21/04/02(金)18:11:55 su47383... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/02(金)18:11:55 No.789089747
su4738351.jpg
1 21/04/02(金)18:16:18 No.789090846
後半まさにこんな感じだったな… ゲマの演技は好きだった
2 21/04/02(金)18:18:35 No.789091443
こんななの…?
3 21/04/02(金)18:20:21 No.789091914
CGのクオリティが本当にめちゃくちゃ高くてな… もったいねえ…って思うんだ
4 21/04/02(金)18:20:32 No.789091966
呪いのビデオなの?
5 21/04/02(金)18:20:48 No.789092057
ここまでのインパクト与えられるなら逆に名作なのでは?
6 21/04/02(金)18:21:34 No.789092257
物理的にはこないけど心に直接殴りかけてくる呪いのビデオだよ
7 21/04/02(金)18:21:47 No.789092315
実際あのラストさえなければ…と思う人は多い
8 21/04/02(金)18:22:48 No.789092602
そういう話なら伏線もっとくれよとは確かに思う
9 21/04/02(金)18:23:00 No.789092658
変な捻りいらないよ本当…
10 21/04/02(金)18:23:04 No.789092681
1ページ目と2ページ目の密度とテンポ感がかなり忠実なレビューだと思う
11 21/04/02(金)18:23:29 No.789092778
うわー!誰こいつ!?
12 21/04/02(金)18:23:50 No.789092883
ルドマン推しになるくらいCGの出来いいのか
13 21/04/02(金)18:23:59 No.789092929
ラスト抜きなら名作?と言われれば否だけどラスト抜きならファンならかなり高確率で楽しめると思うよくらいにはあると思う まあファンならラストは辛いんだが…
14 21/04/02(金)18:24:31 No.789093099
これが忠実とか言われると2ページ目が何なのか気になりすぎる…
15 21/04/02(金)18:24:39 No.789093135
大人になれ…
16 21/04/02(金)18:25:42 No.789093433
アレ…?なんで俺蹴られたんだ…?
17 21/04/02(金)18:25:44 No.789093445
ラストで突然視聴者に対する顔面パンチを繰り出してくる なんだこれ?
18 21/04/02(金)18:26:05 No.789093547
ドカッ ゲームなんてやめろ
19 21/04/02(金)18:26:17 No.789093603
出来の悪いエヴァみたいなオチ
20 21/04/02(金)18:26:46 No.789093759
スライムとかめっちゃかわいかったよね… キャラクターもドラえもんに比べたら変にリアルに寄せすぎなくていい感じ
21 21/04/02(金)18:28:01 No.789094090
ヘンリーが最終決戦に駆けつけたり 何気にゲームで不満だったとこにフォローが入ってたり評価できるとこは多い …まあアレが最終決戦じゃなかったわけだが
22 21/04/02(金)18:28:10 No.789094134
メタっぽいオチで説教して来ることだけは知ってるけど そのモザイクマンはマジで何なの…?
23 21/04/02(金)18:28:10 No.789094135
ゲームやめろマンは倒すけど それはそれとしてそもそも俺なんでそんな事言われたんだ…? ってなる 兎に角最後の入れたのが意味分かんない
24 21/04/02(金)18:28:17 No.789094168
全体的にファンなら喜ぶ出来なのに最後でファンをぶっ刺してくるせいでターゲットがわからない
25 21/04/02(金)18:28:20 No.789094183
ゲマ戦のCGすげえ!ってなるよ
26 21/04/02(金)18:28:22 No.789094187
そろそろ地上波に落ちてこないかな
27 21/04/02(金)18:28:31 No.789094224
40年前なら評価された落とし方
28 21/04/02(金)18:28:34 No.789094236
大人になぁれ 大人になぁれ
29 21/04/02(金)18:28:35 No.789094240
出来の悪いレディープレイヤーワン もしくは出来の悪いエヴァ
30 21/04/02(金)18:28:38 No.789094254
ゲームのバグの化身だが?
31 21/04/02(金)18:28:40 No.789094262
>メタっぽいオチで説教して来ることだけは知ってるけど >そのモザイクマンはマジで何なの…? 見ればわかる いややっぱ見なくていいや見るんじゃない
32 21/04/02(金)18:29:16 No.789094435
>ゲームやめろマンは倒すけど >それはそれとしてそもそも俺なんでそんな事言われたんだ…? >ってなる >兎に角最後の入れたのが意味分かんない 監督がそれやりたいから監督引き受けたくらいの肝煎りのネタだぞ
33 21/04/02(金)18:29:17 No.789094442
>出来の悪いレディープレイヤーワン いや…レディープレイヤーワンもオチは…ねぇ
34 21/04/02(金)18:29:17 No.789094443
この脚本考えたやつと許可出したやつはむごたらしく死ね
35 21/04/02(金)18:29:34 No.789094527
>そのモザイクマンはマジで何なの…? バグ
36 21/04/02(金)18:29:36 No.789094542
>そろそろ地上波に落ちてこないかな まあ実況は盛り上がるだろうからそういう意味ではベストな視聴方になるかも
37 21/04/02(金)18:29:43 No.789094563
逆に途中まではそんな悪くないのか
38 21/04/02(金)18:29:54 No.789094628
ここだけが有名になって未視聴者には謎のハッカーの台詞が監督の主張だと思われてるやつ
39 21/04/02(金)18:30:09 No.789094695
ワクチンロトソード!
40 21/04/02(金)18:30:18 No.789094739
>>出来の悪いレディープレイヤーワン >いや…レディープレイヤーワンもオチは…ねぇ だからレディープレイヤーワンの出来を悪くしたみたいだって言ってるんじゃないか
41 21/04/02(金)18:30:23 No.789094768
>逆に途中まではそんな悪くないのか うn デザインとかはぶっちゃけ結構変わってるけどそこは全然悪くない ていうか寧ろいい
42 21/04/02(金)18:30:32 No.789094809
>逆に途中まではそんな悪くないのか まあ細かい不満やツッコミどころは色々あるけどドラクエ5を2時間にまとめろって時点で完璧に無茶だからその制約の中では上出来だと思うよくらい
43 21/04/02(金)18:30:35 No.789094826
ブン殴ったあとでいきなり笑顔になって「でもそのままでいいよ!」って言ってくる
44 21/04/02(金)18:30:50 No.789094895
ルドマンが好きなのは分かった
45 21/04/02(金)18:30:57 No.789094929
ラストじゃないラストバトルは本当にいいんだよ 主人公一行にサンチョまで加わってさらにヘンリーとブオーンまで駆け付けてすごい盛り上がるの …ブオーン!?ってなるけど
46 21/04/02(金)18:31:16 No.789095018
>ブン殴ったあとでいきなり笑顔になって「でもそのままでいいよ!」って言ってくる >アレ…?なんで俺蹴られたんだ…?
47 21/04/02(金)18:31:32 No.789095090
>逆に途中まではそんな悪くないのか ドラゴンクエスト部分は良い ユアストーリー部分が???ってなる
48 21/04/02(金)18:31:34 No.789095103
CGのクオリティは高いけど騒がれてる時に出て来た白組の人間のツイートがまあ酷くて
49 21/04/02(金)18:31:40 No.789095126
>逆に途中まではそんな悪くないのか プレイした人には絶対楽しめると思う
50 21/04/02(金)18:31:46 No.789095159
別にドラクエの映画じゃなければこのオチでもいいと思うんだけどね…
51 21/04/02(金)18:32:00 No.789095234
>だからレディープレイヤーワンの出来を悪くしたみたいだって言ってるんじゃないか 悪くではないよほぼ同じだよあれと
52 21/04/02(金)18:32:21 No.789095329
別にこのオチでもいいんだけど伏線くらい張れ
53 21/04/02(金)18:32:37 No.789095396
代紋take2みたいな
54 21/04/02(金)18:32:37 No.789095400
あのラストさえなければ受け入れられた人はいると思うが あのラストのおかげで評価上がった人はほぼいないと思う
55 21/04/02(金)18:32:38 No.789095402
ブオーンとかヘンリーとか一部キャラの活躍面白いんだよね
56 21/04/02(金)18:32:47 No.789095450
主張云々とか高尚なこと語るまでもなく 単純に作品として最後を入れたせいでまとまりを欠いてるから本当に??ってなる
57 21/04/02(金)18:32:47 No.789095452
尺の関係上やや展開を詰め込むせいで既プレイヤーの方が途中を楽しめるが既プレイヤーのほうが最後に殺しにかかってくる作品
58 21/04/02(金)18:32:48 No.789095455
ドラクエ11みたいに別シリーズのアレンジ使うのに意味込めてるならいいんだけど 特に意味なく5以外のシリーズの曲のアレンジ使うのが謎
59 21/04/02(金)18:33:19 No.789095601
>だからレディープレイヤーワンの出来を悪くしたみたいだって言ってるんじゃないか これがダメでレディプレはいいって理屈はさすがにわからん 一緒じゃん
60 21/04/02(金)18:33:21 No.789095612
いやそこで尺使うぐらいならそのまま駆け抜けたほうがよくない!?!?ってなるなった
61 21/04/02(金)18:33:27 No.789095644
余計なお世話の極みみたいな
62 21/04/02(金)18:33:36 No.789095687
殴られるというか殴る方法も方向も的外れでよく分かんない
63 21/04/02(金)18:33:51 No.789095763
これに関してはゆっくりクソ映画の人の動画が本当に公開中に言いたい事言ってくれてた
64 21/04/02(金)18:33:52 No.789095769
まああのオチが無かったら濃いファンが見に行って結構良かったよって言って終わるだけの映画になってたから知名度はずっと下だったろうし…
65 21/04/02(金)18:33:57 No.789095793
あと時代錯誤というかこんなレベルの認識のネットだのコンピュータウイルスが許されるのは二十年くらい前までかなって
66 21/04/02(金)18:34:00 No.789095812
ブオーンが最終決戦にかけつけて大活躍 と聞いたらワクワクすると思う
67 21/04/02(金)18:34:06 No.789095832
>ブン殴ったあとでいきなり笑顔になって「でもそのままでいいよ!」って言ってくる チェンソーマンのワンシーンみたい
68 21/04/02(金)18:34:25 No.789095920
才能はあるけど思想がクソな監督 日本でCGを使わせるとトップレベルだけど映画の思想がクソ
69 21/04/02(金)18:34:31 No.789095959
伏線はあるだろ!…冒頭に
70 21/04/02(金)18:34:36 No.789095980
>これがダメでレディプレはいいって理屈はさすがにわからん >一緒じゃん だからよぉ!ファンはドラクエの映画を見に来たんであってレディプレイヤーのパチもんを見に来たんじゃねえんだよ!
