ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/03(土)14:13:17 No.789343027
ダイスで架空の国のありもしない歴史を作っていきましょう 先史時代のこの国は 1.島 2.半島 3.大陸沿岸部 4.大陸内陸部 5.!? dice1d5=3 (3)にありました
1 21/04/03(土)14:14:21 [s] No.789343302
大陸の沿岸部にありました この国の気候は… 気温/湿度 dice2d100=57 42 (99) 低いほど寒い/乾燥してる、高いほど高温/多湿 100だからって気温100度とかそういうわけではないです
2 21/04/03(土)14:14:30 No.789343352
初めて見るけど先史時代からやんの…!?
3 21/04/03(土)14:15:30 No.789343625
温暖でほんのり乾燥気味…… かなり過ごしやすい気候にみえるな
4 21/04/03(土)14:16:09 No.789343805
気温も湿度も高すぎず低すぎず…ちょうどいい気候ですね そんなこの地は 1.人類発祥の地と言われる 2.わけではない 3.諸説ある dice1d3=3 (3)
5 21/04/03(土)14:16:51 No.789344006
ステップ気候かな?
6 21/04/03(土)14:17:24 [s] No.789344162
人類発祥の地ともそうでもないとも言われる微妙なところらしいですね… dice1d100=11 (11) 高いほどこの地が人類発祥の地であるという説がメジャー
7 21/04/03(土)14:17:36 No.789344214
> 100だからって気温100度とかそういうわけではないです 頭小学生の「」にも配慮した素晴らしい記述
8 21/04/03(土)14:18:11 No.789344355
与太話とか地元の研究者が勝手に主張してるとかそんなレベル
9 21/04/03(土)14:18:32 No.789344438
どこにでもありそうな普通の温帯ですね……
10 21/04/03(土)14:18:40 [s] No.789344467
ここが人類発祥の地であるという説は与太話レベルのようです そんなこんなで今から dice1d8+2=8 (10)千年前にこの地に初めての文明が出来ました
11 21/04/03(土)14:19:18 No.789344619
最古レベルじゃん
12 21/04/03(土)14:19:24 No.789344641
シュメール文明!
13 21/04/03(土)14:20:04 No.789344818
文明が最古だから発祥の地という説も一応湧いて出るっていう辻褄は合ったな
14 21/04/03(土)14:20:19 [s] No.789344863
一万年前にこの地に初めての文明が出来ました この文明の古さが11くらいの人類発祥の地説が囁かれる理由 1.である 2.というわけではない dice1d2=2 (2)
15 21/04/03(土)14:20:48 No.789344984
国や文明の名前は何なの!?
16 21/04/03(土)14:20:51 No.789344999
というわけではないのか
17 21/04/03(土)14:21:35 No.789345159
ヒトという種の発祥かはともかく人類の文明の起源のひとつではありそうだな…
18 21/04/03(土)14:21:58 No.789345243
良い感じの気候だから集まってきたんだな
19 21/04/03(土)14:22:11 [s] No.789345294
別にこの地の文明が一万年前に出来たから人類発祥の地説が囁かれてるわけではないようです… ところでこの文明の規模は… dice1d100=92 (92) 1ほどちょっとした集落程度で100ほどメソポタミアとかレベルの大文明です
20 21/04/03(土)14:22:40 No.789345406
大文明すぎる……
21 21/04/03(土)14:22:40 No.789345408
すごい文明
22 21/04/03(土)14:22:55 No.789345468
なぞのちょうこだいぶんめいが爆誕してしまった
23 21/04/03(土)14:23:04 No.789345507
○大文明に数えられるレベルじゃん!
24 21/04/03(土)14:23:05 No.789345515
でも人類発祥としては与太話レベルなのか…
25 21/04/03(土)14:23:18 [s] No.789345585
かなりの大文明ですね… さてこの文明の名前は 左端は音数です(キャなども一音として扱います) 1~23. 2音/24~47. 3音/48~71. 4音/72~93. 5音/94~110. 6音/111~134. 7音/135~150. 8音/151~170. 9音 左端以外は文字です 1~45はあ~ん(「を」は除外) 頭がーになったらその部分は無視します su4740425.png dice10d170=169 41 43 35 14 165 8 34 89 80 (678)
26 21/04/03(土)14:23:53 No.789345729
もっと具体的な証拠のあるさらに古い古代文明があるんだろう
27 21/04/03(土)14:24:22 No.789345839
とりあえず長い名前なのはわかった
28 21/04/03(土)14:24:55 No.789345973
古代文字すぎて読めねぇ…
29 21/04/03(土)14:24:57 No.789345980
ピェ…
30 21/04/03(土)14:25:22 No.789346082
いきなり難しい話になって ぼくにはよくわからない
31 21/04/03(土)14:25:34 No.789346139
ええっと…?
32 21/04/03(土)14:26:53 [s] No.789346435
ルロモセビョクメシュキェ文明と呼ばれています… この文明は 1~3.当然先史だし王政 4.寡頭政(偉い人何人かのグループで治めるみたいな) 5.え!?この時代に民主主義を!? dice1d5=1 (1)
33 21/04/03(土)14:27:41 No.789346645
里美の謎じゃないんだからさあ!
34 21/04/03(土)14:27:50 No.789346680
>ルロモセビョクメシュキェ文明と呼ばれています… なんて?
35 21/04/03(土)14:28:01 No.789346728
テスト勉強で中学生の脳を破壊しそう
36 21/04/03(土)14:28:23 No.789346824
いくらなんでも名前長すぎない?
37 21/04/03(土)14:28:38 No.789346903
俺この国の勉強したくない!
38 21/04/03(土)14:28:40 No.789346911
ルロモ文明か...
