虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/03(土)12:39:56 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/03(土)12:39:56 No.789319409

たまには原典貼る

1 21/04/03(土)12:40:33 No.789319567

なんなんだこの見た目

2 21/04/03(土)12:41:04 No.789319700

なんで今更HG化が来たんだ

3 21/04/03(土)12:41:43 No.789319873

>なんで今更HG化が来たんだ 需要があるからとしか

4 21/04/03(土)12:42:04 No.789319952

目がかわいい

5 21/04/03(土)12:42:08 No.789319967

>なんで今更HG化が来たんだ でたのもう4年前だぞ

6 21/04/03(土)12:43:02 No.789320154

プラモ出るぐらいだしさぞティターンズの量産機として大活躍するんだろうな

7 21/04/03(土)12:43:31 No.789320282

オリジナルはキモ過ぎるな…

8 21/04/03(土)12:44:41 No.789320569

カタ人気者のバーザム君

9 21/04/03(土)12:45:15 No.789320697

何をどうやったらマークツーがこれになるんだよ

10 21/04/03(土)12:45:24 No.789320737

腰が無い異星人のロボ

11 21/04/03(土)12:45:57 No.789320865

性能マラサイ並で単価が安いっていい機体だと思う 設定だけは…

12 21/04/03(土)12:46:36 No.789321038

本当に他のMSと似たような乗り味なんです?

13 21/04/03(土)12:46:52 No.789321095

胴体のコストだけケチったように見える

14 21/04/03(土)12:46:55 No.789321111

>何をどうやったらマークツーがこれになるんだよ せめてガンダム顔は残せばいいのにな 連邦の最精鋭(自称)なんだから

15 21/04/03(土)12:47:31 No.789321253

建機ザムとプラザムの比較でプラザムの方はだいぶ異形だなと感じたけど 改めて見る原点は化け物だな

16 21/04/03(土)12:47:31 No.789321256

カタヒギョパム

17 21/04/03(土)12:47:34 No.789321270

よく見ると足変な方向に曲がってるな

18 21/04/03(土)12:47:35 No.789321272

このふざけたデザインからよくもまああれほどの傑作ガンプラをお出しできたもんとつとに思う

19 21/04/03(土)12:48:20 No.789321472

>本当に他のMSと似たような乗り味なんです? ジェリドがMk-2乗りにくい!! していたからバーザムはMk-2のクソ操作性を受け継いでいて 成果を出せなかったのかもしれん

20 21/04/03(土)12:48:22 No.789321480

>何をどうやったらマークツーがこれになるんだよ 本来ならあのガンダムを量産したんだぜ!ってジオン星人をビビらせる算段だったのに奪われて活躍されたせいで台無しになっちゃったからどうでもよくなっちゃったんだなきっと…

21 21/04/03(土)12:48:57 No.789321618

マーク2並の性能って情報からマーク2と関係がある機体ってところに持っていく発想力は嫌いではない

22 21/04/03(土)12:49:49 No.789321821

エリート部隊ティターンズの新鋭機だぞ道を開けろ

23 21/04/03(土)12:50:24 No.789321957

作中でまるで活躍しないから 公式もMk-2の量産品がアイデンティティーと言うしかアピールポイントがない…

24 21/04/03(土)12:50:49 No.789322057

バーザムあんなに売れたのバンダイも予想外だろというけど その青バンダイもバーザムバカ売れで言うことが いやーあの年の大本命はRE100のハンマハンマだったんだけど 予想外でしたとか言う奴らだからな

25 21/04/03(土)12:50:51 No.789322066

劇中の出番が本当に少ない少なすぎる 君いたの?レベル

26 21/04/03(土)12:51:07 No.789322138

どこを見てもだいたいなんなの…?って形状をしているのに 足だけかっこいいのはなんなの…?

27 21/04/03(土)12:51:14 No.789322160

>エリート部隊ティターンズの新鋭機だぞ道を開けろ (変な機体だなぁ…近づかんとこ…)

28 21/04/03(土)12:51:31 No.789322227

>エリート部隊ティターンズの新鋭機だぞ道を開けろ ハイザックの出撃の邪魔だから隅に寄せとけ

29 21/04/03(土)12:52:00 No.789322325

良くも悪くも守りに入ったカトキザムが立体化の主流になるんだろうなとは思ってた あの日何かが狂った

30 21/04/03(土)12:52:12 No.789322386

しかし思い返せばグリプス戦役から第一次ネオジオン戦争まで量産主力機軽視甚だしくない?特にグリプス

31 21/04/03(土)12:52:23 No.789322433

あれこいつもしかしてGM2以来の純連邦製の量産MSだったりするのか

32 21/04/03(土)12:53:02 No.789322598

これがバカ売れしたおかげで変な機体も商品になるようになったな

33 21/04/03(土)12:53:06 No.789322629

腕の形状からして何かに変形する名残だったように思えてならない

34 21/04/03(土)12:53:12 No.789322660

デザインJ9シリーズの人なのか… ブライガーもキモすぎるもんな…

35 21/04/03(土)12:53:36 No.789322764

>エリート部隊ティターンズの新鋭機だぞ道を開けろ 劇場版の会話 ジェリド「検査じゃ俺の宇宙適性は高いって…」 ライラ「そんなもん信じてたの坊や」 カミーユ「地球生まれだけで編成した部隊に何ができるってんだ」 からすると成績はいいけどあんまり実戦連度は高くないんじゃないかと思った 候補を自分たちで縛ってる

36 21/04/03(土)12:54:42 No.789323013

>作中でまるで活躍しないから >公式もMk-2の量産品がアイデンティティーと言うしかアピールポイントがない… 剣振ってZとつばぜり合いするシーンとか…

37 21/04/03(土)12:55:01 No.789323098

>腕の形状からして何かに変形する名残だったように思えてならない ガザCみたいに変形してビーム砲になってたかも 股間にメガ粒子砲みたいなのついてるし

38 21/04/03(土)12:55:18 No.789323166

こりゃザムい

39 21/04/03(土)12:55:37 No.789323238

mk2の量産という設定はいつからあるの? 最初から?

