ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/07(水)00:23:54 No.790469230
原作のレース見てるんですがいつの間にか馬群抜けてきてるオージもさることながら、物凄い足で上がってきて2着もぎ取るドトウもすごいですね… あと何気にファンタスティックライトに勝ってるんですねオージとドトウ
1 21/04/07(水)00:28:43 No.790470483
オージが居なかったらドトウが世紀末覇者になるだけでしたからね…
2 21/04/07(水)00:29:38 No.790470713
オペラオーがギリ勝ちホースのせいで 毎回ギリ負ける
3 21/04/07(水)00:40:39 No.790473690
オージのちょい差しがうますぎて本当にルール理解してる馬なんだなあ感じる
4 21/04/07(水)00:41:52 No.790473995
オージがいなければGI6連勝含む重賞9連勝らしいなこの世紀末怒涛
5 21/04/07(水)00:42:46 No.790474240
ヤギのボス
6 21/04/07(水)00:43:00 No.790474303
欧州とのレベル差も徐々に縮まって 向こうの一流馬も能力ゴリ押し出来ない日本の芝への適性勝負になりましたからね
7 21/04/07(水)00:44:19 No.790474628
オージドトウ下げの煽りで弱い呼ばわりされる悲しいファンタスティックライト
8 21/04/07(水)00:45:01 No.790474818
>オージドトウ下げの煽りで弱い呼ばわりされる悲しいファンタスティックライト あのガリレオと互角にやりあってるのに…
9 21/04/07(水)00:47:04 No.790475314
ファンタスティックライトは短い期間の間にオージに負けてドトウに負けてステゴに負けてるから 日本のライトな競馬ファンにとっては本当に強いんだろうかってなるのは仕方ないとこが…
10 21/04/07(水)00:48:40 No.790475692
原作少しかじりましたけどオペラオーとドトウめちゃくちゃバチバチにやりあってたんですね…
11 21/04/07(水)01:01:50 No.790478948
ドトウが頑張ってくれるから最後まで気を抜かなくなってべんり(リュージ談)
12 21/04/07(水)01:01:58 No.790478984
ドトウがオージに勝ったレース見たんですが包囲突き破って追いかけてきたオージの方が凄く感じてしまいました
13 21/04/07(水)01:02:40 No.790479152
クソ強いんだけど性格が異常に優しいから何でお前競走馬なんだ?ってなってた子
14 21/04/07(水)01:04:11 No.790479461
>ドトウがオージに勝ったレース見たんですが包囲突き破って追いかけてきたオージの方が凄く感じてしまいました ドトウは強い馬ですが宝塚記念についてはその理解であってると思います 2位まであがったオペラオーがすごすぎるレース
15 21/04/07(水)01:06:14 No.790479884
あれふさいだ馬の騎手とか馬主ボロクソに叩かれそうですけどどうだったんです?
16 21/04/07(水)01:06:31 No.790479958
何で世紀末覇王って言われてるの? 体が大きいから?
17 21/04/07(水)01:06:50 No.790480035
>何で世紀末覇王って言われてるの? >体が大きいから? ラオーだから
18 21/04/07(水)01:07:00 No.790480070
>何で世紀末覇王って言われてるの? >体が大きいから? オペ「ラオー」
19 21/04/07(水)01:09:00 No.790480489
>あれふさいだ馬の騎手とか馬主ボロクソに叩かれそうですけどどうだったんです? 現場では怒号上がってましたけどそれくらいですね
20 21/04/07(水)01:09:03 No.790480502
この子原作はそんな凄いウマだったんだ…
21 21/04/07(水)01:09:05 No.790480513
あぁ名前からなのね 教えてくれてありがとー
22 21/04/07(水)01:09:25 No.790480588
世紀末で年間無敗ですしね
23 21/04/07(水)01:11:17 No.790480998
こんな気弱そうな子がバチバチしてるのがいいんだ
24 21/04/07(水)01:12:18 No.790481240
オペラオーとはもう走りたくない
25 21/04/07(水)01:15:31 No.790481939
>オペラオーとはもう走りたくない あの良く一緒に走った栗毛元気かなー?
26 21/04/07(水)01:16:02 No.790482054
>あれふさいだ馬の騎手とか馬主ボロクソに叩かれそうですけどどうだったんです? もうちょいネット全盛だったら色々ぐちぐち言われ続けてたんだろうけど結局はそこまで止まりですからね 欧州とかもっとその辺のチーム戦はえげつないですし
27 21/04/07(水)01:17:13 No.790482308
現役の頃も人懐っこかったんだろうか
28 21/04/07(水)01:17:34 No.790482383
>>オペラオーとはもう走りたくない >あの良く一緒に走った栗毛元気かなー? タイキシャトルを一緒に走った栗毛だと思ってる説
29 21/04/07(水)01:17:43 No.790482424
オペラオーがラキ珍とか呼ばれる程度にアンチはいた
30 21/04/07(水)01:17:46 No.790482435
よく考えればオージもドトウもステゴも 日本じゃ有数のスペック持ってる馬なのは分かるからな… ステゴだけは本当によく分からん勝ち方と負け方してるけど
31 21/04/07(水)01:18:51 No.790482688
仏のようなドトウが唯一憎んだウマ、オペラオー!
