21/04/03(土)17:37:06 豆腐の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/03(土)17:37:06 No.789394332
豆腐の次はこいつをヘルシーフードとして海外に売り出そうぜ!
1 21/04/03(土)17:37:42 No.789394501
ジャパニーズトラディショナルオナホ
2 21/04/03(土)17:38:18 No.789394681
Hentai Block
3 21/04/03(土)17:39:06 No.789394889
翻訳担当を「」以外にする必要があるな…
4 21/04/03(土)17:39:17 No.789394946
海外に売る時は海藻成分外してレインボーカラーに着色するといいと思うよ
5 21/04/03(土)17:39:55 No.789395123
黒いのは海外受けしにくいから白いやつで行こう
6 21/04/03(土)17:40:04 No.789395166
寒天みたいに工業用途で使えないの?
7 21/04/03(土)17:40:05 No.789395167
もう糸こんにゃくを太らない麺とかいって輸出してるだろ
8 21/04/03(土)17:40:21 No.789395247
そもそもなんで豆腐はあんな人気出たんだ?
9 21/04/03(土)17:40:22 No.789395251
もう海外で大人気だよSHIRATAKI
10 21/04/03(土)17:42:17 No.789395803
まぁ大豆はどこにでもありそうだしな こんにゃく芋はどうなんだろ
11 21/04/03(土)17:43:22 No.789396162
>そもそもなんで豆腐はあんな人気出たんだ? 豆腐は大豆でできたフレッシュチーズみたいなもんだから受け入れやすい下地があったんだと思う
12 21/04/03(土)17:44:32 No.789396548
こいつは単体で売るのは難しいような Odenを普及させるしか
13 21/04/03(土)17:44:44 No.789396620
こんにゃく料理最強って田楽かな
14 21/04/03(土)17:47:07 No.789397379
ゼロカロリーはかなり強い売りになりそうな気はする
15 21/04/03(土)17:47:44 No.789397573
>ジャパニーズトラディショナルオナホ 実にimgらしい1レス目で安心した
16 21/04/03(土)17:49:11 No.789398007
ジャパニーズコニャック
17 21/04/03(土)17:49:38 No.789398141
こんにゃく素材でできたオナホって売ってないのかな
18 21/04/03(土)17:52:40 No.789399065
つーか臭いんだよな…
19 21/04/03(土)17:53:22 No.789399285
>もう海外で大人気だよSHIRATAKI 海外だとどうやって食ってるんだろ?
20 21/04/03(土)17:53:23 No.789399287
チンポヤケドサセルーノ
21 21/04/03(土)17:55:03 No.789399778
蒟蒻ゼリーで結構広まってない? ヘルシータピオカとして使えるし
22 21/04/03(土)18:00:36 No.789401537
豆腐も向こうで一般化するまで結構苦労あったってテレビで見たな
23 21/04/03(土)18:01:05 No.789401683
なんで洗ってないチンポみたいな匂いするんだろう
24 21/04/03(土)18:02:32 No.789402109
ディスイズアジャパニーズトラディショナルフレッシュライト
25 21/04/03(土)18:04:51 No.789402809
>そもそもなんで豆腐はあんな人気出たんだ? 森永豆腐の米国支社長が書いた本によると クリントン大統領時代にヒラリーがヘルシーフードとして豆腐推ししたんだと それまでは中華街とかでアジア系が食べてるだけだったし たまに非アジア系が買ってくと日持ちしないの知らなくてずっと冷蔵庫に入れっぱなしで酸っぱくしてしまうので不人気食品だった 常温保存可能な充填豆腐が売られるようになってやっとそこそこ売れるようになったところにヒラリーの推しでブームが起きた ただ豆腐より豆乳の方が便利だってことで割とすぐにブームは豆乳に移ってしまったとか
26 21/04/03(土)18:06:48 No.789403360
>海外だとどうやって食ってるんだろ? 代用ヌードル
27 21/04/03(土)18:08:02 No.789403771
>こいつは単体で売るのは難しいような >Odenを普及させるしか 魚のすり身を使った加工品は世界中にあるから受け入れやすいだろうしありだと思う 串刺しタイプのおでんなら手軽に食べられるし寒い地域での需要も満たせそう 問題はこれ以上魚の消費量上がると今後の漁獲量が更に激減しかねない事
28 21/04/03(土)18:11:02 No.789404639
Ohジャパニーズスキヤキの何だか分からない奴デース
29 21/04/03(土)18:11:44 No.789404847
確かに低カロリーだけどこいつ栄養あんの? 低カロリーしょぼしょぼ栄養じゃ食うだけ無駄じゃん
30 21/04/03(土)18:14:48 No.789405822
元が大豆だしたんぱく質とか摂れるよ
31 21/04/03(土)18:25:57 No.789409307
豆腐皮だと中華なのに豆腐だと日本食になるのはなぜなんだろう
32 21/04/03(土)18:27:35 No.789409815
>>ジャパニーズトラディショナルオナホ >実にimgらしい1レス目で安心した ほんやくコンニャク食べた方がいいレベルだよぉ
33 21/04/03(土)18:29:22 ID:9Wm0QL46 9Wm0QL46 No.789410303
>海外だとどうやって食ってるんだろ? スパゲッティの代わりに調理して食ってたよ
34 21/04/03(土)18:31:39 No.789410925
tofuはヴィーガンチーズとかなんとか
35 21/04/03(土)18:32:43 No.789411211
>豆腐皮だと中華なのに豆腐だと日本食になるのはなぜなんだろう 欧米で広まった時の経緯もあるけど 日本だと豆腐のほうがメジャーで中国人だと湯葉のほうがメジャーというのもある
36 21/04/03(土)18:33:23 No.789411401
紀元前からこいつを作ってた中国…
37 21/04/03(土)18:33:53 No.789411549
中国人湯葉好きなのか...
38 21/04/03(土)18:37:11 No.789412501
https://img.2chan.net/b/res/789404072.htm