虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • マンガ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/30(火)12:01:49 ID:0mbbqJHU 0mbbqJHU No.788196035

    マンガアニメの実写化って人を選ぶのかな?

    1 21/03/30(火)12:03:14 No.788196296

    2 21/03/30(火)12:03:56 No.788196434

    人を選ぶというより作る人を選べないから…

    3 21/03/30(火)12:04:31 No.788196576

    ごく稀に名作も生まれるから...

    4 21/03/30(火)12:04:48 No.788196644

    Netflixでワンピースが実写化することをお前に教える

    5 21/03/30(火)12:05:12 No.788196742

    でもやっぱり原作無視したシーンがあると悲しいから...

    6 21/03/30(火)12:05:49 No.788196864

    >でもやっぱり原作無視したシーンがあると悲しいから... アニメでも原作無視あるのにね

    7 21/03/30(火)12:06:02 No.788196910

    るろうに剣心くらいのクオリティで実写化してくれるなら…

    8 21/03/30(火)12:06:11 No.788196949

    ジャンルにもよると思うけど原作再現を求めすぎなければ割と楽しめる奴多いなーとは思ってる 再現しようと無理に髪型や髪色や衣装にすると余程上手く作らない限り浮く… 大半は原作ファンに向けたものではなくあくまで原作に興味持ってくれる初見を増やすためのもんだと思ってる

    9 21/03/30(火)12:06:50 No.788197102

    どの立場から言ってるの? 「好きだけど嫌ってる人もいる」なのか「嫌いだけどヒットしている」ってことなのか

    10 21/03/30(火)12:06:56 No.788197127

    ここ変えるならこの原作じゃなくて良くない…?ってなる時がある 極主夫道とか

    11 21/03/30(火)12:07:12 No.788197179

    ファンタジーを実写化すること自体に無理がある

    12 21/03/30(火)12:07:13 No.788197186

    一周回って逆に面白いやつもあるから...

    13 21/03/30(火)12:07:15 No.788197194

    内容観た上で憤慨してたらそれはもうしょうがないだろ

    14 21/03/30(火)12:07:41 No.788197273

    >>でもやっぱり原作無視したシーンがあると悲しいから... >アニメでも原作無視あるのにね ていうか何もかもトレスしたように原作と同じだと正直あんま楽しくない

    15 21/03/30(火)12:07:49 No.788197313

    でも実写化って言われてもうーん…実写化かぁ…としかならない…

    16 21/03/30(火)12:07:51 No.788197324

    クオリティ関係なく実写化自体嫌いな人が混ざってくる

    17 21/03/30(火)12:08:07 No.788197390

    >>でもやっぱり原作無視したシーンがあると悲しいから... >アニメでも原作無視あるのにね まずアニメも全面的に賛成なわけじゃないからな…

    18 21/03/30(火)12:08:14 No.788197426

    憤慨はしないけど映画館で予告観て結構面白そうだな~と思いつつまず観ない

    19 21/03/30(火)12:08:32 No.788197495

    >でも実写化って言われてもうーん…実写化かぁ…としかならない… スルーしたらいいだけの話じゃん

    20 21/03/30(火)12:08:40 No.788197518

    ほあーん!

    21 21/03/30(火)12:08:54 No.788197589

    書き込みをした人によって削除されました

    22 21/03/30(火)12:09:11 No.788197663

    全否定するもんでもないけど実写化企画を全部肯定する事も出来ないわ

    23 21/03/30(火)12:09:15 No.788197683

    絵だとピンク色の髪を実写でビビッドなピンクにせず 赤みがかった茶髪くらいに落とし込めてる実写化なら 別に文句言わないよ

    24 21/03/30(火)12:09:19 No.788197706

    個人的に昨今の日本ドラマの撮影技術映像技術の拙さを眼前に叩きつけられるのでキッツい

    25 21/03/30(火)12:09:25 No.788197735

    存在することに腹は立たない

    26 21/03/30(火)12:09:25 No.788197737

    実写版男子高校生の日常いいよね!

    27 21/03/30(火)12:09:29 No.788197748

    打率が低いから懸念されるんだろ

    28 21/03/30(火)12:09:39 No.788197783

    人選ぶって認識ならまだよくて駄目で当然みたいなやつがめんどくさい

    29 21/03/30(火)12:09:43 No.788197799

    デビルマンいいよね

    30 21/03/30(火)12:09:47 No.788197812

    その年齢だと憤慨出来るくらいにいい原作映画にばかり触れてこれたんだろうな…

    31 21/03/30(火)12:10:12 No.788197899

    >ここ変えるならこの原作じゃなくて良くない…?ってなる時がある >極主夫道とか 極主夫道がそうなのかは知らんが撮りたい絵面とか推したいキャストがいてもオリジナル作品じゃ話が通らないから漫画とか利用するって言うのはまあ

    32 21/03/30(火)12:10:22 No.788197944

    数に対しての打率で言えばアニメも相当低いだろ

    33 21/03/30(火)12:10:28 No.788197964

    やっぱ原作通りの脚本でいいのでは…?