39 21/04/03(土)14:28:45 No.789346935
通称ルロ文明とかルロモセ文明で良いよ
40 21/04/03(土)14:28:52 [s] No.789346959
王政でした この時代の代表的な王様は… 1~2.男王 3~4.女王 5.王政だったことは分かるが具体的にどんな王がいたかとかは一切資料が残っていない dice1d5=2 (2)
41 21/04/03(土)14:29:11 No.789347052
>テスト勉強で中学生の脳を破壊しそう 意味不明だけど一発で強力に脳に刻まれるタイプな気がする
42 21/04/03(土)14:29:41 No.789347171
シュメールっぽい語感だな...
43 21/04/03(土)14:29:55 No.789347239
>意味不明だけど一発で強力に脳に刻まれるタイプな気がする ルロモセビョクメシュキェ… 口に出してみるとスン…ってなる不思議な語感があるな
44 21/04/03(土)14:30:19 No.789347337
とりあえず頭の中でルロモセビョク・メシュキェくらいで区切ることにした
45 21/04/03(土)14:31:08 [s] No.789347520
この時代には有名な男王がいたようですね この王は… 1~2.一応後世に作られた神話とか叙事詩とかに名前が残ってる 3~4.まだ文字が発明されていないので無名の王様 5.この文明が文字を発明したのでちゃんと名前が残ってる dice1d5=5 (5)
46 21/04/03(土)14:31:41 No.789347633
すげぇ
47 21/04/03(土)14:31:59 No.789347708
この時代に文字とかいきなりトンデモなくなってきたな
48 21/04/03(土)14:32:03 No.789347728
古代の超文明すぎる…
49 21/04/03(土)14:32:13 No.789347767
この最古の文明すごくない?
50 21/04/03(土)14:32:28 No.789347838
線文字Bみたいに解読不能ってこともありうる
51 21/04/03(土)14:32:33 No.789347859
どうせまたクソ長い王の名前で中学生の脳を破壊しにくる そういうのわかっちゃう
52 21/04/03(土)14:32:43 [s] No.789347892
そう!この文明が 1~4.世界で初めての 5.というわけではない dice1d5=2 (2)文字を発明していたんですね だからこの王様の名前もちゃんと石碑だか粘土板だかに残っています
53 21/04/03(土)14:32:47 No.789347924
1万年前に筆記ってエジプトレベルじゃん
54 21/04/03(土)14:32:58 No.789347972
いきなり先史時代じゃなくなりやがったぞおい
55 21/04/03(土)14:34:04 No.789348228
Reulemosebyeokmechque
56 21/04/03(土)14:34:06 No.789348236
王が分かってるから自動的に解析済みの最古の文字になるのか…
57 21/04/03(土)14:34:21 No.789348302
そりゃすごい規模な文明になる
58 21/04/03(土)14:35:01 [s] No.789348481
ちなみにこの文字を発明したのは 1.この王様だよ 2.この王様の関係者だよ 3.神官とか巫女とかそういう感じの人だよ 4.ものすごく頭のいい一般人だよ 5.なんかみんなが土とかに印を書いて物事を伝え合ってたのを王様が体系化したよ dice1d5=1 (1)
59 21/04/03(土)14:35:28 No.789348616
王様すげー
60 21/04/03(土)14:35:34 No.789348641
多分この王様は空から降りてきた
61 21/04/03(土)14:35:42 No.789348676
なんかイメージが一気にヒストリエになった
62 21/04/03(土)14:35:50 No.789348716
実質歴史の始祖じゃん
63 21/04/03(土)14:36:01 No.789348771
そりゃ有名になるわ
64 21/04/03(土)14:36:03 [s] No.789348778
この王様が文字を発明しました そんな偉大な王の名前は… 左端は音数です(キャなども一音として扱います) 1~23. 2音/24~47. 3音/48~71. 4音/72~93. 5音/94~110. 6音/111~134. 7音/135~150. 8音/151~170. 9音 左端以外は文字です 1~45はあ~ん(「を」は除外) 頭がーになったらその部分は無視します dice10d170=11 170 132 106 130 19 139 30 170 43 (950)
65 21/04/03(土)14:36:23 No.789348880
解読班!
66 21/04/03(土)14:36:24 No.789348885
うにといいことしたい じゃなくて本当に?
67 21/04/03(土)14:36:42 No.789348955
ピョリィ王?
68 21/04/03(土)14:37:39 [s] No.789349182
ピョリィ王です 1~3.この時代にはまだ苗字がないのでピョリィ王 4~5.ピョ・リィ王 dice1d5=5 (5)
69 21/04/03(土)14:38:00 No.789349275
一気に名前が短い!!
70 21/04/03(土)14:38:23 [s] No.789349368
1.ピョ 2.リィ dice1d2=1 (1)が苗字でそうでない方が名前です
71 21/04/03(土)14:38:28 No.789349387
苗字あんの!?
72 21/04/03(土)14:38:55 No.789349486
リーオー!!
73 21/04/03(土)14:38:55 No.789349490
家系図とかもはっきりわかるやつじゃん
74 21/04/03(土)14:38:56 No.789349494
ピョ王朝
75 21/04/03(土)14:39:07 No.789349543
これは中国韓国のあたりにありそう…
76 21/04/03(土)14:39:54 No.789349746
なかなか独特な言語体型だ
77 21/04/03(土)14:40:11 No.789349812
今から1万年前ルロモセビョクメシュキェの王ピョ・リィは○○と呼ばれる世界最古の文字を発明 以後人類の歴史は文字によって後世に向けて記録されることになり、この王の時代を以て先史時代の終わり、歴史時代の始まりとするのが現代の一般的な通説である
78 21/04/03(土)14:40:13 [s] No.789349828
ピョが苗字でリィが名前の王様です 文明と違って王様の名前は短くて覚えやすいですね 日本やハンガリーあたりのように苗字→名前の語順のようです ちなみにこの王様のように苗字を持っていたのは… 1~4.王族とか神官とか偉い人だけだよ 5.みんな苗字がある dice1d5=4 (4)
79 21/04/03(土)14:40:20 No.789349852
結構面白いなこれ
80 21/04/03(土)14:40:48 No.789349981
ピョ氏
81 21/04/03(土)14:40:58 No.789350019
ヒギョいな
82 21/04/03(土)14:41:11 No.789350077
なんかなくもなさそうな感じですき
83 21/04/03(土)14:41:50 [s] No.789350249
流石に王族とかの有力者にだけ苗字があったようですね ところでこの王様が発明した文字のこの文明における識字率は dice1d100=75 (75)%だったのではないか?と言われています
84 21/04/03(土)14:42:01 No.789350287
そらメソポタミアクラスの大都市構えてるんだし文化発展するよな
85 21/04/03(土)14:42:05 No.789350302
高あい
86 21/04/03(土)14:42:07 No.789350309
なそ
87 21/04/03(土)14:42:14 No.789350343
なそ にん
88 21/04/03(土)14:42:24 No.789350389
絶対さば読んでる
89 21/04/03(土)14:42:24 No.789350391
高!