40 21/04/03(土)12:55:37 No.789323239

肩アーマー左右非対称?

41 21/04/03(土)12:56:38 No.789323471

>>作中でまるで活躍しないから >>公式もMk-2の量産品がアイデンティティーと言うしかアピールポイントがない… >剣振ってZとつばぜり合いするシーンとか… 後はサブキャラたちに適当に落とされるか 倉庫でぺしゃんこになるか…

42 21/04/03(土)12:57:17 No.789323636

今見るとやっぱ原点は腿短ってなる

43 21/04/03(土)12:58:03 No.789323817

HGプラモは出来がいい 特に稼働が素晴らしい

44 21/04/03(土)12:58:09 No.789323854

>mk2の量産という設定はいつからあるの? >最初から? デザイン時期にはなかったとデザイナーは語ってる ただ同時期のボンボン連載で既にそんな設定が出るあたり 初期にはイメージされていたようだ

45 21/04/03(土)12:58:17 No.789323885

今からでもこいつも木星生まれってことになんないかな それでデザインの違和感はおおむね許されそうだし

46 21/04/03(土)12:59:04 No.789324074

>今からでもこいつも木星生まれってことになんないかな シロッコ設計でいい

47 21/04/03(土)12:59:38 No.789324210

>mk2の量産という設定はいつからあるの? >最初から? いつからなのかはわかんないけど 放映当時のボンボンでやってた漫画版Zで既にmkⅡに寄せた 近藤版バーザムがいるくらいだから相当初期のころからあるとは su4740277.jpg

48 21/04/03(土)12:59:43 No.789324223

>シロッコ設計でいい そうそう、パラスアテネとかあの辺の仲間だと思う

49 21/04/03(土)12:59:51 No.789324252

パラレル世界の近藤版でいきなりツインアイのマークトゥーの親戚になったんだけどなんでかテレビ版もそうなってた

50 21/04/03(土)12:59:58 No.789324284

せめてヤザン辺りが乗ってくれれば…

51 21/04/03(土)13:00:08 No.789324328

エウティタのチャージショットと逆手ビームサーベルかっこよすぎる

52 21/04/03(土)13:00:09 No.789324333

SD方面でも昔から当たり前のようにMk-2の量産タイプみたいに書いてるので 最近生えたというわけでもないはず

53 21/04/03(土)13:00:21 No.789324375

あくまでアースノイドの選りすぐりだから 宇宙慣れしたスペースノイドには宇宙戦では相性微妙て感じ?

54 21/04/03(土)13:00:21 No.789324376

https://hobby.dengeki.com/news/1221301/ dat民が青バンダイに潜入でもしたのか

55 21/04/03(土)13:00:41 No.789324469

>せめてヤザン辺りが乗ってくれれば… ハンブラビも大概だよね

56 21/04/03(土)13:01:20 No.789324617

ネームドパイロットがいないのが謎なんだよな 現場も相当混乱していたのかな

57 21/04/03(土)13:01:31 No.789324671

AOZはこいつにMk-Ⅱを繋げるためにめちゃくちゃ頑張ってて笑う というかヘイズルの足の元ネタだったんだね

58 21/04/03(土)13:01:37 No.789324692

>せめてヤザン辺りが乗ってくれれば… あれがバーザムか 数だけはあるようだな ここのメカニックの腕もいいようだ (自分は乗らないし機体も誉めない)

59 21/04/03(土)13:02:13 No.789324848

変な形なのはTR計画の次世代機機能要求を満たした結果+可変機構搭載予定の名残りという事になりました ちゃんとジムクェルだった部分をマークトゥーの技術に置き換えたので マークトゥーの(技術を投入した)量産型MSという事に

60 21/04/03(土)13:02:13 No.789324852

スレ画はオーラバトラー?

61 21/04/03(土)13:02:52 No.789325001

でも安くてガンダム並みの強さってことはティターンズルートのジェガンポジションということでは?

62 21/04/03(土)13:02:54 No.789325010

腰なんでないの

63 21/04/03(土)13:02:58 No.789325025

バーザムはティターンズ開発の専用量産機 他の連邦勢力や月企業なんかにちょっかいかけられないのは大事

64 21/04/03(土)13:03:18 No.789325099

好きなんだ…好きなんだ…!