    34 21/03/30(火)12:10:48 No.788198049

    >デビルマンいいよね よくねぇよ...!!強いて言えばCGはそれなりだったけどよくはねぇよ...!!

    35 21/03/30(火)12:10:50 No.788198054

    ときメモ実写版とかあの辺り経験してないんだろう

    36 21/03/30(火)12:11:00 No.788198096

    なんで安っぽくておろしたてみたいな制服に派手なカツラ被っちゃうんだろうね 少し汚したりほつれさせろ髪色はいっそ黒にしろよ

    37 21/03/30(火)12:11:07 No.788198122

    原作に敬意が感じられないというか俺の色にしたい意図のある実写化が多い気がしないでもない

    38 21/03/30(火)12:11:20 No.788198171

    マーベルは?DCは?

    39 21/03/30(火)12:11:27 No.788198208

    日常ものはいいけど能力バトルものとかを実写化すると大体出来が良くないから見ない

    40 21/03/30(火)12:11:29 No.788198217

    面白い作品もあるから一概に実写化はクソってのには同意できない…

    41 21/03/30(火)12:11:34 No.788198237

    打率というよりクオリティの問題では

    42 21/03/30(火)12:11:42 No.788198279

    >ときメモ実写版とかあの辺り経験してないんだろう あんだけ別物にされたら割り切り易いのでは ときメモを忠実に実写化したら主人公が単調にパラメータ上げるだけだし

    43 21/03/30(火)12:11:44 No.788198285

    「原作の魅力を映像化する」意外の動機が介在しやすい

    44 21/03/30(火)12:11:49 No.788198304

    >個人的に昨今の日本ドラマの撮影技術映像技術の拙さを眼前に叩きつけられるのでキッツい たまに良かったりするんだが内容がダメで結局は…みたいなこともある

    45 21/03/30(火)12:12:00 No.788198344

    >なんで安っぽくておろしたてみたいな制服に派手なカツラ被っちゃうんだろうね >少し汚したりほつれさせろ髪色はいっそ黒にしろよ それがめちゃくちゃ批判されたから

    46 21/03/30(火)12:12:01 No.788198346

    >マーベルは?DCは? 漫画読んでないからセーフ

    47 21/03/30(火)12:12:09 No.788198382

    マーベル映画くらい金かけて見映えするもの作っても絶対許さないマンはそれなりにいるから 人によってはもう最初から許容する余地はないんだろう

    48 21/03/30(火)12:12:25 No.788198452

    映画ドラマの漫画アニメ原作率って相当高いだろ

    49 21/03/30(火)12:12:33 No.788198488

    >極主夫道がそうなのかは知らんが撮りたい絵面とか推したいキャストがいてもオリジナル作品じゃ話が通らないから漫画とか利用するって言うのはまあ 主夫になりたてという設定がオリジナルの子供がいるせいで台無しになってると聞いた

    50 21/03/30(火)12:12:41 No.788198524

    真摯に作ろうとしてる製作者やプロデューサーも勿論いるだろうけど とりあえず既存の原作物に若手アイドルやジャニーズ系とか起用前提で企画立てる連中も勿論いるわけだから そりゃ嫌がるのもいるだろう

    51 21/03/30(火)12:12:42 No.788198527

    戦国や現代ベースで変なCGとかつけなくてもかっこよく作れそうな原作なら別にいいよ ライアーゲームとかるろうに剣心とか好きだし クソCG使って棒読み主人公でクソシナリオの実写は死ね

    52 21/03/30(火)12:12:45 No.788198540

    >>ときメモ実写版とかあの辺り経験してないんだろう >あんだけ別物にされたら割り切り易いのでは >ときメモを忠実に実写化したら主人公が単調にパラメータ上げるだけだし ずっとデートずっとステータス上げだからな…

    53 21/03/30(火)12:12:52 No.788198566

    >マーベルは?DCは? 原作有名らしいけど知らねえ…金かかってて派手で面白いからいいか!ってなるのはある 半沢直樹とか

    54 21/03/30(火)12:12:58 No.788198584

    個人的に未来忍者は大好き

    55 21/03/30(火)12:13:15 No.788198658

    >映画ドラマの漫画アニメ原作率って相当高いだろ オリジナルのドラマに興味持たないだけでは

    56 21/03/30(火)12:13:19 No.788198674

    原作の一部しかできないところにどう折り合い付けるかが最大の見所でそのネタ中心に盛り上がる為に行くんだと思ってた…

    57 21/03/30(火)12:13:25 No.788198702

    >やっぱ原作通りの脚本でいいのでは…? それで実写ゆるキャン△は面白くなりましたか? >やっぱ原作通りの脚本でいいのでは…?

