21/04/01(木)21:23:11 ナイフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/01(木)21:23:11 No.788881557
ナイフを作ろうと思ったらゴミになったのでリサイクルしました コレはなんて呼べばいいんだろう…ミニ鉈…? su4736255.jpg
1 21/04/01(木)21:23:47 No.788881787
サイズ感がわからん
2 21/04/01(木)21:24:03 No.788881899
元々の時点でナタにしか見えぬ
3 21/04/01(木)21:24:16 No.788881974
菜切包丁かな…
4 21/04/01(木)21:25:05 No.788882284
病み村とかに落ちてそうなやつ
5 21/04/01(木)21:25:42 No.788882528
花鉈
6 21/04/01(木)21:26:30 No.788882850
昔のカミソリとかこんな形だよね
7 21/04/01(木)21:26:49 No.788882961
いもげおのより強そう
8 21/04/01(木)21:27:51 No.788883397
手斧
9 21/04/01(木)21:29:00 No.788883856
>菜切包丁かな… 実は5mmぐらいの厚みがあるんだ su4736279.jpg
10 21/04/01(木)21:29:58 No.788884280
1500円ナタ「」か こんど間に合ったら買うね 間に合うことはなさそうだが…安すぎる
11 21/04/01(木)21:30:10 No.788884373
いもげなた
12 21/04/01(木)21:30:26 No.788884479
(買えなかったんだな…)
13 21/04/01(木)21:30:43 No.788884601
長いままでええやん キャンプの焚き付け作りに便利
14 21/04/01(木)21:30:44 No.788884606
途中で折れちゃったのか
15 21/04/01(木)21:31:15 No.788884826
次いもげ言うたら
16 21/04/01(木)21:31:40 No.788884989
殺人鬼かもしれん
17 21/04/01(木)21:31:55 No.788885095
5mmとかいもげおのより厚いじゃん
18 21/04/01(木)21:31:55 No.788885101
>1500円ナタ「」か >こんど間に合ったら買うね >間に合うことはなさそうだが…安すぎる あのあと調子に乗って2000円超えて売ってたりする かかった手間と気分で値段決めてて品質と何ら相関してないから期待すると投げたくなると思う
19 21/04/01(木)21:31:57 No.788885112
焼入れどうしてるか知りたい
20 21/04/01(木)21:32:19 No.788885261
この「」のやつは鍛造だし一品ものだしいもげおのと比べたら可愛そうだよ 値段大して変わらないけど…
21 21/04/01(木)21:32:47 No.788885436
>焼入れどうしてるか知りたい 炉で加熱して汲み置きしておいた水道水で水焼入れしてる 割った
22 21/04/01(木)21:33:15 No.788885619
割れたやつなんて強度大丈夫なの?
23 21/04/01(木)21:33:17 No.788885633
まず5000円くらいで安物レベルの値段だからなあ それ以下はめちゃ安いとしかならぬ…
24 21/04/01(木)21:34:10 No.788885982
骨断てる?
25 21/04/01(木)21:34:19 No.788886057
>この「」のやつは鍛造だし一品ものだしいもげおのと比べたら可愛そうだよ >値段大して変わらないけど… でもいもげ斧は多分ちゃんと工業的な管理下で熱処理してあるんだぞ! ハンマー痕のデコボコも雑に当てたサンダーのキズも多分ないし!