32 21/04/07(水)01:18:57 No.790482710
ドトウの騎手の人もある意味とても濃いキャラしてる 業界的にあんま話題に出せなくなってる人だけど…
33 21/04/07(水)01:20:00 No.790482955
>仏のようなドトウが唯一憎んだウマ、オペラオー! ねえねえテイエムくんテイエムくん オペラオーってやつひどいんだよ。そいつのなまえきくだけでぼくじょうのみんなかなしそうなかおするんだ ぼくそいつきらいだなー
34 21/04/07(水)01:20:43 No.790483085
>ドトウの騎手の人もある意味とても濃いキャラしてる >業界的にあんま話題に出せなくなってる人だけど… ヒもフォローして見てるんですが所々にやっぱりちょっと問題ある人だなって感じが最近漏れてる気がする
35 21/04/07(水)01:20:44 No.790483087
>仏のようなドトウが唯一憎んだウマ、オペラオー! あれ厩舎の人がオペラオーの話すると暗い顔するから嫌い説があってお前優しいな!って
36 21/04/07(水)01:20:54 No.790483123
やさしいかよ
37 21/04/07(水)01:20:59 No.790483136
オペラオーいなかったらドトウはラオウみたいなキャラになったんですかね…
38 21/04/07(水)01:21:22 No.790483211
実際オペラオーの隣連れてっても普通にしてるからなドトウ…
39 21/04/07(水)01:21:26 No.790483223
>オペラオーがラキ珍とか呼ばれる程度にアンチはいた よりによって顕彰馬投票権持ってる競馬記者連中に熱心なオージアンチがいたせいでスペちゃんまで被害を受けるという
40 21/04/07(水)01:21:38 No.790483265
牧場の人が公開してるドトウの近況が癒し系すぎる
41 21/04/07(水)01:21:58 No.790483318
漫画だったらむしろ主人公のポジションだなドトウ
42 21/04/07(水)01:22:10 No.790483364
ちょうどオージやってたけどドトウかわいすぎる はやく実装してやくめ
43 21/04/07(水)01:22:31 No.790483424
同じ馬に何度も負けると萎えてもう勝負にならないと聞くが宝塚は包囲あったとはいえドトウは最後まで諦めず勝負してたからこそ勝てたというのが尊い
44 21/04/07(水)01:22:56 No.790483487
どうしてもオペラオーに勝てない…ってしてる後ろで どうしてもあの二頭に勝てない…ってしてた馬が当時わんさかいたんだよね…
45 21/04/07(水)01:23:11 No.790483538
ドトウはオージ居なかったら娘のデザインも名前寄りの強いデザインになってそうですね
46 21/04/07(水)01:23:13 No.790483546
オペは距離も馬場もまちまちで騎手はペーペーでローテは過酷で鬼のようにマークされながら 年間全勝できる馬なんていないということが他の名馬達の戦績からどんどん判明しつつあるので 毎回好走していたドトウともども最近は再評価が著しいですね
47 21/04/07(水)01:23:15 No.790483553
オペラオーの名前をオペラオーと理解してたかは不明だけどオペラオーって言葉聞くとどこかには行くドトウ
48 21/04/07(水)01:23:18 No.790483566
シャトルも結構荒い性格らしいけどそれでも仲良くできるって ドトウはなんかそういう癒しオーラみたいなの出てるの?
49 21/04/07(水)01:23:35 No.790483630
ヤギさんたちがご飯食べてたら邪魔にならないようにするし 厩舎にたぬきが入り込んだら一緒におねんねする タイキとはイチャイチャする 人が呼ぶと近づいてきて頭なでなでさせてあげる ドトウ!
50 21/04/07(水)01:23:42 No.790483650
ドトウはとにかく木石のように大人しくおおらかだと聞きます
51 21/04/07(水)01:23:48 No.790483667
そして二人まとめて引導を渡したのが変態という
52 21/04/07(水)01:23:58 No.790483701
でっかいひつじって羊に思われてそう
53 21/04/07(水)01:24:37 No.790483815
あのでかい流星も相まって癒やし系顔ですよねドトウ
54 21/04/07(水)01:24:37 No.790483817
何でこの闘争心がなさそうな性格でこんな走ってんのか分からんって言われてたからね
55 21/04/07(水)01:24:49 No.790483856
小学生だった頃にオペラオーのレース全部録画してたって人が居たけどやっぱり強い馬って純粋な目で見たら魅力的なんだろうな…
56 21/04/07(水)01:25:09 No.790483915
>ドトウはなんかそういう癒しオーラみたいなの出てるの? su4749933.jpg 見てみろよ現役当時からこの優しそうな顔だぜ?
57 21/04/07(水)01:25:22 No.790483946
>欧州とかもっとその辺のチーム戦はえげつないですし 馬群に入らないよう他国も対策するくらいだからね…
58 21/04/07(水)01:25:54 No.790484035
多分冗談抜きで応援してくれる人がいるから頑張る!くらいには考えてたんじゃないかな…
59 21/04/07(水)01:25:59 No.790484047
シンザンとかも競争以外では静かだったらしいがそれでもここまでのんびりしてる競走馬はそうそういないんじゃないだろうか なんで走ったのかよくわからないぐらい
60 21/04/07(水)01:26:01 No.790484056
オペラオーがラオウならドトウは山のフドウだと思う 優しく大きくそしてラオウに果敢に挑む
61 21/04/07(水)01:26:12 No.790484094
牧場に居るどの馬からも好かれてるからなドトウ
62 21/04/07(水)01:26:18 No.790484112
>何でこの闘争心がなさそうな性格でこんな走ってんのか分からんって言われてたからね グラスも普段はめっちゃおっとりしてるし 滅茶苦茶大人しくてもレースだと別馬になる子って割と居るよね
63 21/04/07(水)01:26:25 No.790484139
オペラオーに全員で嫌がらせした中キングだけは参加しなかったって聞いたのでキング好き
64 21/04/07(水)01:26:28 No.790484149
種付けも激しかったらしいし気持ちの切り替えが上手いんだろう
65 21/04/07(水)01:27:20 No.790484305
>馬群に入らないよう他国も対策するくらいだからね… 建前上禁止してる日本の比較で欧州が引っ張り出される時点で相当悪質なんですが
66 21/04/07(水)01:27:21 No.790484311
(やべー人だったので包囲網の話が回ってこなかった説もあるドトウの騎手の人)
67 21/04/07(水)01:27:29 No.790484332
>オペラオーに全員で嫌がらせした中キングだけは参加しなかったって聞いたのでキング好き 失敬なステイゴールドさんもブロックしなかったぞ!
