21/04/07(水)02:35:57 ガンダ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/07(水)02:35:57 No.790494769
ガンダムを初めて見てるけどアムロは普通の学生なんだな フラウがヒロインなんだな
1 21/04/07(水)02:37:11 No.790494900
>フラウがヒロインなんだな ううん…
2 21/04/07(水)02:38:15 No.790495003
劇場版三作見たけどずっとフラウドだと思ってた ググったらフラウ・ボゥだった
3 21/04/07(水)02:38:38 No.790495053
どっかでやってんの?
4 21/04/07(水)02:39:20 No.790495156
>どっかでやってんの? メ~テレ
5 21/04/07(水)02:40:32 No.790495301
シューッ
6 21/04/07(水)02:41:14 No.790495385
東海地方だと今月からファーストと種リマスター放送してるんだよな
7 21/04/07(水)02:43:56 No.790495681
戦場で手に入れた極秘資料を読み耽ってる…
8 21/04/07(水)02:44:20 No.790495725
ブライトは19か20歳
9 21/04/07(水)02:45:37 No.790495880
フラウの家族全滅!
10 21/04/07(水)02:46:44 No.790496024
テレビ版は愉快なエピソードがちょっと多い
11 21/04/07(水)02:48:57 No.790496286
おっちゃん勃起つ
12 21/04/07(水)02:49:08 No.790496299
ガンダムもイデオンも映画だけ観とけばいいって風潮もたまに聞くけど 俺としてはTV版を43話なり39話なり見て当時の作画とか演出とかも踏まえた上で映画も観て欲しい
13 21/04/07(水)02:50:04 No.790496409
TV版はあれだけやって捨て回が無いのがほんと凄いと思うの 劇場版でカットされたドアンの島とか有名だけど 個人的にはセントアンジェに行きたい親子とルッグンの話が虚しすぎて好き
14 21/04/07(水)02:50:21 No.790496435
>ガンダムもイデオンも映画だけ観とけばいいって風潮もたまに聞くけど >俺としてはTV版を43話なり39話なり見て当時の作画とか演出とかも踏まえた上で映画も観て欲しい ガンダムは映画の出来が本当にいいからな… イデオンはTV版見ないとキツイ
15 21/04/07(水)02:50:41 No.790496468
ザクの口引きちぎるやつ
16 21/04/07(水)02:51:21 No.790496530
>個人的にはセントアンジェに行きたい親子とルッグンの話が虚しすぎて好き その後どうなったんだろう…
17 21/04/07(水)02:51:54 No.790496602
爆発でひどい被害だ…
18 21/04/07(水)02:53:28 No.790496784
ザクのコクピットが胸の右側にあるって一般市民にも知られてるんだな
19 21/04/07(水)02:53:40 No.790496809
初めて見たけど面白いな…
20 21/04/07(水)02:58:48 No.790497352
終わった… バトオペするか
21 21/04/07(水)03:22:32 No.790499464
ガンダムというかサンライズアニメのメイン放送局でもあった旧名古屋テレビ現メ~テレは2~3年に1度くらいのペースで1stガンダムを再放送するのだ 毎週1話のペースで見ると富野アニメの情報量がいい感じに消化されていくのを現代でも気軽に体験できるのだ
22 21/04/07(水)03:25:28 No.790499695
モビルスーツの爆発でひどいことになる設定は最初からあったのだな
23 21/04/07(水)03:27:19 No.790499830
>ガンダムというかサンライズアニメのメイン放送局でもあった旧名古屋テレビ現メ~テレは2~3年に1度くらいのペースで1stガンダムを再放送するのだ そんな頻繁にやってたっけ…?
