21/04/04(日)09:01:00 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/04(日)09:01:00 No.789613404
アニメーターってすごくない? 漫画で切り合いシーン描くだけでも大変なのに それを動かしてカメラまでグルグル回すとかどういう脳みそしてるの
1 21/04/04(日)09:01:26 No.789613487
そういう仕事なんだけど
2 21/04/04(日)09:02:10 No.789613717
最近は3Dトレスするから手間はかかるけど難易度低くなった 3Dなかった時代はガチで天才だった
3 21/04/04(日)09:02:32 No.789613807
本当にすごいと思う 俺が構図考えてあたりとってラフして~ってやる間にサクサク描いてる…
4 21/04/04(日)09:06:36 No.789614691
カタログでワッカ
5 21/04/04(日)09:07:22 No.789614861
>そういう仕事なんだけど くそっ すげえぜ!
6 21/04/04(日)09:09:10 No.789615312
凄いけど割りに合わないなと思う
7 21/04/04(日)09:14:37 No.789616489
大変なのにお賃金低いとかなんでこんな仕事やってんだろう
8 21/04/04(日)09:15:47 No.789616790
人間社会に必要不可欠な職業かと言われたらそうじゃないのがつらい
9 21/04/04(日)09:18:06 No.789617263
好きでやってるから安くこき使えるゾイ!の精神
10 21/04/04(日)09:19:02 No.789617504
そりゃ大卒がなんでこんなとこ来たの?って言われるわ
11 21/04/04(日)09:19:05 No.789617520
アニメーターと言ってもアクションをコマ割りでかける人はいいお金もらえるけど 塗りしか出来ない人は低賃金
12 21/04/04(日)09:22:17 No.789618518
仕上げさんの上位職である色指定さんは下手なアニメーターよりも食えるぞ
13 21/04/04(日)09:22:31 No.789618592
描くのもすごいけど一連のアクション考えるのもすごいなーって思って見てる ただボカボカ殴り合ってるだけじゃないっていうか
14 21/04/04(日)09:28:18 No.789620042
>人間社会に必要不可欠な職業かと言われたらそうじゃないのがつらい まぁそれ言ったら娯楽とか飲食店とか大半は無くても生きていけるから
15 21/04/04(日)09:29:01 No.789620233
動画は脳死でやってんだよ!
16 21/04/04(日)09:32:29 No.789621062
>アニメーターと言ってもアクションをコマ割りでかける人はいいお金もらえるけど >塗りしか出来ない人は低賃金 塗りしかできない人は塗りだけしてるからめちゃくちゃ仕事が早くて下手な人より断然稼げる
17 21/04/04(日)09:34:13 No.789621567
現状変える気もない連中の集まりだよ アニメーターの労組とかあるけど誰も入らんし入ってるのは中堅かそれより上だけだし外部がずっと体制を変えようって支援団体もいるけど渦中の人々はじゃあその人達に任せようで何もしない
18 21/04/04(日)09:36:13 No.789622059
>アニメーターと言ってもアクションをコマ割りでかける人はいいお金もらえるけど >塗りしか出来ない人は低賃金 それはアニメーターじゃないんだけど… 「」が業界を語りたがるときってアニメーターのことしか見ないのはなんでなんだろ 業界を救わなきゃアニメーターが困窮してるんですよ!とか BD買ってもアニメーターにお金がいかないんじゃなあ…とか 意見の立ち位置は好き好きでいいけどアニメーター以外に目が向いてないのかなって…
19 21/04/04(日)09:36:55 No.789622224
というか仕上げが低賃金て…
20 21/04/04(日)09:38:18 No.789622581
ポチポチバケツ塗りしてる人らもアニメーターやで
21 21/04/04(日)09:40:02 No.789623074
絵の土方みたいなもんだろう
22 21/04/04(日)09:40:49 No.789623329
動画は絵なんか全く描いたことない人でもやれると聞いたけど流石にそれはないよね?