65 21/04/03(土)13:03:21 No.789325109

>変な形なのはTR計画の次世代機機能要求を満たした結果+可変機構搭載予定の名残りという事になりました >ちゃんとジムクェルだった部分をマークトゥーの技術に置き換えたので >マークトゥーの(技術を投入した)量産型MSという事に 最初に可変機としてバーザムのデザインが始まった事を設定に取り込んでるのに感心する

66 21/04/03(土)13:04:01 No.789325272

立体にするとこの顔が騎士っぽくてかっこよくなるのが不思議だ

67 21/04/03(土)13:04:33 No.789325395

>腕の形状からして何かに変形する名残だったように思えてならない 実際可変機としても使えるデザインとして描かれたとかなんとか

68 21/04/03(土)13:04:52 No.789325476

>腰なんでないの 可変機として開発してたやつから可変機構外した簡易版だから変な形になったという事らしい 百式の羽みたいな

69 21/04/03(土)13:04:57 No.789325494

なんならTR-Sもヘイズルからだとマークトゥー要素ないから生えてきた疑惑がある

70 21/04/03(土)13:05:16 No.789325567

元祖の頭の大きさがいいんだ 最近子はよく噛まないからか顔が小さめでいけない

71 21/04/03(土)13:05:23 No.789325604

>変な形なのはTR計画の次世代機機能要求を満たした結果+可変機構搭載予定の名残りという事になりました >ちゃんとジムクェルだった部分をマークトゥーの技術に置き換えたので >マークトゥーの(技術を投入した)量産型MSという事に 公式に負けた!

72 21/04/03(土)13:05:41 No.789325674

ハンブラビと一緒に出撃する量産機としてはそれっぽいんだが そんなポジションのやつ別に要らないしな…

73 21/04/03(土)13:05:56 No.789325724

よく見たら全身変なパーツしてる

74 21/04/03(土)13:06:19 No.789325807

AOZはバーザム好きすぎない?

75 21/04/03(土)13:06:24 No.789325833

キット化してあらためて見ると 別に腰が無いわけじゃなくて胸部に隠れてるだけで 鉄血フレームみたいな腰はあるのよね

76 21/04/03(土)13:06:41 No.789325917

>https://hobby.dengeki.com/news/1221301/ >dat民が青バンダイに潜入でもしたのか かっこよすぎる…

77 21/04/03(土)13:06:48 No.789325937

ハンブラビとガブスレイはシロッコ協力だから多少異形でもセーフ

78 21/04/03(土)13:07:14 No.789326060

>mk2の量産という設定はいつからあるの? 最初はMk-IIの技術が使われてるって程度で量産機的な設定が作られたのはセンチから

79 21/04/03(土)13:07:15 No.789326074

ちゃんと真可変バーザムとしてデザインされたバウと同じABパーツ分割の関連機までいるぞ

80 21/04/03(土)13:08:01 No.789326263

股間スラスターだと思ったらエネルギー供給口みたいになっててびっくりした

81 21/04/03(土)13:08:01 No.789326264

>最初はMk-IIの技術が使われてるって程度で量産機的な設定が作られたのはセンチから MK2の技術ってムーバブルフレームかな

82 21/04/03(土)13:08:04 No.789326284

>最近子はよく噛まないからか顔が小さめでいけない 顔サイズは別に良いけど モノアイはでっかくギョロ目の方がザムいとは思う

83 21/04/03(土)13:08:08 No.789326298

AOZのバーザムに収束していく感じいいよね… MSVってどんどん枝が広がっていく感じだけど逆と言うか

84 21/04/03(土)13:08:26 No.789326370

ヘイズルの追加パーツがバーザム目指していたことが後から判明したのはビックリすぎる…

85 21/04/03(土)13:08:47 No.789326465

>なんならTR-Sもヘイズルからだとマークトゥー要素ないから生えてきた疑惑がある TRSはバーザムの為に生み出されてるよね…

86 21/04/03(土)13:09:05 No.789326545

>ハンブラビとガブスレイはシロッコ協力だから多少異形でもセーフ ガブスレイは変形が複雑すぎる気がする ハンブラビはまぁ

87 21/04/03(土)13:09:43 No.789326702

ヘイズルアウスラから建機ザムは 電ホビ掲載の当時も感心した覚えがある

88 21/04/03(土)13:11:06 No.789327034

性能悪く無いにしても1.5世代みたいなマークトゥーの機能を量産機で複製する必要あるか…?とは言っていたので >>マークトゥーの(技術を投入した)量産型MSという事に というのは納得してしまった

89 21/04/03(土)13:11:08 No.789327042

貴重な活躍シーンが無駄にかっこいい奴

90 21/04/03(土)13:11:12 No.789327055

青バンダイの弱みでも握ってるのかバーザム

91 21/04/03(土)13:11:51 No.789327230

ハンブラビはGディフェンサーのように合体可能なサポート機を目指して開発されたMSなのは知っているな?

92 21/04/03(土)13:12:25 No.789327347

臑スラスターってヘイズルに最初からあるので最初からある程度考えてたんだろうな もう20年くらい前の話か…

93 21/04/03(土)13:13:00 No.789327504

>ハンブラビはGディフェンサーのように合体可能なサポート機を目指して開発されたMSなのは知っているな? GメカのMS化だったとはね…

94 21/04/03(土)13:13:02 No.789327517

チンコ砲はこれ 凹んでいるのではなく単に左上に砲門がついているんだよな なんかモヤモヤする

95 21/04/03(土)13:13:52 No.789327729

最終的に大型ミサイルとして射出できるんだぞハンブラビは

96 21/04/03(土)13:14:30 No.789327877

>青バンダイの弱みでも握ってるのかバーザム バーザムの成功がHGリーオー発売に繋がって さらに30mmシリーズ展開にまで発展してるからそりゃ頭があがらないだろう…

97 21/04/03(土)13:14:32 No.789327893

見た目の共通点とかは兎も角フラッグシップ機を量産化に落とし込むという発想は正しい

98 21/04/03(土)13:15:23 No.789328101

>チンコ砲はこれ >凹んでいるのではなく単に左上に砲門がついているんだよな >なんかモヤモヤする 砲門じゃなくてケーブルコネクタだよ 当初のデザイン意図としてはそういうものだったって

99 21/04/03(土)13:15:27 No.789328114

>凹んでいるのではなく単に左上に砲門がついているんだよな 砲門では無くエネルギー供給用の穴と言う事が判明した

100 21/04/03(土)13:15:50 No.789328208

そもそもデザイナーはMk2との関連性なんて指示なかったつってるから アニメ誌の飛ばし

101 21/04/03(土)13:15:53 No.789328220

疑似Mk-2がハンブラビを装着して強化形態に…確かに見たことある気がする…!

