21/04/04(日)06:14:08 どうして… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/04(日)06:14:08 No.789596179
どうして…
1 21/04/04(日)06:15:43 No.789596245
日米半導体でぐぐれ 条約で縛られた
2 21/04/04(日)06:19:28 No.789596407
10%もあることに驚く
3 21/04/04(日)06:19:57 No.789596426
シリコンウェーハの日本の世界シェア:62% フォトレジストの日本の世界シェア:84% 半導体の回路パターンの製造装置の日本のシェア:92% 半導体ダイシング装置の日本の世界シェア:100% 半導体の洗浄装置の日本の世界シェア:69% 半導体の試験装置の日本の世界シェア:64% 半導体のプロービング装置日本の世界シェア:95% https://www.semijapanwfd.org/global_share_of_japanese_companies.html 半導体製造装置とシリコン材料を作って インテル、AMD、TSMC、サムスンに売りつける方に舵取りをきった 基本的に日本の装置や材料系が無いと半導体はどこの国も作れない
4 21/04/04(日)06:22:08 No.789596522
装置や材料を抑えていたとしても 代替技術を開発されるのを阻止するためには 可能な限り安く潤沢に供給しなければならないというジレンマ
5 21/04/04(日)06:22:50 No.789596554
>シリコンウェーハの日本の世界シェア:62% >フォトレジストの日本の世界シェア:84% >半導体の回路パターンの製造装置の日本のシェア:92% >半導体ダイシング装置の日本の世界シェア:100% >半導体の洗浄装置の日本の世界シェア:69% >半導体の試験装置の日本の世界シェア:64% >半導体のプロービング装置日本の世界シェア:95% >https://www.semijapanwfd.org/global_share_of_japanese_companies.html >半導体製造装置とシリコン材料を作って >インテル、AMD、TSMC、サムスンに売りつける方に舵取りをきった >基本的に日本の装置や材料系が無いと半導体はどこの国も作れない 半導体に限らないけどこんなにいろんな部品で世の中の色んな機械が作られてるんだから凄いよなあ
6 21/04/04(日)06:28:54 No.789596818
材料売る方が儲かると気づいたから
7 21/04/04(日)07:26:24 No.789600183
機械押さえててもニコンみたいに採用してる上に切られてると 一気に死ぬところなのでどこまで行っても所詮は下請けよ
8 21/04/04(日)07:32:51 No.789600665
基本的に金払うエンドユーザーに近ければ近いほど手間が増えて儲かる
9 21/04/04(日)07:34:04 No.789600780
トランプみたいなのじゃなくても やっぱりコストとかじゃなくて国産にしておこうよって流れできたら一気に崩れ得る砂上の楼閣
10 21/04/04(日)07:39:43 No.789601247
全部機械同じにして品質管理!みたいな業界なので 採用されればシェア取れるし切られると挽回難しいのが半導体機械よね
11 21/04/04(日)08:01:30 No.789603167
>材料売る方が儲かると気づいたから nvidiaより信越化学のほうが利益上だもんね
12 21/04/04(日)08:07:22 No.789603688
シェアこれでもルネサスが燃えただけで世界の自動車生産が止まる
13 21/04/04(日)08:07:39 No.789603711
材料も売って製品も売るじゃだめなのかい
14 21/04/04(日)08:18:43 No.789604892
海外の生産量が爆伸びしてるだけだからシェアが低下しているって言われるのあってはいるけどなんか腑に落ちない!
15 21/04/04(日)08:21:21 No.789605151
たとえば海外の半導体工場が大災害でダウンした場合 日本で即席工場作って動かすことって出来るのかな? やれるけどやらないだけなら率が低くてもいい気がするけど
16 21/04/04(日)08:29:42 No.789606164
>日本で即席工場作って 工場ってそんな気軽に作れるもんじゃないのでは
17 21/04/04(日)08:33:59 No.789606847
半導体は機械もパイプの配置も全部同じにしても 別の工場だと品質が違うみたいなオカルトじみた世界と聞く
18 21/04/04(日)08:37:47 No.789607710
それは別になんでもそうよ 細かい差異が影響あるかの問題で
19 21/04/04(日)08:39:47 No.789608194
>>日本で即席工場作って >工場ってそんな気軽に作れるもんじゃないのでは 作っても立ち上げて安定するまで大変
20 21/04/04(日)08:43:05 No.789608953
>>工場ってそんな気軽に作れるもんじゃないのでは >作っても立ち上げて安定するまで大変 半導体って歩留まり悪いよね…
21 21/04/04(日)08:44:41 No.789609307
落ちてると言うかは伸びてないって感じなのか
22 21/04/04(日)08:47:00 No.789609934
微細化しすぎて地理的要因すら品質に影響が出るレベル 下手したら太陽の活動にすら出来が左右される日も来そう
23 21/04/04(日)08:48:39 No.789610287
>落ちてると言うかは伸びてないって感じなのか シェアってのは全メーカーがどんどん伸びてる状況でも全社がぴったり同期してないかぎりは相対的に上がったり下がったりするものだもの
24 21/04/04(日)08:50:53 No.789610796
シェア下がってんならもっと休ませろよ!! 去年のコロナ以降クソほど忙しいぞ半導体…
25 21/04/04(日)08:51:04 No.789610823
旭化成は火事になった半導体工場の復旧諦めたくらいだしそんなにホイホイ作ったり潰したりできるもんじゃないんだろうね
26 21/04/04(日)09:07:29 No.789614893
材料とか薬品とかのシェアが高いってのはその通りなんだけど完成品に比べて利益率的なうまあじが少なめだから余所の攻勢が薄くて守り抜いたところがあるので…
27 21/04/04(日)09:09:00 No.789615268
好景気な産業だと思ってたわ
28 21/04/04(日)09:12:28 No.789616073
中国は潰さなかったのに日本だけ潰されてむかつく