虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/04(日)18:19:09 凄い人貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/04(日)18:19:09 No.789766163

凄い人貼る

1 21/04/04(日)18:19:48 No.789766393

なんかいやらしいな

2 21/04/04(日)18:19:50 No.789766406

種付けおじさん

3 21/04/04(日)18:19:56 No.789766452

F先生の擬神化

4 21/04/04(日)18:20:12 No.789766542

俺だって種を撒く事ぐらい出来る

5 21/04/04(日)18:20:33 No.789766656

第一始祖民族じゃないか

6 21/04/04(日)18:20:44 No.789766710

芽は出ましたか?

7 21/04/04(日)18:20:53 No.789766747

スターシード説か… スタートレックで人間型知的生命体多いのがそもそも種ばらまかれたからなんだよな

8 21/04/04(日)18:20:56 No.789766763

>俺だって種を撒く事ぐらい出来る 撒くことしかできない

9 21/04/04(日)18:20:59 No.789766776

死期を悟ったF先生の絶筆でお出しする予定だった人だから そりゃ設定も盛られる

10 21/04/04(日)18:22:21 No.789767197

辺境惑星で小学生とぬいぐるみと犯罪者のおっさんがわちゃわちゃする話で出てくるスケールの人ではないすぎる

11 21/04/04(日)18:22:37 No.789767269

確か星に命の種をまいて実験繰り返してる人

12 21/04/04(日)18:23:27 No.789767533

>確か星に命の種をまいて実験繰り返してる人 >第一始祖民族じゃないか

13 21/04/04(日)18:23:58 No.789767706

「」って種蒔く旅人ってくじらっくすみたいな話だと思ってるんでしょ

14 21/04/04(日)18:24:46 No.789767971

ねじまき都市の映画自体は薄味でぶっちゃけそこまで面白くないんだけど F先生が亡くなった後藤子プロが気合入れてお出ししたという裏事情を知ると味わい深い内容だと思う

15 21/04/04(日)18:24:56 No.789768024

36億年前に地球に生命を与えた者

16 21/04/04(日)18:25:42 No.789768301

育たない所に種蒔くのは捨ててるのと同じじゃね

17 21/04/04(日)18:26:00 No.789768395

>F先生が亡くなった後藤子プロが気合入れてお出ししたという裏事情を知ると味わい深い内容だと思う 種蒔く人が去って残されたものたちが頑張るって内容がなんか意味深

18 21/04/04(日)18:26:34 No.789768577

地球と火星に生命を与えたけど1200万年に火星は滅んだ

19 21/04/04(日)18:26:59 No.789768692

前年の車掌さんと同じ声の人

20 21/04/04(日)18:27:13 No.789768758

漫画版読んでて途中から突然子供でもわかるくらい絵柄変わって困惑した思い出

21 21/04/04(日)18:27:42 No.789768895

>育たない所に種蒔くのは捨ててるのと同じじゃね 育たなかったら育たなかったでそれまでだと思ってそう

22 21/04/04(日)18:28:30 No.789769146

>種蒔く人が去って残されたものたちが頑張るって内容がなんか意味深 F先生亡くなってから末期のぶ代ドラみたいな窮地も経験しつつも四半世紀ドラちゃんブランド保ってるんだから大したもんだと思う

23 21/04/04(日)18:28:44 No.789769214

確かドラえもんワールドだと火星にコケみたいな生命がいるのは断定していたからな

24 21/04/04(日)18:29:25 No.789769425

パンスペルマとかパンスペルミアとか言うので正しく種づけ

25 21/04/04(日)18:29:48 No.789769538

>育たない所に種蒔くのは捨ててるのと同じじゃね それも実験のうちではある 本編後も星に生命の種を蒔いてる設定だし

26 21/04/04(日)18:30:05 No.789769628

汁男優

27 21/04/04(日)18:31:51 No.789770203

この世のあらゆる者に変身出来るし星の自然も操る

28 21/04/04(日)18:32:23 No.789770372

>スターシード説か… >スタートレックで人間型知的生命体多いのがそもそも種ばらまかれたからなんだよな F先生スター・トレックめっちゃ好きだしね

29 21/04/04(日)18:33:39 No.789770768

基本的に過去作との設定上のつながりのない大長編がほとんどの中で 前作とガッツリ繋がってるってのも異色

30 21/04/04(日)18:34:32 No.789771085

人間が地球環境を無茶苦茶にしたから僕が作りたかった星じゃなくなってきた 僕の役目は終わったから後は君達の努力次第だよ 頑張ってね

31 21/04/04(日)18:34:41 No.789771129

これエヴァンゲリオンでアダムとかリリスとか地球に送り込んだヤツでは…?