90 21/04/03(土)14:42:28 No.789350409
産業革命してそうなレベル
91 21/04/03(土)14:42:33 No.789350428
この超古代文面ヤバい
92 21/04/03(土)14:42:41 No.789350472
天帝AIかな?
93 21/04/03(土)14:42:43 No.789350476
高度文明すぎる...
94 21/04/03(土)14:42:47 No.789350500
19世紀後半かな?
95 21/04/03(土)14:43:08 No.789350588
江戸時代並みの識字率とな?
96 21/04/03(土)14:43:29 No.789350676
75%はすごい……文明はめちゃ発達しそう
97 21/04/03(土)14:43:30 No.789350679
4人に3人はなんらかの形で文字を読めたと言う記録をイコールで識字率75%に
98 21/04/03(土)14:43:45 No.789350754
完全に謎の超古代文明だな…黄金ジェットとかでてきそう
99 21/04/03(土)14:43:54 No.789350798
遺跡のわりとスラムっぽい場所にも普通に文字の落書きが遺されてるとかそんな感じか…
100 21/04/03(土)14:44:05 No.789350845
この文明の高さで人類発祥の地扱いは無茶だわ どう考えてもある程度進んだ後だわ
101 21/04/03(土)14:44:17 No.789350902
覇権か悪魔か
102 21/04/03(土)14:44:33 No.789350974
一万年どころかむしろ十万年や百万年前くらいにあって今以上に栄えてから滅んだ文明って方が辻褄合いそうだ
103 21/04/03(土)14:44:34 No.789350983
平民以上ならだいたい識字なのか
104 21/04/03(土)14:45:37 [s] No.789351255
現代でも十分に通用しそうなレベルの識字率だったようです これは… 1.みんな頭が良かった 2.王様が文字を広めるためにめっちゃ頑張った 3.この時代の神話を記すのとかに文字が使われまくった 4.実は世界最古の学校もこの国で発明された dice1d4=4 (4)
105 21/04/03(土)14:45:37 No.789351257
江戸時代の日本で識字率が男性50%女性10%なんですけど??
106 21/04/03(土)14:45:45 No.789351286
>一万年どころかむしろ十万年や百万年前くらいにあって今以上に栄えてから滅んだ文明って方が辻褄合いそうだ とはいえ四大文明並みのレベルっぽいし... 5000年ぐらい先どってるだけで...
107 21/04/03(土)14:45:52 No.789351309
もう既にヒエログリフや漢字の元の象形文字みたいな筆記性無視した画数じゃないよね
108 21/04/03(土)14:45:57 No.789351329
気候変動とかで滅びたのかな…
109 21/04/03(土)14:45:59 No.789351335
何でこんな文明あったのか謎にされてるやつ
110 21/04/03(土)14:46:13 No.789351398
タイムマシンの存在が疑われる
111 21/04/03(土)14:46:28 No.789351458
>遺跡のわりとスラムっぽい場所にも普通に文字の落書きが遺されてるとかそんな感じか… 今時のわかいもんはとかグチもまざるんだな
112 21/04/03(土)14:46:46 No.789351534
学校とかもうチート転生してきた転生者がいるに違いない
113 21/04/03(土)14:46:52 No.789351562
学校まで!?
114 21/04/03(土)14:47:01 No.789351595
未来人が過去に逃げて作った文明なのでは?
115 21/04/03(土)14:47:03 No.789351601
王様チートすぎる
116 21/04/03(土)14:47:22 No.789351680
逆説的にアカデミーの語源はここになる?
117 21/04/03(土)14:47:22 No.789351684
気候も暮らしやすくてこれは…
118 21/04/03(土)14:47:33 No.789351725
教育までしっかりしてるってもう近代では?
119 21/04/03(土)14:47:39 No.789351754
>逆説的にアカデミーの語源はここになる? そうなるな
120 21/04/03(土)14:47:42 No.789351766
>今時のわかいもんはとかグチもまざるんだな 今時の若い者は偉大なるルロモセビョクメシュキェの名をルロだのルロモだの略して言いやがる
121 21/04/03(土)14:47:48 [s] No.789351807
実は学校の原型と呼ばれるものもこの地で生まれたと言われています 学校の原型を発明したのは 1.やっぱりピョ・リィ王 2.王の関係者 3.神官とかそういう系の人 4.ものすごく頭のいい平民 5.まさかの軍人的な人 dice1d5=1 (1)
122 21/04/03(土)14:48:10 No.789351910
熱帯ほどではなく寒帯ほどでもない温帯だろうというのは
123 21/04/03(土)14:48:14 No.789351926
すげえぜ王様!
124 21/04/03(土)14:48:17 No.789351933
やっぱりリーオーが転生チートしてるんだ……
125 21/04/03(土)14:48:18 No.789351937
これ絶対うにだって!
126 21/04/03(土)14:48:18 No.789351939
リィ王最高! リィ王最高!
127 21/04/03(土)14:48:29 No.789351998
やはり王
128 21/04/03(土)14:48:33 [月刊ムー] No.789352015
ピョ王朝は地球外の移民がたてた王朝だということは知っているな?