68 21/04/07(水)01:27:35 [ステイゴールド] No.790484342
>オペラオーに全員で嫌がらせした中キングだけは参加しなかったって聞いたのでキング好き ん?
69 21/04/07(水)01:28:10 No.790484442
>欧州とかもっとその辺のチーム戦はえげつないですし そもそも欧州なんかはラビットが当たり前の文化ですからね 有力馬をせっついてスタミナ消耗させるラビットと後ろで控える本命とか普通にやります なおうっかりせっついて前に出た勢いそのままに勝ってしまうラビットもままいます…
70 21/04/07(水)01:28:12 No.790484447
トプロは完全にオペにびびってたと聞く
71 21/04/07(水)01:28:14 No.790484454
馬の進路塞ぐのには数頭で足りますからね
72 21/04/07(水)01:28:27 No.790484500
>失敬なステイゴールドさんもブロックしなかったぞ! 唯一の社台馬主なのに!?
73 21/04/07(水)01:28:28 No.790484505
>グラスも普段はめっちゃおっとりしてるし >滅茶苦茶大人しくてもレースだと別馬になる子って割と居るよね なんなら現環境最高峰のアーモンドアイコントレイルデアリングタクト皆レースしてない時はのんびり屋だからね…
74 21/04/07(水)01:28:35 No.790484521
>オペラオーがラオウならドトウは山のフドウだと思う 後続から見たら2頭ともラオウだよ…
75 21/04/07(水)01:28:38 No.790484528
>ヤギさんたちがご飯食べてたら邪魔にならないようにするし >厩舎にたぬきが入り込んだら一緒におねんねする >タイキとはイチャイチャする >人が呼ぶと近づいてきて頭なでなでさせてあげる >ドトウ! 気性難の一族に分けてやりたいくらいの穏やかさ…
76 21/04/07(水)01:28:57 No.790484581
ステゴが騎手の言うこときくかよ
77 21/04/07(水)01:29:08 No.790484611
ステゴは制御できないし接触から事故起こしかねないから参加できません!って陣営判断でうn
78 21/04/07(水)01:29:42 No.790484713
>ステゴは制御できないし接触から事故起こしかねないから参加できません!って陣営判断でうn 実際トプロをやっちまったからな…
79 21/04/07(水)01:29:49 No.790484735
ステゴは集団に勢い良く突っ込んでいって集団落馬を演出とかしかねないので…
80 21/04/07(水)01:30:11 No.790484802
なんでカバン持ってるの
81 21/04/07(水)01:30:17 No.790484822
優しい子なのは間違いないんですが意外と社交的でもあるんですよね原作ドトウ 自分から積極的にローズくんらと仲良くしに行ってる感じです
82 21/04/07(水)01:30:17 No.790484823
>>グラスも普段はめっちゃおっとりしてるし >>滅茶苦茶大人しくてもレースだと別馬になる子って割と居るよね >なんなら現環境最高峰のアーモンドアイコントレイルデアリングタクト皆レースしてない時はのんびり屋だからね… 今年のクラシック牝馬たちには普段から暴れん坊が多いと聞くが
83 21/04/07(水)01:30:19 No.790484831
オペラオーの名前は人で言ったら「〇〇じゃ無い方」でしつこく擦られる感じだしな
84 21/04/07(水)01:30:29 No.790484865
>なんでカバン持ってるの 原作の勝負服を再現するため
85 21/04/07(水)01:30:49 No.790484919
ステゴが参加してたらオージごと社台の馬クラッシュさせて関係ないゾーンのドトウが一位になってたかステゴが知らないふりして一位になるかのどっちかだったと思う
86 21/04/07(水)01:31:03 No.790484959
>>なんでカバン持ってるの >原作の勝負服を再現するため あの斜め線をパイスラ解釈するサイゲはえろだな…
87 21/04/07(水)01:31:12 No.790484985
ホットシークレットはずっと前行ったから包囲網関係ないような
88 21/04/07(水)01:31:23 No.790485017
>オペラオーの名前は人で言ったら「〇〇じゃ無い方」でしつこく擦られる感じだしな 勝てない方の王みたいな感じとすればまぁ嫌にもなる
89 21/04/07(水)01:31:30 No.790485035
>今年のクラシック牝馬たちには普段から暴れん坊が多いと聞くが メイケイエールちゃんは普段はおとなしいしトレセンでの調教中も他馬が近づかない限りはおとなしいみたいだよ レースになると狂う
90 21/04/07(水)01:32:08 No.790485150
>今年のクラシック牝馬たちには普段から暴れん坊が多いと聞くが そんななか大人しいのがグラスの曾孫の妹姫ちゃんである
91 21/04/07(水)01:32:31 No.790485230
>レースになると狂う レースになると狂うというか走り出すとスイッチが入ってなんかヤバい事になるタイプっぽい調教ビデオ見てると
92 21/04/07(水)01:32:46 No.790485277
>なんでカバン持ってるの パイスラかばんしてる子は大体勝負服がパイスラしてるから su4749940.jpg スーパークリークとかもそう
93 21/04/07(水)01:32:47 No.790485280
どうしてもオペラオーの2着だったってばっか注目されちゃうけど 冷静に考えて府中の2000mから淀の3200mまでありとあらゆるコースと距離のGIで2着以上取り続けたのって尋常じゃないのでは? と毎年有力馬が3着以下に沈むたびに思う
94 21/04/07(水)01:32:53 No.790485290
見ているとメイケイエールちゃんゲートの中は結構平常だった…開くと同時に狂った…
95 21/04/07(水)01:32:53 No.790485291
>メイケイエールちゃんは普段はおとなしいしトレセンでの調教中も他馬が近づかない限りはおとなしいみたいだよ >レースになると狂う 追い切り見たけどやばかったぞ あそこまで暴れてるのは中々お目にかかれない
96 21/04/07(水)01:33:02 No.790485336
>レースになると狂うというか走り出すとスイッチが入ってなんかヤバい事になるタイプっぽい調教ビデオ見てると スピード狂タイプなのか 前に行きたい前に行きたい!って感じだし
97 21/04/07(水)01:33:02 No.790485337
ドトウの勝負服ってエアメール柄のソックスとか郵便カバンとか封蝋のアクセサリとか もしやヤギさん郵便なのか?