    58 21/03/30(火)12:13:26 No.788198704

    日本の実写化だとアクションかSFが絡んだら打率が凄く下がるよね

    59 21/03/30(火)12:13:29 No.788198713

    デビルマンを筆頭とする2000年代のクソ実写化が残した爪痕は大きい でもそのイメージだけで実写化発表直後から叩くのはよくないと思う …と思って好きな作品の実写化を観に行ったらやっぱり微妙だった…

    60 21/03/30(火)12:13:32 No.788198731

    >日常ものはいいけど能力バトルものとかを実写化すると大体出来が良くないから見ない バトルな時点で改編しなきゃいけない部分が多いんだろうな 日常だからと言って変わらないわけでもないけど…

    61 21/03/30(火)12:13:34 No.788198738

    ドラゴンボールあたりまではひどいのばかりだったからじゃね

    62 21/03/30(火)12:13:36 No.788198747

    人類最強の男シキシマ

    63 21/03/30(火)12:13:48 No.788198791

    一時期の監督が原作見てませんとか言い出すアレなんだったんだろうな

    64 21/03/30(火)12:13:48 No.788198792

    >原作に敬意が感じられないというか俺の色にしたい意図のある実写化が多い気がしないでもない 敬意ってのも目に見えないものだけどね ハリポタの監督の発言とかよく貼られるけど ハリポタだって原作とは違うところたくさんあるし

    65 21/03/30(火)12:13:48 No.788198795

    最近だと岸辺露伴が良かった

    66 21/03/30(火)12:13:56 No.788198821

    ドラマは面白いと言えるの半々ぐらい 映画になると3割もない

    67 21/03/30(火)12:13:58 No.788198834

    >最近だとゆるキャンが良かった

    68 21/03/30(火)12:14:07 No.788198870

    日本に関しちゃ予算がね 逆に言えばかけた予算以上に売れると期待される原作がないってことだ

    69 21/03/30(火)12:14:09 No.788198883

    >ドラマは面白いと言えるの半々ぐらい >映画になると3割もない アニメだと?

    70 21/03/30(火)12:14:15 No.788198907

    どうみても! 西洋風の異世界やキャラデザや名前なのに! 別に演技が上手いわけでもない若手俳優やアイドルがコスプレして実写化!

    71 21/03/30(火)12:14:23 No.788198935

    >アニメでも原作無視あるのにね 美しい…

    72 21/03/30(火)12:14:28 No.788198964

    >人類最強の男シキシマ これはレアケースすぎるな…

    73 21/03/30(火)12:14:30 No.788198972

    >「原作の魅力を映像化する」意外の動機が介在しやすい だなあ

    74 21/03/30(火)12:14:47 No.788199033

    >それで実写ゆるキャン△は面白くなりましたか? 面白いとは違うけど見てよかったとは感じた

    75 21/03/30(火)12:14:52 No.788199057

    俺は出来が良くて原作無視してなければ何でもいいマンだ 原作無視で出来が良い実写、って見たことないが…

    76 21/03/30(火)12:14:54 No.788199061

    >どうみても! >西洋風の異世界やキャラデザや名前なのに! >別に演技が上手いわけでもない若手俳優やアイドルがコスプレして実写化! そういうのあんま多くはないだろ 有名なのだと進撃とハガレンくらいじゃないの

    77 21/03/30(火)12:15:12 No.788199129

    >>「原作の魅力を映像化する」意外の動機が介在しやすい >だなあ どうせ実写化するなら脚本の人が原作から大改編してほしいよね

    78 21/03/30(火)12:15:20 No.788199168

    だいぶ前だけどドラマ版妖怪人間ベムは好きだった

    79 21/03/30(火)12:15:21 No.788199171

    他所の国やよその人種のはずなのに日本人が演じてたりするとやっぱ学芸会感が出ちゃうんだよな…

    80 21/03/30(火)12:15:24 No.788199185

    >一時期の監督が原作見てませんとか言い出すアレなんだったんだろうな 原作があってそれを元に別物作ること自体は珍しくなかったからなぁ そのまんまタイトル名乗るからややこしくなってるだと思う

    81 21/03/30(火)12:15:26 No.788199194

    梨泰院クラスは?

    82 21/03/30(火)12:15:29 No.788199211

    >実写版男子高校生の日常いいよね! ああいう人気作のネームバリューだけ借りて 内容は原作にろくに似てない 制作者がやりたい事やってるだけってスタイルの映像化がいちばんきらい

    83 21/03/30(火)12:15:33 No.788199226

    >俺は出来が良くて原作無視してなければ何でもいいマンだ >原作無視で出来が良い実写、って見たことないが… 無視ってどの程度から無視なのかにもよるでしょ 孤独のグルメとか原作とはかけ離れてるし

    84 21/03/30(火)12:15:40 No.788199251

    やっぱマイナス200点を目指すべき

    85 21/03/30(火)12:15:53 No.788199314

    逃げ恥は?