102 21/04/03(土)13:15:57 No.789328239

>チンコ砲はこれ >凹んでいるのではなく単に左上に砲門がついているんだよな >なんかモヤモヤする これはケーブルのアタッチメントだ

103 21/04/03(土)13:16:02 No.789328267

マークトゥーの量産型なのにガンダム顔してないのは他に主力ガンダムがいるのとそもそもガンダムの機能再現を目的にした機体じゃなかったからなのか

104 21/04/03(土)13:16:51 No.789328439

股間ポジションにケーブル繋ぐ用の穴って つまりはエルガイムとかでよくあったのと同じ奴なんだよな

105 21/04/03(土)13:16:54 No.789328455

>そもそもデザイナーはMk2との関連性なんて指示なかったつってるから >アニメ誌の飛ばし デザイン時点じゃディジェの設定すらなかったから デザインが作られて後から設定がつけられるのは当時の普通だ

106 21/04/03(土)13:17:34 No.789328615

>そもそもデザイナーはMk2との関連性なんて指示なかったつってるから >アニメ誌の飛ばし ガンダムの設定はデザイナーとも富野とも関係ないところで決まることもあるし100%は言い切れないのが難しい

107 21/04/03(土)13:18:11 No.789328757

>>そもそもデザイナーはMk2との関連性なんて指示なかったつってるから >>アニメ誌の飛ばし >デザイン時点じゃディジェの設定すらなかったから >デザインが作られて後から設定がつけられるのは当時の普通だ 最初にいろんなデザイン出してどいつにどんな役割後から押し付けるって感じだよね

108 21/04/03(土)13:18:36 No.789328849

で何処不明の謎設定の回収の為にヘイズル系を…?

109 21/04/03(土)13:18:47 No.789328891

>放映当時のボンボンでやってた漫画版Zで既にmkⅡに寄せた >近藤版バーザムがいるくらいだから相当初期のころからあるとは >su4740277.jpg >近藤和久の漫画でガンダムMk-IIに近づけられたのも、この設定の存在を前提としたものではなく、漫画独自のアレンジ >ムック『GREAT MECAHNICS 22』(双葉社、2006年)掲載の近藤和久のインタビューに、自作の独自設定だった旨の発言がある。

110 21/04/03(土)13:18:49 No.789328899

見れば見るほど不安になってくる脚の生え方してる 特に背面設定画

111 21/04/03(土)13:19:08 No.789328978

起源なんかどうでもいいんだよ 今の設定が決まってるなら

112 21/04/03(土)13:19:33 No.789329062

当時の感覚だと資料の中になんかいい感じのデザインあるからそれ採用とかあるからな

113 21/04/03(土)13:19:39 No.789329083

>疑似Mk-2がハンブラビを装着して強化形態に…確かに見たことある気がする…! アクアバーザムは…スーパーガンダムだった…?

114 21/04/03(土)13:19:42 No.789329095

>で何処不明の謎設定の回収の為にヘイズル系を…? しらねーよ!?って謎設定を積極的に回収してゆくスタイルだから…

115 21/04/03(土)13:20:01 No.789329178

>最初にいろんなデザイン出してどいつにどんな役割後から押し付けるって感じだよね (どんどん味方になる敵としてデザインしたGレコのMS)

116 21/04/03(土)13:20:12 No.789329216

>で何処不明の謎設定の回収の為にヘイズル系を…? その方が面白いから

117 21/04/03(土)13:20:33 No.789329301

つっても出所不明の意味わからんこじつけを信じてカトキがスレ画のデザイン酷評してるからな デザイナーが可哀想

118 21/04/03(土)13:20:35 No.789329311

>で何処不明の謎設定の回収の為にヘイズル系を…? ヘイズル自体がティターンズ系と連邦系の穴埋めひたすらやってた作品だからバーザム無視できるわけないだろ

119 21/04/03(土)13:20:41 No.789329332

エネルギー供給口だったのがアニメーターの西村さんがミスってしまって長年続く解釈論争に発展することとなる って書くとなんかまぁ意味わからないな…

120 21/04/03(土)13:21:00 No.789329406

SD体型みたいでかわいい

121 21/04/03(土)13:21:02 No.789329413

バンダイの面接でHGバーザム出したいです!って言って落ちたdat村民は今はマシーナリーとも子として活動してるよ なので木星帝国の人間みたいに素性を隠してバンダイに潜入した間者が存在する

122 21/04/03(土)13:21:12 No.789329460

>アクアバーザムは…スーパーガンダムだった…? マスクも付けてるからマスクコマンダーだ

123 21/04/03(土)13:21:21 No.789329488

建機だと最初はクゥエルの発展みたいに書いてたけど プラモ発売の前後からMk-2にすげ代わっていたな…

124 21/04/03(土)13:21:42 No.789329573

そもそもマークトゥー自体変なMSだと思わないか?