129 21/04/03(土)14:48:47 No.789352081
CIVの指導者とかそういうやつ
130 21/04/03(土)14:48:51 No.789352101
王様ヤバくね?
131 21/04/03(土)14:49:03 No.789352142
リィ王すごくない?
132 21/04/03(土)14:49:03 No.789352144
王「あれっ?俺また何かやっちゃいました?」 ~一万年前の王に転生して古代チート生活~
133 21/04/03(土)14:49:12 No.789352181
天才のカリスマで出来た国過ぎる…
134 21/04/03(土)14:49:15 No.789352205
>ピョ王朝は地球外の移民がたてた王朝だということは知っているな? ああ
135 21/04/03(土)14:49:21 No.789352233
リィ王は宇宙人か転生者でなかったらそれはもうよほどの大天才だったんだろうな…
136 21/04/03(土)14:49:30 No.789352272
叡智王ピョリィ
137 21/04/03(土)14:49:39 No.789352321
>ピョ王朝は地球外の移民がたてた王朝だということは知っているな? 定期的に特集しそうな雑誌来たな…
138 21/04/03(土)14:49:43 No.789352343
そらこんな名君は名が残るわな
139 21/04/03(土)14:49:48 No.789352364
実在しない神話上の存在だと思われてたけどどうやら実在したらしい
140 21/04/03(土)14:49:49 No.789352366
完全に転生者じゃん…
141 21/04/03(土)14:50:00 No.789352423
王の他に間違いなく学者団形成されてるな
142 21/04/03(土)14:50:10 No.789352475
どう滅んだんだこんなもん
143 21/04/03(土)14:50:28 No.789352558
存在が疑問視されてそうなリィ王
144 21/04/03(土)14:50:51 No.789352658
後の創作でどうなるんだよこの王
145 21/04/03(土)14:51:08 No.789352727
複数の王の功績を神話とかで一人の王の功績に~ってレベル
146 21/04/03(土)14:51:15 No.789352760
少なくとも農業とかで自立してるのも間違いない
147 21/04/03(土)14:51:28 No.789352817
>どう滅んだんだこんなもん こんなん王死んだ瞬間衰退するわ
148 21/04/03(土)14:51:29 No.789352822
人類で最も賢明な人物は最初に生まれもう生まれることはない みたいに言われたりするやつ
149 21/04/03(土)14:51:31 No.789352836
>どう滅んだんだこんなもん 実は滅んでなくて現在の国の原型になっているかもしれない
150 21/04/03(土)14:51:46 No.789352893
どう考えても後世の仮託なのに証拠があるやつか
151 21/04/03(土)14:52:10 [s] No.789352996
この王様が学校も作っていたようです 名君過ぎるだろ…未来の世界からタイムスリップしてきたんじゃないの? ちなみにこのピョ・リィ王はルロモセビョクメシュキェ文明が出来てから dice1d1=1 (1)d4-1千年経った頃くらいに即位した王だったようです 0の場合初代王です
152 21/04/03(土)14:52:24 No.789353075
こんなの神話扱いするしかないだろ盛りすぎ
153 21/04/03(土)14:52:27 No.789353085
賢王すぎる…
154 21/04/03(土)14:52:30 No.789353103
戦争とかしなかったのかな
155 21/04/03(土)14:52:33 No.789353116
>存在が疑問視されてそうなリィ王 後発の文明が自分の文明にハク付ける為に王とか起源説唱えてるのかな…
156 21/04/03(土)14:52:43 [s] No.789353159
ダイスミスです dice1d4-1=4 (3)
157 21/04/03(土)14:53:22 No.789353315
文明起こした王他にいるのかよ
158 21/04/03(土)14:53:29 No.789353334
あんまり変わらない…
159 21/04/03(土)14:53:41 No.789353384
3000年続く文明の時点でやばくない?
160 21/04/03(土)14:53:43 No.789353400
既に4000年も存続してる!?
161 21/04/03(土)14:53:50 No.789353429
3千年文明続いた後の王? それともピョ王朝第3代王?
162 21/04/03(土)14:53:51 No.789353434
これ人類と文明1度亡び寸前まで行ってません?
163 21/04/03(土)14:54:35 No.789353626
強い説がどんどん出てくる!
164 21/04/03(土)14:54:48 No.789353687
縄文時代も長いし王以前はそんな感じなんだろう
165 21/04/03(土)14:55:05 No.789353770
エジプト新王朝時代ぐらいになるか当てはめると
166 21/04/03(土)14:55:10 No.789353792
古代より長く続いた偉大なる文明に広く叡智を齎した賢王ピョ・リィ
167 21/04/03(土)14:55:15 [s] No.789353809
この王が即位するまでに3千年経っていたという大文明ですがこの王の偉業により更にこの文明は dice1d7=6 (6)千年続いたようです
168 21/04/03(土)14:55:40 No.789353928
1000年前に何があったんだ…
169 21/04/03(土)14:55:40 No.789353930
偉大なる王すぎる…
170 21/04/03(土)14:55:45 No.789353944
中興の祖……と言うには長すぎるな
171 21/04/03(土)14:56:01 No.789354016
1000年前まであったのか…
172 21/04/03(土)14:56:05 No.789354039
今も残ってない?
173 21/04/03(土)14:56:12 No.789354072
紀元後1000年が大波乱すぎるわ
174 21/04/03(土)14:56:25 No.789354129
おのれ中世ヨーロッパ
175 21/04/03(土)14:56:26 No.789354139
一万年前にできた文明の3000年後の王が6000年栄えさせて…… 1000年前に一体何が…!?
176 21/04/03(土)14:56:33 No.789354169
1000年ごろの文明滅ぼす怪物だと誰辺りかな...
