:13 No.790551776
ラムダとvarが入るのにめちゃくちゃ時間かかったのは何なのか
64 21/04/07(水)12:24:40 No.790552642
実際に使ったことは無いけど Javaのラムダ式はC#と比べると書き方冗長だった印象がある アプデで治ったかもしれんけど
65 21/04/07(水)12:26:39 No.790553153
Optionalはクソだよ
66 21/04/07(水)12:27:24 No.790553356
素直にオラクルリニンサンに金払ってる利用者どのくらいいるんだろう
67 21/04/07(水)12:27:40 No.790553443
ラムダ式の推論が弱かった時期はあったけど割とすぐ修正された 書き方はまぁあんなものでは
68 21/04/07(水)12:29:21 No.790553931
optionalはくそだけどnull追放のために使わざるを得ない…
69 21/04/07(水)12:30:15 No.790554191
結局sun買って何か意味あったんだろうか
70 21/04/07(水)12:33:47 No.790555120
>ラムダとvarが入るのにめちゃくちゃ時間かかったのは何なのか 単純に型ガチガチのJAVAの思想とむっちゃ相性が悪かった