125 21/04/03(土)13:22:16 No.789329707

今AoZとムーンガンダムが共謀してサイコmk3を具現化しようとしてるのでそのうち立体物出そう

126 21/04/03(土)13:22:17 No.789329708

なんか肩の接続部が出っ張ってるしな

127 21/04/03(土)13:22:52 No.789329839

ヘイズルは嘘を誠にする話だったのか…ロマンが過ぎる

128 21/04/03(土)13:22:53 No.789329843

>しらねーよ!?って謎設定を積極的に回収してゆくスタイルだから… マリンハイザックの開発経緯問題とかそもそも知ってる人全然いなくてダメだった

129 21/04/03(土)13:23:19 No.789329951

色々なデザイナーがコイツの謎設定を補強していくうちになんかえらいことになった

130 21/04/03(土)13:23:25 No.789329974

>>近藤和久の漫画でガンダムMk-IIに近づけられたのも、この設定の存在を前提としたものではなく、漫画独自のアレンジ >>ムック『GREAT MECAHNICS 22』(双葉社、2006年)掲載の近藤和久のインタビューに、自作の独自設定だった旨の発言がある。 ますます混乱を呼ぶ話だ…

131 21/04/03(土)13:23:36 No.789330024

まずサイコMk2出してくれよ! 宇宙世紀TVシリーズ2作続けてヒロインが乗る機体だぞ

132 21/04/03(土)13:23:39 No.789330030

全てはドラムフレームに収束していくんだ

133 21/04/03(土)13:24:04 No.789330136

>ヘイズルは嘘を誠にする話だったのか…ロマンが過ぎる どっちかというとガンダム顔のジムをガンダムにする話だよぉ!

134 21/04/03(土)13:24:26 No.789330225

>そもそもマークトゥー自体変なMSだと思わないか? テストパイロット「扱いにくくてクソ!」 開発者「あんなものエゥーゴにくれてやってもいいでしょう」 奪った人「Mk-2は所詮Mk-2だな…装甲は旧式のままなんだろ?」 開発者の息子「父は次の機体にこそガンダリウム使うって言ってました」 乗りたい人「あの機体は俺に相応しいのにブライトの奴は若いのに任せて俺を見下してるんだカツが見てるんだぞ!!」 乗りたい人の嫁「Mk-2は貴方にこそ相応しいと思うわ!!」

135 21/04/03(土)13:24:38 No.789330281

可変機なifバーザムもいつか産まれるのかな

136 21/04/03(土)13:25:09 No.789330410

>全てはドラムフレームに収束していくんだ 昨今のドーベン系の躍進は鼻が高いよ

137 21/04/03(土)13:25:23 No.789330462

天パはさあ…

138 21/04/03(土)13:25:24 No.789330470

優しさが生きる設定ならいいのにね

139 21/04/03(土)13:25:24 No.789330471

AOZキットがこれだけ売れてガンプラ業界に貢献しているのに ガンダム映像作品で藤岡建機デザインで露出が一番多いのが MSイグルーのオッゴだってのもへんな話

140 21/04/03(土)13:25:26 No.789330486

マークトゥーは試作段階でのテストパイロットもロリコンの変な人だし…

141 21/04/03(土)13:25:29 No.789330496

>>そもそもマークトゥー自体変なMSだと思わないか? >テストパイロット「扱いにくくてクソ!」 >開発者「あんなものエゥーゴにくれてやってもいいでしょう」 >奪った人「Mk-2は所詮Mk-2だな…装甲は旧式のままなんだろ?」 >開発者の息子「父は次の機体にこそガンダリウム使うって言ってました」 >乗りたい人「あの機体は俺に相応しいのにブライトの奴は若いのに任せて俺を見下してるんだカツが見てるんだぞ!!」 >乗りたい人の嫁「Mk-2は貴方にこそ相応しいと思うわ!!」 でも長生きしたから優秀なのは優秀

142 21/04/03(土)13:25:35 No.789330517

乗りたい人は古臭い機体でも戦えそうだからそんなことが言えるんだよ

143 21/04/03(土)13:26:03 No.789330627

>建機だと最初はクゥエルの発展みたいに書いてたけど >プラモ発売の前後からMk-2にすげ代わっていたな… クゥエルの発展型のヘイズルにMKⅡの技術足したやつだからどっちもあってるんだ

144 21/04/03(土)13:26:06 No.789330643

>しらねーよ!?って謎設定を積極的に回収してゆくスタイルだから… 知らねーよ!って謎設定にまぎれて新機体を前提知識みたいに混ぜ込んだりする…

145 21/04/03(土)13:26:10 No.789330654

今やヤザンが乗り回してるくらいだからなmkⅡ

146 21/04/03(土)13:26:30 No.789330740

A.O.Zはちょっと独自設定の大風呂敷かと思ったらちゃんと過去設定拾って組み合わせてるケースが多すぎる…

147 21/04/03(土)13:26:41 No.789330791

どの辺にマーク2要素が

148 21/04/03(土)13:26:47 No.789330823

>今やヤザンが乗り回してるくらいだからなmkⅡ ジェガン入りジムⅢよりは流石に上等な機体にはなるか

149 21/04/03(土)13:26:50 No.789330838

>乗りたい人「あの機体は俺に相応しいのにブライトの奴は若いのに任せて俺を見下してるんだカツが見てるんだぞ!!」 >乗りたい人の嫁「Mk-2は貴方にこそ相応しいと思うわ!!」 あんまり性能的には良い機体じゃないです という話を散々やってからこれやるあたり アムロにとってはガンダムはイデオロギーなんだよな

150 21/04/03(土)13:26:53 No.789330849

>今やヤザンが乗り回してるくらいだからなmkⅡ はー一向に別人ですがー? それはそれとしてこれ以外本当にないの?ねぇ?ないの?

