虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • エイプ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/01(木)10:41:35 No.788740564

    エイプリルフールだから真実を貼る

    1 21/04/01(木)10:42:01 No.788740614

    ナンだってー!?

    2 21/04/01(木)10:43:09 No.788740771

    インド人がナン食わなかったらナンの価値なんて無いじゃないか…

    3 21/04/01(木)10:45:21 No.788741056

    北は食うだろ

    4 21/04/01(木)10:45:21 No.788741057

    ナンはごちそうであって普段はチャパティ食ってるって十年位前に聞いた覚えがある

    5 21/04/01(木)10:46:36 No.788741214

    >北は食うだろ インドでかいからな…

    6 21/04/01(木)10:46:53 No.788741245

    パタヤビーチへようこそ!!

    7 21/04/01(木)10:47:22 No.788741304

    >ナンはごちそうであって普段はチャパティ食ってるって十年位前に聞いた覚えがある 店で作る奴だから普段食べないってのは 日本人は普段寿司を食べませんって言い切るのと同義だと思う

    8 21/04/01(木)10:48:58 No.788741513

    タンドールの無い家はナン食わないよ タンドールあっても温めるの時間かかるからチャパティ作るよ

    9 21/04/01(木)10:52:31 No.788741989

    su4734705.png 好きなのを食いな

    10 21/04/01(木)10:54:04 No.788742194

    >店で作る奴だから普段食べないってのは >日本人は普段寿司を食べませんって言い切るのと同義だと思う なるほど 普段は食べねえな!

    11 21/04/01(木)10:56:49 No.788742566

    ナンを作る窯が一般家庭では手が届かないくらい高い だから一般のインド人はチャパティを作る

    12 21/04/01(木)10:57:12 No.788742618

    フライパンで作れるメリットがでかすぎるな…

    13 21/04/01(木)10:58:44 No.788742845

    SUSHIを日本人は家であまり作りません

    14 21/04/01(木)11:00:21 No.788743081

    >SUSHIを日本人は家であまり作りません ちらし寿司とか手巻き寿司とかいなり寿司ぐらいかな

    15 21/04/01(木)11:00:53 No.788743127

    >su4734705.png 小麦は変幻自在だな…

    16 21/04/01(木)11:01:32 No.788743214

    >ナンを作る窯が一般家庭では手が届かないくらい高い >だから一般のインド人はチャパティを作る 言われてみれば確かにどう見ても家庭料理の工程じゃないな…

    17 21/04/01(木)11:02:54 No.788743383

    >>SUSHIを日本人は家であまり作りません >ちらし寿司とか手巻き寿司とかいなり寿司ぐらいかな それらもあまり作らないってカテゴリに入れていい寿司だと思うしな

    18 21/04/01(木)11:05:36 No.788743738

    すぐ壊れるしなタンドール

    19 21/04/01(木)11:08:02 No.788744094

    日本でナンが普及したのは窯屋が安いタンドール作って売りまくったからだしな…

    20 21/04/01(木)11:08:31 No.788744146

    >su4734705.png >好きなのを食いな パパドゥ貰うね

    21 21/04/01(木)11:09:23 No.788744277

    ドーサいいよね ポテサラとクレープだから再現しようと思えばできそうだけど

    22 21/04/01(木)11:34:23 No.788748237

    精製小麦粉か全粒粉かだけじゃなくてギーかバターかって違いもあったのか…

    23 21/04/01(木)11:35:43 No.788748437

    電気式タンドールが出来てかなり普及したらしいけど それでも一般的インド人にはまだお高い

    24 21/04/01(木)11:36:51 No.788748605

    >言われてみれば確かにどう見ても家庭料理の工程じゃないな… 北部のインドとかパキスタンは村に共同窯があるのでナン

    25 21/04/01(木)11:51:14 No.788751061

    インドだと白い小麦粉が高くてナンも高くなる 日本だと逆で全粒粉が高くて小麦粉は安いからネパール人が死ぬほどナンオカワリアルヨしてくる

    26 21/04/01(木)11:56:12 No.788751987

    日本のコンサルタントがインドカレー屋にナン売り出せって言って普及したらしい

    27 21/04/01(木)11:58:48 No.788752461

    ちびまる子ちゃんに出てくるインド人じゃん

    28 21/04/01(木)11:58:57 No.788752489

    確かに番組とかでインドの食事シーン見ててもナン食ってるとこ見た事ないな…

    29 21/04/01(木)12:00:29 No.788752800

    ネパール人にカレー屋立ち上げさせて釜を売る売人が居るとかきいたことはあゆ

    30 21/04/01(木)12:09:22 No.788754413

    >日本のコンサルタントがインドカレー屋にナン売り出せって言って普及したらしい 美味いもんな 偉いよそいつ…

    31 21/04/01(木)12:12:15 No.788755029

    ご家庭で作るの面倒くさいもんな

    32 21/04/01(木)12:12:52 No.788755176

    タンドール釜の供給が日本で安定して出来てたのもここまで普及する要因だったらしいけど まあうまいのが一番だよな