71 21/04/02(金)18:34:37 No.789095984
>チェンソーマンのワンシーンみたい これね ファミリーのビンタ
72 21/04/02(金)18:35:28 No.789096223
>才能はあるけど思想がクソな監督 >日本でCGを使わせるとトップレベルだけど映画の思想がクソ こいつの才能納期間に合わせ特化だからあんまり…
73 21/04/02(金)18:35:30 No.789096233
それは3DCGクリエイターが凄いだけではなかろうか
74 21/04/02(金)18:35:37 No.789096263
やってることが同じイコール面白さが同じではないんだ やってることは同じだけどクソつまんないよねってことなんだ
75 21/04/02(金)18:36:02 No.789096371
それまではドラクエの映画してただけに なんで殴りかかってきたのかもわからない だって作った側も得しないだろこれ…
76 21/04/02(金)18:36:13 No.789096425
スピルバーグですら評価下げるような現実に帰れネタをもっとレベル低い人達がやったらそりゃあね
77 21/04/02(金)18:36:17 No.789096442
レディプレイヤー1はそもそも人間がプレイしてるゲームなの言ってたし
78 21/04/02(金)18:36:34 No.789096529
ドラクエ5を二時間映画にして初見でも理解できる程度にはまとまってるのはすごいよ
79 21/04/02(金)18:37:01 No.789096664
ラスト以外はゲームの映画化ならまぁこんなもんだよなって感じなんだよね尺とか色々
80 21/04/02(金)18:37:03 No.789096674
途中までレトロ感でワクワクさせるのも同じだし確かに劣化レディプレイヤー1だなこれ
81 21/04/02(金)18:37:05 No.789096685
スレ画デビルマンのレポートの人か
82 21/04/02(金)18:37:13 No.789096714
勝手に俺のストーリーにするな
83 21/04/02(金)18:37:14 No.789096720
もう現実が一番大事って時代じゃないんだよな
84 21/04/02(金)18:38:04 No.789096948
監督もゲマの印象強くてミルドラースのことあんまり覚えてなかったんだろ
85 21/04/02(金)18:38:17 No.789097017
レディプレイヤーワンの劣化じゃなくてどっちもだめな作品
86 21/04/02(金)18:38:19 No.789097028
>もう現実が一番大事って時代じゃないんだよな そもそも逃避してる人に言うならともかくこれの主人公ってどこかのアトラクションで遊んでるだけの人でしょ? そんなごく普通の人にそんな話しされてもね
87 21/04/02(金)18:38:34 No.789097095
>もう現実が一番大事って時代じゃないんだよな もうそろそろVR空間のほうが現実になってる人多そう
88 21/04/02(金)18:38:44 No.789097152
メタに落とし込むのでいえばレゴムービーはパーフェクトと言っていい
89 21/04/02(金)18:38:50 No.789097183
こういうゲーム系で現実どうするってのをうまく処理するのは難しいよね 最近はゲーム等のデジタル環境が生まれながらにある世代が作り手側に回るようになったのか 当たり前のようにデジタルのものも現実の一部として扱う作品が増えた気がする
90 21/04/02(金)18:39:22 No.789097334
>もう現実が一番大事って時代じゃないんだよな むしろ現実が一番大事なのなんて分かった上で皆ゲームしてるのに なんで急に古い偏見で殴ってくるんだって…
91 21/04/02(金)18:39:29 No.789097368
>もう現実が一番大事って時代じゃないんだよな 空想も相補性をもって大事にしてる人がいるから 空想も現実も両方大事にしていこうな って感じが出るといいよね
92 21/04/02(金)18:39:33 No.789097384
>それまではドラクエの映画してただけに >なんで殴りかかってきたのかもわからない >だって作った側も得しないだろこれ… 作った側はこのラストありきで制作を引き受けたんよ だから最初から殴りかかる気で作った
93 21/04/02(金)18:39:53 No.789097472
>そういう話なら伏線もっとくれよとは確かに思う 主人公のデザインが違うってのが一番でかい伏線だな
94 21/04/02(金)18:39:54 No.789097474
>そもそも逃避してる人に言うならともかくこれの主人公ってどこかのアトラクションで遊んでるだけの人でしょ? >そんなごく普通の人にそんな話しされてもね まじかよますます現実を見なさいオチが意味不明すぎるな
95 21/04/02(金)18:39:57 No.789097482
100歩譲ってFFとかでならまだ納得出来るけどなんでドラクエで…?
96 21/04/02(金)18:40:05 No.789097511
アトラクションのコンピュータにウイルス仕込んで客に被害が出るって大問題になるよねこれ
97 21/04/02(金)18:40:21 No.789097577
>こういうゲーム系で現実どうするってのをうまく処理するのは難しいよね それが難しいのはその通りなんだが問題はどうしてドラクエをわざわざそんな面白くするのクソめんどくさい方向に改造しようと思ったんですか?ってところだからな…
98 21/04/02(金)18:40:26 No.789097602
ゲームに映画業界に流れるべき時間と金が流れてて気に入らねえ! ってことかもしれない 逆効果
99 21/04/02(金)18:40:29 No.789097616
>スレ画デビルマンのレポートの人か デビルマンといいなんなの 妙な評判の映画好む人なの
100 21/04/02(金)18:40:36 No.789097650
最後のインパクトで霞んでるけどそれ以外も映画として普通にひどいからね
101 21/04/02(金)18:40:38 No.789097659
ドラクエ憎いマンの無差別テロだから別に主人公が悪いわけではない
102 21/04/02(金)18:40:38 No.789097660
これ見るぐらいなら同時期にやってた光のお父さん見る方が絶対良い なんでFFだけ!ズルいじゃん!!
103 21/04/02(金)18:40:41 No.789097680
ドラえもんでも設定改編してまでお涙頂戴する監督だ 面構えが違う
104 21/04/02(金)18:40:44 No.789097696
>100歩譲ってFFとかでならまだ納得出来るけどなんでドラクエで…? なんで!?
105 21/04/02(金)18:40:48 No.789097712
試写会で精神ぶん殴られて死んだ目になった人たちを見て監督は満足だったんだろうか
106 21/04/02(金)18:40:55 No.789097742
そりゃ映画監督と比べたらそこらの木っ端なんて人生の落伍者だからな
107 21/04/02(金)18:40:56 No.789097747
まあ悪くないんじゃない? からのラストがこれよ
108 21/04/02(金)18:40:57 No.789097754
せめてせめてドラクエ6を題材にしろ
109 21/04/02(金)18:41:04 No.789097786
>スレ画デビルマンのレポートの人か どうりで上手いわけだ
110 21/04/02(金)18:41:07 No.789097801
>100歩譲ってFFとかでならまだ納得出来るけどなんでドラクエで…? ドラクエでも10題材でリアルもしっかり描写するならありじゃない?
