虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/02(金)12:06:46 暑い… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/02(金)12:06:46 No.789014827

暑い…

1 21/04/02(金)12:07:21 No.789014952

ビールはコラだったのを最近知った

2 21/04/02(金)12:14:15 No.789016413

江戸時代だぞ!

3 21/04/02(金)12:16:09 No.789016815

ビールは古代エジプトでも飲まれてたんだぞ

4 21/04/02(金)12:17:33 No.789017144

麦もあるしビールがない道理はないな…

5 21/04/02(金)12:18:25 No.789017352

なんで江戸時代にはビールはあまり飲まれなかったのかな

6 21/04/02(金)12:19:35 No.789017629

まずホップが無い

7 21/04/02(金)12:19:56 No.789017708

>なんで江戸時代にはビールはあまり飲まれなかったのかな そういう場合はだいたい幕府の制限だな

8 21/04/02(金)12:21:16 No.789018059

最低だな鎖国

9 21/04/02(金)12:25:25 No.789019047

>>なんで江戸時代にはビールはあまり飲まれなかったのかな >そういう場合はだいたい幕府の制限だな 制限もあるけどビール飲むようなやつは江戸っ子じゃ無いって幕府のネガキャンも成功してたからだな

10 21/04/02(金)12:25:59 No.789019172

そんなだから虐殺されるんだよ江戸っ子

11 21/04/02(金)12:27:23 No.789019537

甲府綱豊が将軍宣下後3年で死んだのはビールの飲み過ぎって説があって…

12 21/04/02(金)12:29:39 No.789020097

日本初のビール醸造がたしかペリー来航くらいだね 一応あるにはあった幕末だけど

13 21/04/02(金)12:30:21 No.789020246

このあと裏口から逃げられたりするの?

14 21/04/02(金)12:30:38 No.789020321

この時代のビールはぬるいだろうから美味しくなさそう

15 21/04/02(金)12:33:14 No.789020999

>この時代のビールはぬるいだろうから美味しくなさそう ビールはどの国も基本常温でキンキンに冷やすのは日本くらいらしい

16 21/04/02(金)12:33:19 No.789021017

氷売りがいるしキンキンのジョッキに決まっておる

17 21/04/02(金)12:34:56 No.789021396

日本酒みたいな感じで麦で酒作ってなかったのかな

18 21/04/02(金)12:38:00 No.789022113

>ビールは古代エジプトでも飲まれてたんだぞ その頃まだエール…

19 21/04/02(金)12:39:41 No.789022536

時代劇見てると抜け荷で大儲けしてる悪徳商人はたいていワイン飲んでるけど ビールはどうだったんだろう

20 21/04/02(金)12:40:36 No.789022762

アメリカは冷やすあとたしかチャイナビールも 文化的にビール醸造が根付いてるところは常温ビールなんじゃないかな

21 21/04/02(金)12:43:07 No.789023387

ドイツもラガーは冷やして飲んでたような…

22 21/04/02(金)12:44:13 No.789023655

江戸っ子は最初はビールのマナーを守ってたけど大虐殺されたから…

23 21/04/02(金)12:44:52 No.789023817

ビールを常温で飲むのなんて偏屈なイギリス人くらいだろ

24 21/04/02(金)12:47:04 No.789024292

カナダはビールに氷入れて飲むらしいな

25 21/04/02(金)12:49:27 No.789024839

>カナダはビールに氷入れて飲むらしいな カナダじゃなくて東南アジアだった カナダのはアイスビールって言って全然別物だった

26 21/04/02(金)12:50:56 No.789025185

中国は体を冷やすのは健康に悪いって思想が根強いから冷えた食べ物飲み物は避けてるよ

27 21/04/02(金)12:51:49 No.789025381

書き込みをした人によって削除されました

28 21/04/02(金)12:52:49 No.789025593

>>ビールは古代エジプトでも飲まれてたんだぞ >その頃まだエール… エールもビールだよ…?

29 21/04/02(金)12:54:25 No.789025983

中国の小説読んでたら課外活動で旅行したら泊まる先でタルタルステーキが出てきて 頼むから温めてくれって頼んで普通のハンバーグにしてもらうってシーンがあったな…

30 21/04/02(金)12:56:22 No.789026404

中国で温かい物しか食べないのは宗教的な面もあるんじゃなかったっけ

31 21/04/02(金)12:56:29 No.789026429

江戸っ子はキンキンに冷えたビールを飲んでいたが江戸っ子大虐殺でな…

32 21/04/02(金)13:01:59 No.789027593

>時代劇見てると抜け荷で大儲けしてる悪徳商人はたいていワイン飲んでるけど >ビールはどうだったんだろう 飲んでみたけどあんま口にはあわなかった的な記録ならオランダと商売やってる人の記録で残ってる

33 21/04/02(金)13:03:27 No.789027860

平賀源内が生きてりゃ冷蔵庫くらいは作ってくれたさ

34 21/04/02(金)13:04:49 No.789028127

>エールもビールだよ…? 今日本で主流のビールはラガーだしな ラガーは寒冷な土地じゃないとうまく発酵しないしエールは日本人には合わんだろうし もし作られたことがあったとしても速攻廃れて忘れ去られただろうな

35 21/04/02(金)13:11:11 No.789029338

古代エジプトのビールはホップ入ってないんだよな 確か製造法が伝播する際色々あって ユダヤ系が自生してるホップ使ってにがあじビール作った気が

36 21/04/02(金)13:17:45 No.789030562

江戸時代はちょうどエールからラガーに主流が切り替わる過度期だったので日本に入ってきてたビールがどっちかは分からん 少なくともホップは使ってたので出島でビール作ろうとしたオランダ人が手に入らねぇ!って嘆いてたりする

37 21/04/02(金)13:21:53 No.789031338

中国じゃ冷たい飯を食うって言うのが日本でいう所の臭い飯を言うと同じで 罪人がムショで食べる物ってイメージがある

38 21/04/02(金)13:22:58 No.789031516

中華料理は油たくさん使うから冷めた時のまずさは尋常ではない

39 21/04/02(金)13:25:27 No.789031971

ラムネに使う質の良いやつがエールで悪いやつがビール

40 21/04/02(金)13:26:18 No.789032118

ビールは苦いから嫌い 甘いビールを作ってくれ

41 21/04/02(金)13:28:48 No.789032587

どうやって冷やしてたんだ

42 21/04/02(金)13:35:17 No.789033806

>どうやって冷やしてたんだ 常温で飲むのが普通だよ 川で冷やすってのはあったらしいが

↑Top