32 21/04/04(日)18:35:34 No.789771419

竿役みたいな名前しやがって…

33 21/04/04(日)18:36:18 No.789771658

作るか…!シン・ドラえもん!!

34 21/04/04(日)18:37:26 No.789772014

元祖がそのまま存命してんだからシンも何もないだろ

35 21/04/04(日)18:38:24 No.789772307

のび太「悪人達はどうするのさ!」 種まく者「君達で頑張りたまえ。それが試練だ」 ここらへんは完全に神の視点

36 21/04/04(日)18:38:56 No.789772473

>基本的に過去作との設定上のつながりのない大長編がほとんどの中で >前作とガッツリ繋がってるってのも異色 じゃあ石鹸で死んじゃう乗っ取りエイリアン作ったのもこの人なのか

37 21/04/04(日)18:40:51 No.789773087

>種まく者「君達で頑張りたまえ。それが試練だ」 >ここらへんは完全に神の視点 後は残った者に任せたみたいな事は富野も比較的最近のの番組で言ってたな 最終的にはそこに行き着くものなのかもしれない

38 21/04/04(日)18:42:13 No.789773493

いつか刈り取りの季節が来るんだろうな…

39 21/04/04(日)18:42:29 No.789773578

>じゃあ石鹸で死んじゃう乗っ取りエイリアン作ったのもこの人なのか 星同士で侵略したりされたりも想定の範囲内かもしれない

40 21/04/04(日)18:42:45 No.789773679

>>じゃあ石鹸で死んじゃう乗っ取りエイリアン作ったのもこの人なのか >星同士で侵略したりされたりも想定の範囲内かもしれない 神様っぽい…

41 21/04/04(日)18:43:23 No.789773914

>のび太「悪人達はどうするのさ!」 >種まく者「君達で頑張りたまえ。それが試練だ」 そもそものび太がうっかりこの星を見つけなければ悪人も来なかったわけだしな… それを思えば充分温情

42 21/04/04(日)18:43:32 No.789773964

本物の神

43 21/04/04(日)18:43:45 No.789774041

あちこちに白濁した種を撒き散らす者

44 21/04/04(日)18:43:47 No.789774053

リルルもこの人の種か

45 21/04/04(日)18:45:01 No.789774435

今の創作だとこういう神って変にニヤついて愉悦だとか勃起だとかそんなキャラ付けやら あるいはゆるいノリだけのやつで解釈される感じだけど こいつはひたすら中立からやや優しい程度でスッといなくなったからマジっぽさが凄い

46 21/04/04(日)18:45:09 No.789774485

なんか本編見る限り地球が理想から離れた時点で飽きてるよこの神 「後は生かすも殺すも君達次第だよ。僕はまた新しい星に種を蒔かなきゃ」と立ち去ってる

47 21/04/04(日)18:45:18 No.789774541

空の上から愛の種を撒き散らして

48 21/04/04(日)18:46:06 No.789774823

種を撒いて育てて最後には狩るようなドラゴンみたいな連中よりはマシかな

49 21/04/04(日)18:46:21 No.789774930

>リルルもこの人の種か あの場合はメカトピアを作った科学者の母星のほうじゃなかな

50 21/04/04(日)18:46:49 No.789775110

逆に言えばなにかしたいわけでもなくひたすら宇宙に生物を繁栄させ続ける存在というわけで 不気味と言えば不気味かもしれない

51 21/04/04(日)18:47:02 No.789775214

創世日記も合わせて考えるとなかなか味わい深い気がする

52 21/04/04(日)18:47:06 No.789775229

理想云々も博愛とかじゃなくて盆栽育ててるとかその辺の感覚な感じ

53 21/04/04(日)18:47:23 No.789775329

>種を撒いて育てて最後には狩るようなドラゴンみたいな連中よりはマシかな ブリザーガをばらまいた古代ヒョーガヒョーガ星人は どっちかというとそっち側な気がする

54 21/04/04(日)18:48:14 No.789775636

カタリクイドフレイム

55 21/04/04(日)18:48:19 No.789775670

高々人間の戦争や環境破壊ごときが失敗になるか?

