21/04/04(日)05:11:59 潰れま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/04(日)05:11:59 No.789593585
潰れまんじゅう
1 21/04/04(日)05:30:11 No.789594412
なんか魅力薄れていってないか
2 21/04/04(日)05:31:22 No.789594463
どれも何か違うような
3 21/04/04(日)05:34:07 No.789594573
今の最先端ってなんだろうね ちょっと前は分かりやすく堀口悠紀子~とか田中将賀~とかあった気がするけど
4 21/04/04(日)05:35:24 No.789594636
>どれも何か違うような わかる それっぽい雰囲気はあるけどなんか違う
5 21/04/04(日)05:40:44 No.789594852
というか単純に画力足りてなくて表現しきれていない
6 21/04/04(日)05:40:57 No.789594867
最近はマジで鼻の線じゃ無くて鼻のハイライトの囲い線しか残ってないの多くてそんなに鼻が嫌いか!ってなる
7 21/04/04(日)05:41:10 No.789594883
こういう年代による絵柄の違いみたいなのでちゃんと色も年代に合わせてるのは珍しい
8 21/04/04(日)05:44:37 No.789595027
90年代とかこればっかってわけじゃないし全体で捉えるのは危険だと思う 強いて言えば鼻の描写のしかたには時代性はあるかもしれない
9 21/04/04(日)05:44:42 No.789595032
絵下手!
10 21/04/04(日)05:44:51 No.789595042
昔風のほうが再現度高いからおっさん
11 21/04/04(日)05:46:09 No.789595091
下手くそほどなぜやりたがるのか
12 21/04/04(日)05:47:04 No.789595122
書き込みをした人によって削除されました
13 21/04/04(日)05:47:18 No.789595135
80年代でぴえろ系の顔チョイスかぁみたいなのはある
14 21/04/04(日)05:47:33 No.789595148
げっ歯類みたいな前歯はなくなってよかった
15 21/04/04(日)05:47:57 No.789595158
ほかも大概だけど10年代と20年代のコレジャナイ感がひどい
16 21/04/04(日)05:50:38 No.789595266
描いた人の年代が分かっちゃうのがかなしいな
17 21/04/04(日)05:51:30 No.789595297
>ほかも大概だけど10年代と20年代のコレジャナイ感がひどい 00~20まで全部怪しいもんだ
18 21/04/04(日)05:52:23 No.789595329
スレ立てるたびに下が下手くそって言われるね
19 21/04/04(日)05:52:27 No.789595333
スタジオコロリドっぽい絵とか刈谷仁美さんや松尾祐輔さん的な絵で収まってってほしい願望
20 21/04/04(日)05:52:48 No.789595347
一番うまいのが90年代に見えるのが少し悲しい
21 21/04/04(日)05:54:12 No.789595407
グラデーションを用いた塗りがなんかベタっとしてる!
22 21/04/04(日)05:55:39 No.789595464
>スレ立てるたびに下が下手くそって言われるね 上は上手いか下手かすら分からんし…
23 21/04/04(日)05:55:59 No.789595480
下手だと参考にならないだろがい
24 21/04/04(日)05:56:25 No.789595498
10年代辺りでやめときゃよかったのに
25 21/04/04(日)05:56:38 No.789595504
上は馴染みがなさすぎて違うかどうか分からん
26 21/04/04(日)05:56:39 No.789595505
00年代までは良いんじゃないかという気がするけど10年20年はただのヘッタクソな絵に見える ふしぎだね
27 21/04/04(日)05:57:18 No.789595527
10年代から別人が描いたのってくらいなんかすごい
28 21/04/04(日)05:57:28 No.789595539
全部同じじゃないですか!
29 21/04/04(日)05:57:30 No.789595542
90で既にちょっと違うからな 整ってないんだよ
30 21/04/04(日)05:57:49 No.789595553
顔のフォルムが潰れまんじゅうから米型に進化出来てないんだよな これが古参オタクの限界か…!