111 21/04/02(金)18:41:08 No.789097808
>こういうゲーム系で現実どうするってのをうまく処理するのは難しいよね スレ画についてはそもそもゲームの世界でした!ってやる必要がないのでは…?ドラクエ内で完結させればいいだけなんだし
112 21/04/02(金)18:41:31 No.789097921
いやレディプレは「おめー彼女できたらそれかよ」的な気持ちはちょっとあったけどオアシスのせいで身持ち崩したり破滅したりする奴いるって描写あったし唐突でもないだろ ドラクエはダメだ
113 21/04/02(金)18:41:38 No.789097957
>せめてせめてドラクエ6を題材にしろ 多分3でも4でも6でも7でもやれると思うけど 5だけは訳が分からなくなるからなこのストーリー…
114 21/04/02(金)18:41:46 No.789098000
ドラクエ10みたいなネトゲなら現実云々はわかるけどさ…
115 21/04/02(金)18:41:55 No.789098045
>ドラえもんでも設定改編してまでお涙頂戴する監督だ >面構えが違う 神経の逆なで方を分かってるとしか思えないなここまでくると…
116 21/04/02(金)18:41:55 No.789098047
moonとかだってそういう思想の持ち主がそういう雰囲気で作ったゲームで全編通すからいいのであって ドラクエ主題で王道走って急に裏切ったらそりゃショックしかうけないわな
117 21/04/02(金)18:41:58 No.789098056
途中で出てきたモザイクマンが 「コラ!ゲームは一日1時間だろ!」 って怒ってきたとかならまだ笑えるネタになった 趣味としてゲームが成り立っている今の世代に対して現実を見ろはもう周回遅れの指摘
118 21/04/02(金)18:42:03 No.789098071
エロアニメの臭作がこんな感じでシコってたら最後で急に視聴者にダイレクトアタックしてくる感じだった
119 21/04/02(金)18:42:04 No.789098076
ドラクエ6を扱うのであればぴったりだからますます分からなくなるんだよな 話のまとまりも良くなりそうだし
120 21/04/02(金)18:42:04 No.789098083
主人公の名前のやつはどうなったの?
121 21/04/02(金)18:42:07 No.789098097
>これ見るぐらいなら同時期にやってた光のお父さん見る方が絶対良い >なんでFFだけ!ズルいじゃん!! ゆうべはおたのしみでしたねはちゃんとドラマやってたような
122 21/04/02(金)18:42:21 No.789098172
>せめてせめてドラクエ6を題材にしろ 6じゃ客呼ぶには人気足りないし…
123 21/04/02(金)18:42:23 No.789098183
ドラクエのしかも5って現実逃避としてやるようなゲームじゃねぇからな…
124 21/04/02(金)18:42:31 No.789098221
>>100歩譲ってFFとかでならまだ納得出来るけどなんでドラクエで…? >なんで!? 世界観的に白ハゲコンピュータウィルスに違和感がない
125 21/04/02(金)18:42:51 No.789098319
よく分からないが映画はゲームのプレイ映像?みたいな感じで最後ゲームのバグが出て倒して現実のシーンにみたいな感じ?
126 21/04/02(金)18:42:56 No.789098338
殴りかかってくるやり方も古くてもうカビ生えてるパンチ
127 21/04/02(金)18:42:57 No.789098347
別に斬新でもなんでもなくむしろ古臭いくらいの説教で ただただ積み上げた展開ぶち壊して急に別の話やりだした以上の結果が得られてないんだよね それやるならDQ5の映画を普通に終わらせてからヨソでやれ
128 21/04/02(金)18:43:00 No.789098355
ルパン三世は言うほど悪くなかったと思う いつものテレビスペシャルって感じで普通につまらないだけだった
129 21/04/02(金)18:43:08 No.789098403
既存のものをCGにして感動さしたるで~!
130 21/04/02(金)18:43:39 No.789098542
>主人公の名前のやつはどうなったの? スペシャルサンクス!
131 21/04/02(金)18:43:43 No.789098556
同監督のルパンは悪くない出来だったし実写作品は普通によくできてるだけに余計になんで!?って気持ちが強い
132 21/04/02(金)18:43:44 No.789098559
>よく分からないが映画はゲームのプレイ映像?みたいな感じで最後ゲームのバグが出て倒して現実のシーンにみたいな感じ? まぁ大体そんな感じかな…
133 21/04/02(金)18:43:47 No.789098587
なんならリメイク作品出してるスクエニにすら喧嘩売ってるよね 三顧の礼で呼び込んで喧嘩売ってもらうスクエニはマゾなの?
134 21/04/02(金)18:43:49 No.789098600
>だからよぉ!ファンはドラクエの映画を見に来たんであってレディプレイヤーのパチもんを見に来たんじゃねえんだよ! カレー食いに来たのにハヤシしか無いんですされるようなもん
135 21/04/02(金)18:43:54 No.789098628
アトラクション楽しんでるだけだから ディズニーランドの帰り口でミッキーマウスがいきなりぬいぐるみ脱いで中のおっさんが説教してくるようなものだよね
136 21/04/02(金)18:44:05 No.789098696
>なんで!? FF1は主人公は君だっただし7でも偽者の自分から本当の自分になるという話だし それこそ幻想を終わらせて現実に帰るというファイナルファンタジーができたかもしれなかったのに…
137 21/04/02(金)18:44:11 No.789098727
ゲームやること自体は肯定するような感じでケリつけるけど そもそもウイルスの主張自体が的はずれなので なんでドラクエ5やることをやめたんだって方が引っかかる 評判いい部分はドラクエしてたからこその評価だし凄いグチャグチャなの
138 21/04/02(金)18:44:21 No.789098772
せめてストーリーの固定されていない3ならやりようはあったと思う
139 21/04/02(金)18:44:31 No.789098824
>スレ画デビルマンのレポートの人か ちゃんと見るべきところおさえてるな
140 21/04/02(金)18:44:36 No.789098850
何作っても今後アレストーリーとアレ泣きの人なんだよな…って言われる人
141 21/04/02(金)18:44:38 No.789098858
>ルパン三世は言うほど悪くなかったと思う 話題と関係ない映画を誉めるならともかくクサすのはよくないと思いますね
142 21/04/02(金)18:44:40 No.789098869
レディプレ1はゲームにのめり込むやつが多すぎて世界ボロボロになりすぎてこれ以上世界ボロボロになったらゲームもできなくなるぞオイ!って論調だったら納得したんだろうけどそれじゃドラマチックじゃないよ~恋愛要素入れようよ~みたいな茶々入れがあったりしたとかじゃない?
143 21/04/02(金)18:44:43 No.789098883
>アトラクション楽しんでるだけだから >ディズニーランドの帰り口でミッキーマウスがいきなりぬいぐるみ脱いで中のおっさんが説教してくるようなものだよね どっかのハッカーが作ったウィルスだから中のおっさんですらない…
144 21/04/02(金)18:44:50 No.789098913
レディプレイヤーワンを同じっていう人はよくわからない わざわざドラクエ使って2番煎じすんのかってのが問題だと思ってる
145 21/04/02(金)18:45:04 No.789098987
>三顧の礼で呼び込んで喧嘩売ってもらうスクエニはマゾなの? 実写進撃みたいな流れだよな…
146 21/04/02(金)18:45:12 No.789099028
FF7ユアストーリーやったら世界中で暴動が起きそうだけどな…
147 21/04/02(金)18:45:25 No.789099097
「都合のいい成功体験に浸かるための夢の世界」を批判する話をするなら奴隷10年石像10年やるDQ5は向いてないよな…
148 21/04/02(金)18:45:30 No.789099118
>FF7ユアストーリーやったら世界中で暴動が起きそうだけどな… 俺クラウドになれませんでした
149 21/04/02(金)18:45:40 No.789099161
>ゲームやること自体は肯定するような感じでケリつけるけど ウイルス単体やっつけただけで大本はの残ってるんだっけ
150 21/04/02(金)18:45:52 No.789099210
空想に逃げず現実に帰らなきゃダメだよって話自体はそこそこあるし名作とされるものもあるんだが やり方が直接的な上にそもそも今時ゲーム=現実逃避って決めつけはどうなのってズレが…
151 21/04/02(金)18:45:53 No.789099214
マジで画像の通り嘘はついてないなのが大問題なんだよな…
152 21/04/02(金)18:46:01 No.789099251
わりとドラえもんが売れてるので今後も既存IPとお涙ちょうだいを結びつけたい企画者が どんどん使うことは想像に固くない山崎貴
153 21/04/02(金)18:46:15 No.789099330
>レディプレイヤーワンを同じっていう人はよくわからない >わざわざドラクエ使って2番煎じすんのかってのが問題だと思ってる というかまぁ出来は死ぬほど悪いけどジャンルが同じなんだよ レディプレイヤーワンはパロディが大量に入ってたVRゲーム映画だったけど これはパロディ元をドラクエに絞っただけのVRゲーム映画
154 21/04/02(金)18:46:26 No.789099377
Vの主人公ほどおつらい人生ってドラクエの中でもなかなかないレベルだもんな… 追体験して俺つえーできるようなヤツじゃないよ…
155 21/04/02(金)18:46:26 No.789099379
監督は昨今の異世界転生乱暴に嫌気がさしてたんだよきっと
156 21/04/02(金)18:46:44 No.789099470
>FF7ユアストーリーやったら世界中で暴動が起きそうだけどな… ティファの乳揺れと ユフィの脇と際どいホットパンツガン見よ
157 21/04/02(金)18:46:53 No.789099512
待って!?まだ未視聴なんだけど最後に踵落とししてきたの誰!?誰なの!?
