虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/02(金)13:00:33 人間の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/02(金)13:00:33 No.789027322

人間の美しさ貼る

1 21/04/02(金)13:03:11 No.789027809

関数とかさっぱりなのに保護は外せる人っているよね…

2 21/04/02(金)13:03:26 No.789027851

これはロジハラですよ

3 21/04/02(金)13:04:35 No.789028076

>関数とかさっぱりなのに保護は外せる人っているよね… エクセルで分からない事あったら検索してって言われたな… エクセル 保護 書けない 検索 なるほどこうやるのか

4 21/04/02(金)13:05:01 No.789028155

テンプレートは別に確保しておく

5 21/04/02(金)13:07:04 No.789028561

>テンプレートは別に確保しておく 同じデータが2つあるとややこしいな!削除!

6 21/04/02(金)13:08:51 No.789028909

>関数とかさっぱりなのに保護は外せる人っているよね… めんどくさいことをやり過ごすためならどんなめんどくさいこともできる人種はいる

7 21/04/02(金)13:09:14 No.789028987

色付きの部分は弄るなって書いておけばまあ大丈夫 それでも弄るうつけ者にはもう頼まん

8 21/04/02(金)13:09:17 No.789028999

立派にできましたよ

9 21/04/02(金)13:10:16 No.789029171

見たことない関数入ってるの怖くて消せない 一箇所でも消したら全部エラーになる

10 21/04/02(金)13:12:05 No.789029521

>一箇所でも消したら全部エラーになる 分かってんなら消すんじゃねえ

11 21/04/02(金)13:12:29 No.789029602

俺が仕事出来なくなるから関数とかいらんって人はいた まあそれで終わるなら構わんけど

12 21/04/02(金)13:12:33 No.789029612

でも書類はできましたよ

13 21/04/02(金)13:12:42 No.789029641

もしくはコピーを渡しといて後で手持ちの方に反映させる 二度手間だが要らん事される心配はしなくて済む

14 21/04/02(金)13:14:17 No.789029914

固有の値をソースコードに書くな 平成●年に令和●年お前らのことだ

15 21/04/02(金)13:19:26 No.789030882

どうせ紙出力して押印したものが正だから別に良いだろう

16 21/04/02(金)13:20:15 No.789031040

なんもしてないよ! ちょっと間違えたから範囲指定して全てクリアしただけだよ!

17 21/04/02(金)13:20:35 No.789031095

渡されるテンプレのNo列にことごとく列数-1の式が入ってるが不便なので直打ちさせていただく

18 21/04/02(金)13:22:30 No.789031441

このアカザめちゃめちゃロマンティックな事言うな…

19 21/04/02(金)13:27:16 No.789032311

お前も俺と一緒に前任者が残していったよくわからん作りのマクロを解析しないか?

20 21/04/02(金)13:28:44 No.789032572

>でも書類はできましたよ よし!じゃあ今後書類は全部君に任せよう! あと社内的なものでいいから後で皆が追えるようにもしといて!

21 21/04/02(金)13:29:16 No.789032660

一年分の月報の日付と曜日と祝日が365日分全部手打ちだったのは儚い生き物の美しさを感じた

22 21/04/02(金)13:29:35 No.789032718

Ifの()が多い…とてもじゃないけど追いきれない…!

23 21/04/02(金)13:31:04 No.789033024

>>でも書類はできましたよ >よし!じゃあ今後書類は全部君に任せよう! 中途半端に覚えたマクロ使ってどんどんスパゲッティ化させる煉獄さん

24 21/04/02(金)13:31:53 No.789033169

個人でする分にはいい 社内共有のテンプレートをいじるな

25 21/04/02(金)13:31:58 No.789033189

関数外して上から直打ちするとどうなる?

26 21/04/02(金)13:32:45 No.789033345

>関数外して上から直打ちするとどうなる? 殺意が湧く

27 21/04/02(金)13:35:16 No.789033803

>関数外して上から直打ちするとどうなる? Excelの意味が無くなる

28 21/04/02(金)13:35:36 ID:0TtKIQaY 0TtKIQaY No.789033870

>関数外して上から直打ちするとどうなる? 次からその値どうやって算出する?