    86 21/03/30(火)12:15:58 No.788199338

    >一時期の監督が原作見てませんとか言い出すアレなんだったんだろうな 監督の才能を邪魔されず創造性を発揮できるようにっていう理由は一応ある

    87 21/03/30(火)12:16:01 No.788199350

    >>極主夫道がそうなのかは知らんが撮りたい絵面とか推したいキャストがいてもオリジナル作品じゃ話が通らないから漫画とか利用するって言うのはまあ >主夫になりたてという設定がオリジナルの子供がいるせいで台無しになってると聞いた そもそもテンポのある投げっぱなしのギャグが人気だったのに妙にしつこく変なシーン擦ったり 元ヤクザだけどカタギであることが重要なのになんかヤクザ強調したり 原作で望まれてるところと全然違うんだ

    88 21/03/30(火)12:16:04 No.788199363

    やっぱりドラマ化にあった漫画とか選ぶべきだと思うんだ

    89 21/03/30(火)12:16:06 No.788199375

    もう企画段階から知名度だけ欲しくて立てた企画だろって時と まぁ日本寄りで実写向きなビジュアルだし作り方次第じゃ悪くないんじゃない?みたいな作品もある

    90 21/03/30(火)12:16:08 No.788199387

    ぐらんぶるは原作から結構離れてたけど面白かったぞ

    91 21/03/30(火)12:16:12 No.788199401

    真摯に作ろうなんて思ったところで一部の大物以外は思い通りに作らせてもらえないのでスポンサー様に理解がないとだいたい腐る

    92 21/03/30(火)12:16:14 No.788199407

    事前情報だけで決めつけてた「」がラーメンハゲ放映で掌を返すのはなかなか爽快だった

    93 21/03/30(火)12:16:20 No.788199440

    原作見てないを公言した監督って具体的には誰なの

    94 21/03/30(火)12:16:25 No.788199457

    実写も嫌だけど中途半端にリアルなCGにするやつも…

    95 21/03/30(火)12:16:39 No.788199504

    髪の色だけ取っても全然直んねえな

    96 21/03/30(火)12:16:43 No.788199525

    >俺は出来が良くて原作無視してなければ何でもいいマンだ >原作無視で出来が良い実写、って見たことないが… ランボー

    97 21/03/30(火)12:16:47 No.788199543

    >事前情報だけで決めつけてた「」がラーメンハゲ放映で掌を返すのはなかなか爽快だった ハゲじゃないこと以外ラーメンハゲすぎた なんならハゲてた

    98 21/03/30(火)12:17:02 No.788199615

    進撃の巨人を実写化しようとした時に原作通りに作ろうとした人に腹が立ちます

    99 21/03/30(火)12:17:03 No.788199620

    >俺は出来が良くて原作無視してなければ何でもいいマンだ >原作無視で出来が良い実写、って見たことないが… ブレードランナー

    100 21/03/30(火)12:17:04 No.788199622

    >やっぱりドラマ化にあった漫画とか選ぶべきだと思うんだ 結局何を選ぶかだよね… ピンポンなんかは普通の映画ってくくりでもかなり好きな方に入るし

    101 21/03/30(火)12:17:12 No.788199650

    原作無視で出来の良いアニメならあるさ…

    102 21/03/30(火)12:17:17 No.788199669

    楽しみのひとつに謎オシャレ建築が出てくるかどうかがあるよ 寄生獣の最初の方に出てくる溜まり場とか あれ本当どういう意図で入れてんのかわかんないけどすき

    103 21/03/30(火)12:17:23 No.788199694

    >事前情報だけで決めつけてた「」がラーメンハゲ放映で掌を返すのはなかなか爽快だった あれー!?この人ハゲてるよー!?

    104 21/03/30(火)12:17:24 No.788199700

    >事前情報だけで決めつけてた「」がラーメンハゲ放映で掌を返すのはなかなか爽快だった あれもだいぶハゲ無双になって原作と色々違うんだけどな

    105 21/03/30(火)12:17:29 No.788199721

    >原作無視で出来の良いアニメならあるさ… 忍空?

