虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こうも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/30(火)12:58:18 No.788210330

こうもんいいよね

1 21/03/30(火)13:00:46 No.788210901

見て閘門

2 21/03/30(火)13:01:20 No.788211019

これって船が通る度に陸側の水がどんどん海に流れていくような?

3 21/03/30(火)13:01:38 No.788211089

こうもんに太くて長いのが出たり入ったり

4 21/03/30(火)13:01:41 No.788211102

はい

5 21/03/30(火)13:02:15 No.788211213

>これって船が通る度に陸側の水がどんどん海に流れていくような? 実は陸の水は放っておいても海に流れてしまうんだ

6 21/03/30(火)13:03:30 No.788211465

>これって船が通る度に陸側の水がどんどん海に流れていくような? 世界的に有名なやつだけど義務教育で習ってない?

7 21/03/30(火)13:04:42 No.788211714

そんなことしてたら陸の水がなくなってカラカラに干からびちまうぜ!

8 21/03/30(火)13:06:16 No.788212060

だからパナマではほっておかないでダム作って人造湖作って水確保してる

9 21/03/30(火)13:06:52 No.788212195

でも実際パナマは渇水しそうというかすいい下がって値上げしたりとかしたからね

10 21/03/30(火)13:10:37 No.788212955

この水圧に耐えられる弁って凄くね?

11 21/03/30(火)13:13:39 No.788213537

>この水圧に耐えられる弁って凄くね? だから水位が高い側に屈折していて水圧で押されてより強く閉まるような構造なんだろうか

12 21/03/30(火)13:16:59 No.788214162

>これって船が通る度に陸側の水がどんどん海に流れていくような? 川って知ってるかな

13 21/03/30(火)13:18:12 No.788214377

パナマで水不足で通行制限とかあるんだなぁ

14 21/03/30(火)13:18:54 No.788214514

陸側…?

15 21/03/30(火)13:19:42 No.788214664

一番下ゲート開いた状態で弁開いちゃだめじゃない?

16 21/03/30(火)13:20:23 No.788214789

ARIAであったから知ってるけど義務教育で出た覚えはないぞ

17 21/03/30(火)13:26:15 No.788215850

>一番下ゲート開いた状態で弁開いちゃだめじゃない? 通過後水位を下げるためだな

18 21/03/30(火)13:27:08 No.788216018

>陸側…? 両端でも高さ違うけど真ん中が一番高いので陸側であってる

19 21/03/30(火)13:28:40 No.788216317

船の重さより強い圧で水送り出さないと真ん中に水流れ込まないんじゃない?

20 21/03/30(火)13:29:37 No.788216488

水は重いから…

21 21/03/30(火)13:29:52 No.788216542

ピンを操作して船を助けよう!

22 21/03/30(火)13:31:12 No.788216793

su4729271.mp4

23 21/03/30(火)13:33:00 No.788217134

>船の重さより強い圧で水送り出さないと真ん中に水流れ込まないんじゃない? 真ん中の空間を密閉してピストンみたいなのの上に船乗ってるならそうだけど 開放空間なんだから水は勝手に流れ込む

24 21/03/30(火)13:33:27 No.788217218

どっかその辺で神様ふんじばってオラッ水位上げ下げしろってすれば楽に済むよね

25 21/03/30(火)13:33:32 No.788217229

>船の重さより強い圧で水送り出さないと真ん中に水流れ込まないんじゃない? でも押しのけた水の分だけ軽いと思うよ船

26 21/03/30(火)13:35:50 No.788217729

>su4729271.mp4 思ってたより距離短かった

27 21/03/30(火)13:35:55 No.788217749

>どっかその辺で神様ふんじばってオラッ水位上げ下げしろってすれば楽に済むよね では殿様 まずは神様を屏風から追い出してください

28 21/03/30(火)13:37:23 No.788218048

日本だと逆に海側のが高い閘門がある 確かクルーズ船通ってるので中で水位増えてくのが見れるはず

29 21/03/30(火)13:39:26 No.788218468

これ考えたやつ頭いいな

30 21/03/30(火)13:41:21 No.788218847

パナマ運河の仕組みは学研のふしぎシリーズで読んで知った覚えはあるけど 義務教育で習ったっけかなあ…

31 21/03/30(火)13:42:01 No.788218979

上げ下げ35m https://www.youtube.com/watch?v=TZSfqr76B4c

32 21/03/30(火)13:42:07 No.788219003

>ピンを操作して船を助けよう! (溶岩に飲まれる船)

33 21/03/30(火)13:42:52 No.788219137

小学校の社会の資料集みたいなので見た気がする

34 21/03/30(火)13:43:25 No.788219221

普通に初めて知ったけど すごいね

35 21/03/30(火)13:43:28 No.788219227

へーってなる

36 21/03/30(火)13:44:43 No.788219487

>su4729271.mp4 めっちゃ持ち上がっててすごい

37 21/03/30(火)13:51:21 No.788220796

摩擦も低いのによくぶつからずにきれいに停止できるなあ

38 21/03/30(火)13:54:59 No.788221453

>パナマ運河の仕組みは学研のふしぎシリーズで読んで知った覚えはあるけど 俺もこれだわ

39 21/03/30(火)13:55:09 No.788221499

>摩擦も低いのによくぶつからずにきれいに停止できるなあ そりゃ極狭区間は鉄道で牽引するからな それ以外はタグボートで押す

40 21/03/30(火)13:55:36 No.788221571

パナマは新運河で水をリサイクルできるようになった

41 21/03/30(火)13:56:33 No.788221739

上げ下げしてる間暇なんだよね

42 21/03/30(火)14:05:01 No.788223350

Caen Hill Locks su4729339.jpg

43 21/03/30(火)14:10:01 No.788224263

どんどん海に流れてく水で笑っちゃった

44 21/03/30(火)14:12:10 No.788224635

めんどくせぇ!

45 21/03/30(火)14:12:58 No.788224799

ガトゥンって人工湖だから垂れ流しにすると枯れるはず

46 21/03/30(火)14:16:28 No.788225459

閘門多くして船山に登る

47 21/03/30(火)14:30:32 No.788228142

>ARIAであったから知ってるけど義務教育で出た覚えはないぞ 川のこと義務教育で習って無い子初めて見た

48 21/03/30(火)14:36:33 No.788229287

>川って知ってるかな このレスが一番頭悪いと思う

49 21/03/30(火)14:37:24 No.788229465

>そりゃ極狭区間は鉄道で牽引するからな 運河の横走ってるちっちゃい機関車いいよね

50 21/03/30(火)14:37:39 No.788229527

最後水抜くの早くなあ?

51 21/03/30(火)14:39:03 ID:hDF4I5lo hDF4I5lo No.788229816

カワ…? ウミ…? それは一体なんなんですか…?

52 21/03/30(火)14:39:08 No.788229833

>>ARIAであったから知ってるけど義務教育で出た覚えはないぞ >川のこと義務教育で習って無い子初めて見た もうちょっと文章読みとく力つけようね…

↑Top