虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/04(日)20:22:54 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/04(日)20:22:54 No.789815520

「」はどれ?

1 21/04/04(日)20:23:13 No.789815708

私はこの中から選ばない

2 21/04/04(日)20:25:55 No.789817062

③はさっさと転職させろよ!

3 21/04/04(日)20:29:17 No.789818766

フリーハンドで上手いな

4 21/04/04(日)20:29:28 No.789818841

無能なのに替えがきかないってよくわからんな

5 21/04/04(日)20:29:30 No.789818852

答えは何番なんです?

6 21/04/04(日)20:30:46 No.789819469

>③はさっさと転職させろよ! どうやって?合ってる業界とか知らんけどお前さっさと転職しろしろ言うの? 無責任だな

7 21/04/04(日)20:30:54 No.789819542

>無能なのに替えがきかないってよくわからんな 得意なことが仕事に向いてないんだろう

8 21/04/04(日)20:31:08 No.789819655

2と4で構成するのが無難

9 21/04/04(日)20:32:22 No.789820260

>答えは何番なんです? 替えがきかないのは何らかの事情で離脱すると死 有能か無能かなら有能 消去法で2かな

10 21/04/04(日)20:33:01 No.789820550

③が転職して合う職場に行けたら①になる

11 21/04/04(日)20:33:58 No.789821018

わからん

12 21/04/04(日)20:35:50 No.789821912

1は消えると先方との契約なくなったり部署崩壊したりする爆弾よ

13 21/04/04(日)20:37:49 No.789822898

1は1がこの会社を必要とする側ともいえるから2かな

14 21/04/04(日)20:38:01 No.789823012

②の数が少な過ぎて①になってたのが前職だった

15 21/04/04(日)20:38:02 No.789823013

この内容だと替えが利く利かないってのがそもそもあんまり適切な表現じゃない気がする

16 21/04/04(日)20:38:17 No.789823132

>1は消えると先方との契約なくなったり部署崩壊したりする爆弾よ ついでに独立しやすい問題が続きに描かれてたな確か

17 21/04/04(日)20:38:32 No.789823270

>フリーハンドで上手いな この人広告代理店のデザイナーじゃなかったか

18 21/04/04(日)20:41:10 No.789824456

んなもん④以外ないだろ そして他の連中も勝手にフィーリングで部署異動とかさせるなよ 絶対だぞ!!

19 21/04/04(日)20:43:19 No.789825444

会社員には四種類おる! 偉そうで無能な上司 有能で身体を壊して消える先輩 後輩に厳しく上司に甘い同僚 新入社員と同じ事しかできない俺 要らないのはどれや

20 21/04/04(日)20:43:41 No.789825640

①に依存しすぎてその人が辞めた時の事を何も考えてなくてとんでもない事になる会社とかよくある

21 21/04/04(日)20:44:11 No.789825907

>要らないのはどれや 偉そうで無能な上司

22 21/04/04(日)20:45:11 No.789826404

替えがきかない無能がよくわかんない

23 21/04/04(日)20:45:22 No.789826516

1は居れば役立つけど居なくなってもいいようにしないと会社が成り立たないってか

24 21/04/04(日)20:45:28 No.789826571

会社が1の担当勝手に変えて先方から怒りの電話飛んでくる

25 21/04/04(日)20:46:07 No.789826894

>替えがきかない無能がよくわかんない なんとかの鷹みたいな感じだろ

26 21/04/04(日)20:46:40 No.789827156

ここでは活きない才能を持ってるのが替えのきかない無能じゃないかな

27 21/04/04(日)20:46:40 No.789827161

>なんとかの鷹みたいな感じだろ なるほど!

28 21/04/04(日)20:46:50 No.789827216

C3POみたいな人材そうそういないからな

29 21/04/04(日)20:47:21 No.789827437

ミーは!?

30 21/04/04(日)20:48:45 No.789828077

>①に依存しすぎてその人が辞めた時の事を何も考えてなくてとんでもない事になる会社とかよくある 会社がクソだと今までのコネを活かして会社を新しく立ち上げる①に引っこ抜かれるまでありうる

31 21/04/04(日)20:48:55 No.789828165

3は内勤してる分には問題ないのに何故か現場に出された役立たずみたいな

32 21/04/04(日)20:49:22 No.789828371

2と4で欠員に気をつければ長く回れそう

33 21/04/04(日)20:49:55 No.789828627

④を②に育て上げるのが長期的に見た時の安定感はありそう

34 21/04/04(日)20:50:42 No.789828963

>C3POみたいな人材そうそういないからな でも帝国軍にいても腐る人材でもある

35 21/04/04(日)20:50:43 No.789828974

いつ見ても3に対するコメントから優しみを感じて耐えられない

36 21/04/04(日)20:51:10 No.789829179

>>C3POみたいな人材そうそういないからな >でも帝国軍にいても腐る人材でもある だからこうしてレジスタンス活動する

37 21/04/04(日)20:51:13 No.789829197

結局正解はなんなのさ

38 21/04/04(日)20:51:37 No.789829382

正解は

39 21/04/04(日)20:51:54 No.789829542

40 21/04/04(日)20:51:58 No.789829568

問題をだされた主人公が①って答えて 正解は②だったっけ

41 21/04/04(日)20:52:07 No.789829637

ドゥルルルルルル

42 21/04/04(日)20:52:29 No.789829774

>替えがきかない無能がよくわかんない 雑用や整理整頓をしてくれる そのお陰でどこに何があるか大体把握している 仕事のノルマ未達成が多い 業績だけ見ると無能でもいないと困る多分こんな人 いなくなると本当に困る困った