31 21/04/04(日)05:58:13 No.789595565
10年代からなんか基本から色々と崩れてきているのは何でなんだ
32 21/04/04(日)05:59:03 No.789595597
1020は思い当たるものがないくらいに酷い
33 21/04/04(日)05:59:06 No.789595599
でも下みたいな絵描いてる「」よくいる
34 21/04/04(日)05:59:37 No.789595619
>でも下みたいな絵描いてる「」よくいる それ以上いけない
35 21/04/04(日)05:59:57 No.789595634
あまりうまくない人がこの手の考察風のやると 目的のより別のところばかり目につくことになる
36 21/04/04(日)06:00:32 No.789595660
8090は良くできてると思いますよ私は
37 21/04/04(日)06:00:56 No.789595680
どんどん崩れていくのがなんかきつい…
38 21/04/04(日)06:01:43 No.789595703
頭のでかさが変なのかな…なんか全部違う…
39 21/04/04(日)06:02:06 No.789595716
20年代の絵で辛うじて思いつくのが10年代のゆるゆりかな…
40 21/04/04(日)06:03:07 No.789595755
首の位置が中心からずれてるのと 耳のサイズも考えてないから適当すぎて酷い
41 21/04/04(日)06:03:27 No.789595765
この手の比較は画力が伴ってないの多すぎ
42 21/04/04(日)06:04:39 No.789595816
>首の位置が中心からずれてるのと >耳のサイズも考えてないから適当すぎて酷い そこ変えても何も変わらないと思う
43 21/04/04(日)06:04:51 No.789595822
10年代からめっちゃ安っぽくなっててこの辺よくわからず書いてんだなって
44 21/04/04(日)06:06:02 No.789595873
16年ぐらいからアホみたいに絵師が増えて外人も参戦して絵のレベルが一気に上がったからな
45 21/04/04(日)06:07:16 No.789595925
女キャラはある程度の顔の雑さはドスケベ孕みたがりモラルハザードボディでごまかせるけど 美少年や可愛いショタ系とかは身体で誤魔化しようがないからな竿役として書く人が少ないのも仕方なしよ
46 21/04/04(日)06:08:21 No.789595972
昔は作画監督の個性強かったからこういうのもあったねくらいだな
47 21/04/04(日)06:12:06 No.789596095
この手のは各時代の著名人代表作でも並べとけばそれで終わるし
48 21/04/04(日)06:12:54 No.789596132
アニメ限定で言うなら高画質に耐えるために 目や髪の書き込みはむしろ上がってるのになんで簡略化してんだろってなるし 知らないなら20書かなきゃよかったのに
49 21/04/04(日)06:13:33 No.789596156
「」みたいな賢い人間だけがこういうのやってほしいよな
50 21/04/04(日)06:14:15 No.789596183
ヒ垢見に行くと色々察するよ
51 21/04/04(日)06:14:55 No.789596209
>「」みたいな賢い人間だけがこういうのやってほしいよな そうだね×1
52 21/04/04(日)06:15:23 No.789596232
うーn…スレ「」は叩くために持ってきたのか…?
53 21/04/04(日)06:16:19 No.789596275
>うーn…スレ「」は叩くために持ってきたのか…? 「」がこの手のネタ持ってくる時なんて叩き目的以外無いだろ
54 21/04/04(日)06:16:20 No.789596279
休日の朝にいる「」に何を求めとるんだ
55 21/04/04(日)06:17:28 No.789596331
2人か3人のおじさんだけで回してそう
56 21/04/04(日)06:18:47 No.789596376
「」「」うるさいですねこの人
57 21/04/04(日)06:26:55 No.789596725
>「」「」うるさいですねこの人 どうした「」? 統を失ったか?
58 21/04/04(日)06:26:56 No.789596727
10年代20年代に違和感あるのは目が大きいから 今はもっと小さいのが主流でしょ
59 21/04/04(日)06:27:53 No.789596781
「」を批判したとこで下手くそなのは変わらんからな
60 21/04/04(日)06:29:47 No.789596858
>「」を批判したとこで下手くそなのは変わらんからな あー粘着したいのか
61 21/04/04(日)06:30:53 No.789596905
>10年代20年代に違和感あるのは目が大きいから >今はもっと小さいのが主流でしょ いやー単純に画力というか表現力というかの不足だと思う 目をもっと下にすればそれっぽいと思う
62 21/04/04(日)06:31:39 No.789596936
>あー粘着したいの 本質から目を逸らして逆張りするのは知能が低いってだけだよ
63 21/04/04(日)06:33:08 No.789596999
主流として1つだけチョイスしてる時点で恣意的
64 21/04/04(日)06:36:43 No.789597170
これアニメ絵変遷かと思いこんでたけど美少女イラストの変遷…?線画に色が入るとか
65 21/04/04(日)06:38:11 No.789597239
>ヒ垢見に行くと色々察するよ 日本生まれの20歳くらいのコスプレイヤー外人が出てきたけどこの人?