98 21/04/07(水)01:33:20 No.790485390
ミホノブルボンも性格は大人しすぎて象が来たのかな?って言われてたな
99 21/04/07(水)01:33:21 No.790485398
>建前上禁止してる日本の比較で欧州が引っ張り出される時点で相当悪質なんですが 自国の馬勝たせるために馬場状況すら変える連中だ 面構えが違う
100 21/04/07(水)01:34:03 No.790485520
あんなに暴れても先頭に立つとスン…と落ち着くメイケイエールちゃんはヤベーやつすぎる…
101 21/04/07(水)01:34:05 No.790485521
キングは有馬が引退レースだったから流石にあんなのには付き合ってられないのと晩年はずっと短距離マイルで差しやってたから2500で先行のオペラオーをマークなんてしてたらキングの方が先にバテてスパートかける脚が残らないだろうってのもある
102 21/04/07(水)01:34:11 No.790485555
オペラオーはレース大好きなんだっけ
103 21/04/07(水)01:34:36 No.790485645
めちゃくちゃお安い価格でメイショウさんのところに行ったけど 本来ならそんな値段の子じゃなかったらしいですね…
104 21/04/07(水)01:34:41 No.790485666
>どうしてもオペラオーの2着だったってばっか注目されちゃうけど >冷静に考えて府中の2000mから淀の3200mまでありとあらゆるコースと距離のGIで2着以上取り続けたのって尋常じゃないのでは? >と毎年有力馬が3着以下に沈むたびに思う ボロボロだった最後の秋ですら3着5着4着と掲示板は外さなかったからね オージともども安定感が半端ない
105 21/04/07(水)01:34:57 No.790485710
>オペラオーはレース大好きなんだっけ なので嫌いになるまで延々妨害して倒す
106 21/04/07(水)01:35:02 No.790485728
>オペラオーはレース大好きなんだっけ そこまででもないですね特に晩年は
107 21/04/07(水)01:35:06 No.790485741
メイケイエールちゃんはあれなんなんだろうな…初期PVのオルフェ(仮)みたいな豹変の仕方するの怖すぎる 陣営と主戦騎手が扱い方把握できたらすごい子になれそうなんだけど
108 21/04/07(水)01:35:38 No.790485870
>陣営と主戦騎手が扱い方把握できたらすごい子になれそうなんだけど 折り合いさえなんとかなれば新世代ダスカみたいになれそうな気もするんですけどね
109 21/04/07(水)01:35:49 No.790485905
競争心っていうか狂走心のスイッチって感じですね…何事も起きなければいいのですが
110 21/04/07(水)01:36:15 [グランアレグリア] No.790485983
>どうしてもオペラオーの2着だったってばっか注目されちゃうけど >冷静に考えて府中の2000mから淀の3200mまでありとあらゆるコースと距離のGIで2着以上取り続けたのって尋常じゃないのでは? >と毎年有力馬が3着以下に沈むたびに思う トレーナーさんもとい騎手さん!なんか今日長くないですか!?
111 21/04/07(水)01:36:24 No.790486019
メイケイエールは調教でも暴れてるし単純にヤバい子なんだろう
112 21/04/07(水)01:36:28 No.790486028
>どうしてもオペラオーの2着だったってばっか注目されちゃうけど >冷静に考えて府中の2000mから淀の3200mまでありとあらゆるコースと距離のGIで2着以上取り続けたのって尋常じゃないのでは? >と毎年有力馬が3着以下に沈むたびに思う 大阪杯のグランアレグリアの終盤の伸び無さ具合は天候と馬場の悪さもさることながら、距離適正というもののシビアさも感じたレースですね 走れる幅が広い馬って時点ですごいと思う
113 21/04/07(水)01:36:37 No.790486066
メイケイエールは別の意味で競走馬向いてないと思います…
114 21/04/07(水)01:36:41 No.790486080
>トレーナーさんもとい騎手さん!なんか今日長くないですか!? ダイジョブダヨ イツモノナガサダヨ
115 21/04/07(水)01:36:54 No.790486111
>トレーナーさんもとい騎手さん!なんか今日長くないですか!? き…気の所為だよグランちゃん!
116 21/04/07(水)01:36:57 No.790486118
メイショウさんとこの松本オーナーはこの業界屈指の聖人だけどそういうとこまで似てるのは面白い
117 21/04/07(水)01:37:09 No.790486159
レース大好きというか闘争心を維持出来るかってのは古馬の課題だからな… 大人になってもいつでも本気で走るから練習で怪我するダスカとかもいるけど
118 21/04/07(水)01:37:26 No.790486213
>トレーナーさんもとい騎手さん!なんか今日長くないですか!? …ああ!
119 21/04/07(水)01:37:27 No.790486214
>トレーナーさんもとい騎手さん!なんか今日長くないですか!? 長くないよ芝のせいじゃない?(まだ行けるか)
120 21/04/07(水)01:37:34 No.790486232
>めちゃくちゃお安い価格でメイショウさんのところに行ったけど >本来ならそんな値段の子じゃなかったらしいですね… オペラオーだって1000万のセール品だった オグリも500万だったしジャスタウェイも1200万だし 定期的に突然変異の化け物が格安で売られてる
121 21/04/07(水)01:37:46 No.790486256
>トレーナーさんもとい騎手さん!なんか今日長くないですか!? きょ…きょうは1000mを二回走るだけだから!