158 21/04/02(金)18:46:54 No.789099515
頭ラブデリックかよ
159 21/04/02(金)18:47:04 No.789099567
人生を描いた作品でその人生は仮想現実だから夢から覚めたらなんて言われたら ファックユーって言われるのは当たり前じゃねえかな…
160 21/04/02(金)18:47:10 No.789099599
>Vの主人公ほどおつらい人生ってドラクエの中でもなかなかないレベルだもんな… >追体験して俺つえーできるようなヤツじゃないよ… 過去の自分にオーブを託す展開は実に映画的だと思う
161 21/04/02(金)18:47:13 No.789099614
ドラクエVに異世界転生要素皆無じゃねーか!
162 21/04/02(金)18:47:16 No.789099627
>待って!?まだ未視聴なんだけど最後に踵落とししてきたの誰!?誰なの!? 見るしかない
163 21/04/02(金)18:47:22 No.789099652
>待って!?まだ未視聴なんだけど最後に踵落とししてきたの誰!?誰なの!? 知らん 作中でも明かされない
164 21/04/02(金)18:47:23 No.789099656
>FF7ユアストーリーやったら世界中で暴動が起きそうだけどな… 最後に出てくる奴を超究武神覇斬で倒したらある意味原作再現だし…
165 21/04/02(金)18:47:24 No.789099663
オリジナルの俺ツエーできるVR世界でやってもまだなんかしこりが残りそうな設定
166 21/04/02(金)18:47:34 No.789099721
作品の出来というかこんな古臭い説教や時代錯誤も甚だしいコンピュータ知識で映画作るのにストップ掛からなかったのに驚くが AI崩壊もあったもんな…
167 21/04/02(金)18:47:40 No.789099746
劇場版FF11は会社やめて引きこもったお父さんと更生させるためにFFやらせる という得体のしれない映画だったぞ… クソではなかったがなんであんなことに…
168 21/04/02(金)18:47:41 No.789099756
最期でおおハズシしなかったらそこそこ出来がゲームの焼き直し映画で可もなく不可もなく終わってたかもしれんし 話題性を持たせることには成功してるといえるなやり方は最低だったのでこいつに二度と映画を撮らせるな
169 21/04/02(金)18:47:57 No.789099827
名前の件もあるからスクエニは狂ってたんだろう多分
170 21/04/02(金)18:48:18 No.789099906
基本的にドラクエ勇者って七難八苦で俺ツエーって感じではない気もするが……
171 21/04/02(金)18:48:19 No.789099918
>劇場版FF11は会社やめて引きこもったお父さんと更生させるためにFFやらせる >という得体のしれない映画だったぞ… >クソではなかったがなんであんなことに… 光のお父さんそんなストーリーじゃないだろ!?
172 21/04/02(金)18:48:33 No.789099979
いまだ小説版作者と場外乱闘を続ける映画
173 21/04/02(金)18:48:34 No.789099988
>話題性を持たせることには成功してるといえるなやり方は最低だったのでこいつに二度と映画を撮らせるな 普通に大御所化してるし逆らえるところはもうほとんどないでしょ
174 21/04/02(金)18:48:41 No.789100024
>ドラクエVに異世界転生要素皆無じゃねーか! いきなりどうした?
175 21/04/02(金)18:48:43 No.789100045
>監督は昨今の異世界転生乱暴に嫌気がさしてたんだよきっと どっちかというとそういうののアンチの体の異世界転生乱暴っていうのがぴったりゲームアンチタグとかついてそう
176 21/04/02(金)18:48:49 No.789100067
単にウイルス撃退しただけだからそれ仕込んだ奴はノーダメなんだよね この映画作った奴ら的には多分ウイルス=ハッカーって認識なんだろうけど
177 21/04/02(金)18:49:02 No.789100116
>作品の出来というかこんな古臭い説教や時代錯誤も甚だしいコンピュータ知識で映画作るのにストップ掛からなかったのに驚くが >AI崩壊もあったもんな… バリバリのテクノスリラーやったスマホを落としただけなのにみたいになっても 一般の人は困ると思う
178 21/04/02(金)18:49:03 No.789100118
>話題性を持たせることには成功してるといえるなやり方は最低だったのでこいつに二度と映画を撮らせるな ヒットメーカーなのでこれからもバンバン撮るよ
179 21/04/02(金)18:49:06 No.789100131
山崎貴も乗る気じゃなくて一度は断ったのにプッシュしたスクエニ側が悪いのもある…
180 21/04/02(金)18:49:09 No.789100148
この人クソ映画好きだな…
181 21/04/02(金)18:49:25 No.789100231
オールウェイズとバラッドもこの人って言えばああ…ってなる
182 21/04/02(金)18:49:25 No.789100232
しかしあのスラリンはなんだったんだろうな… マジメに考えるのもバカらしいが
183 21/04/02(金)18:49:40 No.789100289
>ヒットメーカーなのでこれからもバンバン撮るよ クソァ!
184 21/04/02(金)18:49:45 No.789100323
>オールウェイズとバラッドもこの人って言えばああ…ってなる 三丁目の夕日はいいだろ?
185 21/04/02(金)18:49:58 No.789100374
>山崎貴も乗る気じゃなくて一度は断ったのにプッシュしたスクエニ側が悪いのもある… 金積まれたからだろ
186 21/04/02(金)18:50:03 No.789100397
レディプレイヤーワンのオチと一緒にするなよな…
187 21/04/02(金)18:50:03 No.789100399
>>話題性を持たせることには成功してるといえるなやり方は最低だったのでこいつに二度と映画を撮らせるな >ヒットメーカーなのでこれからもバンバン撮るよ そうか なんかこう 不幸な事故にでもあえばいいのに
188 21/04/02(金)18:50:27 No.789100513
スクエニ側からお願いされて一度断ったのにどうしてもと言うからやったのに酷いね
189 21/04/02(金)18:50:29 No.789100522
あの人かな…?と思って調べたらやっぱデビルマンの映画のレビュー漫画書いた人だった
190 21/04/02(金)18:50:32 No.789100537
注文通りの映画を撮っただけなんだろう?
191 21/04/02(金)18:50:35 No.789100549
待てもしかしてこれプックルか?
192 21/04/02(金)18:50:43 No.789100591
というかFF7ACとかキングスグレイブとか自社で作ったんだから自社で作れば良かったのに
193 21/04/02(金)18:50:44 No.789100602
ヒットメーカーっていうよりかは CG作品やらせるならまあこいつかなって位置にいて 評判悪いのもあるから…
194 21/04/02(金)18:50:52 No.789100636
>>オールウェイズとバラッドもこの人って言えばああ…ってなる >三丁目の夕日はいいだろ? 俺もいいと思ったけど たぶん原作知らないからいいと思えてるだけなんだろうな…
195 21/04/02(金)18:51:01 No.789100689
山崎貴は普通に打率は高いだろ 三丁目とか鎌倉とかめちゃくちゃいい出来だし 何よりジュブナイルが名作過ぎる
196 21/04/02(金)18:51:33 No.789100841
監督作品 ALWAYS 三丁目の夕日 Always - Sunset on Third Street(2005年11月) ALWAYS 続・三丁目の夕日 Always - Sunset on Third Street 2(2007年11月) BALLAD 名もなき恋のうた Ballad(2009年9月) SPACE BATTLESHIP ヤマト Space Battleship Yamato(2010年12月) friends もののけ島のナキ Friends: Naki on Monster Island(2011年12月)※八木竜一との共同監督 ALWAYS 三丁目の夕日'64 Always - Sunset on Third Street 1964(2012年1月) 永遠の0 THE ETERNAL ZERO(2013年12月) STAND BY ME ドラえもん Stand by Me Doraemon(2014年8月)※八木竜一との共同監督 寄生獣・寄生獣 完結編(2014年11月、2015年4月) 海賊とよばれた男(2016年12月) DESTINY 鎌倉ものがたり(2017年12月) アルキメデスの大戦 The Great War of Archimedes(2019年7月)[12] ドラゴンクエスト ユア・ストーリー DRAGON QUEST YOUR STORY(2019年8月) ルパン三世 THE FIRST(2019年12月) STAND BY ME ドラえもん 2 Stand by Me Doraemon 2(2020年11月)※八木竜一との共同監督
197 21/04/02(金)18:51:42 No.789100879
>たぶん原作知らないからいいと思えてるだけなんだろうな… 原作知ってても三丁目シリーズは普通に名作です…
198 21/04/02(金)18:51:54 No.789100928
そもそもこのオチは堀井雄二推しなんだからどうもなるまいて
199 21/04/02(金)18:52:14 No.789101034
>>>オールウェイズとバラッドもこの人って言えばああ…ってなる >>三丁目の夕日はいいだろ? >俺もいいと思ったけど >たぶん原作知らないからいいと思えてるだけなんだろうな… 原作のあのいい小汚なさが感じられない時点てちゃんと読んでねえってなるよ あと感動推し強すぎる
200 21/04/02(金)18:52:22 No.789101068
>というかFF7ACとかキングスグレイブとか自社で作ったんだから自社で作れば良かったのに ぶっちゃけ同じ予算でこれやったほうがよかったよなあ 古い表現だが金をドブに捨てるような判断だった
201 21/04/02(金)18:52:35 No.789101139
原作物に変な英題付けるの好きだな!?
