虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/07(水)08:26:46 侍って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/07(水)08:26:46 No.790517771

侍ってあまりボウガン使うイメージ無いよね

1 21/04/07(水)08:28:41 No.790518015

歩兵の武器だからな

2 21/04/07(水)08:30:21 No.790518215

女子供の武器だからな…

3 21/04/07(水)08:42:57 No.790519625

馬の上じゃ使えねえ

4 21/04/07(水)09:05:16 No.790522138

弦を張ったり引いたりするのは女子供じゃ無理すぎる

5 21/04/07(水)09:06:47 No.790522299

>馬の上じゃ使えねえ 西洋じゃ普通に騎射やってたけど

6 21/04/07(水)09:07:44 No.790522404

やっぱ侍は弓だよなー! su4750370.jpg

7 21/04/07(水)09:19:01 No.790523646

どっちかというと拳銃だよね

8 21/04/07(水)09:19:42 No.790523733

卑怯者の武器だぞ禁止しろ

9 21/04/07(水)09:35:29 No.790525615

クロスボウって機械部分は青銅などの鋳造で作らないといけないので設備に金がかかる 朝廷が軍隊を維持してた時代でも金がかかると言われ手てたけど金がかかって仕方ないので軍隊解散して 侍たちに任せるわってなった背景もあるので侍とクロスボウの相性は悪いんだよ 騎馬との相性も悪いってのももちろんある

10 21/04/07(水)09:39:07 No.790526035

こんな糞じめじめの雨も夜も首獲るための仕事するに 錆びやすい整備が必要な道具なんて使えるかバカ あと現場が糞みたいに急勾配で狭い場所なのもある

11 21/04/07(水)09:52:00 No.790527621

クロスボウ自体は使う伝統がなくなった後も 定期的に中国から少数入ってきてはいたみたいね ただその都度なんか定着しなかった

12 21/04/07(水)09:59:35 No.790528543

弓にスキルポイント振りまくってたからクロスボウが活躍しそうな時代になった時には長弓の方が性能高くなってた話好き

13 21/04/07(水)10:02:05 No.790528844

>弓にスキルポイント振りまくってたからクロスボウが活躍しそうな時代になった時には長弓の方が性能高くなってた話好き クロスボウって誰でもすぐ扱えるのが強みなのに何故か戦国時代の農民って弓を巧みに扱ってるから不要なんだよな

14 21/04/07(水)10:04:44 No.790529145

投石とかもあるしな

15 21/04/07(水)10:06:02 No.790529306

農民が弓上手って武士から農民に身を窶した連中結構居たのか?それとも猟もやってたのか?

16 21/04/07(水)10:08:06 No.790529577

たぶんクロスボウが活躍する広さの戦場が日本山多すぎてなかったんだと思う 刀石槍弓で遠中近揃うし あと移動めちゃめちゃするのでクロスボウ重かったんじゃないかな…

17 21/04/07(水)10:09:46 No.790529788

いしゆみ

18 21/04/07(水)10:11:10 No.790529970

>たぶんクロスボウが活躍する広さの戦場が日本山多すぎてなかったんだと思う むしろ曲射できないからクロスボウのほうが射程は短いぞ 近めの戦場が多いなら得意な環境だ

19 21/04/07(水)10:15:48 No.790530618

それこそ銃が爆発的に普及してるし弩に潜在需要がなかったわけじゃないと思う 単純に律令制崩壊からの流れで戦国に突入して弓から弩に更新するきっかけがなかったんじゃないか

20 21/04/07(水)10:18:24 No.790530981

銃は一時期世界一の保有数があったんだっけ 大筒なんてデカいのもある なんだよあのライフルグレネードみたいなの

21 21/04/07(水)10:27:11 No.790532180

初期の銃と弩ってそんなに性能差あるように思えないんだけど弩で銃の代わりはなんでできなかったんだろう 再装填速度や携行弾数で銃のほうが優れてたのか?

22 21/04/07(水)10:29:01 No.790532447

>初期の銃と弩ってそんなに性能差あるように思えないんだけど弩で銃の代わりはなんでできなかったんだろう >再装填速度や携行弾数で銃のほうが優れてたのか? 銃はデカイ音と煙がでるので威嚇効果も高い

23 21/04/07(水)10:34:35 No.790533206

>銃はデカイ音と煙がでるので威嚇効果も高い これだよね 戦争の死者数は敗走中の追撃によるものが一番高いとモノの本で読んだ ビビらせたら勝ちみたいなところはあったと思う

24 21/04/07(水)10:35:32 No.790533331

>いしゆみ これなんでいしゆみって呼ぶの? 石使ってなくない?

25 21/04/07(水)10:36:37 No.790533479

>これなんでいしゆみって呼ぶの? 石使ってなくない? 石も飛ばせたらしいよ

26 21/04/07(水)10:39:43 No.790533935

まあパチンコみたいなもんか ボルトを置く部分に石を置けば飛ばせるというのは確かに強いな

27 21/04/07(水)10:49:10 No.790535352

>銃は一時期世界一の保有数があったんだっけ いいえ

28 21/04/07(水)10:51:03 No.790535646

為朝ー!為朝きてくれー!

29 21/04/07(水)10:53:39 No.790536076

単純に弩を維持する技術力が足りなかったんだと思う 技術が追いついたころにはもう銃が来た

30 21/04/07(水)10:57:17 No.790536582

湿気が多いせいで強い複合素材の弓を作れずに大きさでカバーしてたからな

31 21/04/07(水)10:58:15 No.790536717

和弓は日本の資源じゃ強くて小さい弓が作れなかったから 威力を確保するためにでかい ボウガンに和弓使うのは嵩張り過ぎてダメ

↑Top