122 21/04/07(水)01:38:04 [藤沢師] No.790486299
(ギクッ)
123 21/04/07(水)01:38:36 No.790486404
原作でバクシン流育成すんなや!
124 21/04/07(水)01:38:38 No.790486409
逆バクシンメソッドをリアルにお目にかかれるとは思わなかった
125 21/04/07(水)01:38:47 No.790486437
馬場重だから長く感じるだけ
126 21/04/07(水)01:39:12 No.790486519
グランアレグリアちゃんは陣営コメント含めてタイムリーすぎた
127 21/04/07(水)01:39:16 No.790486534
レース前に陣営から本当に今日はまだ距離長いの気付かれてないと言われたグランちゃん…
128 21/04/07(水)01:39:31 No.790486588
「最後の直線あたりで気づいた顔してた」とか言われてて吹く
129 21/04/07(水)01:39:32 No.790486591
馬にいつもより長いのを気付かれないように走らせるって何だよ…
130 21/04/07(水)01:39:32 No.790486592
>逆バクシンメソッドをリアルにお目にかかれるとは思わなかった しかもアプリリリースからひと月というタイムリーなタイミングなのがひどい
131 21/04/07(水)01:39:39 No.790486617
突然変異的な一発種に掛けるか 実績積んだ種に掛けるか博打ですな
132 21/04/07(水)01:39:46 No.790486633
そんなメイショウさんが買ったオペラハウスの子がメイショウサムソンとしてまた活躍するのもいいよね
133 21/04/07(水)01:39:52 No.790486655
国会中継を聞く才女から一転して距離わからないガールに
134 21/04/07(水)01:40:30 No.790486788
>突然変異的な一発種に掛けるか >実績積んだ種に掛けるか博打ですな 実績抜群な種でも走らなかったりするので元々博打なんですな
135 21/04/07(水)01:40:33 No.790486797
ダスカはあれだけの成績出しながら陣営的にはもう少し賢ければ更に上狙えたかもって見解らしいな
136 21/04/07(水)01:40:41 No.790486826
グラン陣営が頭バクシンだったとは…
137 21/04/07(水)01:40:42 No.790486830
だってこいつら出ると一位オペラオー、二位ドトウ(一回だけ逆)が確定なんだぜ! 競馬にならねえよ!
138 21/04/07(水)01:40:56 No.790486868
突然変異の子ってやっぱり産駒としては振るわないのかな
139 21/04/07(水)01:41:09 No.790486908
>馬にいつもより長いのを気付かれないように走らせるって何だよ… でもルメールってそういうの得意な騎手なんですよ 地味にホモが乗ると若干距離適性が200~400m程は伸びるって時々言われます
140 21/04/07(水)01:41:23 No.790486952
>だってこいつら出ると一位オペラオー、二位ドトウ(一回だけ逆)が確定なんだぜ! >競馬にならねえよ! なぜそれに賭けなかったのです? 当時まだ馬単ないから6連続で当てれたのに
141 21/04/07(水)01:41:23 No.790486953
>だってこいつら出ると一位オペラオー、二位ドトウ(一回だけ逆)が確定なんだぜ! >競馬にならねえよ! いいじゃん銀行 今年は銀行崩壊してばっかりだよ
142 21/04/07(水)01:42:03 No.790487067
興行的にも博打的にもまずあじすぎたからな…
143 21/04/07(水)01:42:04 [メイケイエール] No.790487072
今日はじーわん?なんですね 緊張しますけど頑張りますね …… けおおおおおおおおお!!!!!1 私の前を他の馬が走ってるんですけお!!!?!!1許せん!!!!!11!!!
144 21/04/07(水)01:42:20 No.790487127
ダスカは抜かれそうなら私が一番!で加速を何回もするっての実現できてる馬だから…
145 21/04/07(水)01:42:21 No.790487128
>ダスカはあれだけの成績出しながら陣営的にはもう少し賢ければ更に上狙えたかもって見解らしいな 先頭になれば褒めて貰えると思っているがバカなのでハナを取ったら満足して抜かされるダスカさん
146 21/04/07(水)01:42:28 No.790487156
秋天で1番人気の馬は20年くらい勝ってないというジンクスのおかげでオペの単勝が2倍以上ついたときは儲けさせてもらった
147 21/04/07(水)01:42:29 No.790487159
>だってこいつら出ると一位オペラオー、二位ドトウ(一回だけ逆)が確定なんだぜ! >競馬にならねえよ! よくスペ師が言ってる銀行なんだから別にいいじゃん! アンチが養分になってくれるんだから笑いが止まらんわな
148 21/04/07(水)01:42:32 [?] No.790487164
なんか三冠馬と怪物牝馬が伸びなかったから差しきっちゃった…
149 21/04/07(水)01:42:34 No.790487172
>私の前を他の馬が走ってるんですけお!!!?!!1許せん!!!!!11!!! 頼む…外に…
150 21/04/07(水)01:42:40 No.790487198
オペラハウスの子ってまだ現役が一頭いたのか…
151 21/04/07(水)01:42:47 No.790487227
>突然変異の子ってやっぱり産駒としては振るわないのかな オペに関しては体質以上に頭がめちゃくちゃ良かったのではって言われてるな
152 21/04/07(水)01:42:50 No.790487236
>今年は銀行崩壊してばっかりだよ 自分の勝ち捨てて1番人気負かそうとすることのヤバさが理解できたよ…
153 21/04/07(水)01:42:53 No.790487244
今日は2000メートルだから気をつけないとな!!って大声で言った馬がいるらしいな
154 21/04/07(水)01:43:07 No.790487290
>突然変異の子ってやっぱり産駒としては振るわないのかな すげえ成績で終わったけど因子が星1ばっかとかそうゆうの
155 21/04/07(水)01:43:10 No.790487299
馬も走らされる距離把握してるわけじゃないしなあと書こうとして 距離勘違いしてた前例二つ思い出した
156 21/04/07(水)01:43:34 No.790487365
オペも最後の年はズブくなって二着ばかりになってしまったんだ
157 21/04/07(水)01:43:41 No.790487394
今年は1番人気が沈むことばっかりだから穴馬党には嬉しいだろうけど…
158 21/04/07(水)01:43:42 No.790487398
>ダスカは抜かれそうなら私が一番!で加速を何回もするっての実現できてる馬だから… ばかねおじさま! さいしょからさいごまでせんとうはしればかちなのよ!!