24 21/04/07(水)03:28:19 No.790499897
>そんな頻繁にやってたっけ…? 体感だとそんな感じだとおもったが…数年に1度とか十年に1度くらいだったかもしれない
25 21/04/07(水)03:38:51 No.790500624
10年くらい前にも再放送してたよね そのタイミングで名古屋でイベントも開かれた記憶が
26 21/04/07(水)03:41:00 No.790500760
母親の生々しさが一番凄くてなあ… アムロのこと愛してはいるけど何一つ理解してない感じ
27 21/04/07(水)04:26:16 No.790503091
録画したのを観たよ 第一話からもう知ってるセリフのオンパレードすぎた
28 21/04/07(水)04:34:03 No.790503420
>母親の生々しさが一番凄くてなあ… >アムロのこと愛してはいるけど何一つ理解してない感じ 再会母よで別れる親の切なさとか情とか出さないで下さいとNG食らう沢田敏子
29 21/04/07(水)04:34:43 No.790503451
後の方になるとフラウはアムロのことあの人とか他人行儀な言い方し始める でもZになるとおたがいセックスしてぇなあ!と思いながらキスをするシーンが入る
30 21/04/07(水)04:38:08 No.790503597
アムロは戦士として熟成されていくうちにどんどん孤独になるからな… だからこそあのラストシーンに救われる
31 21/04/07(水)04:54:11 No.790504252
ガンダムの公式メカ設定とか詳しくないんだけど ガンダムの目とかザクのモノアイが発光するのってどういう解釈になってるの? センサーなんだから受光はともかく発光しちゃいかんだろうと思ってた
32 21/04/07(水)05:41:46 No.790505912
パソコンのLEDみたいなもんだよ光ってると電源入ってる
33 21/04/07(水)05:43:11 No.790505958
おっちゃんの本当の目はトサカにあるし…
34 21/04/07(水)05:52:57 No.790506294
>アムロは戦士として熟成されていくうちにどんどん孤独になるからな… >だからこそあのラストシーンに救われる あんなに良い終わり方をしたのに続編なんか作らない方がいいと思います
35 21/04/07(水)05:56:34 No.790506428
>ガンダムの公式メカ設定とか詳しくないんだけど >ガンダムの目とかザクのモノアイが発光するのってどういう解釈になってるの? >センサーなんだから受光はともかく発光しちゃいかんだろうと思ってた 現代の技術とは隔絶した何かがあるんだろう
36 21/04/07(水)05:58:29 No.790506494
本当に光ってると見るかアニメの演出であり実際には光ってないと見るか
37 21/04/07(水)06:02:12 No.790506623
可視光の不要な光要素を反射してるだけかもしれん
38 21/04/07(水)06:23:22 No.790507545
bs11でも初代やってる
39 21/04/07(水)06:28:31 No.790507792
3話くらいでスッとお出しされるガンダムハンマーでいつも笑う
40 21/04/07(水)06:37:18 No.790508239
テレビ版のおっちゃんの全身に時限爆弾付けられちゃうお話も好き
41 21/04/07(水)06:49:00 No.790508838
富野監督はもともと生活芝居をやりたかった人だから 1stガンダムはどっちかというと人情ドラマなのだ
42 21/04/07(水)06:49:51 No.790508892
言われてみればセンサーが光るのもおかしな話だな
43 21/04/07(水)06:50:56 No.790508966
テレビ版の1stガンダムのああいう雰囲気は以後のシリーズには受け継がれなかったなあ
44 21/04/07(水)06:53:01 No.790509072
>本当に光ってると見るかアニメの演出であり実際には光ってないと見るか 昔はあくまで演出って解釈だったんだけどイグルーの時にザクが目をペカペカ点滅させてモールス信号送るってやっちゃったんで あれ本当に光るんだ…ってなった
45 21/04/07(水)06:53:35 No.790509098
>テレビ版のおっちゃんの全身に時限爆弾付けられちゃうお話も好き あの回の画像検索で見るとわかるけどガンダムの大きさがどう見てもおかしい
46 21/04/07(水)07:08:13 No.790510005
ガンダムっていうブランドを離れて見てもすげえ楽しいよね 戦争やロボバトル成分もそりゃいいんだけど15少年漂流記成分のほうをその後のガンダムがほとんど拾わないのは不思議だ
47 21/04/07(水)07:09:21 No.790510092
アポリーがZのカメラアイの発光でカミーユに信号を送るシーンがあったから実際に光っているはず
48 21/04/07(水)07:11:29 No.790510240
爆弾くっつけたジオンの連中がホワイトベースの乗員の顔を見に来るところがまたいいんだよ…
49 21/04/07(水)07:11:36 No.790510247
いやまぁ光る光らないは調整できるんじゃないか?