    106 21/03/30(火)12:17:44 No.788199772

    最近だとアリスも良かったよ ねくすとすてぇじどうなるか次第ではある

    107 21/03/30(火)12:17:49 No.788199798

    魔女の宅急便は良いアニメ化

    108 21/03/30(火)12:17:57 No.788199835

    マンガ的表現を映像化する時に改変とか尺の問題で切ったり足したりするのはわかる オリキャラとの恋愛要素とかは山場を作るにしてももうちょっと何か…ってなる

    109 21/03/30(火)12:18:07 No.788199878

    というか実写に比べたら原作付きアニメの打率なんて比べようがないのでは

    110 21/03/30(火)12:18:08 No.788199885

    今となっては実写化よりも再アニメ化のほうが怖い

    111 21/03/30(火)12:18:14 No.788199909

    るろ剣は背車刀とか色々アクションが凄かったからバトル漫画実写にするならあれくらい頑張ってほしい

    112 21/03/30(火)12:18:26 No.788199942

    逆に小説は怒らないの? 小説はドラマの脚本としか思ってないってことなら冒涜な気がするけど

    113 21/03/30(火)12:18:32 No.788199971

    >今となっては実写化よりも再アニメ化のほうが怖い 覇穹なんとか

    114 21/03/30(火)12:18:48 No.788200045

    るろ剣はかかってる予算が段違いすぎる…

    115 21/03/30(火)12:18:55 No.788200072

    ハンターの再アニメ化も長くやった割にだったよな

    116 21/03/30(火)12:18:59 No.788200089

    牙突は間抜けすぎて笑っちゃったけどね

    117 21/03/30(火)12:19:02 No.788200103

    実写ってだけで批判するのはどうかとは思う 実写に不向きな作品はあれど向いてる作品もあるし

    118 21/03/30(火)12:19:13 No.788200140

    原作の実写との相性とか監督の癖とか色々あるし 一概に漫画の実写化だけで括りづらい

    119 21/03/30(火)12:19:14 No.788200143

    実写版だってそんな悪くないよって感じの人にその人が大好きな作品をドラマ版ぬーべーみたいにしたの投げつけられたら 実写版嫌いになるのもわからないでもないし 過去にそういう嫌な経験してる人も割と多いというのが現状だからな…

    120 21/03/30(火)12:19:27 No.788200199

    >デビルマンいいよね 気軽にお勧めできるクソ映画という点くらいしか褒めるとこない

    121 21/03/30(火)12:19:30 No.788200212

    ハリポタも愛読者からすれば全然物足りねえと聞いた

    122 21/03/30(火)12:19:36 No.788200233

    >逆に小説は怒らないの? >小説はドラマの脚本としか思ってないってことなら冒涜な気がするけど 俺の作品を忠実にやったやついつもボロクソ言われるから…

    123 21/03/30(火)12:19:39 No.788200243

    鮫肌男と桃尻女は原作より映画の方が面白い

    124 21/03/30(火)12:19:49 No.788200292

    個人的にヤマトはうまくやってたと思う 風景が現実と接続されてなくて登場人物がみんな日本人ってシチュエーションならSFでもちゃんと見れたものになるなって

    125 21/03/30(火)12:19:52 No.788200301

    るろ剣今度の2本で50億かけてるので邦画だとMAX規模だと思う 洋画だと大作はその4倍5倍になるけどその分俳優のギャラも尋常ではないからな

    126 21/03/30(火)12:19:55 No.788200312

    実写用に再解釈していい感じになる例もまああるよ

    127 21/03/30(火)12:19:56 No.788200317

    >実写ってだけで批判するのはどうかとは思う >実写に不向きな作品はあれど向いてる作品もあるし 実写に不向きな作品を実写化するのはその時点で批判されて然るべきだと思ってんすがね…

    128 21/03/30(火)12:20:04 No.788200344

    「実写は批判するもの」って方がみんなと一緒になれてうれしいじゃん もっと言うと普段言われてる通りのことを我先に言えば 自分の意見にそうだねやいいねがついて肯定してもらえてる気分になれる

    129 21/03/30(火)12:20:08 No.788200360

    >逆に小説は怒らないの? >小説はドラマの脚本としか思ってないってことなら冒涜な気がするけど ビジュアル的なイメージが無い分後付けしやすいって部分はあると思うよ 姑獲鳥の夏とかそれ含めてもアレだったけど

    130 21/03/30(火)12:20:09 No.788200365

    無理に染めたりウィッグで原作の髪型や髪色にしてコスプレ感が凄いことになるよね 実写ゆるキャンみたいに雰囲気と小物にイメージカラー使うとかああいうのがいい

    131 21/03/30(火)12:20:12 No.788200379

    >魔女の宅急便は良いアニメ化 原作…

    132 21/03/30(火)12:20:15 No.788200395

    >逆に小説は怒らないの? >小説はドラマの脚本としか思ってないってことなら冒涜な気がするけど ラノベのアニメ化ですら散々不満出たりするじゃん

    133 21/03/30(火)12:20:22 No.788200430

    ジョジョは悪くはなかったけど…

    134 21/03/30(火)12:20:22 No.788200433

    見る気すら0で好き勝手言うのはさすがにどうかって思う

    135 21/03/30(火)12:20:32 No.788200475

    >ハリポタも愛読者からすれば全然物足りねえと聞いた だってかなりのエピソード削られてるもん その中にお気に入りの話があったらそりゃ映画を駄目扱いするさ

    136 21/03/30(火)12:20:34 No.788200486

    >逆に小説は怒らないの? >小説はドラマの脚本としか思ってないってことなら冒涜な気がするけど メインビジュアルがあるか無いかは大きい 特にキャラデザみたいのがある作品でも新装版とか重ねてビジュアル自体が変わってたりする長い作品は

    137 21/03/30(火)12:20:34 No.788200487

    別に敬意とかの問題じゃないよつまんねーの作らなきゃいいだけ まあそれが邦画の連中には無理なんだが

    138 21/03/30(火)12:20:35 No.788200489

    ジョジョは思ったより悪くなかった ただ画面が暗いのがあんまジョジョらしくないと思った

    139 21/03/30(火)12:20:37 No.788200500

    もっと予算が欲しい… 時間と優秀なスタッフも…

    140 21/03/30(火)12:20:39 No.788200508

    「人を選ぶ」って映画ドラマが何割原作付きだと思ってるんだ

    141 21/03/30(火)12:20:39 No.788200509

    >>実写ってだけで批判するのはどうかとは思う >>実写に不向きな作品はあれど向いてる作品もあるし >実写に不向きな作品を実写化するのはその時点で批判されて然るべきだと思ってんすがね… ワンピースの実写化をお前に教える

