虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/03(土)23:51:52 一人称... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/03(土)23:51:52 No.789532382

一人称視点と三人称視点どっちが好き?

1 21/04/03(土)23:52:49 No.789532684

視点にこだわりはない

2 21/04/03(土)23:55:29 No.789533587

まぜこぜにしなければどっちでも良いよ

3 21/04/03(土)23:55:49 No.789533708

理由があるなら別に混在しててもいいよ

4 21/04/03(土)23:56:23 No.789533925

1人称視点の文は難しいんだよなときどき神の視点からの文になってたりするし

5 21/04/03(土)23:56:35 No.789534015

広い視点で色々書きたいなら三人称にしておくべき

6 21/04/03(土)23:56:45 No.789534063

視点変更が分かり易ければどっちでもいいよ

7 21/04/03(土)23:57:24 No.789534318

一人称のフリで作者が喋りさえしなければ一人称も好きさ

8 21/04/03(土)23:57:27 No.789534332

>1人称視点の文は難しいんだよなときどき神の視点からの文になってたりするし これぐちゃぐちゃになってるのプロのラノベでも多い

9 21/04/04(日)00:00:24 No.789535452

一人称で同じシーンを「今回は◯◯視点です!」って繰り返さなければ何でもいい

10 21/04/04(日)00:01:18 No.789535774

三人称ベースでも()使えば部分的に一人称にできるから便利よね

11 21/04/04(日)00:11:53 No.789539815

基本は三人称複数視点 一人称はむしろ難しい

12 21/04/04(日)00:13:26 No.789540429

三人称視点の方が便利だけど 語ってるコイツは誰なんだ?ってのを勢いでごまかさないといけない

13 21/04/04(日)00:13:54 No.789540642

>三人称視点の方が便利だけど >語ってるコイツは誰なんだ?ってのを勢いでごまかさないといけない よっぽどの事がない限り疑問に思われなくない?

14 21/04/04(日)00:14:23 No.789540835

そんなもん神に決まってるだろう

15 21/04/04(日)00:21:31 No.789543623

一人称視点で妙に説明的な文が出てくると誰に対して説明してるんだって感じる事はたまにある

16 21/04/04(日)00:24:12 No.789544659

>一人称視点で妙に説明的な文が出てくると誰に対して説明してるんだって感じる事はたまにある それを回避するにはこれは自叙伝であると最初に書くしかないな

17 21/04/04(日)00:28:26 No.789546211

三人称なんだけど基本適宜のキャラの視点に準じたような感じになる

18 21/04/04(日)00:31:43 No.789547247

>三人称なんだけど基本適宜のキャラの視点に準じたような感じになる 三人称多元視点じゃない

19 21/04/04(日)00:33:23 No.789547818

「」は悲しかった。皆が買っている斧を買えなかったからだ。 と 俺は悲しい。皆が買っている斧を買えなかった。 みたいにしか三人称と一人称の違いを書き分けられない 上手い人ならもっと視点の差がはっきりするんだろうな

20 21/04/04(日)00:33:45 No.789547943

>>三人称なんだけど基本適宜のキャラの視点に準じたような感じになる >三人称多元視点じゃない 名前があるのか…ためになるなありがとう

21 21/04/04(日)00:38:24 No.789549376

>>三人称なんだけど基本適宜のキャラの視点に準じたような感じになる >三人称多元視点じゃない なにっ!side使いのことではないのか

22 21/04/04(日)00:43:51 No.789551078

に…二人称視点…

23 21/04/04(日)00:44:34 No.789551280

一人称視点の利点は細やかな情緒の書き分けがしやすいところだと思っているので 基本的に三人称視点で進む話でもそういう事が必要な場面では一人称視点に変える事はある

24 21/04/04(日)00:44:59 No.789551407

さあ、ページをめくりたまえ。

25 21/04/04(日)00:46:04 No.789551762

>語ってるコイツは誰なんだ?ってのを勢いでごまかさないといけない エピローグで作中の人物が語り終えた物語がその作品の締めなのいいよね…

26 21/04/04(日)00:46:24 No.789551865

一人称は内面さらけ出してキャラがほぼ固定されるから 無理に話動かそうとして不自然な行動取ったりすると一気にしらける

27 21/04/04(日)00:46:32 No.789551908

三人称で書こうと思ったけどテンポが悪くなるから合わなかったなぁ 筒井康隆のスピード感がほしいんだ

28 21/04/04(日)00:47:51 No.789552346

一人称進行は他のキャラが持ってる情報を使えないから不便! 三人称進行は色んな人物の情報を同時に扱う必要あるから面倒! 私人称という概念自体がキライ!バアアアン

29 21/04/04(日)00:48:50 No.789552613

上で上がってる三人称多元が情報と感情の取捨選択できて便利

30 21/04/04(日)00:49:16 No.789552753

>三人称進行は色んな人物の情報を同時に扱う必要あるから面倒! 扱う情報には濃淡付けていいんだぜ

31 21/04/04(日)00:49:30 No.789552831

三人称でも別に情報は同時に扱う必要はないんじゃないか

32 21/04/04(日)00:49:55 No.789552951

>私人称という概念自体がキライ!バアアアン 台本スタイルでト書きは神視点があるじゃないか

33 21/04/04(日)00:50:42 No.789553169

>一人称は内面さらけ出してキャラがほぼ固定されるから >無理に話動かそうとして不自然な行動取ったりすると一気にしらける 主人公がホームズでも語りはワトスンの一人称視点なのは主人公のミステリアスさや奇抜さや唐突さを引き立てるためだろうしね

34 21/04/04(日)00:50:44 No.789553178

なんで赤字になってから盛り上がるの…

↑Top