50 21/04/07(水)07:12:42 No.790510336
>言われてみればセンサーが光るのもおかしな話だな センサーである以上電波は出してるわけだし 肉眼では見えないけどMSのセンサーならモノアイの発光を拾えるのかも
51 21/04/07(水)07:15:29 No.790510542
初代のTV版本当面白くて続けてZのTV版見たら中盤超しんどかった アニメのジャンルがちげえ
52 21/04/07(水)07:16:18 No.790510609
シャアが来るってそんな場面で流れるんだ…ってなったよ
53 21/04/07(水)07:17:18 No.790510680
>シャアが来るってそんな場面で流れるんだ…ってなったよ シャアッ!シャアッ!(被弾するシャアゲル シャアッ!シャアッ!(戦闘についていけないシャアゲル
54 21/04/07(水)07:18:08 No.790510752
>初代のTV版本当面白くて続けてZのTV版見たら中盤超しんどかった 今の時代に初代→Zやってたらめちゃくちゃ叩かれまくってたろうな
55 21/04/07(水)07:19:39 No.790510885
作画は今見ると突っ込みどころあるし 合体ノルマあるなこれ…?とか思うところもあるけど 話が滅茶苦茶面白いの凄いこりゃ人気出るわって思った
56 21/04/07(水)07:20:33 No.790510959
Zしんどいのむしろ終盤じゃない…? いつまでロザミアの話すんだよ…
57 21/04/07(水)07:20:54 No.790510987
セイラさん狂犬すぎない? ブライトの胃に穴があくわ
58 21/04/07(水)07:21:52 No.790511064
>セイラさん狂犬すぎない? >ブライトの胃に穴があくわ 美人なのにモテないのがよくわかるよね ブサイクなのにモテまくるミライさんも
59 21/04/07(水)07:22:31 No.790511119
ミライさんの元カレ滅茶苦茶いい奴だよね
60 21/04/07(水)07:23:11 No.790511177
ミライさんが艦長代行する話いいよね… だからブライトゆっくり寝ててね…
61 21/04/07(水)07:23:47 No.790511224
>>セイラさん狂犬すぎない? >>ブライトの胃に穴があくわ >美人なのにモテないのがよくわかるよね >ブサイクなのにモテまくるミライさんも 逆シャアでめっちゃ美人になってるし…
62 21/04/07(水)07:24:14 No.790511268
>ミライさんが艦長代行する話いいよね… >だからブライトゆっくり寝ててね… (どんどんぐちゃぐちゃになっていくホワイトベース)
63 21/04/07(水)07:24:22 No.790511278
1話からMS破壊すると爆発するならコクピット狙ってパイロット殺せば良いじゃん!ってなる辺り殺意が凄くて驚いた
64 21/04/07(水)07:25:01 No.790511328
Zがしんどいのはジェリドがあまりに可哀想なとこだよ
65 21/04/07(水)07:25:37 No.790511377
>センサーである以上電波は出してるわけだし >肉眼では見えないけどMSのセンサーならモノアイの発光を拾えるのかも お前の世界のカメラは電波を出してるのか
66 21/04/07(水)07:25:37 No.790511378
相手がザクなら人間じゃないんだ
67 21/04/07(水)07:26:01 No.790511416
>あんなに良い終わり方をしたのに続編なんか作らない方がいいと思います ほい続編主役採用!
68 21/04/07(水)07:26:30 No.790511456
内向的主人公で~みたいに言われるけど別に全然そんな事ないよねアムロ ガンガン自己主張するし
69 21/04/07(水)07:27:23 No.790511537
アベマとかで第3部の劇場版放送したときとか 一番最後のBGMでめちゃくちゃ身構える
70 21/04/07(水)07:27:33 No.790511552
フラウボゥは幼馴染みポジションだから別の幼馴染みのハヤトコバヤシとくっつくのは仕方ない
71 21/04/07(水)07:27:48 No.790511573
>内向的主人公で?みたいに言われるけど別に全然そんな事ないよねアムロ >ガンガン自己主張するし 内向的なのと自閉症みたいなのって違う気がする
72 21/04/07(水)07:29:11 No.790511706
>お前の世界のカメラは電波を出してるのか ガンダムやザクの目はセンサーの機能もあるでよ
73 21/04/07(水)07:29:27 No.790511728
甲児くんが熱血単細胞だったり昔の記憶はあやふやになっていくのだ
74 21/04/07(水)07:29:52 No.790511771
見ると別に内向的でも何でもないよなアムロ 口に出して悪のジオン星人やっつけるとか言わないだけで殺す覚悟は決まりすぎてる
75 21/04/07(水)07:30:11 No.790511792
軍隊の描かれ方が上手だなと思ったけど戦争を実際に体験した世代の影響が大きいのかな
76 21/04/07(水)07:30:16 No.790511800