    142 21/03/30(火)12:20:45 No.788200531

    >「実写は批判するもの」って方がみんなと一緒になれてうれしいじゃん >もっと言うと普段言われてる通りのことを我先に言えば >自分の意見にそうだねやいいねがついて肯定してもらえてる気分になれる 本当にそんなノリの奴は割と居るよな 叩く物と叩かない物はテンプレ化されてるみたいな感覚の

    143 21/03/30(火)12:20:45 No.788200533

    >「実写は批判するもの」って方がみんなと一緒になれてうれしいじゃん >もっと言うと普段言われてる通りのことを我先に言えば >自分の意見にそうだねやいいねがついて肯定してもらえてる気分になれる クソだな

    144 21/03/30(火)12:20:48 No.788200538

    ジョジョ4部は意外と良かったけどもう続きは出ない

    145 21/03/30(火)12:20:48 No.788200541

    >というか実写に比べたら原作付きアニメの打率なんて比べようがないのでは それ上澄みだけ見てるからじゃないかな…

    146 21/03/30(火)12:20:56 No.788200578

    >今となっては実写化よりも再アニメ化のほうが怖い そのアニメパチンコ素材!

    147 21/03/30(火)12:20:58 No.788200585

    アクション苦手なのは邦画の弱点よな コメディやサスペンスやホラーなんかは名作多いのだけど

    148 21/03/30(火)12:21:02 No.788200603

    >原作見てないを公言した監督って具体的には誰なの ドラゴンボールのは言ってたな

    149 21/03/30(火)12:21:05 No.788200616

    >別に敬意とかの問題じゃないよつまんねーの作らなきゃいいだけ >まあそれが邦画の連中には無理なんだが つまんねーアニメにも言えよ

    150 21/03/30(火)12:21:05 No.788200617

    予算降りたからバスロータリー作るね…

    151 21/03/30(火)12:21:15 No.788200665

    >>実写ってだけで批判するのはどうかとは思う >>実写に不向きな作品はあれど向いてる作品もあるし >実写に不向きな作品を実写化するのはその時点で批判されて然るべきだと思ってんすがね… 向いてるんじゃないって作品まで一緒くたに批判するのはどうかって話よ 明らかにファンタジーなものは向いてないけど時代劇風の作品は向いてるわけだし

    152 21/03/30(火)12:21:28 No.788200721

    >実写用に原作設定に忠実にしていい感じになる例もまああるよ

    153 21/03/30(火)12:21:32 No.788200733

    原作無視というか後半丸々オリジナルなトータルリコールとか 監督の趣味が変な化学反応起こして別物になったスターシップトルーパーズとかいいよね

    154 21/03/30(火)12:21:39 No.788200765

    >予算降りたからバスロータリー作るね… それがアリスの渋谷に繋がったと思うと無駄って事はないんだよ

    155 21/03/30(火)12:21:53 No.788200832

    予算が問題ならCGや特撮が必要なファンタジーやSFを選ぶなや!!

    156 21/03/30(火)12:21:56 No.788200841

    >実写版だってそんな悪くないよって感じの人にその人が大好きな作品をドラマ版ぬーべーみたいにしたの投げつけられたら >実写版嫌いになるのもわからないでもないし >過去にそういう嫌な経験してる人も割と多いというのが現状だからな… その実写化はその実写化 あの実写化はあの実写化だよ 極論クソゲー1つ掴んだらプレイステーションのゲームは全部クソなのか?Wiiに嫌な気持ち持つか? そんな事はないだろう

    157 21/03/30(火)12:21:57 No.788200845

    アメリカに外注すればいいよ

    158 21/03/30(火)12:22:03 No.788200863

    >予算が問題ならCGや特撮が必要なファンタジーやSFを選ぶなや!! 知名度はあるから…

    159 21/03/30(火)12:22:11 No.788200907

    >無理に染めたりウィッグで原作の髪型や髪色にしてコスプレ感が凄いことになるよね >実写ゆるキャンみたいに雰囲気と小物にイメージカラー使うとかああいうのがいい 昔そういうのが多かったけどめちゃくちゃ文句やってたんで…

    160 21/03/30(火)12:22:12 No.788200909

    それでヒロインの妹を無意味にジャニーズに性転換させたりOPで本が床にバッサバッサ落ちたりしてた書を愛しているはずの人たちの実写ドラマ面白かったですか

    161 21/03/30(火)12:22:16 No.788200928

    原作から乖離する率で言えば洋画の方が全然多いな

    162 21/03/30(火)12:22:16 No.788200932

    >アメリカに外注すればいいよ マリオとストリートファイターとガッズィラどれがいい?

