虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/04(日)23:52:13 俺じゃ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/04(日)23:52:13 No.789903734

俺じゃないのに俺が死んだことにされて怖かった

1 21/04/04(日)23:53:04 No.789904075

死んでも何度でも復活できる世界

2 21/04/04(日)23:53:36 No.789904281

ロールをプレイするからロールプレイングゲームなんだ そこにいるのはお前なんだ

3 21/04/04(日)23:53:41 No.789904310

「あなたは」なのか… まあ一人旅だしな

4 21/04/04(日)23:55:00 No.789904833

ロールプレイングゲームって言うくくりがもうおかしいよな 俺は誰に自分を投影すればいいんだ?

5 21/04/04(日)23:55:27 No.789905006

>ロールプレイングゲームって言うくくりがもうおかしいよな >俺は誰に自分を投影すればいいんだ? 主人公だろ!?

6 21/04/04(日)23:56:05 No.789905250

なりきりじゃなくて本とか読んでるのに近い感覚だもんなTVゲームのRPGって

7 21/04/04(日)23:56:57 No.789905552

あなたは死にました

8 21/04/04(日)23:57:03 No.789905595

えにくすは2ポイントのダメージをうけた! あなたはしにました

9 21/04/04(日)23:57:16 No.789905679

>ロールプレイングゲームって言うくくりがもうおかしいよな >俺は誰に自分を投影すればいいんだ? レベル上げ要素があればもうRPGなんだよ

10 21/04/04(日)23:57:23 No.789905720

いまさらだけどロールプレイングというかパラメータが数字で表現されていてデジタルに殴り合うゲームだよね

11 21/04/04(日)23:58:45 No.789906211

叙述トリックってやつだ

12 21/04/05(月)00:00:30 No.789906802

死んでしまうとはなさけない

13 21/04/05(月)00:01:15 No.789907073

RPGゲームなんて呼ばれる事もあるぐらいだからもうロールプレイングゲームとは別物と思わないと

14 21/04/05(月)00:01:35 No.789907197

あくまでプレイするのは役割であってキャラクターではないから キャラに成り切るというよりはそのキャラに合った行動へ導くって考えたほうが近い気がする

15 21/04/05(月)00:02:29 No.789907465

「もういちどきかいをやろう!」 俺は…ロボ?

16 21/04/05(月)00:02:51 No.789907588

ドラクエ1は仲間がいない孤独な一人旅なんで 不安感というかプレイヤーの死を意識させられるRPGだった

17 21/04/05(月)00:02:57 No.789907621

えにくすは死にました あなたも死にました

18 21/04/05(月)00:03:34 No.789907833

You Died

19 21/04/05(月)00:03:37 No.789907855

CRPGは自動化したRPGではないんだよな なかなかおもしろい言葉だと思う

20 21/04/05(月)00:04:24 No.789908129

洋ゲーの概要欄とかに書いてある「あなたは牧場主になって牧場を経営します」みたいなの 直訳だから文が独特なのかなと思ってたけどこの「あなたが~になる」って部分が向こうの人には重要なのかなとも思う あくまでロールプレイが前提というか

21 21/04/05(月)00:05:35 No.789908557

まああなたはしにましたって言われても死んでないしね…

22 21/04/05(月)00:06:37 No.789908927

それまでのローグライクに対してのロールがあるゲームではないんかな そのローグライクでも普通にストーリーが有るものも珍しくないから有耶無耶になってるが…

23 21/04/05(月)00:07:10 No.789909129

姫様とお楽しみしたのも俺だし竜王の問いかけにいいえと言ったのも俺だし死んだのも俺

24 21/04/05(月)00:07:45 No.789909340

TVゲームもずいぶん進化したしテーブルトークRPGほどのロールプレイができるやつもそろそろ出てくるだろう

25 21/04/05(月)00:08:32 No.789909591

そうか俺は死んでいたのか…

26 21/04/05(月)00:11:18 No.789910545

俺がチノちゃんになって…

27 21/04/05(月)00:15:50 No.789912090

マリオとかドンキーコングとかはコミカルにやられるので死を意識しないですんでいた 当時はゲーム内での死というのにまだ慣れてなくて怖かったな

28 21/04/05(月)00:16:52 No.789912436

ドンキーコングの死に様ってわりとすごくなかったっけ…

29 21/04/05(月)00:19:04 No.789913253

>ドンキーコングの死に様ってわりとすごくなかったっけ… 高所から落ちたり火だるまになったり無駄にバリエーションがあったような

30 21/04/05(月)00:19:34 No.789913439

TRPGっぽい感じをゲームで頑張ってたのがルナティックドーンシリーズだと思う 好きだった

31 21/04/05(月)00:21:34 No.789914132

ファミコンRPGだとFF2あたりから主人公とプレイヤーは微妙に違うものになった 少し後ろから見守ってる存在くらいの立場だと作った人が言ってたがこれはFF2作った人(河津)の特有の考え方なのかな