66 21/04/04(日)06:38:40 No.789597264
>>あー粘着したいの >本質から目を逸らして逆張りするのは知能が低いってだけだよ すいませんここは日本なので日本語で喋ってもらえますか?
67 21/04/04(日)06:40:37 No.789597351
よくこんな駄弁ってるだけのスレで喧嘩始める気になるな
68 21/04/04(日)06:41:25 No.789597378
>これアニメ絵変遷かと思いこんでたけど美少女イラストの変遷…?線画に色が入るとか アニメも線画に色入るからアニメ絵じゃない?
69 21/04/04(日)06:42:56 No.789597452
顔が平面的っていうのは分かる 体は肉感のすごい塗り方が増えてシコれる一方顔は陰影がなくて変なコラージュみたいな絵が多い
70 21/04/04(日)06:43:01 No.789597456
アニメーターがこういうのやれ
71 21/04/04(日)06:45:28 No.789597572
アニメーターにそんな余裕はない
72 21/04/04(日)06:45:31 No.789597575
こう…昔っからのオタクだのに絵の技術も分析力もたいして磨かれておらずただただ今の絵を叩きたい懐古って感じでいたたまれない…
73 21/04/04(日)06:47:09 No.789597641
どうも若い子らしいぞこれ描いたの
74 21/04/04(日)06:50:12 No.789597795
下は髪のボリューム足りてないんだと思う 目を小さくしただけで目から上のバランス変わってないし
75 21/04/04(日)06:51:12 No.789597841
年代比較やるには上手くないとノイズ多すぎて比較にならねえもんなんだなぁ
76 21/04/04(日)06:55:47 No.789598087
ここで「」の自作絵とか大抵スレ画以下のヘッタクソだよ
77 21/04/04(日)06:55:58 No.789598098
興味ないものの方が上手く書ける現象なのか
78 21/04/04(日)06:56:07 No.789598106
>どうも若い子らしいぞこれ描いたの じゃあ下のほうが手癖で上は模写だな 下も模写にすればいいのに…
79 21/04/04(日)06:57:02 No.789598166
>ここで「」の自作絵とか大抵スレ画以下のヘッタクソだよ でも「」は弁えて無理に年代別絵柄比較とかしないよ?
80 21/04/04(日)06:57:50 No.789598212
バランスの違いだけでどれも今もある気がする
81 21/04/04(日)06:58:17 No.789598236
絵は伝達手段に過ぎないからエッチな〇〇描きましたとこういうのでは求められるものが違うんだ
82 21/04/04(日)06:58:32 No.789598250
>でも「」は弁えて無理に年代別絵柄比較とかしないよ? 絵描き気取りで他人の絵に意味不明ないちゃもんはつけるけどな
83 21/04/04(日)06:59:45 No.789598327
>今の最先端ってなんだろうね >ちょっと前は分かりやすく堀口悠紀子~とか田中将賀~とかあった気がするけど 西屋さんかな…リズと青い鳥とか出た時結構そっちの絵柄に流れた人はいて驚いたけど あとアニメじゃないけどシャニマスとか?
84 21/04/04(日)07:00:47 No.789598392
>絵描き気取りで他人の絵に意味不明ないちゃもんはつけるけどな 感想ってだけでいちゃもんとは違くないか?
85 21/04/04(日)07:01:23 No.789598425
今風っぽいおしゃれサブカルな絵柄がその年代を代表する絵ではなかったりするの難しいところ
86 21/04/04(日)07:02:17 No.789598494
00年代が一番上手い
87 21/04/04(日)07:03:11 No.789598551
このスレ程度の感想がいちゃもんに見えるなら絵なんて晒さん方がいいよマジで
88 21/04/04(日)07:03:48 No.789598590
20年代代表絵柄は鬼滅の刃という事になるんじゃないか?