159 21/04/07(水)01:43:52 No.790487435
よーし終わりね! えっまだ?
160 21/04/07(水)01:43:53 No.790487437
>>突然変異の子ってやっぱり産駒としては振るわないのかな >オペに関しては体質以上に頭がめちゃくちゃ良かったのではって言われてるな 心臓のデカさっていう遺伝しづらい部分が優れてたってのも大きそう 引退後に調べたら一般のサラブレッドの数倍だかの大きさだったとか
161 21/04/07(水)01:44:01 No.790487456
>オペも最後の年はズブくなって二着ばかりになってしまったんだ それでもおかしいからな!
162 21/04/07(水)01:44:04 No.790487468
>オペも最後の年はズブくなって うn >二着ばかりになってしまったんだ おかしくない?
163 21/04/07(水)01:44:10 No.790487483
おばかなダスカもかわいいな…
164 21/04/07(水)01:44:15 No.790487500
オペドトウがおかしいだけで強ければ毎回勝てるとか幻想ですからね ローテも今の比じゃないですし
165 21/04/07(水)01:44:17 No.790487504
>オペも最後の年はズブくなって二着ばかりになってしまったんだ ズブくなって2着とかおかしい…
166 21/04/07(水)01:44:20 No.790487512
自分の前に他の馬が走ってるのが絶対許せないってのはダスカを思い出すよねメイケイエール
167 21/04/07(水)01:44:34 No.790487543
>オペも最後の年はズブくなって二着ばかりになってしまったんだ それでも掲示板には載り続けた おかしい…
168 21/04/07(水)01:44:36 No.790487556
>突然変異の子ってやっぱり産駒としては振るわないのかな みんなのお父ちゃんも牝系がクソで日本に売り飛ばされたけどご覧の有様なので馬によるとしか…
169 21/04/07(水)01:44:36 No.790487559
マイラーを中距離に出してみるってそこまで珍しくないんだけど 陣営の「グランアレグリアはまだ気付いてないと思う」って意気込みと 井崎先生の「私わかっちゃってますよって顔してる」ってコメントと実際の着順が見事に繋がって面白い
170 21/04/07(水)01:44:37 No.790487563
マルゼンスキーもやらかしたからなゴール勘違い まぁ勝ったけど
171 21/04/07(水)01:44:44 No.790487581
>馬も走らされる距離把握してるわけじゃないしなあと書こうとして >距離勘違いしてた前例二つ思い出した マルゼンさんはゴール間違えて減速したけど再加速で7馬身差とか狂ってるな
172 21/04/07(水)01:44:46 No.790487594
>自分の前に他の馬が走ってるのが絶対許せないってのはダスカを思い出すよねメイケイエール あっちはおじさまの言うことなんだかんだ聞いてたけどこっちは…
173 21/04/07(水)01:44:50 No.790487606
あのオペラオーですら年食うとレースがイヤになってくる 疲れるからね
174 21/04/07(水)01:45:06 No.790487664
まあドトウもG1一回も勝たなかったらボッコボコに言われていただろうな…
175 21/04/07(水)01:45:13 No.790487692
世界賞金額ランキング一位(当時)は違うなぁ…
176 21/04/07(水)01:45:17 No.790487704
オペは元々1着だと追うのやめる馬なんで合わせずにゴール前で一気にかわす作戦で 結構勝ちを寸前で持ってかれましたね
177 21/04/07(水)01:45:20 No.790487714
>オペも最後の年はズブくなって二着ばかりになってしまったんだ ズブくなったのと包囲網を嫌って早めに抜け出したところを油断して差されるってのを連続でやられたからなあ 有馬はもうちょっとどうしようもなかったが
178 21/04/07(水)01:45:36 No.790487783
よっしゃー今日も勝ったぞikze!! …ってまだ続いてるじゃねーか!!!
179 21/04/07(水)01:45:37 No.790487787
変態も原作はこいつホントに走るのか?めっちゃ大人しいんだけど…ってなったと聞いた なんかそういう世代だったのかな…
180 21/04/07(水)01:45:58 No.790487861
昔ダビスタの攻略本に血統図載ってたけどサンデーの母系は他の馬にほぼ見当たらないぐらい異系だらけだったな
181 21/04/07(水)01:46:01 No.790487873
騎手の言うことを理解できる程度には賢くて 騎手を乗せて走ることに疑問を抱かない程度におばかで なおかつ走るのが大好きなのが理想的
182 21/04/07(水)01:46:05 No.790487887
>自分の前に他の馬が走ってるのが絶対許せないってのはダスカを思い出すよねメイケイエール メイケイエールは前に馬いない調教でもかかりまくるから関係ないよ
183 21/04/07(水)01:46:06 No.790487891
>突然変異的な一発種に掛けるか >実績積んだ種に掛けるか博打ですな 実績ある良血馬買ってたのにG1なかなか勝てなかったサミー会長みたいな人も居ます
184 21/04/07(水)01:46:10 No.790487903
>変態も原作はこいつホントに走るのか?めっちゃ大人しいんだけど…ってなったと聞いた >なんかそういう世代だったのかな… あいつまだタマタマ残してるのに乗馬競技問題なくこなすくらい気性良いから…
185 21/04/07(水)01:46:21 No.790487929
>よっしゃー今日も勝ったぞikze!! >…ってまだ続いてるじゃねーか!!! 阪神大笑点きたな…
186 21/04/07(水)01:46:23 No.790487943
>>馬にいつもより長いのを気付かれないように走らせるって何だよ… >でもルメールってそういうの得意な騎手なんですよ >地味にホモが乗ると若干距離適性が200~400m程は伸びるって時々言われます つまりルメールが10人乗れば4000mも走れる…!