43 21/04/04(日)20:52:30 No.789829794

何ヶ国語も喋れたりばりばりプログラム組めても特に外国人が入ってくるわけでもなければそもそもPC使わないうちの現場でどう活かせと言うんだ 5年で2回くらい居てくれたおかげで助かったことはある

44 21/04/04(日)20:52:52 No.789829952

一番必要なのは①だろ 社長はこいつでいい

45 21/04/04(日)20:53:18 No.789830147

まさに今年入社したところが①が辞めるか辞めないかのギリギリのタイミングかつ②が大量に定年退職したばかりでたくさんの④が入ってきた職場で軽く絶望してます

46 21/04/04(日)20:53:22 No.789830190

③はたぶんユニークスキル持ちだけど会社に合ってない的な意味だと思う

47 21/04/04(日)20:53:53 No.789830441

>いなくなると本当に困る困った 油みたいな人だよね お菓子とか買ってきてくれる 上司が「そんなことしてごきげとりして」って叱って買ってきてくれなくなってほどなく辞めた

48 21/04/04(日)20:54:05 No.789830532

>一番必要なのは①だろ >社長はこいつでいい そのひとがいなくなったら詰むようなシステムはヤバい

49 21/04/04(日)20:54:10 No.789830575

>一番必要なのは①だろ >社長はこいつでいい 2代目で会社傾くやつ

50 21/04/04(日)20:54:12 No.789830591

3は有能だよね通訳業

51 21/04/04(日)20:54:41 No.789830784

>上司が「そんなことしてごきげとりして」って叱って買ってきてくれなくなってほどなく辞めた 偉そうで無能な上司め…

52 21/04/04(日)20:55:13 No.789831019

>業績だけ見ると無能でもいないと困る多分こんな人 適切な評価ができてないだけで無能ではないよね

53 21/04/04(日)20:55:31 No.789831139

>社長はこいつでいい 大塚家具みたいになる

54 21/04/04(日)20:55:35 No.789831175

①はいらないというか作らないほうがいい人材だと思う

55 21/04/04(日)20:55:58 No.789831320

まあ新しくどれが要るかって言ったら②なんだろうけど すでに①がいた場合はもう①じゃない?

56 21/04/04(日)20:56:11 No.789831406

1はフリーランスで頑張って…

57 21/04/04(日)20:56:24 No.789831504

>①はいらないというか作らないほうがいい人材だと思う ①と③は同じポジションだと思ったほうがいい

58 21/04/04(日)20:56:37 No.789831600

>そのひとがいなくなったら詰むようなシステムはヤバい まあどうあっても社長の世代交代は一世一代の賭けみたいなところあるしどうせならパワーある社長がいいって話も

59 21/04/04(日)20:56:50 No.789831683

>問題をだされた主人公が①って答えて >正解は②だったっけ 上にあるような理屈で4を2に成長させてくれるのも大事ってあったな

60 21/04/04(日)20:57:13 No.789831846

>まあどうあっても社長の世代交代は一世一代の賭けみたいなところあるしどうせならパワーある社長がいいって話も 名物社長はイエスマンしかとらなくなって2と3がいなくなっちまうんだ

61 21/04/04(日)20:57:18 No.789831888

3はユニークでどっかでなら活きるって言ってるから 柔らかくいうと業種にあってないスキル持ちのことだろう

62 21/04/04(日)20:57:43 No.789832058

1がいなくなるとやばいことと1が会社に必要かどうかは別問題じゃないの

63 21/04/04(日)20:57:50 No.789832103

>>問題をだされた主人公が①って答えて >>正解は②だったっけ >上にあるような理屈で4を2に成長させてくれるのも大事ってあったな 意外性はないがそりゃそうだよな…

64 21/04/04(日)20:57:53 No.789832119

過労で死なないやつ

65 21/04/04(日)20:58:02 No.789832167

>3はユニークでどっかでなら活きるって言ってるから >柔らかくいうと業種にあってないスキル持ちのことだろう まあこんなかで一人だけ反乱軍だしな

66 21/04/04(日)20:58:45 No.789832448

うちの直属の課長が凄い仕事量こなしてて この人倒れたらうちの会社どうすんだろうとか他人事みたいに思ってる

67 21/04/04(日)20:59:03 No.789832572

>1がいなくなるとやばいことと1が会社に必要かどうかは別問題じゃないの 1みたいなのががんばってるってことは2が育ってない可能性が高いんだ

68 21/04/04(日)20:59:08 No.789832605

でも会社によっては唯一のソフトウェア弄れる人間だったりする3

69 21/04/04(日)20:59:12 No.789832637

①はベイダーにしてあるようにあんまり従順じゃないからな 自分が①ならそりゃ裏切らないから問題ないだろうが…

70 21/04/04(日)20:59:28 No.789832746

コラ向きのページすぎる…

71 21/04/04(日)20:59:30 No.789832761

1が2になってる環境がベスト

72 21/04/04(日)20:59:31 No.789832768

ペンでベイダーマスクの艶再現とか

73 21/04/04(日)21:00:03 No.789832985

>ペンでベイダーマスクの艶再現とか もしかしてこの人③では?

74 21/04/04(日)21:00:20 No.789833097

4に武器を持たせるように動くのが1番いいか…

75 21/04/04(日)21:01:03 No.789833384

どのくらいの人物までを2のように扱える企業かどうかによる

76 21/04/04(日)21:01:17 No.789833480

>替えがきかない無能がよくわかんない 接客業にいるプログラマーや漫画家

↑Top