>>お前の世界のカメラは電波を出してるのか >ガンダムやザクの目はセンサーの機能もあるでよ いやだから「センサー」って感知器って意味でしょ なんで電波出るのよ
77 21/04/07(水)07:30:32 No.790511825
ファーストガンダムはとにかく盾が印象に残る ずっとガンダムが盾に隠れてるし盾で戦ったりしてるから
78 21/04/07(水)07:30:33 No.790511829
アムロ最初は軽く熱血系入ってるというか 性格変わってる気がする
79 21/04/07(水)07:31:38 No.790511926
ガンダムの盾は見るたびに思うんだけど覗き穴いらないよね シールドの外側にもカメラをつけておけばいいだけじゃん
80 21/04/07(水)07:31:55 No.790511944
>いやだから「センサー」って感知器って意味でしょ >なんで電波出るのよ アクティブセンサーってものもあるでよ ガンダムの設定がそう言ってんだからバンナムに電凸してきなよもう
81 21/04/07(水)07:32:29 No.790511986
アムロさんは家に籠もってやる作業が趣味なだけだから…
82 21/04/07(水)07:32:37 No.790512003
センサーはレーダーみたいに電波出して反射を感知するものと思ってる子がおる
83 21/04/07(水)07:32:41 No.790512008
パッシブセンサーとアクティブセンサーがあるんやで
84 21/04/07(水)07:32:44 No.790512010
こんなところで争うな
85 21/04/07(水)07:33:14 No.790512058
目から電波出したらそれこそ変だろ ミノ粉だってあるのに
86 21/04/07(水)07:34:07 No.790512147
>目から電波出したらそれこそ変だろ >ミノ粉だってあるのに 常にあるわけじゃないからない時用の装備でもあるとかじゃない 変だって言い始めたら人型である事自体が変でしょ
87 21/04/07(水)07:34:54 No.790512230
またそうやって極論に逃げる
88 21/04/07(水)07:35:09 No.790512255
会社いきたくねえ
89 21/04/07(水)07:35:44 No.790512304
その話つまんねえからカマリアレイのお腹にアムロの弟がいるかどうかの話しようぜ
90 21/04/07(水)07:36:19 No.790512363
作画にもよるけど1stのMSって結構表情豊かだよね
91 21/04/07(水)07:37:21 No.790512466
>作画にもよるけど1stのMSって結構表情豊かだよね キャラクターとして描かれてる割合が大きいよね 特に敵は
92 21/04/07(水)07:37:28 No.790512482
ガンダムの場合メインセンサーはV字アンテナの上の奴で、 ツインアイはそのセンサーに情報を拾わせる為に目標に可視光線含めた諸々を発信する発振器なんじゃ?
93 21/04/07(水)07:37:46 No.790512504
カイの彼女がスッと現れてヌッと退場する回とかスピーディで好き
94 21/04/07(水)07:38:23 No.790512566
合体シーンが一回まるまるアムロの妄想だったのは正気疑ったけど夢に見るくらい合体訓練させられてるのかな…って心配になった
95 21/04/07(水)07:39:06 No.790512625
>センサーはレーダーみたいに電波出して反射を感知するものと思ってる子がおる レーダーはアクティブセンサーの一種だよ
96 21/04/07(水)07:39:40 No.790512676
映画進めるのも出来がいいのもあるけど 手早く見れるから勧めてる部分もあるからな 24話以上ある作品を進められないよ安易に
97 21/04/07(水)07:40:17 No.790512726
アムロくんが1話から覚悟と殺意に溢れてる少年だったせいで碇シンジが四半世紀ナヨナヨ系主人公扱いされていた気がする
98 21/04/07(水)07:40:34 No.790512767
レーダーもセンサーの一種だろ…?
99 21/04/07(水)07:42:18 No.790512935
初代はロボと人間関係の比重が独特だよね ロボが主題には違いないんだけど思ったよりロボロボしてないっていうか…どっちかというとホワイトベースっていう共同体のほうに比重が置かれてるように思う
100 21/04/07(水)07:44:21 No.790513152
老人たちがストレスフルすぎる
101 21/04/07(水)07:48:36 No.790513563
有名なラストシューティングのシーン初めて見たときアムロ乗ってないのかよ!ってなった 終始道具としてしか見てねえ
102 21/04/07(水)07:52:06 No.790513932
ラストシューティング何がいいって別に音楽とかも盛り上げてなくてそっけなく終わるのがいいと思う そもそも別に印象的なシーンって意識して描いてなかったんだと思うけど
103 21/04/07(水)07:53:55 No.790514113
あれはめぐりあいのポスターの印象がでかい