    163 21/03/30(火)12:22:21 No.788200945

    かぐや様は藤原が完全に藤原だったし ゆるキャン△は原作大垣だし 役者の理解度が高いとうれしいね

    164 21/03/30(火)12:22:24 No.788200966

    個人的に日本のドラマで一番好きな能力バトル物はSPEC

    165 21/03/30(火)12:22:31 No.788200999

    今時ジャニーズが云々…ってのもだいぶ古いよね

    166 21/03/30(火)12:22:32 No.788201009

    >>アメリカに外注すればいいよ >マリオとストリートファイターとガッズィラどれがいい? キングオブファイターズとレジェンドオブチュンリーもいいぞ

    167 21/03/30(火)12:22:36 No.788201027

    >ただ画面が暗いのがあんまジョジョらしくないと思った そういジョジョだけじゃなくなんか 邦画画面暗くしがち みたいなあるあるネタがあったような気がする

    168 21/03/30(火)12:22:41 No.788201037

    >>予算が問題ならCGや特撮が必要なファンタジーやSFを選ぶなや!! >知名度はあるから… 実写アレルギー産む流れすぎる…

    169 21/03/30(火)12:22:48 No.788201075

    >アメリカに外注すればいいよ DBとデスノ…

    170 21/03/30(火)12:22:51 No.788201087

    >無理に染めたりウィッグで原作の髪型や髪色にしてコスプレ感が凄いことになるよね >実写ゆるキャンみたいに雰囲気と小物にイメージカラー使うとかああいうのがいい 原作を忠実にという人も色をそのままにしろってのは少数派だろうにな 色はそのままでエピソード変えたりするのは何がしたいの……ってなる

    171 21/03/30(火)12:23:06 No.788201143

    邦画の実写化で色々言われるのはシナリオの出来不出来も勿論だけど それ以上の役者の問題が一番大きいと思う なんかあんまりこなれてない人連れてきてて真面目なシーンや絶叫シーンが妙に浮ついてたり

    172 21/03/30(火)12:23:14 No.788201177

    >個人的に未来忍者は大好き カブキマンは!カブキマンはどうなんですか!?

    173 21/03/30(火)12:23:17 No.788201189

    クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん 何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い

    174 21/03/30(火)12:23:18 No.788201193

    >ぐらんぶるは原作から結構離れてたけど面白かったぞ 原作再現したら放送できなくなっちまう…

    175 21/03/30(火)12:23:20 No.788201199

    オラッ!ハコヅメを署内恋愛ドラマにさせてくださいと言え!

    176 21/03/30(火)12:23:21 No.788201205

    >今時ジャニーズが云々…ってのもだいぶ古いよね もう今のジャニーズはブランドで戦える力はない 他の俳優と同じように単純なアイドル力や演技力で勝負するしかない

    177 21/03/30(火)12:23:49 No.788201327

    実写だろうとアニメだろうと真に原作に忠実に作るのは不可能だよね 原作に関わってない人間が関わる以上

    178 21/03/30(火)12:23:49 No.788201328

    >クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い 比較はしたことないけど率の話じゃないかね

    179 21/03/30(火)12:24:03 No.788201382

    >カブキマンは!カブキマンはどうなんですか!? (国辱映画として)いいと思うよ!

    180 21/03/30(火)12:24:05 No.788201386

    >予算が問題ならCGや特撮が必要なファンタジーやSFを選ぶなや!! 原作人気でそこそこ客が入るから…

    181 21/03/30(火)12:24:19 No.788201460

    >>クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >>何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い >比較はしたことないけど率の話じゃないかね ぶっちゃけ率で言っても大した差は無いと思う

    182 21/03/30(火)12:24:24 No.788201474

    >クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い 大当たりが少ないのが一つ原因だと思う

    183 21/03/30(火)12:24:29 No.788201498

    >今時ジャニーズが云々…ってのもだいぶ古いよね ジャニーズだからって否定することは無いけど あそこの事務所は演技力養成特化ってわけじゃなく むしろメインは歌と踊りのところだし 地力の差自体はやっぱあるんじゃない?

    184 21/03/30(火)12:24:32 No.788201508

    >>ぐらんぶるは原作から結構離れてたけど面白かったぞ >原作再現したら放送できなくなっちまう… でも特撮俳優のきれいな全裸とだらしない全裸見せられて楽しかったよね