26 21/04/01(木)21:35:06 No.788886334
周囲に民家あるとできねぇし やれる環境あるのいいなぁ
27 21/04/01(木)21:35:37 No.788886494
刈払機の刃を作って欲しい
28 21/04/01(木)21:35:43 No.788886528
>ハンマー痕のデコボコも雑に当てたサンダーのキズも多分ないし! ハンマー跡はそりゃないけど板金打ち抜きかなんかだしサンダーじゃないけどキズはあるからな… 投げて遊ぶ物だからいいんだが
29 21/04/01(木)21:36:20 No.788886733
この「」見てると俺も負けてられねえなってなる 作業スピード上げなきゃなぁ…
30 21/04/01(木)21:36:52 No.788886930
5㎜厚でフルタングは重すぎやろ
31 21/04/01(木)21:38:45 No.788887694
>刈払機の刃を作って欲しい 使用中に割れて飛び散りそう…
32 21/04/01(木)21:40:01 No.788888173
なんかギルドでもあるのかここは
33 21/04/01(木)21:40:31 No.788888355
アクセサリ ATK+2
34 21/04/01(木)21:42:15 No.788889027
武器鍛冶と防具鍛冶と装飾鍛冶いるからな… 鍛冶ギルドかなんかあるんだろう
35 21/04/01(木)21:42:15 No.788889030
>骨断てる? 今試したらこの程度の桜の枝でも2~30秒かかったしチョッピングは無理があると思う ハンマーとかで打ち付けるなら多分行けるんじゃないかな su4736316.jpg su4736318.jpg
36 21/04/01(木)21:43:06 No.788889398
>今試したらこの程度の桜の枝でも2~30秒かかったしチョッピングは無理があると思う >ハンマーとかで打ち付けるなら多分行けるんじゃないかな >su4736316.jpg >su4736318.jpg 無骨過ぎる…
37 21/04/01(木)21:43:34 No.788889568
>この「」見てると俺も負けてられねえなってなる >作業スピード上げなきゃなぁ… かなり雑に作ってるからあんまり参考にするもんじゃないぜ グラインドとかペーパー掛けの時間と品質が相関するところすっ飛ばして形にしてるからまじまじと見るとかなり酷い
38 21/04/01(木)21:43:34 No.788889569
そのちいさいサイズで桜の生きた枝振り下ろしでぶった切れるのまずないと思う もっとでっかくないと
39 21/04/01(木)21:44:34 No.788889924
刃渡りが足りないから遠心力で叩き切るのもできないし 獣肉や硬い食材の下割りに使うには分厚すぎる うーn…
40 21/04/01(木)21:48:07 No.788891142
どう見ても村に迷い込んできたカップルを 惨殺する怪異の武器だ
41 21/04/01(木)21:48:35 No.788891323
帯に短し襷に長し
42 21/04/01(木)21:48:44 No.788891382
五寸釘とか鉄ヤスリでナイフ作ったことくらいあるだろみんな
43 21/04/01(木)21:48:59 No.788891478
>そのちいさいサイズで桜の生きた枝振り下ろしでぶった切れるのまずないと思う >もっとでっかくないと そういうのを作ったはずなんだけどなあ…
44 21/04/01(木)21:49:28 No.788891650
刈払機の刃はバランスミスると悲惨だぞ スネに刺さるぞ
45 21/04/01(木)21:49:41 No.788891726
折れたマチェーテ
46 21/04/01(木)21:49:49 No.788891773
やっぱ油冷に変えようよ
47 21/04/01(木)21:50:57 No.788892208
>>焼入れどうしてるか知りたい >炉で加熱して汲み置きしておいた水道水で水焼入れしてる >割った 素直に油焼入れした方がいいのでは 個人的には液体窒素でサブゼロ処理とか挑戦してみて欲しいけど
48 21/04/01(木)21:51:23 No.788892367
パラコードの巻き方イカしてんな!
49 21/04/01(木)21:51:59 No.788892579
>>そのちいさいサイズで桜の生きた枝振り下ろしでぶった切れるのまずないと思う >>もっとでっかくないと >そういうのを作ったはずなんだけどなあ… こんなの? su4736337.jpg
50 21/04/01(木)21:52:05 No.788892619
キャンプの薪割りに便利そう
51 21/04/01(木)21:52:11 No.788892654
>刈払機の刃はバランスミスると悲惨だぞ >スネに刺さるぞ 被害程度は…?
52 21/04/01(木)21:52:44 No.788892829
いもげ鉈の頃より流暢になったな…
53 21/04/01(木)21:53:46 No.788893198
>やっぱ油冷に変えようよ 俺もそのほうがきっといいことは分かってるんだけど趣味程度のことで管理の面倒くささを背負い込みたくない! あとなんか油は勿体ない気がする!
54 21/04/01(木)21:54:27 No.788893431
>いもげ鉈の頃より流暢になったな… 刃物売って古本を手に入れたからな…
55 21/04/01(木)21:54:33 No.788893471
焼き入れで失敗すると悲惨だし素直に焼き入れに出したら?