32 21/04/05(月)00:22:23 No.789914426

ロトの子孫である主人公が死んだらこの世界は終わりなのであなたは死にました

33 21/04/05(月)00:23:28 No.789914821

YOU WIN!だって訳せば「あんたの勝ち」である でもプレイヤーはリュウじゃないわけである

34 21/04/05(月)00:24:08 No.789915055

MOTHER2なんかはネスとプレイヤーははっきりと別に分けられているな

35 21/04/05(月)00:24:32 No.789915251

穴に落ちると画面下から「死」の文字がせりあがってくるゲームがあったな…

36 21/04/05(月)00:25:32 No.789915589

>ファミコンRPGだとFF2あたりから主人公とプレイヤーは微妙に違うものになった 正直FFはそこらへん考えてないで思いつきで作ってたと思う 1はプレイヤーとキャラへの呼びかけが混在しまくってるし

37 21/04/05(月)00:26:02 No.789915773

サンドボックス系ゲームで建築してる時が一番ロールプレイしてるかもしれん 俺は機能美を追求するからいつでも豆腐ハウスだ

38 21/04/05(月)00:27:26 No.789916268

カーチャンは素早さが1あがるって意味分からんと言ってた 言いたいことは分かるが

39 21/04/05(月)00:29:14 No.789916863

アクションとなると昇天したり墓が立ったりゲームオーバー=死なのは昔は定番よね ファミコンだと演出的に省かれることもわりとあるけどそれでもよくある

40 21/04/05(月)00:29:33 No.789916982

完全にプレイヤー視点を再現してるってことになると じゃあこのメッセージしゃべってるのは誰なの?ってなってしまう

41 21/04/05(月)00:30:35 No.789917319

もうわかっているね「」ップ…そうだ14へ行きたまえ

42 21/04/05(月)00:30:46 No.789917378

幽遊白書のゲームを具現化させる能力だと本当に死んじゃうなこれ…

43 21/04/05(月)00:30:50 No.789917402

ジャンプに触発されて発売日に買い 王様の部屋から三時間でれなかったな コマンドシステムが理解するまで時間かかった

44 21/04/05(月)00:31:41 No.789917711

Stanley Parableはこの辺をネタにした傑作だと思うけど国内外でウケ方違ったりするのかな

45 21/04/05(月)00:32:24 No.789917948

FFやテイルズ見てるとRPGでも主人公に自分を投影しなくてもいいとは思う

46 21/04/05(月)00:32:44 No.789918060

>>ファミコンRPGだとFF2あたりから主人公とプレイヤーは微妙に違うものになった >正直FFはそこらへん考えてないで思いつきで作ってたと思う >1はプレイヤーとキャラへの呼びかけが混在しまくってるし そう思ってたんだけど2はこれを何となくじゃなく意識して変えたのかなあと後年の河津の発言を見て思った FF1はあやふや ドラクエも主観のように見せかけてあやふやなところがあるね

47 21/04/05(月)00:32:48 No.789918081

FCのDQ2から即キャラクターは死んでしまった表記になってんだな

48 21/04/05(月)00:32:58 No.789918137

>ジャンプに触発されて発売日に買い >王様の部屋から三時間でれなかったな >コマンドシステムが理解するまで時間かかった 開発段階はフィールドから始まるけど 子供にテストプレイさせたら城に入らずにフラフラ適当に動いて死んでしまう 何故だ!? からの ガッチガチに固めて強制させれば嫌でも覚えるだろ!! って判断だったな