177 21/04/03(土)14:56:36 No.789354184
イスラームに滅ぼされてそう
178 21/04/03(土)14:56:43 No.789354220
王の生誕そのものが第零次産業革命
179 21/04/03(土)14:57:12 No.789354335
万年文明とかやばすぎる
180 21/04/03(土)14:57:15 No.789354353
>一万年前にできた文明の3000年後の王が6000年栄えさせて…… >1000年前に一体何が…!? 初代FFか…
181 21/04/03(土)14:57:30 No.789354422
神話からシームレスに続いてそうだなこの王家の系図…
182 21/04/03(土)14:57:35 No.789354440
一万年前に文明うまれて 3千年後に中興の祖が出て それによって9000年後まで続いた ねえこれって中世の時代にやっと滅んだ事になるんだけど
183 21/04/03(土)14:58:01 [s] No.789354559
計算が正しければ今から1000年前くらいまでは続いてたようです… 何が先史時代だよつい最近まで残ってんじゃねーか! ちなみにこの王様が発明した文字は 1~4.現代もこの国で使われている文字の元になった 5.ほとんど使われていない 6.原形のまま使われている!? dice1d6=1 (1)
184 21/04/03(土)14:58:14 No.789354608
本当に滅んだのか? 変革して別なステージに行っただけじゃないのか?
185 21/04/03(土)14:58:30 No.789354678
>本当に滅んだのか? >変革して別なステージに行っただけじゃないのか? アセンションしたか…
186 21/04/03(土)14:59:03 No.789354826
>本当に滅んだのか? >変革して別なステージに行っただけじゃないのか? 彼らは人の形を 物質というありようを捨てたのよ
187 21/04/03(土)14:59:06 No.789354842
王朝は途絶えても民族としては残ってそうだな…
188 21/04/03(土)14:59:16 No.789354887
超文明過ぎて千年前に宇宙に移住しててもおかしくない
189 21/04/03(土)14:59:42 No.789354987
滅んだと言うか民主化して連邦になったのでは
190 21/04/03(土)14:59:47 No.789355011
先史中華文明からそれまでを一つと捉えてモンゴルが徹底的に滅ぼしたぐらいのパターンになるな…
191 21/04/03(土)15:00:05 No.789355094
消えた文明の謎を追え!
192 21/04/03(土)15:00:09 No.789355114
B.C.8000年頃 ルロモセビョクメシュキェ文明が築かれた B.C.5000年頃 ピョ・リィ王によって文字や学校が生まれる A.D.1000年頃 ルロモセビョクメシュキェ文明最後の王朝が滅ぶ
193 21/04/03(土)15:00:44 No.789355271
国土どんなもんなの
194 21/04/03(土)15:00:45 No.789355275
>消えた文明の謎を追え! 日立 世界不思議発見
195 21/04/03(土)15:00:47 No.789355288
ほんとかーほんとにほろんだのかー
196 21/04/03(土)15:01:03 No.789355362
文明を文明たらしめるものってなんだろう
197 21/04/03(土)15:01:15 [s] No.789355407
ちなみに9千年反映したこの古代文明ルロモセビョクメシュキェ文明は… 1.名前が変わったりして今でも残っている 2.1000年前に滅亡した 3.どうなっているかは今後の歴史で明らかになる dice1d3=1 (1)
198 21/04/03(土)15:01:34 No.789355490
やっぱり…
199 21/04/03(土)15:01:57 No.789355589
だろな
200 21/04/03(土)15:02:04 No.789355614
まあそうだろうな
201 21/04/03(土)15:02:07 No.789355633
まあそれこそシュメール文明とかエジプト文明とかマヤ文明とか侵略関係なく国力衰退してたということもある
202 21/04/03(土)15:02:09 No.789355649
文字も元になってるしまあそうでしょうね感ある でもそれはつまりかなり長期間に渡って中学生を苦しめ続けるということにも繋がるな
203 21/04/03(土)15:02:32 [s] No.789355725
ところでピョ・リィ王が発明した世界最古の文字の名前は 左端は音数です(キャなども一音として扱います) 1~23. 2音/24~47. 3音/48~71. 4音/72~93. 5音/94~110. 6音/111~134. 7音/135~150. 8音/151~170. 9音 左端以外は文字です 1~45はあ~ん(「を」は除外) 頭がーになったらその部分は無視します dice10d170=98 107 38 29 134 107 168 138 5 143 (967)
204 21/04/03(土)15:02:41 No.789355771
これ滅んだというか王政が終わったか潰れたたけでは
205 21/04/03(土)15:02:41 No.789355772
まぁ文字と学校があって識字率7割越えてればどうにでもなるよなぁ
206 21/04/03(土)15:03:33 No.789355988
1000年前 イスラーム世界とヨーロッパの双方よりルロモセビョクメシュキェ文明に連なる王朝は字に書き起こす際に名前が読みづらいと多大な非難を受ける これを受けて王朝は自国内でも同様の問題が多発していることを理由に文明の放棄を決定した
207 21/04/03(土)15:03:48 No.789356060
文明の滅亡ってインカやインダスみたく断絶がはっきりしないと基準がわかんないから 中華文明も今も存続してるといえる
208 21/04/03(土)15:03:58 No.789356113
ただ今の多くのヨーロッパやなんなら日本も立憲君主制扱いだからなあ
209 21/04/03(土)15:04:07 No.789356159
ここが発祥の地じゃないの宗教的な何かを感じる
210 21/04/03(土)15:05:02 [s] No.789356386
トゥヨヘリェトゥピュ… 1.文字 2.字 3. dice1d3=2 (2)と呼ばれているようです
211 21/04/03(土)15:05:13 No.789356433
王朝が終わろうと民は文化は滅びず続く 王政を捨てる時が来たのだ
212 21/04/03(土)15:05:31 No.789356541
ちょっと出てそうな文字
213 21/04/03(土)15:05:33 No.789356546
またトンチキな単語が増えたぞ!
214 21/04/03(土)15:05:48 No.789356610
>ここが発祥の地じゃないの宗教的な何かを感じる むしろ生物的な原産地はアフリカってパターンなだけでは……
215 21/04/03(土)15:05:48 No.789356612
この続きっぷりだとこの世界の公用語の1つになってそうだトゥヨヘ……語
216 21/04/03(土)15:05:51 No.789356619
トゥトゥ字!