56 21/04/04(日)18:48:39 No.789775780

>なんか本編見る限り地球が理想から離れた時点で飽きてるよこの神 >「後は生かすも殺すも君達次第だよ。僕はまた新しい星に種を蒔かなきゃ」と立ち去ってる もともと数うちゃ当たる方式って感じ

57 21/04/04(日)18:48:55 No.789775877

スレ画は生命の繁栄を芸術作品みたいに見てるな 隕石で火星生命が絶滅した際も別に眺めてるだけだし助けはしない

58 21/04/04(日)18:50:05 No.789776288

>高々人間の戦争や環境破壊ごときが失敗になるか? 生命のバランスって視点ではなるんじゃないの そこで絶滅してきたからーとか言うけど

59 21/04/04(日)18:51:21 No.789776763

この世界の人間はそれこそトンデモパワーや技術持ってたりするし 未来で失敗したら現実の人間の比じゃないだろうから人間ごときより大きな視点だと大したことないとか そういう論法にも持っていけないと思う

60 21/04/04(日)18:51:26 No.789776791

>高々人間の戦争や環境破壊ごときが失敗になるか? 神「人間達が勝手におかしな事やったから僕の作品テーマからズレてきた」 のび太「地球も失敗したの!?」 神「それは分からない。君達の努力次第さ」

61 21/04/04(日)18:51:52 No.789776963

>創世日記も合わせて考えるとなかなか味わい深い気がする この人は宇宙じゅうの惑星使って創世セット同時プレイやってるようなもんだしな のび太は1つの地球だったからちゃんと世話したけど

62 21/04/04(日)18:52:48 No.789777262

>>高々人間の戦争や環境破壊ごときが失敗になるか? >神「人間達が勝手におかしな事やったから僕の作品テーマからズレてきた」 >のび太「地球も失敗したの!?」 >神「それは分からない。君達の努力次第さ」 よく見ると神の視点で成功か失敗かは「わからん」としか言ってないんだよな それこそ人間なんてたいしたことねーだろってのも人間の尺度で物理的に考えたからに過ぎないのかも

63 21/04/04(日)18:53:10 No.789777385

>理想云々も博愛とかじゃなくて盆栽育ててるとかその辺の感覚な感じ まあ博愛じゃないとダメだって強引にやられてもそれはそれでだいぶ押し付けがましくて人間臭いしな…

64 21/04/04(日)18:54:07 No.789777725

数ある作品でも地球は生命に溢れた自信作だったからこれでもだいぶ贔屓して見てくれてる

65 21/04/04(日)18:54:19 No.789777781

でもそれはそれとしてのび太助けてるし人の物差しで言うところの善か悪がでいえばかなり善性に偏ってると思う

66 21/04/04(日)18:54:28 No.789777816

ゼウスか?

67 21/04/04(日)18:54:32 No.789777849

ただジーっと穏やかに見ているだけな感じ 責めるでも嘲笑うでもなく

68 21/04/04(日)18:55:03 No.789778040

この作品のボスが単なる犯罪者なのが笑う

69 21/04/04(日)18:55:37 No.789778256

のび太助けたのも盆栽の枝から落ちた虫を そっと拾い上げたぐらいの感覚じゃねえかな……

70 21/04/04(日)18:55:43 No.789778295

あんま変にグチャグチャとこっちを腐したり過干渉するわけじゃなくて まあ頑張れやって言ってくれる程度だから これくらいが一番いい距離感の神なのかもしれない

71 21/04/04(日)18:55:52 No.789778346

>辺境惑星で小学生とぬいぐるみと犯罪者のおっさんがわちゃわちゃする話で出てくるスケールの人ではないすぎる ねじまき都市歴代でもトップクラスに敵対組織がショボいよね… そこが面白くもあるんだけど

72 21/04/04(日)18:56:00 No.789778408

ていうか多分造物主に干渉した唯一の人類だからなのび太

73 21/04/04(日)18:56:08 No.789778463

>この作品のボスが単なる犯罪者なのが笑う 前科百犯の凶悪犯だぞ

74 21/04/04(日)18:56:12 No.789778491

歪みが逆に芸術に昇華することもあるだろうかな そんな完成あるかどうかはわからんけど

75 21/04/04(日)18:57:03 No.789778790

リメイクされたら確実に美少年になるのは分かる

76 21/04/04(日)18:57:28 No.789778952

>高々人間の戦争や環境破壊ごときが失敗になるか? 宇宙とか物質とか惑星って視点ではそりゃならないよ 地球は泣きも笑いもしないのだし でもこの存在は神かどうかはともかくとして種撒く人だからさ 人間だってプランター育てて実らなかったら悲しいし 逆にそこに存在する多様な生き物が想像もしなかった進化をしたら…と考えると この人という個の視点での成功失敗はあるんだよ