89 21/04/04(日)07:04:25 No.789598627
>首の位置が中心からずれてるのと >耳のサイズも考えてないから適当すぎて酷い これとかマジで意味不明なイチャモンだよね
90 21/04/04(日)07:06:09 No.789598745
>20年代代表絵柄は鬼滅の刃という事になるんじゃないか? 呪術も含めよう
91 21/04/04(日)07:06:49 No.789598785
>このスレ程度の感想がいちゃもんに見えるなら絵なんて晒さん方がいいよマジで 勝手に無断転載しておいて叩いてこの言い草とは大した自己正当化だ
92 21/04/04(日)07:07:20 No.789598825
00までは特徴捉えてるなとは思う あとは他の「」とだいたい同じ感想だ…
93 21/04/04(日)07:07:27 No.789598840
90年代ってこんなのか…? もっとさっぱりしたキャラデザも流行ってなかったっけ…
94 21/04/04(日)07:07:46 No.789598865
80・90年代は描けてるからそういう年代なんだろうな
95 21/04/04(日)07:08:11 No.789598907
>勝手に無断転載しておいて叩いてこの言い草とは大した自己正当化だ 無断転載してスレ立てたの別の人だし 匿名掲示板の書き込みを全部同一視するとか頭大丈夫?
96 21/04/04(日)07:08:35 No.789598935
>これとかマジで意味不明なイチャモンだよね それはそう
97 21/04/04(日)07:08:42 No.789598946
>無断転載してスレ立てたの別の人だし じゃあ答え合わせしてみるか
98 21/04/04(日)07:09:08 No.789598982
>匿名掲示板の書き込みを全部同一視するとか頭大丈夫? そうだな お前の頭がな
99 21/04/04(日)07:09:32 No.789599001
>じゃあ答え合わせしてみるか del誘導ってことでよろしい?
100 21/04/04(日)07:09:45 No.789599018
20年代は00年代の気がしなくもない… そういえばシンエヴァで撮影とかやってる人のコメントで気づいたけど あれ影とかよく観ると絶妙にグラデーションかかっていたり結構色豊かなのと線が今までにないくらいハッキリしていて大きなスクリーンで見ると差が出るよって言うから今度IMAXレーザーで見る
101 21/04/04(日)07:09:59 No.789599039
>del誘導ってことでよろしい? ビビってんの?
102 21/04/04(日)07:10:09 No.789599053
アンテナが00年代で死んでる人って感じだ
103 21/04/04(日)07:10:24 No.789599071
性格悪そうなんでdelしとくか
104 21/04/04(日)07:10:29 No.789599081
別人なら狼狽える必要なくない?
105 21/04/04(日)07:10:31 No.789599082
>もっとさっぱりしたキャラデザも流行ってなかったっけ… まあ後々印象残るものって意味では濃い方が影響強くはあるから… というかひどく癖の強いのが受け入れられた時代というコトになるのかも知れない
106 21/04/04(日)07:11:01 No.789599115
>del誘導ってことでよろしい? 他にお前が気に食わないだけだから心配しなくていいよ
107 21/04/04(日)07:11:20 No.789599145
最近はもうこの手の特徴見られるほど世代の特徴なんてないんじゃないの
108 21/04/04(日)07:12:23 No.789599201
下手くそ言ってるおじさんは正面顔すらまともに書けなそう
109 21/04/04(日)07:12:34 No.789599215
>最近はもうこの手の特徴見られるほど世代の特徴なんてないんじゃないの まぁ漫画原作はもう無理だよね絵柄自体が個性の塊だし やるならオリジナルアニメの絵柄の流行りになるのかな?
110 21/04/04(日)07:12:47 No.789599225
下手なグロ描いてるサブカルメンヘラだからヒとか見に行かない方がいいぞ
111 21/04/04(日)07:13:02 No.789599239
勝手に無断転載しておいていちゃもんつけまくりとか頭大丈夫か
112 21/04/04(日)07:13:39 No.789599278
>最近はもうこの手の特徴見られるほど世代の特徴なんてないんじゃないの ない けどあえて無理やり特徴あげるならハルヒとかまどかとかユニコーンとかラブライブとかウマ娘あたりあがるとおもうけどどれとも違ってて何参照にしてんのかわかんねえ…
113 21/04/04(日)07:15:19 No.789599385
00年代これ00年代のアニメじゃなくて90年代のエロゲにあった絵柄だろ…
114 21/04/04(日)07:16:00 No.789599436
>けどあえて無理やり特徴あげるならハルヒとかまどかとかユニコーンとかラブライブとかウマ娘あたりあがるとおもうけどどれとも違ってて何参照にしてんのかわかんねえ… アニメの数が…数が多い!