217 21/04/03(土)15:06:04 No.789356662
トゥヨヘリェトゥピュ字を研究することで他文明の文字の解読に役立ちそう
218 21/04/03(土)15:06:11 No.789356694
あそこの文字優れてるけど発音しづらいし書きづらいんだよな…
219 21/04/03(土)15:06:14 No.789356703
首都に当時作られたピュリイ王の像が今でも現存してそう
220 21/04/03(土)15:06:49 No.789356877
1000年は相当ヤバイことがない限り追える範囲だもんな...
221 21/04/03(土)15:07:08 No.789356953
トゥ字読めねぇんだよな…
222 21/04/03(土)15:07:20 No.789356995
トゥヨヘリェトゥピュ字の刻まれたロゼッタストーン的なものがありそう
223 21/04/03(土)15:08:35 No.789357299
半濁音と小文字の多い言語文字
224 21/04/03(土)15:08:38 No.789357308
>トゥヨヘリェトゥピュ字を研究することで他文明の文字の解読に役立ちそう こんだけ長期に渡って使われてたらな……
225 21/04/03(土)15:09:12 No.789357444
他国の王族とかにもこの文明の血筋の人が多そうだな…
226 21/04/03(土)15:09:37 No.789357537
人類の歴史はルロモセビョクメシュキェと共にある
227 21/04/03(土)15:09:49 No.789357590
日本語で表記すると読みにくいだけで現地人はきっとこれに最適化されてたはず…
228 21/04/03(土)15:09:49 [s] No.789357591
トゥヨヘリェトゥピュ字と呼ばれているようです さてこの9000年存続した大文明であるルロモセビョクメシュキェ文明ですが… 1~2.この国の建国 3~4.ピョ・リィ王の即位 5.もっと後 dice1d5=1 (1)を0年としてダイス0年みたいな感じで年号にして歴史を見ていきましょう
229 21/04/03(土)15:10:13 No.789357684
B.C.5000頃 ルロモセビョクメシュキェ文明のピョ・リィ王が世界最古の文字と言われるトゥヨヘリェトゥピュ字を生み出す ここテストに出るからちゃんと覚えろよー
230 21/04/03(土)15:10:20 No.789357713
>ここが発祥の地じゃないの宗教的な何かを感じる 王朝の調査で発祥の地も判明してそう
231 21/04/03(土)15:10:23 No.789357720
ねえ今日中にスレおわる?
232 21/04/03(土)15:10:31 No.789357745
長いスレになりそうだ…
233 21/04/03(土)15:11:21 No.789357957
>B.C.5000頃 > ルロモセビョクメシュキェ文明のピョ・リィ王が世界最古の文字と言われるトゥヨヘリェトゥピュ字を生み出す > >ここテストに出るからちゃんと覚えろよー (早口言葉の達人かよこのクソ教師……)
234 21/04/03(土)15:11:26 No.789357988
史実じゃなくて事実でやるのか…
235 21/04/03(土)15:11:32 No.789358024
字の名前に比べると何故か文明の名前は普通に読める気がしてきた
236 21/04/03(土)15:11:33 [s] No.789358031
この国が建国された1万年前を 1.ルロモセビョクメシュキェ 2.ダイスで決める dice1d2=2 (2)時代の0年とします
237 21/04/03(土)15:12:05 No.789358178
何がひどいって小学生のテストでも普通に出てきかねない
238 21/04/03(土)15:12:22 No.789358237
王様の名前だけは全員正解するやつ
239 21/04/03(土)15:12:25 No.789358248
人類発祥はそりゃよっぽど外要因で気候が変わらない限りアフリカだろうし…
240 21/04/03(土)15:12:35 [s] No.789358292
文明の名前と時代の名前が異なります 生徒の皆さんはしっかりとノートを取りましょう 左端は音数です(キャなども一音として扱います) 1~23. 2音/24~47. 3音/48~71. 4音/72~93. 5音/94~110. 6音/111~134. 7音/135~150. 8音/151~170. 9音 左端以外は文字です 1~45はあ~ん(「を」は除外) 頭がーになったらその部分は無視します dice10d170=19 144 43 104 65 43 31 144 11 5 (609)
241 21/04/03(土)15:12:37 No.789358301
トンチキな時代名まで追加される…!
242 21/04/03(土)15:12:44 No.789358330
書き込みをした人によって削除されました
243 21/04/03(土)15:12:50 No.789358356
初手から凄い文明発掘したな
244 21/04/03(土)15:12:50 No.789358357
あまりにも業績が偉大すぎる……
245 21/04/03(土)15:12:53 No.789358373
>トゥヨヘリェトゥピュ字 音的にはそう多くないから ツヨヘレツプくらいまで訛ってると覚えるのが少し楽になるのにな
246 21/04/03(土)15:13:08 No.789358423
>人類発祥はそりゃよっぽど外要因で気候が変わらない限りアフリカだろうし… 逆に言うとこの文明があるのってアフリカ以外って事になるよな
247 21/04/03(土)15:13:19 No.789358480
レギュ…か?