77 21/04/04(日)18:57:48 No.789779074

>リメイクされたら確実に美少年になるのは分かる この時点でもかなり美少年に描いてないか

78 21/04/04(日)18:58:01 No.789779151

生命が発生しそうな星見つけてはアミノ酸やタンパク質蒔いてじっと数十億年観察してるやばい学者

79 21/04/04(日)18:58:04 No.789779163

このフラットな感じの神様は ずーーーーっと漫画描き続けてて死が近づいてきたF先生だからこそお出し出来た感じがする

80 21/04/04(日)18:58:39 No.789779404

ラストに道具で悪役が強制改心されたの子供ながらにこれでいいのか…?ってなったやつ

81 21/04/04(日)18:58:46 No.789779443

地球全体規模ならどうってことないだろ! も「物理的にプランターと土全体の比率で言えば植物はそこまで質量を占めてないだろ!」 と言ってるようなもんだからな…そういうことじゃねえだろってなるわそりゃ

82 21/04/04(日)18:58:46 No.789779446

>のび太助けたのも盆栽の枝から落ちた虫を >そっと拾い上げたぐらいの感覚じゃねえかな…… でも超常存在がそんな優しさを持っていたとしたら 感動というより心が少しあったかくなれると思うし それで良いんだと思う

83 21/04/04(日)18:59:20 No.789779635

>ラストに道具で悪役が強制改心されたの子供ながらにこれでいいのか…?ってなったやつ 強制でもなんでもないじゃん そいつが勝手に増やした人格をそいつに統合したら自然とそうなっただけでは

84 21/04/04(日)19:00:11 No.789779942

>ラストに道具で悪役が強制改心されたの子供ながらにこれでいいのか…?ってなったやつ 自分もあの締めはまぁうn…て感じだけどそれ以外は結構楽しめたな

85 21/04/04(日)19:00:51 No.789780151

争いが大したことじゃないんじゃなくて争いも立派な営みのうちでは? どっちにしても天上人の立場はないけど

86 21/04/04(日)19:02:00 No.789780559

争いじゃ無くて勝手に生き物の種類増やしたりしてるのがイレギュラーなのかな

87 21/04/04(日)19:02:02 No.789780568

熊虎 鬼五郎も適応能力高すぎて中々に強キャラだと思う

88 21/04/04(日)19:02:15 No.789780645

ほくろさんは交流によって人格として強くなったから主人格になったのかなって 他の人格は敗北で弱くなってそうだし

89 21/04/04(日)19:02:17 No.789780662

鬼五郎射撃の腕であれ最後のび太に勝ってるよね

90 21/04/04(日)19:02:26 No.789780707

>争いじゃ無くて勝手に生き物の種類増やしたりしてるのがイレギュラーなのかな あの世界ぶっちゃけわけがわからなさすぎて なにがイレギュラーなのかさっぱりわからん

91 21/04/04(日)19:02:40 No.789780792

多分あり得ない未来だけど仮に映画ドラえもんシリーズが公開終了になるとしたら 最終作でスレ画のリメイクするんだろうなという感じがする

92 21/04/04(日)19:03:00 No.789780918

スレ画の文読むと星をファックした男って風にも読めるな

93 21/04/04(日)19:03:23 No.789781065

結局Fもその時代の人だから人間や文明はクソなんだぞ!論に行きがちではある

94 21/04/04(日)19:03:53 No.789781261

>争いが大したことじゃないんじゃなくて争いも立派な営みのうちでは? >どっちにしても天上人の立場はないけど 作中で言ってるけどスレ画はどちらかと言えば植物や環境が好きだから環境破壊はあんま好きじゃない あと完全否定してるんじゃなくて「僕の理想とズレてきた」ってだけ

95 21/04/04(日)19:04:25 No.789781460

>結局Fもその時代の人だから人間や文明はクソなんだぞ!論に行きがちではある 反動で今はびこってるのが人間や文明はどうせ矮小なんだから問題なんかありません気にするな! という茶々入れな気がする

96 21/04/04(日)19:05:11 No.789781751

>>争いが大したことじゃないんじゃなくて争いも立派な営みのうちでは? >>どっちにしても天上人の立場はないけど >作中で言ってるけどスレ画はどちらかと言えば植物や環境が好きだから環境破壊はあんま好きじゃない >あと完全否定してるんじゃなくて「僕の理想とズレてきた」ってだけ 理想とズレるがまあそれでなんか大規模にするのも違うな…って感じっぽいしな 神のスタンス