23 21/04/04(日)09:41:39 No.789623573
>動画は絵なんか全く描いたことない人でもやれると聞いたけど流石にそれはないよね? 原画の間に線を引くだけだから少し訓練すれば割と誰でも 自分で絵を考えるわけじゃないし
24 21/04/04(日)09:41:51 No.789623625
雑誌インタビューやテレビに出てくるのは監督ぐらいまでで 作画監督とかコンテマンや演出とかはアニメスタイルみたいな専門誌でやっと少し出てくるぐらい それですら作画部門以外の部門は何もハイライトされない
25 21/04/04(日)09:42:39 No.789623848
>ポチポチバケツ塗りしてる人らもアニメーターやで 仕上げさんをアニメーターって呼ぶ人初めて見た いや煽りでなく素で初めて見た… 超!広義にはそう言える…のかなあ
26 21/04/04(日)09:42:51 No.789623906
>>動画は絵なんか全く描いたことない人でもやれると聞いたけど流石にそれはないよね? >原画の間に線を引くだけだから少し訓練すれば割と誰でも >自分で絵を考えるわけじゃないし 募集要項とか見れば分かるけど絵描けるやつじゃないとそもそも募集要項に含まれもしないぞ
27 21/04/04(日)09:42:55 No.789623932
というかスレ画はアスカ?
28 21/04/04(日)09:43:43 No.789624217
>>動画は絵なんか全く描いたことない人でもやれると聞いたけど流石にそれはないよね? >原画の間に線を引くだけだから少し訓練すれば割と誰でも >自分で絵を考えるわけじゃないし ほんと? タップ割限定ならそうだろうけど… デッサン割はどうするの?
29 21/04/04(日)09:43:45 No.789624227
昔は本当にアニメなんか知らん漫画なんかも読まん絵なんか描いたこともないみたいな人が動画やったりしたことはあったぽいが今時は流石にないと思う…
30 21/04/04(日)09:44:46 No.789624498
たぶん誰でもって言ってる人は 狼少年ケンあたりの時代のことを言っているのかもしれない...
31 21/04/04(日)09:45:37 No.789624705
>雑誌インタビューやテレビに出てくるのは監督ぐらいまでで >作画監督とかコンテマンや演出とかはアニメスタイルみたいな専門誌でやっと少し出てくるぐらい >それですら作画部門以外の部門は何もハイライトされない 工場で組み立てしている作業員と同じだろう
32 21/04/04(日)09:47:24 No.789625157
現状を告白してる記事とかを読むと 最初は生活を維持できる賃金が貰えないから 仕送りは必須ってそれもう仕事じゃねえよなって思う と同時にスタジオが集まってる路線の沿線に実家があるやつは強すぎるなと思った
33 21/04/04(日)09:49:01 No.789625652
この業界って代々木のアニメ学校卒業生を毎年受け入れきれるだけの受け皿あるの?
34 21/04/04(日)09:49:31 No.789625794
絵が描けなくても動画できるかっていうと「できるカットもある」くらいの答になるんでないか 自分がやった中で一番簡単だったのは画面を駆け回るクロスT光の起き位置指定だけのやつで… 延々バツ描くだけ(T光自体は撮影でつけるから絵は不要)だったからあれなら誰でもできるだろうし… でも当然絵がかけないと振り向きや走りすら割れないし、できることが限られ過ぎるでしょ… 『動画なんて鉛筆さえ持てればサルでもできますよ』って解説してる某ベテランアニメータのサイトはあったけど たぶんそのサルはちょっと定義が違うサルだと思う
35 21/04/04(日)09:51:14 No.789626356
長年ジブリで動画検査をしてた人が主催してるアニメーター育成所の人が入所希望の人に向けて 自分の絵が描きたい人は無理です他人の絵を動かすのが好きな人は向いてますって書いてて そういやアニメーターってそういう仕事だよなと今更ながら思った
36 21/04/04(日)09:51:19 No.789626390
仮にスレ画と全く同じ物を描いてと言われても出来る気がしない
37 21/04/04(日)09:52:16 No.789626660
>この業界って代々木のアニメ学校卒業生を毎年受け入れきれるだけの受け皿あるの? 原画マンのヒのつぶやき見てる限りだと 10人新人が来て1人も1年続かなかったりが普通なので 受け皿は足りないけどそれ以上に労働環境が過酷なんだと思う