248 21/04/03(土)15:14:00 No.789358646
>>人類発祥はそりゃよっぽど外要因で気候が変わらない限りアフリカだろうし… >逆に言うとこの文明があるのってアフリカ以外って事になるよな ステップくらいの温暖さもあるところだから限られるな
249 21/04/03(土)15:14:05 No.789358668
>王様の名前だけは全員正解するやつ リーオーは長すぎる名前はまずいってことも理解してたに違いない
250 21/04/03(土)15:14:18 No.789358721
>中華文明も今も存続してるといえる そりゃ存続してるだろ 王朝がなくなろうがそこに中国人がいて自分たちの国たててそこで住んでんだから
251 21/04/03(土)15:15:57 [s] No.789359105
ギュロ時代です 覚えやすい名前ですね! ギュロというのは… 1.この国の王様のような地位の人を意味する言葉 2.この国の神話の最高神の名前 3.この国を建国したとされる初代王の名前がギュロ 4.大陸沿岸部のこの地はギュロ海岸と呼ばれている dice1d4=4 (4)が理由です
252 21/04/03(土)15:16:02 No.789359130
本日のニュースです 歴史の授業が苦手と言う子供達に何が苦手と質問してみたところ7割の子供達が文明の名前が難解すぎて覚えられないと言う結果が判明しました これに伴い次回の教科書改定からは…
253 21/04/03(土)15:16:22 No.789359191
fgoでtsされてクソ下品なコスチューム着た爆乳爆尻インテリめがね王とかになって出てくるのかなピョ王……
254 21/04/03(土)15:16:23 No.789359196
地名か
255 21/04/03(土)15:16:33 No.789359238
地名と結びついてるならまだ覚えやすいか…?
256 21/04/03(土)15:17:09 No.789359390
>王朝がなくなろうがそこに中国人がいて自分たちの国たててそこで住んでんだから それを言い切ってしまうこと自体がすごくデリケートな話だったりするからそこはまあ
257 21/04/03(土)15:17:10 No.789359394
>fgoでtsされてクソ下品なコスチューム着た爆乳爆尻インテリめがね王とかになって出てくるのかなピョ王…… 古代王なら金ピカのお兄さんになるはずだし…
258 21/04/03(土)15:17:28 No.789359446
グロ海岸!
259 21/04/03(土)15:17:34 No.789359477
>fgoでtsされてクソ下品なコスチューム着た爆乳爆尻インテリめがね王とかになって出てくるのかなピョ王…… 英雄戦姫で大槍がだね?
260 21/04/03(土)15:17:44 No.789359514
>fgoでtsされてクソ下品なコスチューム着た爆乳爆尻インテリめがね王とかになって出てくるのかなピョ王…… fgoひでぇ… なあナイチンゲール!
261 21/04/03(土)15:18:12 No.789359620
>fgoでtsされてクソ下品なコスチューム着た爆乳爆尻インテリめがね王とかになって出てくるのかなピョ王…… 多分FGOの前にSNでラスボスポジションだからそれはないはず
262 21/04/03(土)15:18:16 No.789359640
>>fgoでtsされてクソ下品なコスチューム着た爆乳爆尻インテリめがね王とかになって出てくるのかなピョ王…… >古代王なら金ピカのお兄さんになるはずだし… 紀元前5000年とかなら金ぴかより古いのか
263 21/04/03(土)15:18:18 [s] No.789359652
この地域がギュロ海岸と呼ばれているようです… と思ったけどよく考えたら海岸の名前の由来だって必要では? 1.この国の王様のような地位の人を意味する言葉 2.この国の神話の海の神だか岸の神だかの名前 3.この国を建国したとされる初代王の名前がギュロ 4.なんかギュロという怪物が岸にぶつかって死んだことでこの地が生まれたという神話がある dice1d4=2 (2)
264 21/04/03(土)15:18:20 No.789359662
これだけの大文明が古代から現代までいるなら惑星規模でもこっちの地球より平和的な歴史かもしれない
265 21/04/03(土)15:18:25 No.789359693
世界不思議発見とかでしょっちゅう取り上げられそう
266 21/04/03(土)15:18:26 No.789359698
>>fgoでtsされてクソ下品なコスチューム着た爆乳爆尻インテリめがね王とかになって出てくるのかなピョ王…… >英雄戦姫で大槍がだね? 萌王EX…
267 21/04/03(土)15:18:58 No.789359846
海の神ならともかく岸の神ってなんだ
268 21/04/03(土)15:19:18 No.789359930
これ本当にヒト?エーリアンだったりしない?
269 21/04/03(土)15:19:23 [s] No.789359951
1.海 2.岸 の 1.男神 2.女神 dise2d2がこの時代の名前と海岸の名前の由来のようですね
270 21/04/03(土)15:19:39 No.789360002
>海の神ならともかく岸の神ってなんだ 流れ着いたものをありがたがる文化から生まれたんじゃない?
271 21/04/03(土)15:19:44 [s] No.789360026
ダイスミスが多いんじゃないかい? dice2d2=2 1 (3)
272 21/04/03(土)15:20:12 No.789360129
女は海なら男は岸ということか…
273 21/04/03(土)15:20:31 No.789360209
岸の神ギョロ
274 21/04/03(土)15:20:39 No.789360242
岸の男神か これマレビトや来訪神とか?
275 21/04/03(土)15:20:42 No.789360261
海の女神を迎え入れて国が生まれた
276 21/04/03(土)15:20:46 No.789360278
ローマでも色々な変遷含めても2000年くらいだからな続いたの
277 21/04/03(土)15:20:52 No.789360301
岸の神ギュロってなんかありそうだな
278 21/04/03(土)15:20:54 No.789360308
>>fgoでtsされてクソ下品なコスチューム着た爆乳爆尻インテリめがね王とかになって出てくるのかなピョ王…… >多分FGOの前にSNでラスボスポジションだからそれはないはず むしろ金ピカの天敵で力を貸してくれる銀ピカお姉さんとかになりそう 金ピカが見事に智略に引っかかってキサマキサマキサマ!やるやつ
279 21/04/03(土)15:21:29 No.789360448
ギュロちゃんとかマスコットみたいな
280 21/04/03(土)15:21:34 No.789360472
岸上ギュロ
281 21/04/03(土)15:21:40 No.789360496
岸の形が男根に似ていた可能性…
282 21/04/03(土)15:21:43 No.789360510
>岸の神ギョロ あいつギュロを覚え間違えて☓取ったらしいぜ…(ヒソヒソ
283 21/04/03(土)15:21:57 No.789360567
漂着物や稀人信仰か……
284 21/04/03(土)15:22:21 No.789360667
>岸の男神か >これマレビトや来訪神とか? いきなり宇宙人説が強まってきたな
285 21/04/03(土)15:22:28 [s] No.789360699
岸の男神です ちなみにこの偉大なる王様ピョ・リィ王はFGOで… 1~2.男として出てくるよ 3~4.女体化してるよ 5.ロボ化してる!? 6.ちょっと偉大過ぎてお出しできない感じだよ dice1d6=1 (1)
286 21/04/03(土)15:22:34 No.789360722
岸の神ギュロが岸辺で日向ぼっこをしていたら海の女神がちんぽに乗り上げて子供が誕生した これがかの有名なルロモセビョクメシュキェ文明の神話だ
287 21/04/03(土)15:22:35 No.789360726
海を女とするなら それにズコバコしている岸は男なのか
288 21/04/03(土)15:22:47 No.789360772
君はマリオなのかい?