29 21/04/02(金)13:37:01 No.789034151

エクセル使うのやめてローコード開発したらあかんの

30 21/04/02(金)13:38:43 No.789034497

>>関数外して上から直打ちするとどうなる? >Excelの意味が無くなる 入力のタブと出力のタブが別だったらぱっと見分からないのでは 先月の数値そのまま残ってるだけだし

31 21/04/02(金)13:39:28 No.789034637

>次からその値どうやって算出する? 煉獄さんの方がずっと凄いんだ!賢いんだ!! 煉獄さんは負けてない!全部手元のそろばんで計算して手入力してた! 計算ミスは無かった!算出データは正しかった!! お前のExcelの負けだ!煉獄さんの勝ちだ!!!

32 21/04/02(金)13:42:13 ID:0TtKIQaY 0TtKIQaY No.789035141

>煉獄さんは負けてない!全部手元のそろばんで計算して手入力してた! その計算に何時間かかったと言っている!EXCELを使えば必要な項目に入力すればすぐだぞ!

33 21/04/02(金)13:42:31 No.789035194

お前も関数に従え杏寿郎! 関数に従わないなら殺す

34 21/04/02(金)13:43:09 No.789035318

セルをロックするとエクセルが壊れたのかと思ってビックリしちゃうらしいな

35 21/04/02(金)13:44:29 No.789035568

上弦の作る関数には 煉獄のそろばん術でも勝てないのか

36 21/04/02(金)13:45:36 No.789035792

煉獄さん素人かよ

37 21/04/02(金)13:48:49 No.789036399

そもそもなんで計算ソフトのエクセルで書類を? ワード使いませんか?

38 21/04/02(金)13:49:28 No.789036509

炭治郎は誰よりもサイズの大きなエクセルファイルを作った男だということだ

39 21/04/02(金)13:50:42 No.789036722

エクセル作ったやつの説明不足

40 21/04/02(金)13:51:25 No.789036859

自分しか分からないような処理グチャグチャの関数を入れまくる人もそれはそれで迷惑

41 21/04/02(金)13:51:41 No.789036916

猪突猛進!猪突猛進!! su4737871.jpg

42 21/04/02(金)13:55:03 No.789037524

「wow!」!?

43 21/04/02(金)13:56:10 No.789037717

コピペせずに値貼りしろって何回も説明してるのに 無視されて激重になったファイルいいよね

44 21/04/02(金)13:58:49 No.789038189

そいつがいなくなってから分かる関数の大切さ

45 21/04/02(金)14:01:17 No.789038663

言っても仕方ないのでその都度全部直すのいいよね

46 21/04/02(金)14:01:53 No.789038773

エクセルめんどうだからテキストでしりょうつくらせて

47 21/04/02(金)14:02:01 No.789038801

>言っても仕方ないのでその都度全部直すのいいよね 今度からもう頼まず自分でするのいいよね

48 21/04/02(金)14:02:06 No.789038820

お前は鬼にならなくていい 杏寿郎はあそこで勧誘しなくて良かった 非効率なやり方を美徳とするくだらぬ価値観を持っていたし

49 21/04/02(金)14:03:20 No.789039040

おまえか?の時点で腕ビッキビキだしめちゃめちゃキレてる

50 21/04/02(金)14:04:21 No.789039221

もういなくなった人のエクセルファイルを 紐解いていく発掘作業は色々思いを馳せる

51 21/04/02(金)14:04:44 No.789039291

会社の共有書類で使って良いのはすぐ直せる=+-×までだ

52 21/04/02(金)14:05:09 No.789039369

エクセル良く分からないんでワードで作りました

53 21/04/02(金)14:05:30 No.789039431

今は流石にそうそういないけど関数とかエラー起きて信じられないから手計算でやって打ち込めって人とか来るとマジめどい と思ってると人間の計算じゃないと心籠ってないからみたいなヤツが令和の時代にきやがる!