38 21/04/04(日)09:52:20 No.789626674
>この業界って代々木のアニメ学校卒業生を毎年受け入れきれるだけの受け皿あるの? 知ってるか 毎年アニメ業界全体でどのくらい就職希望者がいるか 専門卒や大卒求人広告を含めても100人いない 業界全体でだ そのうち何人が三年後に生き残ってると思う 10人いない こうして業界の平均年齢は限りなく上がっているのだ ちなみ声優志望はこの数倍いる
39 21/04/04(日)09:52:28 No.789626720
>原画の間に線を引くだけだから少し訓練すれば割と誰でも >自分で絵を考えるわけじゃないし 動画が本当にそういう仕事ならとっくに自働生成ソフトにすべて置き換わってると思う… CACANiとか自働中割ソフトは幾つかあるけどまだまったく置き換わってないのでつまり…
40 21/04/04(日)09:52:34 No.789626736
どれだけ手間をかけても1カット3000円なんだっけ
41 21/04/04(日)09:52:37 No.789626753
ごもっともだけど他人の絵を動かすのが好きかどうかなんてわからんよなぁ
42 21/04/04(日)09:57:08 No.789628191
漫画家は漫画家でストーリーから演出まで1人で考えてるから凄いよ
43 21/04/04(日)09:58:09 No.789628517
塗りだけする人って今そんなにいるのか…? 彩色のおばさん達ってデジタル化でリストラされたでしょ…?
44 21/04/04(日)09:58:13 No.789628533
みんなすごいよ サラリーマンとかも毎日毎日電車に揺られて会社行ってくたくたになるまで仕事してすごいと思う
45 21/04/04(日)09:58:59 No.789628697
>塗りだけする人って今そんなにいるのか…? >彩色のおばさん達ってデジタル化でリストラされたでしょ…? リストラされたかはともかくとして デジタル化されたところで塗る作業する人手がいることには変わりないのでは
46 21/04/04(日)10:00:20 No.789629008
アニメは動画マン原画マンとあと精々制作進行ぐらいしか知られてないのが問題だと思う 他にも撮影やら仕上げや色々あるのに
47 21/04/04(日)10:00:44 No.789629089
デジタル彩色も服が汚れなくなったくらいでやってる事は変わらん バケツツールの塗り漏れとか線修正がある分アナログよりも面倒かも知れん
48 21/04/04(日)10:00:44 No.789629091
撮影の人達もだいぶ滅んだな
49 21/04/04(日)10:02:45 No.789629523
>撮影の人達もだいぶ滅んだな エフェクトを付ける仕事は変わらず撮影の仕事だけど 作業量は確実に減ってるよな
50 21/04/04(日)10:06:20 No.789630427
>現状変える気もない連中の集まりだよ >アニメーターの労組とかあるけど誰も入らんし入ってるのは中堅かそれより上だけだし外部がずっと体制を変えようって支援団体もいるけど渦中の人々はじゃあその人達に任せようで何もしない 偏見かもしれないけど完全に職人タイプで仕事の事しか考えられなくて 労働環境の改善とかおちんぎんとかそういう所まで思考が至らない人ばかりなイメージ
51 21/04/04(日)10:06:41 No.789630522
稼げるって言っても (アニメ業界の中では比較的)稼げるって意味なんだろうか
52 21/04/04(日)10:07:21 No.789630736
絵描く技術ある人ならアニメーターにならずに別のルートのが楽でたくさん稼げるんだから本当にアニメ作りたいか何年かアニメーターやってた実績残したい人しかならんよね
53 21/04/04(日)10:07:30 No.789630768
昔と比べて増えたか減ったかは知らんけど仕上げの人たちはすごい頑張ってるよ 一度見学に行ったらショートカットキーや置換ツールをフル活用して目で追えないスピードでガチャチャチャチャチャ!!!って塗ってた いまは作画もデジタルに移行して理屈上は作画マンが動画仕上げ(なんなら撮影も)できるようになって 試しに自分で動仕することもあったけど…仕上げの人に成り代わるのは無理だあのスピードはヤバイよ
54 21/04/04(日)10:07:39 No.789630826
進歩で省力できるようになったパートはだいたい要求クオリティも上がって現場の苦労はあんまり変わってない! ってなってない?大丈夫?
