ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/04(日)16:44:00 No.789737576
こいつの良さが最近わかるようになってきた
1 21/04/04(日)16:46:10 No.789738136
物理最強アイスきたな
2 21/04/04(日)17:01:41 No.789742480
パイクリート構造体きたな
3 21/04/04(日)17:04:31 No.789743268
差し歯の破壊者きたな
4 21/04/04(日)17:04:31 No.789743275
チンしたらおしるこになる!素晴らしい!
5 21/04/04(日)17:06:05 No.789743693
物理攻撃力+140ぐらいはある
6 21/04/04(日)17:06:20 No.789743771
>チンしたらおしるこになる!素晴らしい! これ本当にえらいと思う
7 21/04/04(日)17:06:27 No.789743811
サファイヤより硬いらしいな
8 21/04/04(日)17:11:32 No.789745325
>サファイヤより硬いらしいな あくまで出したての時のロックウェル硬度な 逆に言うと低温環境なら維持出来るってことになるけど
9 21/04/04(日)17:11:50 No.789745426
念願の su4743553.jpg
10 21/04/04(日)17:14:21 No.789746139
ナイフメーカー「ジー・サカイ」が井村屋の許可を得て硬度の計測をしたところ、測定結果は「数値が変動してしまうため、測定不能(*1)」だったものの、測定器の表示は一瞬だがHRC300オーバーを示したとされる。 世界で二番目に固い宝石のサファイアがHRC227なので、一瞬でもサファイアを上回る硬度を計測したことになる。 なお、ここでの硬度とは“対象物に荷重をかけ、変形してできた窪みの深さを測定する”という「ロックウェル硬度」という指標であり、”傷の付きにくさ”を示す「モース硬度」や、割れにくさを現す靱性とは全くの別物であることは覚えておこう。 ちなみにあずきバーの堅さの理由は、砕いた小豆が繊維質となって氷の硬度を上げるとともに融点を上げて解けづらくしているため。 原理としては氷におがくずを埋め込んで砲弾にも耐えられるほど硬度を上げた、パイクリートという氷山空母ハボクックのために開発された装甲材と同じ。 このパイクリートはライフル弾を止められるほど堅いので、あずきバーも下手をすればそのくらいの硬度は有していると思われる。
11 21/04/04(日)17:25:38 No.789749349
もしアイスバーを武器にして戦うRPGがあったら最強武器
12 21/04/04(日)17:32:23 No.789751391
>あくまで出したての時のロックウェル硬度な >逆に言うと低温環境なら維持出来るってことになるけど アイスの話にでてくる言葉じゃない…
13 21/04/04(日)17:33:52 No.789751834
市販されている鈍器
14 21/04/04(日)17:42:16 No.789754389
うちのばあちゃんは未だにボリボリ食ってる なんで食えるんだ
15 21/04/04(日)17:46:27 No.789755763
>氷山空母ハボクック 急に例えに使われた未知の兵器
16 21/04/04(日)17:48:36 No.789756403
食べてると喉乾くんだよな…