202 21/04/02(金)18:53:02 No.789101266
>原作物に変な英題付けるの好きだな!? そっちはプロデューサーの性癖だ
203 21/04/02(金)18:53:04 No.789101282
>原作物に変な英題付けるの好きだな!? これもよく言われるがこのタイトルは監督の意向ではない
204 21/04/02(金)18:53:13 No.789101336
そもそもレディプレイヤーは週一でサーバー休むわ!てオチでは?
205 21/04/02(金)18:53:25 No.789101393
バラッドはふつうにコケたけどな…
206 21/04/02(金)18:53:34 No.789101430
アンチウイルスソフト入ってるならさっさとウイルス削除しろよ 何でアトラクション化みたいにしてんだよ悪質だろ
207 21/04/02(金)18:53:34 No.789101434
オールウェイズでいまいちだな…でも多分原作にあるんだろうな… って描写は大体全部映画オリジナル
208 21/04/02(金)18:53:35 No.789101441
>そっちはプロデューサーの性癖だ >これもよく言われるがこのタイトルは監督の意向ではない どっちだよ!!
209 21/04/02(金)18:53:39 No.789101457
>原作物に変な英題付けるの好きだな!? 山崎はやりたくないけどプロデューサが毎回つける
210 21/04/02(金)18:53:55 No.789101534
あー方向性としては感動推しでなにもかも古いんだな それが作品としてマッチする部分もあるけどドラクエだと致命的に陳腐になったと
211 21/04/02(金)18:53:59 No.789101556
>どっちだよ!! だから監督じゃなくてプロデューサだろ…
212 21/04/02(金)18:54:13 No.789101629
ドラ泣き2ってヒットしたんか
213 21/04/02(金)18:54:22 No.789101686
タイトル弄らないと子連れのファミリーしか来ないからね
214 21/04/02(金)18:54:22 No.789101688
ことごとくタイトルがダサいのは何なんだ
215 21/04/02(金)18:54:23 No.789101696
茶川先生はもっと子汚くてコンプの塊みたいな性格してねえかな…
216 21/04/02(金)18:54:24 No.789101700
>>そっちはプロデューサーの性癖だ >>これもよく言われるがこのタイトルは監督の意向ではない >どっちだよ!! 監督はディレクターだよ!
217 21/04/02(金)18:54:27 No.789101721
アルキメデスの大戦もCGすげーってなった 話は覚えてない
218 21/04/02(金)18:54:28 No.789101728
>そもそもレディプレイヤーは週一でサーバー休むわ!てオチでは? 週二や
219 21/04/02(金)18:54:32 No.789101750
打率は大分高い監督だと思うけど無神経なことを感傷的なストーリーでやらかす
220 21/04/02(金)18:54:37 No.789101770
むしろ寄生獣は無事なんだな…
221 21/04/02(金)18:54:39 No.789101777
>>三丁目の夕日はいいだろ? >俺もいいと思ったけど >たぶん原作知らないからいいと思えてるだけなんだろうな… 上手いことまとめてたし別に悪くはないんだけど 原作にあった諸々をオミットして理想化された昭和30年代を猛プッシュしてるから映画の印象で「三丁目の夕日=懐古主義のファンタジー」みたいに見られるのはちょっと困るかな…って感じ
222 21/04/02(金)18:54:46 No.789101802
>あと感動推し強すぎる こうすれば泣けるだろ感あるよな 二次創作監督言われるだけのテク
223 21/04/02(金)18:54:49 No.789101822
>どっちだよ!! どっちだよって両方とも監督じゃない人物の趣味って書いてるように見えるが?
224 21/04/02(金)18:55:04 No.789101899
この監督はなんでも撮るから三池とかと同じポジションよ その上で他にCGで人集められるのマジでおらんからそりゃ引っ張りだこになる スレ画と同時に撮ってたアルキメデスはマジ名作なんすよ
225 21/04/02(金)18:55:04 No.789101902
>打率は大分高い監督だと思うけど無神経なことを感傷的なストーリーでやらかす インタビューで余計なことも言う
226 21/04/02(金)18:55:07 No.789101914
永遠のゼロは良かったのでアニメやゲームみたいな専門外に出しゃばらないようにしてあげてほしい
227 21/04/02(金)18:55:11 No.789101930
原作が良作なんだから忠実に作れば間違いはないはずなんだよね ファンも時間的に端折られるのは仕方ないことくらいわかってるだろうし
228 21/04/02(金)18:55:18 No.789101964
レディプレイヤー1はゲームを通して彼女も名誉も金も手に入れた主人公が最後に「ゲームばっかやってないで現実も楽しもうな!」って言ってくるから腹立つのであってユアストーリーとはまた違うだろう
229 21/04/02(金)18:55:20 No.789101970
いか監督はプロデューサーではない
230 21/04/02(金)18:55:41 No.789102080
プロデューサーは監督と違うだろ…
231 21/04/02(金)18:56:00 No.789102183
内容は何もないけど今の日本で貧乏くさくない画面作りができる人材が他にいないから使われてるんだな
232 21/04/02(金)18:56:03 No.789102193
>この監督はなんでも撮るから三池とかと同じポジションよ 山崎はめちゃくちゃ作品の好き嫌いあって依頼を断りまくってるぞ 三池とは真逆だ
233 21/04/02(金)18:56:03 No.789102195
なんで原作ありで独自要素足すの?は永遠の謎なんだ
234 21/04/02(金)18:56:05 No.789102206
監督とプロデューサーの違いもわからないやついるの?
235 21/04/02(金)18:56:31 No.789102350
ゲマのデザインひど過ぎんか…?
236 21/04/02(金)18:56:34 No.789102367
西岸センセのきれいな人情話だけ掬って洗い流した感じだよねオールウェイズもバラッドも
237 21/04/02(金)18:56:39 No.789102393
よく映画を見るときに加点方式か減点方式かっていう話題が出るけれど 加点方式で見ていたのに最大のマイナス加点が追加される映画だ 減点せざるを得ないというか
238 21/04/02(金)18:56:46 No.789102428
>山崎はめちゃくちゃ作品の好き嫌いあって依頼を断りまくってるぞ でもこれとか結局引き受けてるパターン多くない?
239 21/04/02(金)18:56:48 No.789102442
監督とプロデューサーの違いもわからないのに偉ぶってるのは荒らし臭いな
240 21/04/02(金)18:56:57 No.789102485
>>>三丁目の夕日はいいだろ? >>俺もいいと思ったけど >>たぶん原作知らないからいいと思えてるだけなんだろうな… >上手いことまとめてたし別に悪くはないんだけど >原作にあった諸々をオミットして理想化された昭和30年代を猛プッシュしてるから映画の印象で「三丁目の夕日=懐古主義のファンタジー」みたいに見られるのはちょっと困るかな…って感じ たまにするドブ臭が三丁目の夕日や夕焼けの詩の良さなのに……
241 21/04/02(金)18:57:11 No.789102558
なんでもかんでも監督が悪いってしたいやつか たまにいるよなそういうの
242 21/04/02(金)18:57:19 No.789102597
原作丸なぞりじゃつまらないよねー!という謎の思い込みはどこにでもあるからな
243 21/04/02(金)18:57:23 No.789102621
>レディプレイヤー1はゲームを通して彼女も名誉も金も手に入れた主人公が最後に「ゲームばっかやってないで現実も楽しもうな!」って言ってくるから腹立つのであってユアストーリーとはまた違うだろう 腹立つ?
244 21/04/02(金)18:57:26 No.789102630
鎌倉ものがたり撮りたくて実績作りのために三丁目撮ったら大ヒットしちゃって 三丁目以外撮らせてもらえなくなったってぼやいてた時期もありました… 鎌倉撮れたけどヒットしなかったのかな…
245 21/04/02(金)18:57:43 No.789102709
>茶川先生はもっと子汚くてコンプの塊みたいな性格してねえかな… 時期による カストリ雑誌に別名で書いて受賞する頃は大分丸い人間になってる
246 21/04/02(金)18:57:50 No.789102742
プロデューサーは別人だよ それともこの監督をあくやくにしたいんだな?