56 21/04/01(木)21:54:46 No.788893552
>あとなんか油は勿体ない気がする! 割っちゃったら元も子もないでしょ!!
57 21/04/01(木)21:55:04 No.788893665
>被害程度は…? 骨にちょっと食い込んでいたかった
58 21/04/01(木)21:55:11 No.788893699
機械油安いよ
59 21/04/01(木)21:55:35 No.788893846
>俺もそのほうがきっといいことは分かってるんだけど趣味程度のことで管理の面倒くささを背負い込みたくない! 趣味だからガチでやるもんじゃないのか
60 21/04/01(木)21:56:28 No.788894153
>そういうのを作ったはずなんだけどなあ… 刃渡り短いせいだとおもう
61 21/04/01(木)21:56:32 No.788894180
>>あとなんか油は勿体ない気がする! >割っちゃったら元も子もないでしょ!! 割れるかどうかも案外楽しいんだよ! 今回のは本当にイケそうな感じしてて安心仕掛けた瞬間ピキッって音が響いたんだ 裸焼きでどの程度まで冷やすもんなのかとか調べたいですね
62 21/04/01(木)21:57:37 No.788894568
>>そういうのを作ったはずなんだけどなあ… >刃渡り短いせいだとおもう 元は2枚目のサイズだったんすよ… 真ん中あたりにヒビが入ったから泣く泣く水かけながらサンダーで切った
63 21/04/01(木)21:57:39 No.788894585
>割れるかどうかも案外楽しいんだよ! それはわかる!
64 21/04/01(木)21:58:03 No.788894751
炉とは?
65 21/04/01(木)21:58:13 No.788894801
サラダ油なら一升で300円くらいじゃないか?
66 21/04/01(木)21:59:05 No.788895142
>元は2枚目のサイズだったんすよ… ああそういう… まあ可愛いサイズでいいと思うよ!
67 21/04/01(木)21:59:26 No.788895274
>今回のは本当にイケそうな感じしてて安心仕掛けた瞬間ピキッって音が響いたんだ >裸焼きでどの程度まで冷やすもんなのかとか調べたいですね 参考書の温度管理表とかみてる? 鋼を扱う学問の参考書だと何度で焼入れるとどの硬度とかわかりやすく表で乗ってるの見たことある
68 21/04/01(木)22:00:15 No.788895584
俺もやりたいと思ってたからなんか情報まとめといてくれ
69 21/04/01(木)22:00:49 No.788895788
>炉とは? 俺の場合は煎餅缶にベントナイト(猫砂)と川砂練って詰めたやつ 最初は耐火レンガ組んでたけど下から送風する仕組みが面倒だったので煎餅缶ベースに壁だけ耐火レンガでって感じになってる
70 21/04/01(木)22:01:33 No.788896073
>スネに刺さるぞ 刺さったんだ…
71 21/04/01(木)22:01:40 No.788896103
>コレはなんて呼べばいいんだろう…ミニ鉈…? いもげの剣
72 21/04/01(木)22:01:47 No.788896149
車の板バネをグラインダーで削って日本刀作ろうぜ
73 21/04/01(木)22:02:16 No.788896318
魔斧デーモンスラッシャーなら買うわ
74 21/04/01(木)22:02:37 No.788896449
>スネに刺さるぞ 防護着を着用しましょう
75 21/04/01(木)22:02:50 No.788896509
いつかZDP189で大物に挑戦してみてくれ
76 21/04/01(木)22:03:28 No.788896716
刃渡り大きくするとまずいのではと思ったが斧って刀剣類の定義外っぽいのな
77 21/04/01(木)22:03:28 No.788896721
馬とか牛の削蹄ナタに良さそう
78 21/04/01(木)22:03:40 No.788896786
>参考書の温度管理表とかみてる? >鋼を扱う学問の参考書だと何度で焼入れるとどの硬度とかわかりやすく表で乗ってるの見たことある 一応読んでるけど温度管理が目測の火色(と磁石)に頼ってる以上そこまで活用できてない気がするんだよね… あと裸焼き(日本刀とかで土を置く代わりに一部のみ冷却する焼入れ)は工業的にはなんのメリットもないからあんまり情報なくて困る
79 21/04/01(木)22:09:13 No.788898645
あらかわいい
80 21/04/01(木)22:11:14 No.788899334
>かかった手間と気分で値段決めてて品質と何ら相関してないから期待すると投げたくなると思う 投擲鉈か…
81 21/04/01(木)22:11:16 No.788899350
>俺もやりたいと思ってたからなんか情報まとめといてくれ 炉:川砂と猫砂を1:1で練って送風口通せるように煎餅缶に詰めたやつと炉壁がわりの耐火レンガ 送風機:ドライヤー 道具:レールアンビル、3.6kg/1.2kgのハンマー アンビルだけはちゃんとした角つきのやつが便利なんだろうけど高い!