151 21/04/03(土)13:27:04 No.789330900

後の量産機を見るとみんなMK2を求めてる気はする よっぽど性能と操縦性がバランス良いんだろうな

152 21/04/03(土)13:27:34 No.789331047

>どの辺にマーク2要素が スレ最初から読むかぐぐれ 誰が言い出したかもわからんいつ公式に取り込まれたのかもわからん後付けだよ

153 21/04/03(土)13:28:27 No.789331279

>どの辺にマーク2要素が バルカンポッドと武器のセンサー部分のデザインあと肩の横にスラスターがある

154 21/04/03(土)13:28:34 No.789331299

MKⅡは少なくてもパーツ単位では優秀だったのは同型のバックパックがGMⅢに採用されてるのでわかる

155 21/04/03(土)13:28:53 No.789331366

Gディフェンサーが取り付けられるんだぞ?

156 21/04/03(土)13:29:05 No.789331415

ジェガンで真っ当なMk-Ⅱの量産に成功した感はあるし

157 21/04/03(土)13:29:38 No.789331564

>マークトゥーの量産型なのにガンダム顔してないのは他に主力ガンダムがいるのとそもそもガンダムの機能再現を目的にした機体じゃなかったからなのか だからマークツーの後継者争いをせずにジムと共存できるぞ

158 21/04/03(土)13:29:44 No.789331589

袖にビームサーベル仕込むの取りにくくない? 袖から直接サーベル出せない?

159 21/04/03(土)13:30:17 No.789331714

>>ちゃんとジムクェルだった部分をマークトゥーの技術に置き換えたので >>マークトゥーの(技術を投入した)量産型MSという事に >公式に負けた! 公式情報少ないとこを適当やってると後で修正することになるという

160 21/04/03(土)13:30:39 No.789331812

>で何処不明の謎設定の回収の為にヘイズル系を…? 出処不明の謎設定ではあるけどもう完全に定説レベルまで定着してるので… あと謎設定とはいえかなり昔からある

161 21/04/03(土)13:30:47 No.789331837

みんな何でこんな変なMSに熱中するんだ…

162 21/04/03(土)13:31:20 No.789331960

>だからマークツーの後継者争いをせずにジムと共存できるぞ 要するに量産機としてハイの要素を足したけどハイから見たら引き算の機体って事か

163 21/04/03(土)13:31:25 No.789331981

>みんな何でこんな変なMSに熱中するんだ… 変なMSだからだ

164 21/04/03(土)13:31:40 No.789332056

そもそも公式が出どころが微妙な設定を前提に守り続けた結果がヘイズルやTR-Sだったのか…

165 21/04/03(土)13:31:48 No.789332098

結局Mk-Ⅱ本体の装甲は最後までガンダリウムγに置き換えられなかったのだろうか

166 21/04/03(土)13:32:37 No.789332302

>みんな何でこんな変なMSに熱中するんだ… ティターンズカラーが好きで量産機も好きだからかな...

167 21/04/03(土)13:32:41 No.789332320

別にMk-2と技術の繋がりがあってもそれを否定するほど重要な事ではないので… なんか困るの?と言われればはっきり言って何も困らない

168 21/04/03(土)13:32:45 No.789332339

>結局Mk-Ⅱ本体の装甲は最後までガンダリウムγに置き換えられなかったのだろうか 仮に強化されるならZZのころだけど 装甲が変わったかは分からない

169 21/04/03(土)13:32:49 No.789332353

戦士バーザムとかヤクトバーザムがカッコ良くて好きだったなガキの頃

170 21/04/03(土)13:32:55 No.789332386

SDガンダムのカードダスには既にハッキリとMk-2の系譜的なの書かれてた記憶はある

171 21/04/03(土)13:33:11 No.789332466

バーザムはガンダリウムなんです?

172 21/04/03(土)13:33:36 No.789332575

>別にMk-2と技術の繋がりがあってもそれを否定するほど重要な事ではないので… >なんか困るの?と言われればはっきり言って何も困らない カトキがクソ真面目に受け取った上で非難したからカトキザムなんて描く事になったんだ

173 21/04/03(土)13:33:39 No.789332587

アナハイムで議長が作ってくれたFAマークツーは最新の素材にしてるんだよね… 重量問題解決したFAマークツーかあ…

174 21/04/03(土)13:33:42 No.789332603

武者まあくつーの兄弟がバーザムになるのいいよね

175 21/04/03(土)13:33:49 No.789332634

こんなヘンテコなMSだけど顔のシルエット的に一応ティターンズも自分とこの象徴として作ったんだろうな感はある

176 21/04/03(土)13:35:17 No.789332964

>このふざけたデザインからよくもまああれほどの傑作ガンプラをお出しできたもんとつとに思う 近藤曰くティターンズのトレードマークのファイティングイーグルをイメージしたトサカらしいからな

177 21/04/03(土)13:36:00 No.789333140

エゥティタでカッコいいなコイツ…ってなった それまでは碌に気にしたことなかったな

178 21/04/03(土)13:36:24 No.789333237

MKⅡの装甲剥がして最適なガワをつけたらこうなるのかもしれない

179 21/04/03(土)13:36:27 No.789333251

バーザリウム合金!