97 21/04/04(日)19:05:38 No.789781903

スレ画地球の生命が絶滅しても「あー失敗だったか。次の星見守ろう」くらいしか思わん

98 21/04/04(日)19:06:13 No.789782095

>スレ画地球の生命が絶滅しても「あー失敗だったか。次の星見守ろう」くらいしか思わん 不憫には思うが それはそれとして無理に全部助けるのは違うみたいな

99 21/04/04(日)19:06:25 No.789782160

まあ神は説明してくれたけど助けたのはあの星原生の多少動けるっぽい植物達だし 悪い奴じゃないけど熊五郎との戦いにはわりと無干渉

100 21/04/04(日)19:08:17 No.789782778

>悪い奴じゃないけど熊五郎との戦いにはわりと無干渉 状況説明してくれただけのび太にはちょっと肩入れしたよね 直近で面倒見てた植物たちのお気に入りだからだろうけど

101 21/04/04(日)19:08:50 No.789782947

こんなあからさまな上位存在出るんだ

102 21/04/04(日)19:09:10 No.789783061

夏休みの宿題の自由研究で宇宙作ったやつのマジモン版

103 21/04/04(日)19:09:32 No.789783192

>あと完全否定してるんじゃなくて「僕の理想とズレてきた」ってだけ こう「赤い花咲かないかなー」って鉢植えに種植えて育てたら青い花が咲いたみたいな感じなんかな

104 21/04/04(日)19:09:37 No.789783223

1200万年前に隕石で絶滅した火星生命も見捨てられてるからまあつまりその程度でしかない

105 21/04/04(日)19:09:41 No.789783248

>>悪い奴じゃないけど熊五郎との戦いにはわりと無干渉 >状況説明してくれただけのび太にはちょっと肩入れしたよね >直近で面倒見てた植物たちのお気に入りだからだろうけど 基本的に適度な手入れ以外は中立の傍観者を貫いてきたはずの神がのび太で少し動いたという 人間以外とすぐ打ち解けたり好かれるというのび太の特性の究極だと思うこれ

106 21/04/04(日)19:09:57 No.789783350

のび太は人外に好かれすぎじゃない?

107 21/04/04(日)19:10:35 No.789783586

まあドラえもんワールドって意味不明な種族や事象が起こりまくってるから 「なんだこの状態?」と神も困惑しそうな星なのはわかる

108 21/04/04(日)19:10:42 No.789783622

>こんなあからさまな上位存在出るんだ マジで自分の死期を悟った先生が最後に生み出した神

109 21/04/04(日)19:10:51 No.789783675

>こんなあからさまな上位存在出るんだ スレ画の出た大長編が実質Fの遺作だからどうしても出しておきたかったんだと思う 前々から構想を聞いていた周囲のスタッフもスレ画の話を聞いて嫌これ遺作じゃないのかという嫌な予感がしたという

110 21/04/04(日)19:11:15 No.789783821

>1200万年前に隕石で絶滅した火星生命も見捨てられてるからまあつまりその程度でしかない 見捨てるというかそれも自然の流れだねというか 軽く見てるというのとも違うと思うよ

111 21/04/04(日)19:12:32 No.789784285

スレ画は実体がないから万物に変化出来るという能力がある

112 21/04/04(日)19:12:53 No.789784447

ドラえもんの道具あったり突然変異の天才がいたりしたおかげもあるけど、あの時点でぬいぐるみ達も元の住人の植物達の事も考えてそれ実行できてたしな まあいっかで神が去ってくのも分かる

113 21/04/04(日)19:13:42 No.789784733

評判はいろいろだけど 俺は連載形式で読んだ初の大長編ドラえもんだったからなんか愛着あるよ… 亡くなったあとの号では読者コメントもたくさん来てたなあ

114 21/04/04(日)19:13:46 No.789784750

創世キットこわ

115 21/04/04(日)19:14:12 No.789784917

雷落としたのもこの人だろうからぬいぐるみに知性やったのも面倒みたことになるんだろうか

116 21/04/04(日)19:15:17 No.789785285

>雷落としたのもこの人だろうからぬいぐるみに知性やったのも面倒みたことになるんだろうか 公式でこの人が雷で叡智を与えたらしい

117 21/04/04(日)19:15:55 No.789785529

>亡くなったあとの号では読者コメントもたくさん来てたなあ あったね…未来からお医者かばん持っていくからね…って読者コメントが蘇生させんのかよと子供ながらに感じた

118 21/04/04(日)19:16:06 No.789785612

熊五郎倒すのは与えた卒業試験みたいなもんだったのか…

119 21/04/04(日)19:17:50 No.789786344

ほくろは羅生門の逆みたいだなあ

120 21/04/04(日)19:18:00 No.789786439

カタログでトンカツの断面

↑Top