82 21/04/01(木)22:11:57 No.788899566
YouTubeで動画上げれば稼げるじゃん
83 21/04/01(木)22:12:03 No.788899596
>>かかった手間と気分で値段決めてて品質と何ら相関してないから期待すると投げたくなると思う >投擲鉈か… いもげ斧と違って割れるハンドルはないが…
84 21/04/01(木)22:12:12 No.788899654
(あれ…?思ったよりレベルが高いな…?)
85 21/04/01(木)22:12:46 No.788899848
いいなまくらだなヒストリーチャンネルの刀剣の達人だろ!
86 21/04/01(木)22:12:55 No.788899896
>炉:川砂と猫砂を1:1で練って送風口通せるように煎餅缶に詰めたやつと炉壁がわりの耐火レンガ いい意味でDIYあじがある この材料で作れるもんなんだな…
87 21/04/01(木)22:13:18 No.788900034
探せば研ぎ専門「」とか居そう
88 21/04/01(木)22:13:23 No.788900054
>刃渡り大きくするとまずいのではと思ったが斧って刀剣類の定義外っぽいのな 意外と勘違いされがちだけど特定の形以外では長さに制限ないのよね 刀の15cm未満とかダガーの5.5cm未満があるけどなかなか作るもんでもないし
89 21/04/01(木)22:14:01 No.788900269
5cm未満ダガーは暗器っぽくてそれはそれで怖い
90 21/04/01(木)22:15:27 No.788900721
>いい意味でDIYあじがある >この材料で作れるもんなんだな… 本当は粘土ねって作ったり鉄板溶接すると良いんだろうけど安いし成形楽だからいろいろ試すのに便利なんだよね猫砂 缶に詰めるとばらして持ち運べるってのも趣味には便利なのでオススメ
91 21/04/01(木)22:17:13 No.788901297
鋳型とか作れそう
92 21/04/01(木)22:18:30 No.788901697
使うときはもっと煉瓦で囲んでるけど炉はこんなのです su4736422.jpg
93 21/04/01(木)22:19:05 No.788901881
そういえば学園祭でやってることとそれまで培った経験なんかを文章にした本出したら同じギルド員で喜ぶ人いると思う あとナタや斧自体も
94 21/04/01(木)22:19:46 No.788902069
燃料何使ってるんだ?
95 21/04/01(木)22:20:10 No.788902189
>使うときはもっと煉瓦で囲んでるけど炉はこんなのです >su4736422.jpg 火力足りてる?
96 21/04/01(木)22:20:14 No.788902220
エンチャントファイア……
97 21/04/01(木)22:21:19 No.788902546
>燃料何使ってるんだ? 針葉樹の木っ端から自作した炭とか貰い物のコークスとか木っ端そのものとか コークスが一番火力出るんだけどオーバーヒートさせたりロストルがガラス質で埋まったりで難しい
98 21/04/01(木)22:21:34 No.788902622
ブラックスミス「」
99 21/04/01(木)22:21:53 No.788902721
>>燃料何使ってるんだ? >針葉樹の木っ端から自作した炭とか貰い物のコークスとか木っ端そのものとか >コークスが一番火力出るんだけどオーバーヒートさせたりロストルがガラス質で埋まったりで難しい やっぱコークス使うこともあるんだ
100 21/04/01(木)22:22:02 No.788902779
>コークスが一番火力出るんだけどオーバーヒートさせたりロストルがガラス質で埋まったりで難しい 正解ルートだけじゃなくてこのへんのボツ集もまとめてエッセイかなんかにしてほしくなる