289 21/04/03(土)15:23:24 No.789360931
>岸の男神です >ちなみにこの偉大なる王様ピョ・リィ王はFGOで… >1~2.男として出てくるよ >3~4.女体化してるよ >5.ロボ化してる!? >6.ちょっと偉大過ぎてお出しできない感じだよ >dice1d6=1 (1) 男であることが確定するほどのエピソード持ち?
290 21/04/03(土)15:23:38 No.789360992
たぶん後の時代に神格化された上にギュロ神とも結び付けられて神性持ってくるピョ・リィ王
291 21/04/03(土)15:25:14 No.789361376
>男であることが確定するほどのエピソード持ち? ダイスの神が >この時代の代表的な王様は… >1~2.男王 >dice1d5=2(2) と仰られた以上ピョ・リィ王は男性である
292 21/04/03(土)15:25:18 No.789361397
ギュロの再来、地上に人として降りられた岸神様であるリィ王
293 21/04/03(土)15:25:40 No.789361482
>男であることが確定するほどのエピソード持ち? あれの女体化基準って割と不明なんだ 何をどうしても男だろって人が女になってたり 逆にこれで女体化しなきゃ嘘だろ?って人が男のままだったり
294 21/04/03(土)15:26:12 [s] No.789361593
岸の神ギュロは… 1.岸では魚が獲れるので食の神でもある 2.漂流物や外からの出会いを司る 3.陸と海自分の文明と外の文明の境を司る門番のような神 4.潮の満ち引きで岸の大きさや形が変わることに神秘を見出されて神格化された 5.全部 dice1d5=2 (2)のようです
295 21/04/03(土)15:26:36 No.789361689
外なる神…
296 21/04/03(土)15:26:40 No.789361712
まあ現代のそこの流れを汲んでる国がちょっとめんどくさい国になっているかもしれないし
297 21/04/03(土)15:26:46 No.789361734
やはり宇宙文明…
298 21/04/03(土)15:26:46 No.789361735
やっぱり宇宙人なんだ
299 21/04/03(土)15:26:50 No.789361756
最古のレベルの文明に何が流れ着いてくるんだよ…
300 21/04/03(土)15:27:01 No.789361797
>岸の神ギュロは… >1.岸では魚が獲れるので食の神でもある >2.漂流物や外からの出会いを司る >3.陸と海自分の文明と外の文明の境を司る門番のような神 >4.潮の満ち引きで岸の大きさや形が変わることに神秘を見出されて神格化された >5.全部 >dice1d5=2 (2)のようです ねえやっぱりこれマレビト信仰……
301 21/04/03(土)15:27:08 No.789361826
やっぱり客人神だ… 宇宙人による文明だったのでは…?
302 21/04/03(土)15:27:13 No.789361842
ねえこの岸ってもしかして…
303 21/04/03(土)15:27:34 No.789361921
漁村…
304 21/04/03(土)15:27:57 [s] No.789362009
ちなみに岸の神ギュロは海の女神の 1~2.配偶者 3~4.というわけではない 5.海の男神の配偶者!? dice1d5=1 (1)です 赤字なので一旦ここまでです
305 21/04/03(土)15:28:01 No.789362027
>ねえこの岸ってもしかして… 地球(ギュロ)は美しい星デスナ 現地人類も愛らしイ
306 21/04/03(土)15:28:12 No.789362068
FGOならフォーリナーとかになりそうだな
307 21/04/03(土)15:28:15 No.789362075
大丈夫?こいつフォーリナーだったりしない?
308 21/04/03(土)15:28:41 No.789362183
よかった… LGBTに配慮した神話じゃなかった…
309 21/04/03(土)15:28:42 No.789362188
オカルト誌では宇宙人によって齎された文明説が挙げられるルロモセビョクメシュキェ文明
310 21/04/03(土)15:28:58 No.789362250
外なる神なら3000年も待たないだろ…多分…
311 21/04/03(土)15:29:26 No.789362388
>ねえ今日中にスレおわる?
312 21/04/03(土)15:29:41 No.789362443
転生なろうで描かれるようなこと大抵やっていそう
313 21/04/03(土)15:29:48 No.789362470
むぅ岸神の加護:A...
314 21/04/03(土)15:29:59 No.789362514
>オカルト誌では宇宙人によって齎された文明説が挙げられるルロモセビョクメシュキェ文明 一般には岸の神と海の神の出会いをあらわす壁画が オカルト誌では地球と宇宙の構図扱いにされてる!
315 21/04/03(土)15:30:08 No.789362536
人類発祥の地とされてないのも宇宙人発祥の地だと思われてるからだったんじゃないかな…?
316 21/04/03(土)15:30:24 [s] No.789362609
>ねえ今日中にスレおわる? 1~4.終わりそうにない 5.ご愛読ありがとうございました!する dice1d5=1 (1)
317 21/04/03(土)15:31:07 No.789362763
頑張れ…
318 21/04/03(土)15:31:08 No.789362775
>1~4.終わりそうにない >5.ご愛読ありがとうございました!する >dice1d5=1 (1) 絶対に終わらないという意志を感じる