187 21/04/07(水)01:46:29 No.790487962
トプロはどんな性格だったかな…… きれいだったのはすごく覚えてるけど
188 21/04/07(水)01:46:33 No.790487974
メイケイエールは許せない!なんて可愛いノリじゃなくて 前走ってんじゃねえええええウワアアアアアアアア殺す!っていうバーサーカーなノリなので… ダスカとは全然違うタイプだよ…
189 21/04/07(水)01:46:35 No.790487985
>騎手の言うことを理解できる程度には賢くて >騎手を乗せて走ることに疑問を抱かない程度におばかで >なおかつ走るのが大好きなのが理想的 やはり程よいIQか
190 21/04/07(水)01:46:36 No.790487989
オペいないレースだとオペのライバルでも普通に倒して上がってくるからたまらんかっただろう おもにナリタトップロードさん
191 21/04/07(水)01:46:37 No.790487990
>メイケイエールは前に馬いない調教でもかかりまくるから関係ないよ 人乗せたくないタイプかなぁ 怖い
192 21/04/07(水)01:46:39 No.790488001
>騎手を乗せて走ることに疑問を抱かない程度におばかで レース終わったら投げれば良いし…
193 21/04/07(水)01:46:40 No.790488004
>オペも最後の年はズブくなって二着ばかりになってしまったんだ >あのオペラオーですら年食うとレースがイヤになってくる >疲れるからね >嫌いになるまで延々妨害して倒す
194 21/04/07(水)01:46:45 No.790488017
>変態も原作はこいつホントに走るのか?めっちゃ大人しいんだけど…ってなったと聞いた >なんかそういう世代だったのかな… オペはなんでも自分を1番にしろって感じの暴君だったので他の同期でバランス取ったのかもしれないですね
195 21/04/07(水)01:46:57 No.790488042
>つまりルメールが10人乗れば4000mも走れる…! フルゲート騎乗全員ホモは狂ってますが正直ちょっと見たいですね
196 21/04/07(水)01:47:09 No.790488086
オペは先頭に出ると気を抜く癖を見抜かれたのが全てです
197 21/04/07(水)01:47:09 No.790488087
気性難なウマは怖いな… シリウスとか
198 21/04/07(水)01:47:13 No.790488095
掛かりまくる馬ってどうやって走らせるのがいいの 大逃げ?
199 21/04/07(水)01:47:20 No.790488119
>メイケイエールは許せない!なんて可愛いノリじゃなくて >前走ってんじゃねえええええウワアアアアアアアア殺す!っていうバーサーカーなノリなので… >ダスカとは全然違うタイプだよ… CV小林ゆうみたいだな…
200 21/04/07(水)01:47:20 No.790488120
ドトウは一緒に走ってる相手よくわかってないとか天然ボケの子だよ
201 21/04/07(水)01:47:26 No.790488141
>突然変異の子ってやっぱり産駒としては振るわないのかな シアトルスルーやサンデーサイレンスといった 突然変異寄りで大種牡馬になったのも存在するので一概には言えないと思う まあシアトルスルーは父が無名だけど実は種牡馬として結構優秀だったっぽいですが
202 21/04/07(水)01:47:27 No.790488149
>オペいないレースだとオペのライバルでも普通に倒して上がってくるからたまらんかっただろう >おもにナリタトップロードさん 二頭がいなくなった7歳のトプロさんは本当生き生きしてた
203 21/04/07(水)01:47:54 No.790488241
トプロは異常に人気ありましたねー
204 21/04/07(水)01:48:09 No.790488286
>オペは先頭に出ると気を抜く癖を見抜かれたのが全てです 本来そうなったら騎手がハッパかけるんですがあの頃のリュージはそれができなかったんですよね
205 21/04/07(水)01:48:12 No.790488295
>よっしゃー今日も勝ったぞikze!! >…ってまだ続いてるじゃねーか!!! おめーが狂ったように暴走するから引き止めただけでゴールだとは誰も言ってねえかんな!
206 21/04/07(水)01:48:15 No.790488304
トプロはグッドルッキングホースだからね
207 21/04/07(水)01:48:22 No.790488323
ステゴはオペラオードトウ居なくてもいつもどおりだったんだろうな…
208 21/04/07(水)01:48:35 No.790488362
>ドトウは一緒に走ってる相手よくわかってないとか天然ボケの子だよ でもレースへの意欲は高いいい子
209 21/04/07(水)01:48:35 No.790488363
>メイケイエールは許せない!なんて可愛いノリじゃなくて >前走ってんじゃねえええええウワアアアアアアアア殺す!っていうバーサーカーなノリなので… >ダスカとは全然違うタイプだよ… ふう…やっぱ先頭は落ち着くわ…ってスッと落ち着くのが怖い 二重人格か?
210 21/04/07(水)01:48:43 No.790488386
>オペは先頭に出ると気を抜く癖を見抜かれたのが全てです 社台の回し者ですか
211 21/04/07(水)01:48:45 No.790488388
>トプロは異常に人気ありましたねー 当時は父内国産馬ってだけで特別だったからねえ 見た目もカッコよかったしブライアン効果でナリタの馬が好きって人も多かったし
212 21/04/07(水)01:48:55 No.790488417
ねえここほんとうになかやま?