180 21/04/03(土)13:36:38 No.789333312

設定的なポジションとしてはゲルググくらいな立ち位置なのにびっくりするくらい見せ場も出番もないんだぜ! そんでいて異様に記憶に残るデザインで当時何故かプラモが出てない ついでに後付とはいえ前期主役機の弟 ある意味キャラクター性の塊だ

181 21/04/03(土)13:36:41 No.789333323

カトキザムってマークトゥーとのコンパチ仕様のフィギュアの為のデザインだと思ってた

182 21/04/03(土)13:37:30 No.789333536

>設定的なポジションとしてはゲルググくらいな立ち位置なのにびっくりするくらい見せ場も出番もないんだぜ! ザクの代わりってオファーだったらしいけどどう扱うかもフワ付いてたのかな…

183 21/04/03(土)13:38:08 No.789333692

mkⅡの量産タイプですとか言われるとほんとぉ…?ってなるんだけど カラーリングといいトサカといい明らかにティターンズがコイツに期待している感は漲っている外見なので mkⅡ絡みの話もやっぱりそうなのかも…とほんのり思えてしまうという幻術みたいな話

184 21/04/03(土)13:38:16 No.789333728

ティターンズが自前で最後に作った量産機だから技術の結晶ではある筈の存在だよね AOZでのポジションもある意味正しい

185 21/04/03(土)13:38:25 No.789333771

>設定的なポジションとしてはゲルググくらいな立ち位置なのにびっくりするくらい見せ場も出番もないんだぜ! ゲルググもシャーの以外の量産機はビックリするぐらい見せ場も出番も無かった

186 21/04/03(土)13:39:14 No.789333973

そういえばこの子はアナハイム関係無いのか

187 21/04/03(土)13:39:17 No.789333988

>mkⅡの量産タイプですとか言われるとほんとぉ…?ってなるんだけど 何度も言われてるけどその設定テレビ朝日版の頃はなかったから…

188 21/04/03(土)13:39:17 No.789333990

突然出て来る上にネームドが乗ったりするわけでもないから名前すらろくに呼ばれず何このMS…?ってなるやつ

189 21/04/03(土)13:39:22 No.789334012

>ゲルググもシャーの以外の量産機はビックリするぐらい見せ場も出番も無かった バーザムにもジェリドくらい載せてくれてもいいだろ!

190 21/04/03(土)13:39:41 No.789334100

>>設定的なポジションとしてはゲルググくらいな立ち位置なのにびっくりするくらい見せ場も出番もないんだぜ! >ザクの代わりってオファーだったらしいけどどう扱うかもフワ付いてたのかな… 関係者のインタビュー曰くマークツーの量産型だったはず…ぐらいの曖昧さで何故か複数のスタッフが認知してる 多分全員が目を通す資料に走り書きでもあったのかもしれないが真相は闇の中

191 21/04/03(土)13:39:52 No.789334148

ディジェSE-Rもそろそろ設定見直してあげて…

192 21/04/03(土)13:40:03 No.789334194

>突然出て来る上にネームドが乗ったりするわけでもないから名前すらろくに呼ばれず何このMS…?ってなるやつ ハミル中尉「…」

193 21/04/03(土)13:40:03 No.789334195

マラサイより強いんです?

194 21/04/03(土)13:40:23 No.789334277

>そういえばこの子はアナハイム関係無いのか でもおハゲメモに従ってジェガンに血が繋がるようにアナハイムがティターンズ技術取り込む設定作ったよ

195 21/04/03(土)13:40:26 No.789334289

>ディジェSE-Rもそろそろ設定見直してあげて… お前はまず生まれがどこかはっきりしろ

196 21/04/03(土)13:40:54 No.789334408

研究した最新技術でヘイズルフレア量産するはずだったのが やっぱもっと新しいウーンドウォート量産しない?と言われて 量産計画が間に合わないので最新技術でとりあえず作られたつなぎの機体バーザム

197 21/04/03(土)13:41:09 No.789334469

放送当時には確かに無くていつの間にかフワッと公式に出てきた設定なんだけど そのフワッと出てきた時期もかなり早い 下手したらZZ放送時にはもう定着してる

198 21/04/03(土)13:41:09 No.789334472

戦局終盤にギリギリ投入される肝いり量産機が活躍するわけ無いでしょという大戦時感覚なのかもしれない だがその翼は色を変えて火星で羽ばたくのだ

199 21/04/03(土)13:41:09 No.789334473

>ティターンズが自前で最後に作った量産機だから技術の結晶ではある筈の存在だよね >AOZでのポジションもある意味正しい 当時のボンボンコミックにあらゆるMSの特徴を取り込んだ量産MSと書いてあったらしいが確かめられねぇ!

200 21/04/03(土)13:41:10 No.789334475

>でもおハゲメモに従ってジェガンに血が繋がるようにアナハイムがティターンズ技術取り込む設定作ったよ バージム君みるとだいぶんジェガンに近いなこいつってなる

201 21/04/03(土)13:42:00 No.789334696

>マラサイより強いんです? AOZのオプション群やバーザム改なら強いかも

202 21/04/03(土)13:42:04 No.789334712

>下手したらZZ放送時にはもう定着してる 1年かかってねえな…

203 21/04/03(土)13:42:40 No.789334873

富野由悠季展のZガンダムコーナーで バーザム絡みのあれこれが解決するなんかのメモ書きとかが コンテや設定画にないか目を皿のようにして見てきたが まったくかすりもしなかった

204 21/04/03(土)13:43:15 No.789335004

さすがにマラサイよりは強いと思うというかコイツが弱い設定も無いというか

205 21/04/03(土)13:44:02 No.789335180

ネトフリでZ通してみたけど本当に出番少ないな

206 21/04/03(土)13:44:05 No.789335194

変な形のビームライフルといい 主力量産機のくせして独自仕様多すぎない?