115 21/04/04(日)07:17:01 No.789599490
>00年代これ00年代のアニメじゃなくて90年代のエロゲにあった絵柄だろ… 葉の雰囲気がする
116 21/04/04(日)07:17:30 No.789599527
これ本当に若い子?若くても30代後半から40代な気がする
117 21/04/04(日)07:21:37 No.789599816
なんで80年代だけ妙にエミュ精度高いんだ
118 21/04/04(日)07:23:20 No.789599933
20年代は立体から逆算して絵をおこす時代になった気はする
119 21/04/04(日)07:23:33 No.789599945
30代後半の俺から見てもかなりの年上に見える そろそろ老人と言っていい年に差し掛かるくらいじゃないかな
120 21/04/04(日)07:24:59 No.789600084
>最近はもうこの手の特徴見られるほど世代の特徴なんてないんじゃないの むしろインターネットでノウハウが集まった結果主流は昔より分かりやすくなった 90年代なんてもっと色々あったし ただ20年代は顔より身体の方の書き方のが変わってると思う
121 21/04/04(日)07:25:27 No.789600115
・実はまだよくわからない の潔さ好き
122 21/04/04(日)07:25:56 No.789600157
>20年代は立体から逆算して絵をおこす時代になった気はする ようやくジャップは立体感覚を掴んだのか
123 21/04/04(日)07:26:20 No.789600180
10年代あたりから3Dモデリングの影響受けてきてるんだけどその辺の表現が全然上手くいってないように見える
124 21/04/04(日)07:26:32 No.789600196
らんま リナインバース 言葉
125 21/04/04(日)07:26:42 No.789600212
>むしろインターネットでノウハウが集まった結果主流は昔より分かりやすくなった >90年代なんてもっと色々あったし >ただ20年代は顔より身体の方の書き方のが変わってると思う ヒとか渋のランキングとかアニメとかゲーム見てもすげーバラバラだと思うんだが…
126 21/04/04(日)07:26:55 No.789600231
>ようやくジャップは立体感覚を掴んだのか ただしベースはフィギュアだけど
127 21/04/04(日)07:27:46 No.789600286
というか20年代はまだ始まったばっかだな… 服の皺とか00年代は結構少なかった印象あるけど最近は増えていった気もする でも昔よりかは柔らかく描かれる様になった気もする 細田守作品みたいな影無しの手法はあんまり流行らなかったかな?
128 21/04/04(日)07:28:38 No.789600348
>ヒとか渋のランキングとかアニメとかゲーム見てもすげーバラバラだと思うんだが… そうかな…? 特にゲームはアニメ風3Dにおこす書き方って割とパターン限られてないか
129 21/04/04(日)07:28:39 No.789600351
>20年代は立体から逆算して絵をおこす時代になった気はする 3Dモデル使ってるのかなっていうのは結構出てきた感じする あとグラビアとかしっかり観察してそうなのとか
130 21/04/04(日)07:31:10 No.789600527
3Dモデルツールでポーズ取らせてそれをトレスするのが神絵師への近道なの?