54 21/04/02(金)14:05:32 No.789039438

逆もあるよ関数で簡単に計算終わるようにしたのに 「ちゃんと電卓叩いて計算したのか!」とか

55 21/04/02(金)14:06:09 No.789039549

(やり方がわからない…まずい…) 何がわからない?言ってみろ

56 21/04/02(金)14:06:33 No.789039615

>エクセル良く分からないんでワードで作りました 頼むから死んでくれ

57 21/04/02(金)14:07:28 No.789039785

自分の仕事の範囲で書類の作り方自由にやるのはもちろんいいんだが 自己流の大量関数で組み上がった書類を特に引き継ぎなく異動すんのやめてくれねえかな…

58 21/04/02(金)14:07:50 No.789039871

エクセルでデータベースを作るなアアアア!!

59 21/04/02(金)14:07:59 No.789039893

仕様書とかテキストが主だった書類だったらワードがいいけど 実験結果とか数値が主だった書類をワードで作るのは許さん

60 21/04/02(金)14:08:12 No.789039928

電卓で再計算しろは関数なりマクロなり組んだ初回にやるのは大事だ ダブルチェックめいて毎回やらせるのは不毛

61 21/04/02(金)14:08:22 No.789039964

計算し直してみたら関数直打ちマンが実際に直打ちしてて式の引用元がおかしくなってた時はまぁ確かにある

62 21/04/02(金)14:08:47 No.789040052

関数多すぎて実数打ち込めなくなってるのはこれエクセルでやる意味あるの?ってなる

63 21/04/02(金)14:09:20 No.789040170

再計算(47%) 再計算(47%) カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ

64 21/04/02(金)14:10:47 No.789040432

IF(IF(IF(IF(IF(IF())))))

65 21/04/02(金)14:11:41 No.789040608

>IF(IF(IF(IF(IF(IF()))))) だってしょうがないじゃんこうやるしか実現できないんだから!許してくれるね

66 21/04/02(金)14:12:34 No.789040783

印刷するためか知らないが 在らぬところに白文字にして数値入れるのやめてよ そんなとこに何があるなんて分かるわけないじゃん

67 21/04/02(金)14:13:18 No.789040897

何も一つのマスで完結しようとしなくてもいいのよ… マスを分けて実際に必要な値だけ表示して後は隠しちゃったりとか

68 21/04/02(金)14:14:30 No.789041144

>だってしょうがないじゃんこうやるしか実現できないんだから!許してくれるね 途中を計算するシートなりセルなりを別に作れば良いだろう お前たちはなぜそうしない

69 21/04/02(金)14:15:04 No.789041247

>電卓で再計算しろは関数なりマクロなり組んだ初回にやるのは大事だ >ダブルチェックめいて毎回やらせるのは不毛 マクロが正しいか判らないだろうが!!

70 21/04/02(金)14:15:34 No.789041333

自分のためだけにテンプレート用意しとくの大事だよね

71 21/04/02(金)14:16:25 No.789041481

まあ関数にもマクロにもバグがあった時代のエクセルを知ってるなら初回に確かめさせるのはあるだろう

72 21/04/02(金)14:16:31 No.789041497

ゲームなんかでちょっとでもマクロを書いたことがあれば大体わかるだろう

73 21/04/02(金)14:17:15 No.789041627

まあブラックボックス使いたくないから自分で好きなようにやる!ってのは分かる 大本のブックを弄らずにコピーからやって…ってなる

74 21/04/02(金)14:17:22 No.789041644

ゲームで…マクロ…?何を言ってるんだこいつ…

75 21/04/02(金)14:18:57 No.789041958

わざわざセルのロックを外すとかできる人は関数弄らない気がするがそうでもないのか うちの会社とかSUMしか使ってない超シンプルなやつでもシート一つ増やすのも嫌って人いる

76 21/04/02(金)14:19:10 No.789042020

>>だってしょうがないじゃんこうやるしか実現できないんだから!許してくれるね >途中を計算するシートなりセルなりを別に作れば良いだろう >お前たちはなぜそうしない よそのシート使うやり方がわからないと言っている