207 21/04/03(土)13:44:12 No.789335215

突き止められたデザイナーさんが持ってきた画稿に装備別Verがあったのが面白かったな フルアーマー計画あったんだお前…

208 21/04/03(土)13:44:37 No.789335321

ティターンズ内で押し付けあってるようなイメージ

209 21/04/03(土)13:44:56 No.789335385

そもそもマークIIの性能わかんねえ ガンダムに毛が生えた程度なのか

210 21/04/03(土)13:45:27 No.789335519

マラサイの供給が無くなった後のマラサイ枠だったんだろうか

211 21/04/03(土)13:45:32 No.789335538

>さすがにマラサイよりは強いと思うというかコイツが弱い設定も無いというか 性能は同じ位で自社生産だから安いのが利点

212 21/04/03(土)13:45:46 No.789335618

建機ザムやカトキザムやザム改とか出てきたせいで少なくともバリエーション機がたくさん出せるくらいにはいじれる素性の良い機体というのがわかる

213 21/04/03(土)13:45:57 No.789335672

変な形とは失敬な ここからνのフィンファンネルやバンシィのアームドアーマーBSや Vダッシュのビームスマートガンまでつながっていく開放式バレルビームガンの祖だぞ

214 21/04/03(土)13:46:21 No.789335762

>ガンダムに毛が生えた程度なのか ガンダムなんてジム2ですら超えてるんだぞ?

215 21/04/03(土)13:46:30 No.789335804

これがプラモ化された時のモデグラはずっと取ってある アイツらこのヘンテコMSにマジになりすぎてる癖にちゃんと面白い特集に仕上げてきやがる…

216 21/04/03(土)13:46:35 No.789335826

ヘイズルからこれになったときのT3部隊はどう思ったんだろう

217 21/04/03(土)13:46:35 No.789335827

>突き止められたデザイナーさんが持ってきた画稿に装備別Verがあったのが面白かったな >フルアーマー計画あったんだお前… マジで!?見たい!

218 21/04/03(土)13:46:43 No.789335852

>建機ザムやカトキザムやザム改とか出てきたせいで少なくともバリエーション機がたくさん出せるくらいにはいじれる素性の良い機体というのがわかる 歴史に隙間があればぶっ飛んだ設定でも捻じ込もうとするのが良くも悪くもガンダムシリーズだから 謎だらけならイジり易いんだろうなぁって思ってる

219 21/04/03(土)13:48:21 No.789336249

弄りやすいというかTV版作中でもう少し弄れよ!ってポジションだからね…

220 21/04/03(土)13:48:31 No.789336297

>性能は同じ位で自社生産だから安いのが利点 合点がいった…

221 21/04/03(土)13:48:56 No.789336403

ガンダムに並ぶとかガンダムに追いついたとかガンダムを超えたとか 絶対営業部が適当言ってるだけだと思う

222 21/04/03(土)13:49:12 No.789336468

あのモデグラのバーザム特集ぶち上げたのが村のザムキチという

223 21/04/03(土)13:50:33 No.789336809

>そもそもマークIIの性能わかんねえ >ガンダムに毛が生えた程度なのか 数字上や装甲材だけで見るとそんなにだけど設計や駆動系やらが優秀っぽい 割と性能の一言での評価は難しいMS

224 21/04/03(土)13:50:46 No.789336874

>ガンダムに並ぶとかガンダムに追いついたとかガンダムを超えたとか >絶対営業部が適当言ってるだけだと思う ガンダリウムγ使ってるからこれはもうガンダム!

225 21/04/03(土)13:51:34 No.789337093

>>そもそもマークIIの性能わかんねえ >>ガンダムに毛が生えた程度なのか >数字上や装甲材だけで見るとそんなにだけど設計や駆動系やらが優秀っぽい >割と性能の一言での評価は難しいMS ムーバブルフレームに関してはどこの陣営にも評価される大発明だよね

226 21/04/03(土)13:51:51 No.789337189

>ガンダムに並ぶとかガンダムに追いついたとかガンダムを超えたとか >絶対営業部が適当言ってるだけだと思う 何を持ってしてガンダム並なのか不明なので全米が泣いたとかこの夏一番の感動レベルの文言だと思う まず全天モニターとムーバブルフレームな時点でみんなRX-78越えてるわ

227 21/04/03(土)13:51:55 No.789337208

連ジだとやたらカッコいい動きするけどライフルがダメダメだった覚えがある

228 21/04/03(土)13:52:22 No.789337325

2010年くらいまでバンダイもサンライズも創通も設定管理してなかったら公式の設定かどうかは最近の資料を信じるしかないのはクソだがそのおかげでAOZをねじ込んだりする事も出来る

229 21/04/03(土)13:52:26 No.789337347

>ガンダムに並ぶとかガンダムに追いついたとかガンダムを超えたとか >絶対営業部が適当言ってるだけだと思う 本当にもうそういうレベルの設定だよね… あとからデザインし直したのはともかく

230 21/04/03(土)13:52:31 No.789337366

>連ジだとやたらカッコいい動きするけどライフルがダメダメだった覚えがある チャージショットはロックマンみたいで使ってて楽しかったぞ! 当たんないけど!

231 21/04/03(土)13:53:52 No.789337733

エウティタのザムって腰がないから挙動も癖があったよね? 使い辛かった印象がある…

↑Top