虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/07(水)07:09:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/07(水)07:09:26 No.790510096

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/07(水)07:25:27 No.790511363

ダンジョンに籠って修行しながらアイテム錬成なんかしてるはずがないもの…

2 21/04/07(水)07:27:34 No.790511555

千回遊べるRPGみたいな洞窟に潜ってるはずがないもの…

3 21/04/07(水)07:31:34 No.790511914

私があげたカールの守りがメガンテで散る彼の身代わりになっているはずがないもの…

4 21/04/07(水)07:38:51 No.790512605

あの…女王さま…

5 21/04/07(水)07:42:03 No.790512904

髭を丁寧に剃って身だしなみ整えてから駆けつけたりするはずないもの…

6 21/04/07(水)07:43:49 No.790513101

私が女王をしているカールが竜の騎士バランに滅ぼされたうえ 私自身も生死不明という情報も流したのに全部スルーするはずがないもの…

7 21/04/07(水)07:46:01 No.790513306

結果的に先生が不思議のダンジョンクリアしてなかったら世界終わってたから…

8 21/04/07(水)07:48:00 No.790513507

>結果的に先生が不思議のダンジョンクリアしてなかったら世界終わってたから… クリアしてない

9 21/04/07(水)07:48:41 No.790513572

ハドラーにちゃんと忠告されてたのにピロロ見逃したのはもうちょっと怒られても良いと思う

10 21/04/07(水)07:48:53 No.790513595

めぼしいお宝も出なくなる深さまで潜っていただけでクリアはしてない

11 21/04/07(水)08:02:06 No.790515011

当然最初から生かしておくつもり無かったんだろうけど先生どの辺りで復活する流れになったのかな この辺だと多分まだ予定なかったよね

12 21/04/07(水)08:03:53 No.790515218

>ハドラーにちゃんと忠告されてたのにピロロ見逃したのはもうちょっと怒られても良いと思う 大魔王バーンは恐ろしい男だ!情けは捨てろ!冷徹になれ! はキルバーンとその使い魔(と思われるやつ)に関する忠告とは違わないか

13 21/04/07(水)08:05:19 No.790515361

3ヶ月そこそこで地上世界終わりかけるとか先生も思わないし…

14 21/04/07(水)08:13:31 No.790516233

>当然最初から生かしておくつもり無かったんだろうけど先生どの辺りで復活する流れになったのかな >この辺だと多分まだ予定なかったよね バランくらいからラスボスに直行の予定が編集が「なに言ってんだ、長期連載でしょ」って言い出したから

15 21/04/07(水)08:16:32 No.790516578

ポップが死んだまま進むことにならなくて良かった

16 21/04/07(水)08:39:44 No.790519283

この作者の漫画目を閉じて話すの好きだよな

17 21/04/07(水)08:44:31 No.790519813

>当然最初から生かしておくつもり無かったんだろうけど先生どの辺りで復活する流れになったのかな >この辺だと多分まだ予定なかったよね キルバーンみたいなトリッキーなやつに対抗できるのはアバンぐらいってなったとか

18 21/04/07(水)08:46:37 No.790520048

やりこみダンジョン150階で無意味に死の危機に陥ってるはずがないもの…

19 21/04/07(水)08:52:11 No.790520637

不思議のダンジョンにこもってましたはドラクエの当時の新要素いれつつ整合性保ってなおかつ新技取得ってパーフェクトな方法だな

20 21/04/07(水)09:28:29 No.790524773

結果これで世界救う一端になってるからなあ

21 21/04/07(水)10:00:30 No.790528649

実際すぐついていってもダイポップの成長の芽をつぶす事になっちゃうだろうしもっと力をつけて戻ってくる!は冷静で適格な判断すぎた

↑Top