虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/31(水)15:00:57 魔法少... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/31(水)15:00:57 No.788514607

魔法少女は和式トイレになんか負けない!

1 21/03/31(水)15:03:30 No.788515200

こんなのってないよ…

2 21/03/31(水)15:11:32 No.788516944

なんて気合の入った汚し塗装なの…

3 21/03/31(水)15:13:25 No.788517300

力作だがdelした

4 21/03/31(水)15:14:55 No.788517615

俺こういう水回り・シモ周りの汚さが身の毛がよだつほど苦手なんだけど この便器がそのまま浴槽に差し替わってて そこに入浴しなきゃいけないみたいな夢をよく見るんだよ…

5 21/03/31(水)15:17:18 No.788518136

この環境で洋式じゃないだけ温情

6 21/03/31(水)15:18:31 No.788518413

>俺こういう水回り・シモ周りの汚さが身の毛がよだつほど苦手なんだけど >この便器がそのまま浴槽に差し替わってて >そこに入浴しなきゃいけないみたいな夢をよく見るんだよ… 記憶消してるだけで似たような目にあったんじゃないか

7 21/03/31(水)15:19:23 No.788518633

>記憶消してるだけで似たような目にあったんじゃないか コワ~…

8 21/03/31(水)15:24:51 No.788519894

夢の中のトイレはだいたい汚れてる

9 21/03/31(水)15:25:56 No.788520157

まあ個室が一つってことはないだろうし…

10 21/03/31(水)15:28:34 No.788520708

ポルナレフってこういうところに顔押し付けられて舐めさせられたんだよな

11 21/03/31(水)15:29:56 No.788521023

自分で作ってこれが塗料だとわかってても触りたくないな

12 21/03/31(水)15:31:25 No.788521358

よくわかんないけど女子トイレってこんなに汚れないんじゃないの?

13 21/03/31(水)15:31:41 No.788521408

>俺こういう水回り・シモ周りの汚さが身の毛がよだつほど苦手なんだけど >この便器がそのまま浴槽に差し替わってて >そこに入浴しなきゃいけないみたいな夢をよく見るんだよ… 欲求不満ですね

14 21/03/31(水)15:51:02 No.788525312

フロイト先生はさぁ

15 21/03/31(水)15:53:33 No.788525789

模型だとわかっててもこれは触りたくない

16 21/03/31(水)16:04:45 No.788528029

夢の機能の一つに「危機へのシミュレーション」って説もあるんだとか >『夢の正体: 夜の旅を科学する』 https://honz.jp/articles/-/45612 >夢はこのように現状打破の端緒となる以外にも、人生の危機に対して備えさせる役割を果たすこともある。 >大事な試験の前夜に、試験中大きなヘマをして混乱する夢や、遅刻してパニックになる悪夢を見たことはないだろうか。2014年にソルボンヌ大学で行われた研究によると、試験でトラブルが発生する夢を見た学生のほうがそうでない学生より成績が良くなったという。つまり、夢による悲観的予測の疑似体験が現実での安心感をもたらし、パフォーマンスを最大化させていると考えられるのだ(ただし、PTSD患者のようなトラウマを持つ人は、悪夢がそれをフラッシュバックさせてしまう場合があり、必ずしも良い効能ばかりとは言えない)。 >ちなみに、試験に失敗する、空を飛ぶ、落下する、裸で人前に出る、歯を失うといった夢は古くから記録があり、世界共通のものである。このうち、歯が抜ける夢を見るのは、歯がなくなれば物が食べられず死ぬという太古からの恐怖を無意識に受け継いでいるからではないかとの説があり、なかなか興味深い。

17 21/03/31(水)16:08:31 No.788528819

スレ画タイルがちょっと浮いてるのが滅茶苦茶細かいと思う

18 21/03/31(水)16:13:47 No.788529934

俺も汚えトイレの夢はたまに見る 結構な便器数があるトイレが複数ある施設で どのトイレも入口から汚くて画像ぐらいの便器が一番マシみたいな感じの

19 21/03/31(水)16:15:26 No.788530321

嫌な夢ばっかり見るんじゃなく、嫌な夢の方が記憶に残りやすいだけなんだそうな >人はなぜ夢を見て、そして忘れてしまうのか https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/403964/100900104/?P=2 > その一方で、「夢を全く見ない」という人もいる。そのような人でもレム睡眠はちゃんと出現している。夢を見なかった日に、時間を遡って当夜のレム睡眠をチェックすることはできないので厳密に実証することはできないが、普段ほとんど夢を見ないという被験者でもレム睡眠中に起こすと夢を見ていたと答えることが多いので、実際には夢を見てはいるが起床後に思い出せない場合が多いのだろう。 > なぜ思い出せる夢と、忘れる夢があるのか? その違いが生じるメカニズムについてはよく分かっていないのだが、一般的に言えるのは、悪夢のような情動を揺さぶられる夢、鮮明な体験の夢などは起床後に思い出しやすい。「PET(陽電子放射断層撮影法)」などを用いて睡眠中の脳の活動を調べると、怒りや恐怖などの情動の発生や記憶に関わる「扁桃体」や、記憶の保存に重要な「海馬」などの脳部位がレム睡眠中に活性化することが明らかになっている。

↑Top