49 21/04/05(月)00:33:38 No.789918375

DQ1ってラストの展開も主人公イコール貴方って前提だよね

50 21/04/05(月)00:33:44 No.789918406

○○○○はしにましただと容量足りなくなるので やむなくあなたはしにましたにした

51 21/04/05(月)00:34:06 No.789918527

ダイのヒリがいいえあなたは死にました!!!とか言い出すのはこれのオマージュなのかな

52 21/04/05(月)00:34:57 No.789918819

視点からしてファイナルファンタジーは最初からビジュアル重視ではあった 完全に魅せるスタイル

53 21/04/05(月)00:35:07 No.789918881

嫌じゃ死にとうない…

54 21/04/05(月)00:35:50 No.789919125

実はウィザードリィ1は「冒険者たちは」って感じの三人称が使われてる箇所がある youもあるが TRPGと似て非なる感じ

55 21/04/05(月)00:36:42 No.789919396

>○○○○はしにましただと容量足りなくなるので >やむなくあなたはしにましたにした 容量に余裕があるSFCとかその後のリメイクでもそのままなんだよな

56 21/04/05(月)00:36:45 No.789919413

ドラクエ1は「あなた」がいきなり喋りだすシーンがすごく良い

57 21/04/05(月)00:38:18 No.789919909

ゲームではお姫様と昨夜はお楽しみできる

58 21/04/05(月)00:38:24 No.789919941

コマンド?

59 21/04/05(月)00:39:02 No.789920118

>コマンド? コマンド?

60 21/04/05(月)00:40:08 No.789920442

>>コマンド? >コマンド? コマンド?

61 21/04/05(月)00:40:37 No.789920592

>TVゲームもずいぶん進化したしテーブルトークRPGほどのロールプレイができるやつもそろそろ出てくるだろう と思って30年が過ぎた

62 21/04/05(月)00:40:51 No.789920640

Bボタン連打すな

63 21/04/05(月)00:42:50 No.789921270

ドラクエ3を先に知ってから1をプレイしたのでなんでこんなにややこしいのかと困惑した小学生の頃

64 21/04/05(月)00:43:17 No.789921407

TRPGって結局トークが肝だからなあ… よく知らん人とボイチャするゲームが成り立つかと言うと

65 21/04/05(月)00:43:28 No.789921463

世界樹とかウィザードリィとかで「君たち」とか言われるけどプレイヤーはパーティー内にいるかもしれないけどいないかもしれない パーティーの外の画面の向こうでパーティーを操ってる存在だとしても「そういうロール」をプレイしていると言えるのではないだろうか

66 21/04/05(月)00:43:42 No.789921543

日本のカードゲームだとカードの効果テキストで使用者のことを「自分」て表現するけど アメリカ製のmtgだと使用者のことを「あなた」って呼んでるのが文化の違いを感じる

67 21/04/05(月)00:44:01 No.789921636

小学生の時にプレイして6時間ぐらいやって 復活の呪文メモして間違えているので最初からやり直しを 6回ぐらい毎日繰り返してた きっちり正確に見返しチェックして写す事を学んだ

68 21/04/05(月)00:44:09 No.789921663

>穴に落ちると画面下から「死」の文字がせりあがってくるゲームがあったな… 月風魔伝だな

69 21/04/05(月)00:44:22 No.789921724

はなす じゅもん つよさ どうぐ かいだん しらべる とびら とる

70 21/04/05(月)00:44:45 No.789921862

ドラクエ3の勇者もいきなりしゃべるシーンが1つあるんだけどこれは堀井さん失敗だと思ったらしくリメイクで消された

71 21/04/05(月)00:46:23 No.789922393

FC1はエンカウントするたびにビクッとする

72 21/04/05(月)00:47:30 No.789922724

ロールプレイなんだからあなたでいい気もする

73 21/04/05(月)00:48:19 No.789923001

ソシャゲでなんでもかんでもRPGってついてるのを見るとそりゃ違うだろって思うこともよくあるけど 極論すれば明確にプレイヤーとゲームを切り分けてないゲームはなんでもRPGといえなくもないんだよな

74 21/04/05(月)00:49:02 No.789923244

MSX版ドラクエ2のあぶないみずぎイベントもしゃべるけど 移植プログラマーが勝手に足したイベントでした…

75 21/04/05(月)00:50:56 No.789923831

「君は」「あなたは」「さぁ行きたまえ!」的なのといえばゲームブックだねぇ 独特な二人称小説的テキストは初代世界樹の迷宮の元ネタだったの有名よね

76 21/04/05(月)00:50:58 No.789923841

しかし あなたは いいました。

↑Top