247 21/04/02(金)18:57:55 No.789102774
>原作丸なぞりじゃつまらないよねー!という謎の思い込みはどこにでもあるからな 原作が面白いから映像化されるということを理解しろと
248 21/04/02(金)18:58:04 No.789102813
>そっちはプロデューサーの性癖だ あのプロデューサーが元凶なんじゃないかとすら思える
249 21/04/02(金)18:58:20 No.789102874
現実に帰れ…お前はソルジャーじゃない
250 21/04/02(金)18:58:21 No.789102880
>>山崎はめちゃくちゃ作品の好き嫌いあって依頼を断りまくってるぞ >でもこれとか結局引き受けてるパターン多くない? これはそもそもドラクエの映画化自体難しいから出来ねえよ! って断ってたのをこれなら出来るかもなーしたら通ったやつなので
251 21/04/02(金)18:58:21 No.789102881
もうジュブナイルとかリターナーは撮れないからな… 誰もやらせてくれない
252 21/04/02(金)18:58:39 No.789102978
>永遠のゼロは良かったのでアニメやゲームみたいな専門外に出しゃばらないようにしてあげてほしい これに関しては俺はゲームの映像化は上手く作れる気はしないって言ってるのに頼み込んで作って貰ってるから…
253 21/04/02(金)18:58:53 No.789103045
>>茶川先生はもっと子汚くてコンプの塊みたいな性格してねえかな… >時期による >カストリ雑誌に別名で書いて受賞する頃は大分丸い人間になってる ヒロミ関連だとちゃんと大人するのに油断するとすぐぶんむくれる先生好き
254 21/04/02(金)18:58:55 No.789103061
>プロデューサーは別人だよ >それともこの監督をあくやくにしたいんだな? ユアストーリーはこのオチやりたいから監督引き受けたんだし…
255 21/04/02(金)18:59:07 No.789103114
レディプレはそもそもリアルも大事やぞって話がところどころ出てくるし
256 21/04/02(金)18:59:14 No.789103153
マジンガーZの脚本家も「原作通りにやるだけなら脚本家なんて仕事いらないんだよ」って言ってたな
257 21/04/02(金)18:59:29 No.789103242
正直無茶な映画化作品押し付けられまくって可愛そうとも思う でもスレ画は劇場で見たから許さない
258 21/04/02(金)18:59:32 No.789103255
作中で良い事であり感動できる事として演出されるシーンが 全然良い事じゃないのさえどうにかしてくれればなぁ
259 21/04/02(金)18:59:52 No.789103346
>プロデューサーは別人だよ >それともこの監督をあくやくにしたいんだな? 違いもわからないくせにわかった気でいるんじゃないよ荒らしくん?
260 21/04/02(金)19:00:03 No.789103408
>鎌倉撮れたけどヒットしなかったのかな… 3丁目は割とファンタジー入った昭和に人情噺が上手く噛み合ったけど鎌倉はしっかりファンタジーだからなあ
261 21/04/02(金)19:00:13 No.789103464
>マジンガーZの脚本家も「原作通りにやるだけなら脚本家なんて仕事いらないんだよ」って言ってたな 原作超えは歓迎する 原作理解してねえのは死んでくれ
262 21/04/02(金)19:00:14 No.789103472
ことゲームの映画化に関しちゃ原作通りにやるの不可能だろ よっぽどドラマ仕立てじゃないと
263 21/04/02(金)19:00:19 No.789103489
>マジンガーZの脚本家も「原作通りにやるだけなら脚本家なんて仕事いらないんだよ」って言ってたな 進撃の巨人も原作に寄せた脚本書いて原作者に見せたら書き直しを食らったらしいしな
264 21/04/02(金)19:00:25 No.789103521
実際ジュブナイルはすごい映画なんだよ… 最後のシーン以外のカットがすべて30秒未満で構成されてるおかげで 異常にテンポが良くて見てて気持ちいいという…
265 21/04/02(金)19:00:31 No.789103550
むしろ好き放題できなくてがんじがらめのイメージだわ山崎貴
266 21/04/02(金)19:00:43 No.789103599
つぎは実写版ボーボボで感動系行こう
267 21/04/02(金)19:00:57 No.789103666
バラッドは個人的に大失敗作だと思ってるけど 色々改悪要素も多いとはいえ一番の問題は「野原一家が居ないと駄目だろこれ」って部分なので監督のせいというよりはそもそもの企画から失敗だったんだと思ってる
268 21/04/02(金)19:01:00 No.789103682
ラストのオチでクソァってなるって意味では青鬼に近いんだろうか
269 21/04/02(金)19:01:07 No.789103703
そもそも最初っから仮想現実の冒険だよっていってるレディプレイヤー1と ラストに唐突に変なやつが出てきてこの世界はゲームだ ゲームから卒業して大人になれとか言い出してくるのは別物じゃねえかな…
270 21/04/02(金)19:01:31 No.789103814
>つぎは実写版ボーボボで感動系行こう 変われるかなぁ!?俺変われるかなぁ!?
271 21/04/02(金)19:01:46 No.789103888
>>つぎは実写版ボーボボで感動系行こう >変われるかなぁ!?俺変われるかなぁ!? ム リ
272 21/04/02(金)19:03:28 No.789104353
>ゲームから卒業して大人になれとか言い出してくるのは別物じゃねえかな… 急に出演してるキャラの中の人を実写で登場させたアニメ映画を思い出した
273 21/04/02(金)19:03:29 No.789104359
>マジンガーZの脚本家も「原作通りにやるだけなら脚本家なんて仕事いらないんだよ」って言ってたな 原作を別媒体に向けて体裁整えるのも立派な仕事というかすげー難しいと思うんだがな
274 21/04/02(金)19:03:51 No.789104459
ドラ泣き2は大人のび太がずっと不快ですげーなこれってなった
275 21/04/02(金)19:04:15 No.789104558
レディプレイヤーワンみたく皆が現実おろそかにしてVR世界にお熱みたいな世界観ならともかく 普通のリーマンが遊園地のアトラクションVR施設で遊んでる所に出て来るからな えっなんで?なんでそんなひどい事言うの?てなるよね…
276 21/04/02(金)19:04:21 No.789104594
映画じゃないけど突然実写が出てくると言えばポプテピピックの蒼井翔太かな
277 21/04/02(金)19:05:08 No.789104819
>レディプレイヤーワンみたく皆が現実おろそかにしてVR世界にお熱みたいな世界観ならともかく >普通のリーマンが遊園地のアトラクションVR施設で遊んでる所に出て来るからな >えっなんで?なんでそんなひどい事言うの?てなるよね… 映画見て楽しんでる観客を直に殴ってるようなもんだよね
278 21/04/02(金)19:05:24 No.789104895
あんなに大好きなDQ5がVRで出来るぜ!でいきなり子供時代スキップ選択する主人公なんなんだよ…
279 21/04/02(金)19:05:36 No.789104930
>実際ジュブナイルはすごい映画なんだよ… >最後のシーン以外のカットがすべて30秒未満で構成されてるおかげで >異常にテンポが良くて見てて気持ちいいという… カットの工夫と映画全体の評価をイコールはできないかな 俺は佳作程度の評価
280 21/04/02(金)19:05:51 No.789104988
エヴァのは「庵野くんの想いが伝わってきた!」とかはしゃいでるくせにな
281 21/04/02(金)19:06:11 No.789105066
レディプレイヤー1はあのゲームで強制労働させられてる人いたり実生活に問題出るレベルで歪んでたからメンテで無理やりでも止めた方がいいのはわかる
282 21/04/02(金)19:06:21 No.789105122
ゲームやってて暗転したとき映ってる自分の顔って例えは邦キチだっけか
283 21/04/02(金)19:06:30 No.789105165
殴ってくる内容が別に衝撃的でもなく そ…そうか…?くらいなんだよな… 殴られたことにびっくりはするけどそこに何か響くでもない
284 21/04/02(金)19:06:44 No.789105225
>エヴァのは「庵野くんの想いが伝わってきた!」とかはしゃいでるくせにな あれはいまだに意味わからないんだけどな…
285 21/04/02(金)19:06:58 No.789105288
ひとから借りた作品でやるな過ぎる
286 21/04/02(金)19:07:01 No.789105307
>エヴァのは「庵野くんの想いが伝わってきた!」とかはしゃいでるくせにな 普通に旧劇はボロクソに言われてたじゃねぇか
287 21/04/02(金)19:07:18 No.789105370
うわー誰こいつ!?がぺらぺらと自分から なんでこんなことするかって?ゲームとかやってる奴が俺は大嫌いなんだよ! と解説始めるウイルスとか本当もうなんだよこれ
288 21/04/02(金)19:07:18 No.789105371
表現とかは凝る人だから監督じゃなくて映像作家とかやればいいんじゃねえのかなって真摯に思う
289 21/04/02(金)19:07:43 No.789105471
>ひとから借りた作品でやるな過ぎる 貸す方が断っても何回も監督に頼み込んで このオチでいいならやるよって言った結果なんで
290 21/04/02(金)19:07:43 No.789105473
>>茶川先生はもっと子汚くてコンプの塊みたいな性格してねえかな… >時期による >カストリ雑誌に別名で書いて受賞する頃は大分丸い人間になってる 若い頃の同人誌に寄稿した温泉旅館のお姉さんと(お互い一方的な)恋愛する私小説読んで泣いたり (フランダースの犬をパロった)主人公死亡エンドのSF紙芝居を病気の子供の為にハッピーエンドに変えたり 息子のようで息子じゃない実質息子の為に料理勉強する茶川先生良いよね…
