21/04/04(日)22:19:22 あなた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/04(日)22:19:22 No.789865907
あなたはとある国の造船技師です この度は海軍の象徴となる新型戦艦の設計を任されました あなたの祖国は 1.アメリカ 2.イギリス 3.日本 4.イタリア 5.フランス 6.ドイツ 7.ソビエト dice1d7=3 (3)
1 21/04/04(日)22:19:57 No.789866132
あなたは日本の造船技師でした 排水量は 1.とりあえず25000tくらいでお安く… 2.条約型戦艦と同じ35000tで… 3.エスカレーター条約見越して40000tで 4.条約なんて知るか!70000t!だ! 5.予算制限無し!ドックの限界まで! dice1d5=1 (1)
2 21/04/04(日)22:20:03 No.789866172
ジャポン
3 21/04/04(日)22:20:35 No.789866406
もうだめそうなんですが?
4 21/04/04(日)22:20:48 No.789866501
この時間からか
5 21/04/04(日)22:21:04 No.789866621
排水量に対し無茶苦茶な武装を要求されそう…
6 21/04/04(日)22:21:20 No.789866725
お安く作れない?と言われました 主砲は 1~2.12インチかな… 3~4.14インチで… 5.16インチ欲しいよぉ 6.10インチあればいいや dice1d6=4 (4)
7 21/04/04(日)22:21:55 No.789866989
普通だ
8 21/04/04(日)22:22:23 No.789867196
>この時間からか 最近どの時間に建ってても言われてる気がする!
9 21/04/04(日)22:22:25 No.789867215
14インチ砲を… 1~2.8門 3~4.9門 5.6門でええよ… 6.12門! dice1d6=1 (1)
10 21/04/04(日)22:23:06 No.789867555
無茶振りギリギリラインに思える
11 21/04/04(日)22:23:17 No.789867634
まあ何とかなるかな…
12 21/04/04(日)22:23:53 No.789867930
8門ですね となると… 1~2.ふつーに連装4基 3.4連装2基だな! 4.三連装2基に連装1基! dice1d4=2 (2)
13 21/04/04(日)22:24:02 No.789868002
これからトンチキな注文入りそう
14 21/04/04(日)22:24:02 No.789868004
装甲と速力しだいかな…
15 21/04/04(日)22:24:33 No.789868305
設計年代次第だな…
16 21/04/04(日)22:24:33 No.789868310
普通過ぎない?
17 21/04/04(日)22:24:40 No.789868372
四門は船体長くなりそう
18 21/04/04(日)22:24:45 No.789868411
ふつーになりました 副砲は 1.14センチ砲で 2.15センチ砲欲しいよ 3.12.7センチ高角砲で 4.10センチ高角砲かな dice1d4=3 (3)
19 21/04/04(日)22:24:56 No.789868501
普通
20 21/04/04(日)22:25:08 No.789868618
とことん普通だな
21 21/04/04(日)22:25:20 No.789868724
堅実では?
22 21/04/04(日)22:25:32 No.789868806
今日のダイス神控えめだな
23 21/04/04(日)22:25:37 No.789868838
1910年代なら排水量少なめだけど至って堅実で妥当な設計だ
24 21/04/04(日)22:25:39 No.789868860
12.7センチ高角砲を 1~2.連装4基で 3~4.連装6基で 5.連装8基かな 6.連装10基欲しい dice1d6=3 (3)
25 21/04/04(日)22:26:31 No.789869265
うーんパンチ足りなくない?
26 21/04/04(日)22:26:45 No.789869374
年代によるけど長門陸奥の4万トン戦艦があるのに25000トンだと見劣りしそうだ
27 21/04/04(日)22:26:49 No.789869406
普通すぎる...
28 21/04/04(日)22:26:53 No.789869433
史実に普通にありそうな設計に思えるんだがこれ
29 21/04/04(日)22:27:08 No.789869573
トンチキさが足りない
30 21/04/04(日)22:27:09 No.789869582
連装6基です 1~2.片舷に3基ずつ 3~4.中心線に2基に片舷2基ずつ 5.艦橋と後部艦橋に段々で詰め込む dice1d5=3 (3)
31 21/04/04(日)22:27:21 No.789869671
速力次第だな
32 21/04/04(日)22:27:21 No.789869673
あとは無難な装甲に高速程度あれば
33 21/04/04(日)22:28:03 No.789869976
速力と装甲次第で化けそうだけど 本当に堅実過ぎる
34 21/04/04(日)22:28:26 No.789870161
もうちょっとこう…冒険してみようゼ!
35 21/04/04(日)22:28:32 No.789870206
ふつーの配置です 速力は 1.24ノットかな 2.26ノットで 3.27ノット欲しいよ 4.30ノットは絶対 5.32ノットよこせ 6.21ノットでいい dice1d6=3 (3)
36 21/04/04(日)22:28:39 No.789870261
ヨシ!が適当じゃないなんて…
37 21/04/04(日)22:28:48 No.789870324
日本軍だと火力盛りにするはずなのに…
38 21/04/04(日)22:28:54 No.789870378
国産金剛?
39 21/04/04(日)22:28:55 No.789870382
普通...