131 21/04/04(日)07:32:43 No.789600654
ゲームが純粋なRPG廃れてとにかくアクションが増えたせいで各社ケツの見せ方にこだわるようになったと思ってる おかげ様でロリでも安産体型に 男も美尻多いよね 20年代は尻の時代
132 21/04/04(日)07:33:53 No.789600768
年代風って感じしないな
133 21/04/04(日)07:34:10 No.789600789
>3Dモデルツールでポーズ取らせてそれをトレスするのが神絵師への近道なの? 大きな破綻はしないかもしれないけど見るとすぐわかっちゃう
134 21/04/04(日)07:34:28 No.789600825
べったり版画みたいなのもないわけじゃないけど主流ではないよね
135 21/04/04(日)07:36:32 No.789600966
>3Dモデルツールでポーズ取らせてそれをトレスするのが神絵師への近道なの? 3Dから主線を直接書き起こせるならポージングは機械に頼っててもなんとかなるだろう
136 21/04/04(日)07:38:03 No.789601081
こういうの上手い人がやらないとダメだな…
137 21/04/04(日)07:38:27 No.789601126
いや上は上手いよこれ
138 21/04/04(日)07:38:49 No.789601150
ジャップて…ほんと朝鮮人多いな死ねよ
139 21/04/04(日)07:39:41 No.789601243
90年代はエヴァ前とエヴァ後で分けられる気がする
140 21/04/04(日)07:40:19 No.789601311
下2つは本当に分かってない感あるね…
141 21/04/04(日)07:41:38 No.789601420
なんで下はこんな急に下手になったように感じるんだろう 「顔のパーツの位置が離れていく」をやろうとしてパーツのサイズは変えないから大失敗してるように見える
142 21/04/04(日)07:41:40 No.789601429
誰が描いても「」の身内ネタか有名な人じゃなきゃ下手と言われるよ
143 21/04/04(日)07:43:13 No.789601535
90年代ってあかほりさとるみたいなのが流行ってた90とエヴァっぽい95年代で分かれそう 世代じゃないから知らんけど
144 21/04/04(日)07:43:15 No.789601537
>誰が描いても「」の身内ネタか有名な人じゃなきゃ下手と言われるよ いや上は上手いよマジで
145 21/04/04(日)07:43:31 No.789601559
>90年代はエヴァ前とエヴァ後で分けられる気がする 00年代はFLCLの影響クリエイター方面ではデカい印象もある 20年代どうなるか分からんけどポケモンのGOTCHA!とかアクダマドライブとかプロメアみたいな感じになるのか 高畑勲が晩年にやったような線の少ない方向とかになるんかな
146 21/04/04(日)07:44:19 No.789601620
>なんで下はこんな急に下手になったように感じるんだろう >「顔のパーツの位置が離れていく」をやろうとしてパーツのサイズは変えないから大失敗してるように見える 10年代はごちうさみたいにしようとしてるんだけど根本的に絵が全く合ってないというかううn
147 21/04/04(日)07:44:36 No.789601637
>いや上は上手いよマジで 特に80年代のは一朝一夕で身につけれるレベルじゃないくらい上手い
148 21/04/04(日)07:48:33 No.789601955
10~20年代はとにかくフィギュアみたいになってる感はある
149 21/04/04(日)07:51:00 No.789602175
フィギュアみたいってどういうのだよ 二次元の嘘が少ないってこと?
150 21/04/04(日)07:51:06 No.789602182
>10~20年代はとにかくフィギュアみたいになってる感はある それはフィギュアがアニメの顔追ってるだけじゃねえの…
151 21/04/04(日)07:51:56 No.789602257
10年代風が一番好み あと90年代ならラムネとかスレイヤーズみたいなぐにゃぐにゃな輪郭の方だろ
152 21/04/04(日)07:55:00 No.789602543
フィギュアの話するならフィギュアはデカールで瞳表現するからむしろ目とかの立体感クソのっぺりだぞ 逆に口とか鼻は立体的にしないといけないのにアニメの方は口とか鼻の立体感は無視して超のっぺり表現するからフィギュア的な顔とは真逆だ
153 21/04/04(日)07:55:13 No.789602572
また嘘なのか
154 21/04/04(日)07:56:22 No.789602691
言いたいことは伝わるからスレ画に親を殺されたみたいに言うつもりない
155 21/04/04(日)07:57:38 No.789602804
上手いやつがやらないからこういうのが流布する からぜひやっていただきたい
156 21/04/04(日)08:01:54 No.789603202
下は頭の形が上のままなのが違和感なのかな
157 21/04/04(日)08:12:07 No.789604164
デジ絵特有の機能をみんなようやく使いこなし始めたって感じはあるな レイヤーモードなんてあんなに沢山あるのに乗算ぐらいしか使ってないって絵描き多かったけど最近はオーバーレイだの加算だのゴリゴリ使って見栄えよく仕上げてる
158 21/04/04(日)08:13:52 No.789604354
たぶん左右の目の形の違いも80年代90年代を引きずってる
159 21/04/04(日)08:20:50 No.789605109
最新絵を自分なりに研究してる熱心なおっさんじゃん
160 21/04/04(日)08:35:12 No.789607065
アニメ的に違和感の無い3Dキャラデザインが最近の焦点だと思ってる
161 21/04/04(日)08:37:05 No.789607547
>たぶん左右の目の形の違いも80年代90年代を引きずってる 今だとたかだか顔のサイズじゃそんなパース付かないってなるからね