291 21/04/02(金)19:07:54 No.789105520
レディプレイヤーワンはゲームにのめり込みすぎて問題になってるの作中でもちょこちょこ触れてるんだから落ちはいいだろ
292 21/04/02(金)19:08:33 No.789105717
バレだけ見て思い出したのは全然話違うけどブレイブストーリー
293 21/04/02(金)19:08:44 No.789105767
>エヴァのは「庵野くんの想いが伝わってきた!」とかはしゃいでるくせにな シンはそれなりに楽しんだしまあ好きだけど半分くらいはネタ映画だと思ってるよ 特に勢い任せの後半以降
294 21/04/02(金)19:08:55 No.789105822
>色々改悪要素も多いとはいえ一番の問題は「野原一家が居ないと駄目だろこれ」って部分なので監督のせいというよりはそもそもの企画から失敗だったんだと思ってる 評価高い話の実写化ってだけ見ればおかしくないけど 沢山あるクレしん映画のシリーズの中で1作品だけだからすごい浮いてんだよなアレ
295 21/04/02(金)19:09:01 No.789105854
>貸す方が断っても何回も監督に頼み込んで >このオチでいいならやるよって言った結果なんで 堀井雄二絶賛って聞いてたけど違ったのか
296 21/04/02(金)19:09:19 No.789105928
>>ひとから借りた作品でやるな過ぎる >貸す方が断っても何回も監督に頼み込んで >このオチでいいならやるよって言った結果なんで なんで…? もう色んなところになんで…?ってなる
297 21/04/02(金)19:09:21 No.789105938
無理無理って言っててこんなんでいいならやるよにスクエニがええよって言ったから通った企画だし…
298 21/04/02(金)19:09:24 No.789105951
>レディプレイヤー1はあのゲームで強制労働させられてる人いたり実生活に問題出るレベルで歪んでたからメンテで無理やりでも止めた方がいいのはわかる 環境汚染で世界がめちゃくちゃになっちゃってて 人口に対して仕事がないって状況なんだよあの世界 仕事ないからオアシスにいるのになんの解決作も提示しないままオアシス止めやがった…
299 21/04/02(金)19:09:29 No.789105971
>ゲームやってて暗転したとき映ってる自分の顔って例えは邦キチだっけか su4738492.jpg
300 21/04/02(金)19:09:29 No.789105974
>うわー誰こいつ!?がぺらぺらと自分から >なんでこんなことするかって?ゲームとかやってる奴が俺は大嫌いなんだよ! >と解説始めるウイルスとか本当もうなんだよこれ ウイルスなんて嫌がらせ目的とか愉快犯とかが基本だからこういうことやってくるのは間違ってはいないんだ
301 21/04/02(金)19:09:47 No.789106052
レディプレイヤー1が満点とはいわないけど レディプレイヤー1とコレが同じオチ!はどっちか見てないで評判だけで語ってるだろ……
302 21/04/02(金)19:09:47 No.789106056
オチ云々言うならこっちだってリーマンがうっせえ俺はDQ5好きなんだよでマルウェア消したからちゃんと否定されるべき思考として描かれてるよ! 見せ方が悪い?そうだね…
303 21/04/02(金)19:10:05 No.789106130
〇〇から卒業して大人になれってゲームに限った話でもないよな
304 21/04/02(金)19:10:08 No.789106145
>堀井雄二絶賛って聞いてたけど違ったのか そこは矛盾しないだろ 堀井雄二がこのオチいいね!つったんだ
305 21/04/02(金)19:10:15 No.789106180
>>>ひとから借りた作品でやるな過ぎる >>貸す方が断っても何回も監督に頼み込んで >>このオチでいいならやるよって言った結果なんで >なんで…? >もう色んなところになんで…?ってなる 金儲けのためでは?実際それなりにヒットしたんだし
306 21/04/02(金)19:10:20 No.789106202
>レディプレイヤーワンはゲームにのめり込みすぎて問題になってるの作中でもちょこちょこ触れてるんだから落ちはいいだろ のめり込むのに理由があるのに強制的に追い出してるだけじゃん! おかーさんじゃねえんだぞ!
307 21/04/02(金)19:10:22 No.789106214
レディプレはまあスピルバーグならこういう結論に至っても世代的にしょうがないかみたいな所はある
308 21/04/02(金)19:10:37 No.789106278
>レディプレイヤーワンはゲームにのめり込みすぎて問題になってるの作中でもちょこちょこ触れてるんだから落ちはいいだろ ラストを批判してる意見も聞くけどあまりのめり過ぎも良くないよなとは思う
309 21/04/02(金)19:10:40 No.789106285
たまに引き合いに出されるmoonは最初からアンチ王道RPGだったから 最後の選択肢でゲームを続けるとバッドエンドなのも全部最初からアピールしてた要素だからな
310 21/04/02(金)19:10:50 No.789106337
シンエヴァも似たようなもんなのに評価されてる謎
311 21/04/02(金)19:11:22 No.789106481
3D映画ってこんなもんだろ?ってピクサーピクサーしたキャラデと主人公の性格はともかく 背景モデリングとかは金かけただけあっていい雰囲気だったと思う
312 21/04/02(金)19:11:28 No.789106498
>シンエヴァも似たようなもんなのに評価されてる謎 旧劇も再評価して欲しい
313 21/04/02(金)19:11:36 No.789106534
>シンエヴァも似たようなもんなのに評価されてる謎 エヴァファンはそういうの求めてた ドラクエファンは普通にドラクエの映画化をして欲しかった それだけ
314 21/04/02(金)19:11:45 No.789106575
レディプレのオチがもやもやするのは みんな理由があってあの世界にいるって話だったのに そんなの関係ねえ!一週間に一日はメンテ日だ!ってやったせいだろう
315 21/04/02(金)19:11:50 No.789106600
>シンエヴァも似たようなもんなのに評価されてる謎 ドラクエは現役で楽しまれているコンテンツで エヴァはもう視聴者もいい加減卒業したいと思ってるコンテンツってだけの話だよ 逆にそれ分からないってどういう事だよ
316 21/04/02(金)19:11:55 No.789106628
>レディプレイヤー1とコレが同じオチ!はどっちか見てないで評判だけで語ってるだろ…… ヘタしたら両方見てないけど全方位貶したい村山みたいなやつまである
317 21/04/02(金)19:12:12 No.789106704
>シンエヴァも似たようなもんなのに評価されてる謎 色々オチつけて新劇終わらせたってだけで評価されていいと思うんだ なんかスッキリしたし
318 21/04/02(金)19:12:20 No.789106745
SO2からSO3やった時のなんで…?に近い感じだった
319 21/04/02(金)19:12:27 No.789106781
>>ゲームやってて暗転したとき映ってる自分の顔って例えは邦キチだっけか >su4738492.jpg 上手表現するなあ
320 21/04/02(金)19:13:03 No.789106919
>SO2からSO3やった時のなんで…?に近い感じだった あれも色々言われてたな
321 21/04/02(金)19:13:07 No.789106934
>レディプレイヤー1が満点とはいわないけど >レディプレイヤー1とコレが同じオチ!はどっちか見てないで評判だけで語ってるだろ…… 何度も言いたいがスレ画だってドラクエ映画でなければそこまで否定するもんじゃないからな… ドラクエ映画として出されたのがこれだから酷いのであって
322 21/04/02(金)19:13:53 No.789107107
>SO2からSO3やった時のなんで…?に近い感じだった ハードについていけなかったのもあるが4以降はなんか白けてしまってついていけなかった
323 21/04/02(金)19:13:59 No.789107132
まぁレディプレイヤー1はアメリカとかのゲーム文化がメインだから日本のとはまた違ってくる 冬の間ゲームしかすること無いからマジなゲーム廃人とかになっちゃうんだけど 日本はゲーム大国に見えてあくまで趣味で留めちゃうからそこまでのめり込まない
324 21/04/02(金)19:14:17 No.789107220
ウィルス戦なんて時間にして10分程度くらいしかないけどそれで今までの話すべて放り投げるのが悪い
325 21/04/02(金)19:14:19 No.789107228
レディプレ1の作者なんか「ソードアートオンラインいいよね!レディプレ1の続編ではSAOの世界つくっちゃおっかな!」 とか言って作者を困らせておったぞ
326 21/04/02(金)19:14:20 No.789107232
単純に今更ゲームはクソ!→いや素晴らしいものなんだ!!みたいな何年前の作品の感覚だよ!!ってなる
327 21/04/02(金)19:14:23 No.789107248
レディプレのオチは 最後のシーンが仲間たちとリアルで遊んでいるシーンなら最高なのになんで彼女とのイチャイチャシーン見せられなきゃいけねえんだ って「」の僻み全開の感想が忘れられない
328 21/04/02(金)19:14:45 No.789107351
>ドラクエ6を扱うのであればぴったりだからますます分からなくなるんだよな >話のまとまりも良くなりそうだし だって5の方が人気ありそうだし…
329 21/04/02(金)19:14:46 No.789107355
それならドラクエ3のゲーム空間に取り残された少年少女が 脱出を目指してゲームバグとなったラスボスを倒しに行く 夏休み向けアニメのほうで作れよって思う