40 21/04/04(日)22:28:56 No.789870389
どうしたにほんへ早寝早起きでもして頭まで健康にでもなったか
41 21/04/04(日)22:28:57 No.789870402
控え目すぎる…
42 21/04/04(日)22:28:57 No.789870405
ふつーだ…
43 21/04/04(日)22:28:59 No.789870422
冒険がなさすぎる…
44 21/04/04(日)22:29:04 No.789870461
なんか微妙だな! もうちょっと無茶振りしても良いんだぞダイス神!
45 21/04/04(日)22:29:18 No.789870604
無難にまとまりすぎてる…
46 21/04/04(日)22:29:26 No.789870661
おかしい…海軍が常識的な要求してる…
47 21/04/04(日)22:29:31 No.789870698
これアホみたいに量産するやつでは
48 21/04/04(日)22:29:46 No.789870829
25000tならまあこんなもんか…
49 21/04/04(日)22:29:54 No.789870884
なんかこう…巡洋艦みてえなスペックだな
50 21/04/04(日)22:30:00 No.789870953
27ノット欲しいらしいです 舷側装甲は 1.150ミリくらい? 2.200ミリよこせ 3.250ミリ欲しい 4.300ミリは必要だ 5.125ミリでかまわん dice1d5=1 (1)
51 21/04/04(日)22:30:00 No.789870958
設計年代がおかしいんだろ
52 21/04/04(日)22:30:14 No.789871065
なんか裏があるんでしょ…
53 21/04/04(日)22:30:15 No.789871075
薄いって
54 21/04/04(日)22:30:19 No.789871108
今から条約対策で尖ってもいいのよ
55 21/04/04(日)22:30:20 No.789871112
普通
56 21/04/04(日)22:30:26 No.789871177
陸軍としては更なる装備の強化を要請したい
57 21/04/04(日)22:30:34 No.789871242
ちょっと薄い でもまあこんなもんか
58 21/04/04(日)22:30:36 No.789871257
普通すぎて何も言えないんだけど
59 21/04/04(日)22:30:40 No.789871276
みな疑心暗鬼になっていってダメだった
60 21/04/04(日)22:30:49 No.789871339
ペラペーラ
61 21/04/04(日)22:30:57 No.789871384
これ副砲以外金剛型では?
62 21/04/04(日)22:31:00 No.789871419
まあちょっと速度を要求したんで薄くてもしょうがないって感じ?
63 21/04/04(日)22:31:13 No.789871529
象徴的な戦艦なら失敗許されないし…
64 21/04/04(日)22:31:17 No.789871585
製造年代次第だけど 普通だな!
65 21/04/04(日)22:31:18 No.789871600
今更こんな微妙な船何に使うんだ?
66 21/04/04(日)22:31:21 No.789871655
頼む上層部!ダメ出ししてくれ!
67 21/04/04(日)22:31:27 No.789871710
舷側装甲は150ミリくらいです 対8インチ防御ですね 甲板装甲は 1.50ミリでいいや 2. 75ミリくれ 3.100ミリは必要 4.125ミリ! dice1d4=3 (3)
68 21/04/04(日)22:31:41 No.789871829
堅実…
69 21/04/04(日)22:31:49 No.789871899
堅実!
70 21/04/04(日)22:31:53 No.789871928
おいこれにほんへらしくねぇぞ!
71 21/04/04(日)22:32:09 No.789872058
>今更こんな微妙な船何に使うんだ? 勿論建造してから考えるんだよ!
72 21/04/04(日)22:32:10 No.789872066
排水量的にコスパ重視で堅実にまとめたって感じだ
73 21/04/04(日)22:32:11 No.789872075
普通だけどわざわざ作るほどでもなくない? それとも作りまくれるくらい安いのか
74 21/04/04(日)22:32:25 No.789872181
無難なところを突っ込んでるな
75 21/04/04(日)22:32:40 No.789872300
水平防御は100ミリです 主砲塔装甲は 1.100ミリでいいや 2.150ミリはいるよ 3.200ミリよこせ 4.250ミリあればなんとか 5.300ミリで安心 dice1d5=5 (5)
76 21/04/04(日)22:32:45 No.789872339
量産型金剛
77 21/04/04(日)22:32:56 No.789872437
これの建造費は予算を通すためのダミーで裏で変なのを作っているんでしょう?
78 21/04/04(日)22:32:58 No.789872458
代替え用かな…
79 21/04/04(日)22:33:02 No.789872499
大量生産前提なんじゃないのこの仕様は
80 21/04/04(日)22:33:06 No.789872521
砲が……砲が重い!
81 21/04/04(日)22:33:16 No.789872586
そこは盛るんだ…
82 21/04/04(日)22:33:19 No.789872604
ほら来た! ってほどでもないな
83 21/04/04(日)22:33:40 No.789872743
主砲塔はカチカチになりました 司令塔は 1.150ミリでいいよ 2.200ミリで 3.250ミリ欲しい 4.300ミリかな 5.350ミリよこせ dice1d5=2 (2)
84 21/04/04(日)22:33:46 No.789872795
大事なとこは硬くしないとな…
85 21/04/04(日)22:33:48 No.789872815
大鑑巨砲主義の時代は終わった