虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今の車... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/04(日)19:38:45 No.789794992

    今の車に昔のエンジン積むって何か…いいのかな

    1 21/04/04(日)19:44:11 No.789797138

    とりあえず2Jという風潮

    2 21/04/04(日)19:47:41 No.789798713

    だって今のエンジン贅肉なさすぎて少し圧上げただけで穴あいちゃうんだもん G16Eもせいぜい出せて360ってとこだし

    3 21/04/04(日)19:48:47 No.789799221

    昔のエンジンブロックに今のタービンを組み合わせると1000馬力以上のエンジンができる

    4 21/04/04(日)19:52:02 No.789800739

    タービンのほうが今は偉い

    5 21/04/04(日)19:55:08 No.789802229

    シルビアのエンジンも息が長いよね

    6 21/04/04(日)19:56:13 No.789802766

    この辺のチューン元になる古いエンジンが枯渇したらどうなるんだろう 海外製しかなくなるが

    7 21/04/04(日)19:56:34 No.789802933

    なんでも2J乗せるのはドリフト屋だけだろう

    8 21/04/04(日)19:57:27 No.789803348

    >この辺のチューン元になる古いエンジンが枯渇したらどうなるんだろう >海外製しかなくなるが オージーのチューナーが強化したやつを作ってる

    9 21/04/04(日)19:57:53 No.789803547

    中古のアリストが70万で手に入るからなまだ

    10 21/04/04(日)20:02:07 No.789805542

    2JZは球数山程あって安くて頑丈ってのがいい

    11 21/04/04(日)20:02:36 No.789805765

    >だって今のエンジン贅肉なさすぎて少し圧上げただけで穴あいちゃうんだもん 軽量化の努力をこう取られると作った人つらいな

    12 21/04/04(日)20:03:35 No.789806230

    目指す所が違う事だから仕方がない

    13 21/04/04(日)20:04:09 No.789806480

    やっぱりモアパワーだと1Jより2Jなんだろうか

    14 21/04/04(日)20:04:17 No.789806547

    すぐドリ車にしたいから電子制御と格闘しなくていい2J積んだって話で 純正のパワトレ使ったHKSのやつもだいぶ仕上がってきたし… su4743914.jpg

    15 21/04/04(日)20:05:02 No.789806875

    2Jの球数山程って言うほどあるか? 1Jなら分かるけど

    16 21/04/04(日)20:05:19 No.789806992

    所詮3発の1600だからいくらやるにも限度がある 鼻先は軽くできるけどさ

    17 21/04/04(日)20:05:48 No.789807232

    >中古のアリストが70万で手に入るからなまだ たけぇ…

    18 21/04/04(日)20:06:27 No.789807536

    >2Jの球数山程って言うほどあるか? ブロックはターボもNAも同じじゃねーか2J どうせピストンとコンロッドは社外になるんだしブロックだけありゃいいんだ

    19 21/04/04(日)20:06:47 No.789807684

    今のエンジンもタービン変えてあっさり筑波58秒台出てるらしいしポテンシャルはかなりありそう

    20 21/04/04(日)20:07:31 No.789808043

    F6Aでもそんな話あったなぁ アルミブロックのK6Aより鋳鉄のF6Aの方が高出力出しやすいぜー! って

    21 21/04/04(日)20:07:34 No.789808067

    タービンが作った高圧を運動エネルギーに変換する以上でも以下でもない

    22 21/04/04(日)20:08:03 No.789808292

    最近のドリフト界隈はレクサスが流行ってるみたい 安くて玉数が多いからお金かけなくても遊べるんだそうな

    23 21/04/04(日)20:08:46 No.789808640

    電子制御も割とゴニョゴニョできるようになったしねえ ピーコラピーコラうるせえけど

    24 21/04/04(日)20:10:42 No.789809521

    >タービンが作った高圧を運動エネルギーに変換する以上でも以下でもない 確かにそうだがなんか味気ないな

    25 21/04/04(日)20:11:43 No.789810005

    しかしこの短い鼻先によう6発と縦置きミッション収まったな 室内えらいことになってそう

    26 21/04/04(日)20:13:26 No.789810774

    今のタービンなら3SGEや4G63で1000ウマ以上普通だしな海外

    27 21/04/04(日)20:14:40 No.789811384

    それでイカれなくてナンバー付きで天下の公道走ってんだしな…

    28 21/04/04(日)20:15:48 No.789811951

    セラミックボールベアリングと燃調制御の進歩がね

    29 21/04/04(日)20:18:29 No.789813305

    燃費も良くなったな…

    30 21/04/04(日)20:18:43 No.789813437

    馬力の数字って国で変わってこなかったっけ まぁ高出力なのに違いはないけど

    31 21/04/04(日)20:19:52 No.789814021

    1781ccから1200馬力出すようなエンジンが日本円で300万ほど出せば通販で丸々買えちまうんだ今は

    32 21/04/04(日)20:19:58 No.789814066

    エンジンブロック鋳造とかやっちゃうカスタムメーカーとか無いのか

    33 21/04/04(日)20:21:25 No.789814767