77 21/04/02(金)14:19:10 No.789042023

今の子は既にあるものが完璧な完成品で絶対に間違いは無いしあったとしても俺のせいじゃないって思ってそう 昔からPC触ってたおっさんならMSがどんだけ適当な仕事をしてきたか判ってるからダブルチェック推奨みたいになる

78 21/04/02(金)14:19:50 No.789042138

マクロや関数は信用ならんって考えもよく分かるが なにもcsvで取り出せるものを紙出力させて 手入力で数値を記入せんでも…って人もいる

79 21/04/02(金)14:20:37 No.789042268

継ぎ足し継ぎ足ししてたら 横A3用紙6枚くらいの絵巻物になりました

80 21/04/02(金)14:21:47 No.789042501

大体が過去にそれで問題になって大事になったから対策でやらせてる奴だな 新たに入った人間にはそうした問題の共有が上手く出来てないから馬鹿な慣習に見えちゃうという

81 21/04/02(金)14:21:59 No.789042536

結合せず一マスだけ広げるってできる?

82 21/04/02(金)14:23:23 No.789042793

>わざわざセルのロックを外すとかできる人は関数弄らない気がするがそうでもないのか >うちの会社とかSUMしか使ってない超シンプルなやつでもシート一つ増やすのも嫌って人いる 上でも言われてるけど excel 編集できないセル とかでググれば1発だから…

83 21/04/02(金)14:23:40 No.789042842

>結合せず一マスだけ広げるってできる? ?

84 21/04/02(金)14:24:18 No.789042972

>結合せず一マスだけ広げるってできる? できませんので結合するのやめてください

85 21/04/02(金)14:25:40 No.789043255

>結合せず一マスだけ広げるってできる? できるよ 行や列の幅は変更できるからそれで 1セルだけってのは無理じゃないかな統合以外

86 21/04/02(金)14:26:14 No.789043352

よく分からんけど印刷ばえしないからA行と1列を新規挿入するね…

87 21/04/02(金)14:26:57 No.789043491

枠線無しにして罫線で囲う幅を大きくして見た目だけ1セルというか1枠をデカく見せるのは出来るよね

88 21/04/02(金)14:27:03 No.789043511

オープンオフィスのことはどう思ってる?

89 21/04/02(金)14:27:57 No.789043677

ロックにパスをつけろや!

90 21/04/02(金)14:28:05 No.789043711

オープンオフィスの事なんか考えたこともなかった

91 21/04/02(金)14:28:10 No.789043732

>上でも言われてるけど >excel 編集できないセル >とかでググれば1発だから… ググってくれるだけいいじゃん…

92 21/04/02(金)14:28:12 No.789043735

枠で囲うときにカッコ悪くなるからな… B2から記入開始だ…

93 21/04/02(金)14:28:38 No.789043805

横は結合せずに跨いで中央揃えで結合せずに見た目整えられるからこれの縦欲しいなって時々思う時ある

94 21/04/02(金)14:29:30 No.789043954

>ググってくれるだけいいじゃん… じゃあ関数も調べてくれねえかなあ!

95 21/04/02(金)14:30:27 No.789044110

>よく分からんけど印刷ばえしないからA行と1列を新規挿入するね… 今はそれで変になったりしないが許さないが…

96 21/04/02(金)14:31:17 No.789044257

シートの仕様書いたエクセルも一緒に送ろう 開いてくれねえ!

97 21/04/02(金)14:34:17 No.789044889

この10年分積み重ねた30Mの.xlsも資産だっていうのか

98 21/04/02(金)14:35:42 No.789045184

魅せるようシートを別に作るしかない 実際結合やら駆使して印刷すると見やすいのは確か

99 21/04/02(金)14:36:49 No.789045400

>この10年分積み重ねた30Mの.xlsも資産だっていうのか クソ重いのはちょっと

100 21/04/02(金)14:39:13 No.789045871

なんで編集できないようにしてあるかということまで思考を伸ばして欲しい

101 21/04/02(金)14:40:40 No.789046147

>なんで編集できないようにしてあるかということまで思考を伸ばして欲しい ファイル壊れてるから直しといてやろ

↑Top