55 21/04/04(日)10:09:30 No.789631327
撮影は細かい仕事は増えたぞ CGでなんでもできると思ってるから 「炎よろしく」とか「影カッコよく」とか
56 21/04/04(日)10:09:58 No.789631441
>進歩で省力できるようになったパートはだいたい要求クオリティも上がって現場の苦労はあんまり変わってない! >ってなってない?大丈夫? この流れ漫画のスクリーントーン普及でも見た
57 21/04/04(日)10:10:19 No.789631530
ある程度実力ある人は独立してアニメスタジオ構える事が多いからお賃金上がってる様には見えないとかじゃないの? 今は人気アニメーターは金で囲う時代でもあるし
58 21/04/04(日)10:10:33 No.789631582
>撮影は細かい仕事は増えたぞ >CGでなんでもできると思ってるから >「炎よろしく」とか「影カッコよく」とか 『撮影さまいい感じによろしくお願いします』
59 21/04/04(日)10:10:38 No.789631604
むしろ最近のアニメのクオリティの向上は撮影の仕事の貢献度もかなり多いきと思うよMAPPとか凄いし
60 21/04/04(日)10:12:38 No.789632155
液体を動かすカットですら理解できん 何食ってたら脳内で液体を自在に動かせるようになるんだ
61 21/04/04(日)10:12:51 No.789632222
>進歩で省力できるようになったパートはだいたい要求クオリティも上がって現場の苦労はあんまり変わってない! >ってなってない?大丈夫? 現代はアニメーターに限らず大体の仕事がこんな感じだな…
62 21/04/04(日)10:13:17 No.789632354
ガンダムNTのオーディオコメンタリー聴いた感じだと撮影の人は処理が重かったり色々調整とか大変そうだなって感じだった テレビと映画とで違いもあるかもしれないけど
63 21/04/04(日)10:13:36 No.789632446
>液体を動かすカットですら理解できん >何食ってたら脳内で液体を自在に動かせるようになるんだ 動画の仕事での訓練じゃね?
64 21/04/04(日)10:13:59 No.789632549
ものや人を観察するのが大事らしいな
65 21/04/04(日)10:14:06 No.789632581
作業量が増えたか減ったかはアナログ時代知らないからわからんけど 撮影はいまむしろ仕事が死ぬほど多い印象があるわ 最終的にAEでなんでもできちゃうだけにだいたいすべてのことは撮影にブン投げられてる 最近じゃhoudiniみたいなシミュレータで煙や水作るところまで撮影にブン投げられるし 一番最後の工程だからそこまでみんながスケジュール食い潰した皺寄せが全てひっかぶってくる地獄のポジションなのに 撮影さんよろしくで全てをどうにかしなきゃいけないから大変そうだなーと思う…
66 21/04/04(日)10:14:43 No.789632736
>むしろ最近のアニメのクオリティの向上は撮影の仕事の貢献度もかなり多いきと思うよMAPPとか凄いし なにそれ?
67 21/04/04(日)10:15:18 No.789632885
原画パワーを3から5にするのも撮影だけど原画パワー10のやつまで同じ処理かけて最終的に7くらいになってるの見ると痛し痒し…ってなる
68 21/04/04(日)10:15:42 No.789632993
>>むしろ最近のアニメのクオリティの向上は撮影の仕事の貢献度もかなり多いきと思うよMAPPとか凄いし >なにそれ? MAPPAはともかくとして撮処理がアニメに寄与してるのは見ててわかるのでは 個人的には京アニとUFOtableがすごく浮かぶ
69 21/04/04(日)10:16:51 No.789633324
>原画パワーを3から5にするのも撮影だけど原画パワー10のやつまで同じ処理かけて最終的に7くらいになってるの見ると痛し痒し…ってなる 撮処理そんなかけなくていいのに…ってなることあるよね