    >エンジンブロック鋳造とかやっちゃうカスタムメーカーとか無いのか 上で言われてるオーストラリアじんがそれ

    34 21/04/04(日)20:23:15 No.789815733

    >軽量化の努力をこう取られると作った人つらいな 目的が違うから別につらくねえよ

    35 21/04/04(日)20:23:47 No.789816005

    >エンジンブロック鋳造とかやっちゃうカスタムメーカーとか無いのか オージーもアメリカでもやっとるがな

    36 21/04/04(日)20:23:49 No.789816015

    うちの1JZ載ってるボロはエンジンの価値だけで未だデラで下取り価格がつくぜ

    37 21/04/04(日)20:24:29 No.789816369

    >馬力の数字って国で変わってこなかったっけ >まぁ高出力なのに違いはないけど 馬力表記なら誤差レベルだから仏馬力だろうが英馬力だろうがどうでもよろしい

    38 21/04/04(日)20:24:56 No.789816611

    >うちの1JZ載ってるボロはエンジンの価値だけで未だデラで下取り価格がつくぜ それディーラーじゃなくて別んとこ売ればもっと金になるよ

    39 21/04/04(日)20:25:25 No.789816833

    一昔前は電制本格化してチューニング関連は息絶えるなんて言われることあったけど 蓋を開けたらめっちゃECU弄るわサブコンくっつけるわで怖い

    40 21/04/04(日)20:26:22 No.789817307

    1JZはドリフトやってる子達に人気あるだけだから別にどうでもいいかな 2JZは今やNAですら値段が高騰して手が付けられなくなって来てるけど

    41 21/04/04(日)20:27:01 No.789817613

    可変バルタイの搭載の有無で 純正ターボ付きよりNAにターボ後乗せのが高出力になるってパターンのエンジンもあるし面白い

    42 21/04/04(日)20:27:02 No.789817627

    >1781ccから1200馬力出すようなエンジンが日本円で300万ほど出せば通販で丸々買えちまうんだ今は su4743976.jpg ベースエンジン自体は割と日本にも転がってるよな1.8Tって

    43 21/04/04(日)20:27:29 No.789817834

    >蓋を開けたらめっちゃECU弄るわサブコンくっつけるわで怖い 昔から同じ事の繰り返しなんやな キャブからECUに代わる時も同じ事言われた 街のチューニング屋じゃイジれなくなるなんてな

    44 21/04/04(日)20:28:07 No.789818147

    なんならサブコンじゃなくてECUごと変えちまおうぜ! ってのは今の車でもそうなんだろうか

    45 21/04/04(日)20:28:22 No.789818282

    むしろ今OBDつないでスマホありゃそれで済む…

    46 21/04/04(日)20:29:11 No.789818713

    >街のチューニング屋じゃイジれなくなるなんてな 泥臭い作業しつつパソコン繋げて弄ってる姿はサイバーパンクって感じだ

    47 21/04/04(日)20:30:24 No.789819292

    >なんならサブコンじゃなくてECUごと変えちまおうぜ! >ってのは今の車でもそうなんだろうか 目的による 純正ECU+サブコンか純正ECUのロム書き換えかECU取っ払ってフルコンかってのは 車をどんだけ競技向けにするかの段階で変わる

    48 21/04/04(日)20:31:28 No.789819822

    モトロニックなら書き換えだけでやれることいっぱいだけど国産は色々つながってて面倒だ

    49 21/04/04(日)20:31:38 No.789819898

    やっぱり鉄ブロックだよな この画像の元エンジンなんて普通のアルミエンジンから 排気量増やしただけなので270馬力がどうも限界みたいだし

    50 21/04/04(日)20:31:47 No.789819983

    >なんならサブコンじゃなくてECUごと変えちまおうぜ! >ってのは今の車でもそうなんだろうか 出たばかりのマイナーなメーカーのマイナーな車両ですら1年くらいでカスタムECU流通しだした サードパーティのフットワーク軽すぎる

    51 21/04/04(日)20:32:57 No.789820524

    >排気量増やしただけなので270馬力がどうも限界みたいだし GRヤリスのエンジンは何も弄らずに400馬力以上でも平気なバケモノだぞ 別の車と勘違いしとりゃせんか

    52 21/04/04(日)20:33:33 No.789820811

    今の車ってエンジンだけじゃなく色んな電子制御をECUで一括制御してるって聞いたけど そんなんでもECUイジれるの?

    53 21/04/04(日)20:34:18 No.789821173

    >そんなんでもECUイジれるの? 出来るよ 面倒ならECU無くしてフルコン突っ込めばいい

    54 21/04/04(日)20:34:18 No.789821174

    まあ一応はCANって規格にゃ基づいてるから 海外のハッカー連中が弄るツール出すの待ちもある

    55 21/04/04(日)20:35:13 No.789821614

    VCDSでイモビライザ殺したりとかやってることは車泥棒と変わらん…

    56 21/04/04(日)20:36:03 No.789822011

    今の車は中央一括制御ブラックボックスだからイジれもしねぇ!って話聞いたけど違うんだ…

    57 21/04/04(日)20:36:34 No.789822233

    >今の車は中央一括制御ブラックボックスだからイジれもしねぇ!って話聞いたけど違うんだ… 十年以上前の話かな?

    58 21/04/04(日)20:36:54 No.789822442

    国産のルネサス系は割とブラックボックスだけどボッシュ系はガンガンツールがある

    59 21/04/04(日)20:37:53 No.789822929

    リバースエンジニアリングしてるのすごいよね

    60 21/04/04(日)20:37:54 No.789822943

    >オージーのチューナーが強化したやつを作ってる エンジンブロック作れるのすごいよね 金型とかどうしてんだろ