虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/03(土)08:59:55 No.789276739

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/04/03(土)09:10:47 No.789278208

    440円でこれを作る人件費と機材と建物と税金を賄わなきゃならんのだから儲からんわけだ

    2 21/04/03(土)09:11:31 No.789278300

    飲食で言う原価率っていわゆる限界利益率のこと?

    3 21/04/03(土)09:15:48 No.789278887

    変動費率か

    4 21/04/03(土)09:27:53 No.789280877

    材料費って書くべきでは?

    5 21/04/03(土)09:28:39 No.789280991

    なにこのアホそうなスレ画

    6 21/04/03(土)09:29:26 No.789281121

    レスが必ず貰える魔法の画像だよ

    7 21/04/03(土)09:29:58 No.789281203

    簿記学んでからこういうの書いて欲しい 家賃と光熱費と人件費はどこだよ! 減価償却費も…

    8 21/04/03(土)09:32:58 No.789281789

    原価400近いともう800円くらいでも採算合わなさそう

    9 21/04/03(土)09:34:44 No.789282134

    効率をカイゼンしまくってる製造業でさえ 3割は原価かかるしなあ... 飲食だと2割5分くらいに抑えないと

    10 21/04/03(土)09:35:17 No.789282232

    スレ画はどうみても味噌ラーメンじゃん

    11 21/04/03(土)09:35:54 No.789282365

    飲食でいう原価と製造業でいう原価は全く別物だから一緒に考えると勘違いするよ

    12 21/04/03(土)09:37:47 No.789282733

    >スレ画はどうみても味噌ラーメンじゃん よく見ろ味噌豚骨だ

    13 21/04/03(土)09:41:02 No.789283466

    この値段で薄利多売でもコロナ対策で客数絞らないといけないからラーメン屋大変だな

    14 21/04/03(土)09:41:44 No.789283636

    画像は潰れたお店でいいんだよね

    15 21/04/03(土)09:47:39 No.789284849

    大抵の趣味は原価とか言えばバカにされるのに ラーメンマニアだけは極まるほど原価原価言い出してつけ麺を見下したりするから面白い

    16 21/04/03(土)09:49:59 No.789285426

    これスープに225円かかるって書いてるだけ真面目というか良心的だと思う 俺が作るなら 麺52円チャーシュー20円海苔3円その他10円 原価85円って書いて煽ると思う

    17 21/04/03(土)09:50:49 No.789285660

    いつの間にかラーメン700円が当たり前になってるよな 昔はラーメンに餃子とかライスつけたセットで800円くらいだったのに

    18 21/04/03(土)09:50:53 No.789285681

    海苔そんなに安いならもっと倍くらい入れてくれ

    19 21/04/03(土)09:52:46 No.789286089

    >大抵の趣味は原価とか言えばバカにされるのに >ラーメンマニアだけは極まるほど原価原価言い出してつけ麺を見下したりするから面白い 店舗と土地が自分のものなら かなり無茶できるんだろうけど それだと逆に商魂を失う店主が多いんやな

    20 21/04/03(土)09:58:20 No.789287245

    回転率高くてたくさんの客に賄えるならある程度原価率高くてもなんとかなるが客が来ないと悲惨よね

    21 21/04/03(土)10:00:22 No.789287564

    原価率って3割ぐらいに抑えないとやっていけないんじゃなかったっけ? 大分良心的な店なんだな

    22 21/04/03(土)10:02:03 No.789287831

    ラーメンはスープの光熱費がヤバすぎる

    23 21/04/03(土)10:02:18 No.789287871

    >店舗と土地が自分のものなら >かなり無茶できるんだけど よくやっていけてるなって感じのジジババ経営の飲食店とかそういうパターンが多いよね

    24 21/04/03(土)10:05:32 No.789288398

    ラーメン屋って成功したら職人育成して それに店を任せて隠居する人も多いしな

    25 21/04/03(土)10:10:32 No.789289207

    利益は幾らって言うと即光熱費は?家賃は?って突っ込むアホも多いけど 基本的に経営の立場でも無ければ一杯売って幾ら儲かってその積み重ねを月で割るんだから月の営業日数も販売数も違うのにその辺り突っ込むのは何か違うと思わないの?

    26 21/04/03(土)10:14:48 No.789289905

    >利益は幾らって言うと即光熱費は?家賃は?って突っ込むアホも多いけど >基本的に経営の立場でも無ければ一杯売って幾ら儲かってその積み重ねを月で割るんだから月の営業日数も販売数も違うのにその辺り突っ込むのは何か違うと思わないの? いや原価だけで語ろうとしてるからそれは厳格に言えば違うんじゃないかな…ってげんかだけに

    27 21/04/03(土)10:14:54 No.789289920

    思わないね

    28 21/04/03(土)10:15:04 No.789289939

    >いつの間にかラーメン700円が当たり前になってるよな >昔はラーメンに餃子とかライスつけたセットで800円くらいだったのに ラーメン専門だもそうなるけど町中華のラーメンなら都内でもなきゃ未だに500円ぐらいのとこも多いよ

    29 21/04/03(土)10:20:31 No.789290883

    >ラーメンはスープの光熱費がヤバすぎる 鰹や昆布で出汁とってるの見るとぐぬぬってなる ただのお湯じゃん!煮込んでないじゃん!

    30 21/04/03(土)10:25:55 No.789291804

    >>ラーメンはスープの光熱費がヤバすぎる >鰹や昆布で出汁とってるの見るとぐぬぬってなる >ただのお湯じゃん!煮込んでないじゃん! 出汁の取り方が違うから… そばつゆ用の取り方だと分厚く削った鰹節をかなり濃いめになるまでガンガン煮込んでるよ

    31 21/04/03(土)10:30:08 No.789292489

    >鰹や昆布で出汁とってるの見るとぐぬぬってなる >ただのお湯じゃん!煮込んでないじゃん! これが何を言ってるのかわからない

    32 21/04/03(土)10:32:09 No.789292809

    >>鰹や昆布で出汁とってるの見るとぐぬぬってなる >>ただのお湯じゃん!煮込んでないじゃん! >これが何を言ってるのかわからない お吸い物用とかの出汁取り方なんじゃないのかな 生臭さ出ないように沸騰する前に火止めちゃうし

    33 21/04/03(土)10:33:19 No.789292998

    麺そんなにするの

    34 21/04/03(土)10:45:17 No.789295034

    これ原材料のコストで原価じゃなくない? とはいえ内訳が本当ならいつも手軽に美味しいのをありがとうございますって気持ちだな

    35 21/04/03(土)10:47:45 No.789295457

    大したもんも出せないリーマン崩れに限って薄利多売したがるのがわからん 死ぬ気か

    36 21/04/03(土)10:48:31 No.789295587

    >この値段で薄利多売でもコロナ対策で客数絞らないといけないからラーメン屋大変だな コロナ対策無かったらなんとか行けるとこいっぱいあるだろうしな…