330 21/04/02(金)19:14:58 No.789107418
いやこれはちょっと…って引き下がるだろうと思って出した案がうっかり通っちゃったのかな
331 21/04/02(金)19:15:07 No.789107461
ビアンカは文句言われてたけど俺は手放しで可愛いって思う
332 21/04/02(金)19:15:12 No.789107488
レディプレイヤーワンはオチ自体はアレでいいけどあの勝ちまくりモテまくりのシーンに一人でも他の仲間がいればここまで言われなかったと思う
333 21/04/02(金)19:15:13 No.789107490
>ドラクエ映画として出されたのがこれだから酷いのであって もっと言うならDQ5の映画としてかな… 知らないウイルスがいきなり殴りつけてくるのはまぁ色々荒削りだけどやりたい事はわかるんだよ でも記憶を消して体験出来るフルダイブVRアトラクションの題材によりによってDQ5を選んだという点がどうしても理解出来なくて…
334 21/04/02(金)19:15:22 No.789107525
ドラクエ5を追体験できるのかと思ってたけど違った それだけで俺の評価は下がってる
335 21/04/02(金)19:15:23 No.789107535
これ系で言うと最初からバーチャルと言ってはいるものの最後の最後でやっぱ現実世界でちゅっちゅぬぷぬぷセックスするのが一番だよな!ってオチにしやがったレディプレイヤーワンに比べればユアストーリーはかなりマシだよ
336 21/04/02(金)19:15:27 No.789107555
>いやこれはちょっと…って引き下がるだろうと思って出した案がうっかり通っちゃったのかな まずあのオチがあってそっから話を作り始めてるからなこれ
337 21/04/02(金)19:15:30 No.789107569
ゲームやっててロード中の暗転画面に映るお前らの素顔みたいな作品
338 21/04/02(金)19:15:43 No.789107608
ドラクエ6はストーリーちょっとアレだから 映画館でファンが「そうそうこれこれ…」ってならないと思う
339 21/04/02(金)19:16:06 No.789107724
>単純に今更ゲームはクソ!→いや素晴らしいものなんだ!!みたいな何年前の作品の感覚だよ!!ってなる IGNに30年熟成させたゴミって書かれてた 30年前なら適切だったかもしれんねと
340 21/04/02(金)19:16:35 No.789107852
本当にさあ!魔界へ!ってとこでこれなんだよね…
341 21/04/02(金)19:16:47 No.789107894
>ドラクエ5を追体験できるのかと思ってたけど違った >それだけで俺の評価は下がってる 子供時代飛ばすのがトロ捨ててる感覚だ ビアンカとゲレゲレとの出会い無しでビアンカ選ぶんだぜ…
342 21/04/02(金)19:17:02 No.789107959
監督が私ゲームとかドラクエとか全然知らないからちょっと…って断ってたの何度も何度も誘いをかけてくるから じゃあこのオチでいいならやってやるよいいよね?って許可を出させた肝煎りのオチだぞ
343 21/04/02(金)19:17:19 No.789108033
>いやこれはちょっと…って引き下がるだろうと思って出した案がうっかり通っちゃったのかな 監督が俺に振るなら普通にやらねえぞこういう事するぞ?って出したのがそのまま通った みたいな話は言ってた気はする
344 21/04/02(金)19:17:29 No.789108092
DQ7でやるべきだった 感動できそうなシーン沢山あるぞ
345 21/04/02(金)19:17:29 No.789108095
>本当にさあ!魔界へ!ってとこでこれなんだよね… いや映画では魔界の魔の字も出てねーよ
346 21/04/02(金)19:17:31 No.789108107
映画の本筋はユアストーリーであって 前半のゲームはなんでもよくなっちゃうんだよなこのシナリオ ドラクエである意味がまるでない
347 21/04/02(金)19:17:58 No.789108216
>監督が私ゲームとかドラクエとか全然知らないからちょっと…って断ってたの何度も何度も誘いをかけてくるから >じゃあこのオチでいいならやってやるよいいよね?って許可を出させた肝煎りのオチだぞ なんでそこまでして納期職人を使いたがるんだ 納期職人だからか
348 21/04/02(金)19:18:01 No.789108231
ゲマ戦で既にV主の母親いるしな
349 21/04/02(金)19:18:06 No.789108259
DQ6なら最後の夢の世界が消えたところを上手くこの展開に合わせられて良かったのかもね
350 21/04/02(金)19:18:20 No.789108318
>なんでそこまでして納期職人を使いたがるんだ >納期職人だからか それはまあはい
351 21/04/02(金)19:18:20 No.789108323
>DQ7でやるべきだった 元シナリオ長すぎてカット多用した結果意味わからんことになりそう
352 21/04/02(金)19:18:32 No.789108386
>>監督が私ゲームとかドラクエとか全然知らないからちょっと…って断ってたの何度も何度も誘いをかけてくるから >>じゃあこのオチでいいならやってやるよいいよね?って許可を出させた肝煎りのオチだぞ >なんでそこまでして納期職人を使いたがるんだ >納期職人だからか 売れてるから 知名度があるから 原作付きの作品いっぱいやってる人だから
353 21/04/02(金)19:18:38 No.789108409
結婚イベントならともかく ぬわスと奴隷期間を体験出来るVRゲームは尖りすぎてる
354 21/04/02(金)19:18:41 No.789108423
書き込みをした人によって削除されました
355 21/04/02(金)19:18:48 No.789108453
今のゲームオタクを知らない人が今のゲームオタクに向けて発信した作品って言われてた記憶
356 21/04/02(金)19:19:26 No.789108609
>いや映画では魔界の魔の字も出てねーよ ミルドラースは魔界にいるんだろうし魔界に行くんじゃないのかあの後
357 21/04/02(金)19:19:38 No.789108656
ユア・ストーリー ~ドラゴンクエスト5~ なら多少納得した
358 21/04/02(金)19:19:41 No.789108672
>ドラクエである意味がまるでない あの落ちなら架空のゲームを使ったほうがよかったと思う
359 21/04/02(金)19:19:51 No.789108723
>元シナリオ長すぎてカット多用した結果意味わからんことになりそう これがDQ7…!じゃあ謎の異世界までスキップだ…!
360 21/04/02(金)19:20:02 No.789108771
>ミルドラースは魔界にいるんだろうし魔界に行くんじゃないのかあの後 ミルドラースがこっちに出てきてくれたから剣投げて倒して終わり!って感じじゃないのアレ
361 21/04/02(金)19:20:05 No.789108786
>>ドラクエである意味がまるでない >あの落ちなら架空のゲームを使ったほうがよかったと思う それだと誰も見に来ないし…
362 21/04/02(金)19:20:19 No.789108839
5以外ならなんでも何とかなったと思うよ でもなぜか一番相性の悪い5にした
363 21/04/02(金)19:20:23 No.789108859
ユアストーリー要素は別に悪いとは言わないよ ただ唐突に出てくる上に個人用デバイスならともかくアミューズメント施設の業務用ネットワークに侵入してくる超凄腕なのに目的がただの嫌がらせという化石レベルのスーパーハカー像がさ…
364 21/04/02(金)19:20:44 No.789108952
>前半のゲームはなんでもよくなっちゃうんだよなこのシナリオ それこそ適当なオリジナルのファンタジーでもいいよな 語られてたオチ先行の話だから当然だけど
365 21/04/02(金)19:21:07 No.789109061
王子と主人公のパパスの剣と天空の剣の親子アタックとか小ネタ出来るのにな
366 21/04/02(金)19:21:27 No.789109155
正直ドラクエを台無しにしたうんぬんより メタネタやバーチャル物として稚拙な方が致命的だと思う
367 21/04/02(金)19:21:32 No.789109180
これは本当にスクエニ側の担当が無能だぅたとしか
368 21/04/02(金)19:21:34 No.789109189
>5以外ならなんでも何とかなったと思うよ >でもなぜか一番相性の悪い5にした 元々暗い話が多いとはいえ4と5は人生追体験VRゲームとしては相性が悪すぎる…
369 21/04/02(金)19:21:51 No.789109252
>これは本当にスクエニ側の担当が無能だぅたとしか 利益が出たなら有能では?
370 21/04/02(金)19:22:14 No.789109358
いつの時代の知識なの?みたいなアニメ
371 21/04/02(金)19:22:16 No.789109360
架空ゲーという声もあるがドラクエ5の出来がいいからこそオチが笑劇なので ドラクエ5じゃないとダメではあったのだがそもそものアイデアがダメだった
372 21/04/02(金)19:22:20 No.789109377
表面上まともに作ってるせいで純粋に嫌がらせと化した
373 21/04/02(金)19:22:32 No.789109435
>今のゲームオタクを知らない人が今のゲームオタクに向けて発信した作品って言われてた記憶 レディプレイヤー1のことだろうか…
374 21/04/02(金)19:22:46 No.789109491
子供時代はスキップするがオーブのために子供時代には戻らせてもらう!
375 21/04/02(金)19:22:55 No.789109526
>表面上まともに作ってるせいで純粋に嫌がらせと化した CG班が頑張ったばっかりにこんなことに