213 21/04/07(水)01:48:58 No.790488425
>掛かりまくる馬ってどうやって走らせるのがいいの >大逃げ? 騎手が頑張って折り合う
214 21/04/07(水)01:48:58 No.790488426
>掛かりまくる馬ってどうやって走らせるのがいいの >大逃げ? 逃げしかできない
215 21/04/07(水)01:49:03 No.790488442
メイケイエールちゃんは次の桜花の心配事の1つです 主にガチ事故の方向で
216 21/04/07(水)01:49:10 No.790488458
オルフェはギリ間に合わなかったけど あれ1着獲ってたらマジでマルゼンスキーかお前はすぎた
217 21/04/07(水)01:49:11 No.790488466
ゴール間違いはオルフェもやってなかったか
218 21/04/07(水)01:49:21 No.790488487
あとデジタル陣営が最終コーナー回ったら観覧席に突っ込めって馬場状態読み切ってたのが敗因
219 21/04/07(水)01:49:21 No.790488488
>ねえここほんとうになかやま? なかやまだよ
220 21/04/07(水)01:49:36 No.790488526
>オルフェはギリ間に合わなかったけど >あれ1着獲ってたらマジでマルゼンスキーかお前はすぎた あれやってあの位置食らいつけるから怖いわー
221 21/04/07(水)01:49:49 No.790488561
オルフェ戻ってきたの二度見して笑ってる他の騎手達が面白い
222 21/04/07(水)01:49:50 No.790488567
メイケイエールは大事故起こしそうで怖い
223 21/04/07(水)01:50:04 No.790488603
ゴール勘違いとかトップに立ったら気が緩むとか結構聞く
224 21/04/07(水)01:50:07 No.790488612
>オルフェはギリ間に合わなかったけど >あれ1着獲ってたらマジでマルゼンスキーかお前はすぎた ユーイチが振り返ってギョッとした顔してたけどまあそりゃそうだよなすぎる…
225 21/04/07(水)01:50:07 No.790488614
デジタルは調教師が凄すぎる
226 21/04/07(水)01:50:08 No.790488623
>>ねえここほんとうになかやま? >なかやまだよ ほら大声上げてる人達もいるでしょ なかやまだよ
227 21/04/07(水)01:50:15 No.790488637
>>オペは先頭に出ると気を抜く癖を見抜かれたのが全てです >本来そうなったら騎手がハッパかけるんですがあの頃のリュージはそれができなかったんですよね だからこそ5歳時のオージにもう一回乗りたいとは言ってるんですよね 4歳時は無理させないし出来ない新人リュージがピッタリ過ぎました
228 21/04/07(水)01:50:29 No.790488674
>ねえここほんとうになかやま? はいなかやま(沙田)ですよ(ニコニコ)
229 21/04/07(水)01:50:57 No.790488734
メイケイエールは掛かり方が端から見ても尋常じゃないですからね… 泡吹いて首上がったまんま馬群走ってるの恐怖の対象でしかないです
230 21/04/07(水)01:50:59 No.790488741
危なそうな馬は外枠にまわすとか出来ないの?
231 21/04/07(水)01:51:04 No.790488753
気を抜いてる隙を突かれて差されるのを防ぐのは騎手の役目だからねぇ
232 21/04/07(水)01:51:06 No.790488762
やっぱりなんか長くない?
233 21/04/07(水)01:51:09 No.790488774
>当時は父内国産馬ってだけで特別だったからねえ ウマ娘で久しぶりに競馬に戻ってきて〇父って概念が消え去ってて驚いた
234 21/04/07(水)01:51:26 No.790488816
こうやって話聞くとオペラオードトウ世代ってなんだかんだ凄く魅力的な世代だったのでは…?
235 21/04/07(水)01:51:32 No.790488836
>やっぱりなんか長くない? ぜんぜん長くないよ いつもと一緒だよ
236 21/04/07(水)01:51:35 No.790488845
>危なそうな馬は外枠にまわすとか出来ないの? 普通はそうする 制御きかないで暴走したらもう何もできない
237 21/04/07(水)01:51:38 No.790488854
ユーイチ「オルフェ逸走か…→オルフェ居ないのにめっちゃ追い上げてきた2着は一体…オルフェだこれ!」
238 21/04/07(水)01:51:46 No.790488877
>危なそうな馬は外枠にまわすとか出来ないの? 八百長ですか? それは冗談ですけどスタートした後馬群から離したりはします
239 21/04/07(水)01:52:00 No.790488917
>>当時は父内国産馬ってだけで特別だったからねえ >ウマ娘で久しぶりに競馬に戻ってきて〇父って概念が消え去ってて驚いた だいたいSSのおかげというかせいというか SSだけが頑張ってるんじゃなくてその子供まで種牡馬として優秀だったので消滅しました
240 21/04/07(水)01:52:11 No.790488948
今度の桜花賞ノリさんが外ポツンはわりとあり得ると思いますよ
241 21/04/07(水)01:52:14 No.790488953
>危なそうな馬は外枠にまわすとか出来ないの? 外枠発走と言ってあんまりガチャつくとさらに外枠に回されます いつかのエリ女でヒシアマさんが食らいました
242 21/04/07(水)01:52:37 No.790489013
>こうやって話聞くとオペラオードトウ世代ってなんだかんだ凄く魅力的な世代だったのでは…? もの凄く映えてた前世代と比較されがちですがなんだかんだオペドトウもかなり魅力的ですよ
243 21/04/07(水)01:52:50 No.790489052
>気を抜いてる隙を突かれて差されるのを防ぐのは騎手の役目だからねぇ 包囲網敷かれるから早仕掛けしなきゃいけないんですよ
244 21/04/07(水)01:52:55 No.790489075
一年同じ一着二着見させられるのはつまらんってのが競馬なのだ…絶対的な強さは時に人を退屈させるのだ
245 21/04/07(水)01:52:56 No.790489076
>こうやって話聞くとオペラオードトウ世代ってなんだかんだ凄く魅力的な世代だったのでは…? いかんせんレースが地味なので