    185 21/03/30(火)12:24:33 No.788201509

    ジョジョはじいちゃん盛るとこは良かったけどそれ以外の追加要素は概ねすべってた アンジェロと京兆の食事シーンとか

    186 21/03/30(火)12:24:35 No.788201518

    ジャニごり推しされても微妙だけど ジャニじゃないなら良いって話でもない…

    187 21/03/30(火)12:24:39 No.788201537

    実写極道兵器は限られた予算で原作の雰囲気を完全に再現できた良作だと思う

    188 21/03/30(火)12:24:40 No.788201543

    実写化を担当するとこってそれなり限られるから その制作陣の癖が気にいるかどうかなところはあると思う

    189 21/03/30(火)12:24:45 No.788201559

    >オラッ!ハコヅメを署内恋愛ドラマにさせてくださいと言え! 大泉洋を出してくれ

    190 21/03/30(火)12:24:54 No.788201589

    >比較はしたことないけど率の話じゃないかね 作られる数考えたらアニメの打率は別に高くないだろ

    191 21/03/30(火)12:24:57 No.788201601

    >大当たりが少ないのが一つ原因だと思う アベンジャーズ

    192 21/03/30(火)12:25:02 No.788201622

    基本メインビジュアル出てからの判断はする たまに出そろう前のキャスティングや監督の経歴で危険信号も出る

    193 21/03/30(火)12:25:03 No.788201623

    >>>クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >>>何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い >>比較はしたことないけど率の話じゃないかね >ぶっちゃけ率で言っても大した差は無いと思う 「実写は率が高いはず」という思い込み

    194 21/03/30(火)12:25:09 No.788201646

    原作をなぞる必要は無いが設定をねじまげるのはNO

    195 21/03/30(火)12:25:10 No.788201650

    >>クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >>何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い >比較はしたことないけど率の話じゃないかね その手のやつって率を語れるくらい触れてるか?

    196 21/03/30(火)12:25:15 No.788201667

    原作物で2期までやれるアニメと実写ってどれだけ差があるんだって話だ

    197 21/03/30(火)12:25:17 No.788201673

    >>大当たりが少ないのが一つ原因だと思う >アベンジャーズ るろうに剣心

    198 21/03/30(火)12:25:23 No.788201699

    >アンジェロと京兆の食事シーンとか あそこも良かったろ その後の東方家の食卓との対比込みで

    199 21/03/30(火)12:25:26 No.788201716

    >>クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >>何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い >大当たりが少ないのが一つ原因だと思う るろうに剣心 デスノート

    200 21/03/30(火)12:25:28 No.788201725

    アレンジが微妙だったりそこを変えるor外してくるのか…ってモヤモヤはアニメ化でもあるんだけどね 実写化にそのイメージが強いのは我ながらなんでだろう

    201 21/03/30(火)12:25:43 No.788201788

    ちはやふるも当たりだよな

    202 21/03/30(火)12:25:45 No.788201797

    他が任されたら敗戦処理クラスの原作頻繁に押しつけられた上でヒットさせたりしてんのにやたらキツく言いたがるのがでる山崎貴

    203 21/03/30(火)12:25:52 No.788201831

    >ぶっちゃけ率で言っても大した差は無いと思う 力入れて作られた作品に金払ってるのに期待値がテレビと同レベルか…

    204 21/03/30(火)12:25:53 No.788201833

    なので実写化はハリウッドでの映画化してくれってなりがち

    205 21/03/30(火)12:26:01 No.788201871

    スパイファミリーは実写化しそうだなとか思ってる

    206 21/03/30(火)12:26:01 No.788201874

    デスノートとか終わり方完全に捻じ曲げたのに好評だよね

    207 21/03/30(火)12:26:03 No.788201887

    >>>大当たりが少ないのが一つ原因だと思う >>アベンジャーズ >るろうに剣心 デスノートのLチェンジザワールド以外

    208 21/03/30(火)12:26:03 No.788201888

    二次元贔屓したいだけなのでは

    209 21/03/30(火)12:26:08 No.788201907

    >アベンジャーズ 日本のに限定しろ

    210 21/03/30(火)12:26:12 No.788201924

    そういえばショムニの原作読んだことがない

    211 21/03/30(火)12:26:13 No.788201931

    ドラマは主演はこの人で…それで題材どうしようって進むから実写映画ともまた少し事情が違う たまに凄いハマり方するけど

    212 21/03/30(火)12:26:16 No.788201936

    見てクソだったら文句言うけど見ない内からは何も言わないよ ハガレンも酷い酷い言われてたの見たけどヒューズとタッカーとグラトニーは結構良かったよ 他はまぁうん

    213 21/03/30(火)12:26:20 No.788201955

    >>アベンジャーズ >日本のに限定しろ >>るろうに剣心 >デスノートのLチェンジザワールド以外

    214 21/03/30(火)12:26:20 No.788201959

    ハコヅメは怖いよね…濃厚なダメ実写化される気配に包まれてる

    215 21/03/30(火)12:26:22 No.788201971

    >>クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >>何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い >大当たりが少ないのが一つ原因だと思う ところでこのるろ剣とデスノだが

    216 21/03/30(火)12:26:23 No.788201976

    キングダムとかアクション含めて大当たりだろ

    217 21/03/30(火)12:26:27 No.788201995

    >二次元贔屓したいだけなのでは そうはいうが二次元って最高だぞ 見た目も中身も理想の男も女も作れる

    218 21/03/30(火)12:26:34 No.788202022

    ジョジョの承太郎の帽子は無理な再現しなくてもよかった

    219 21/03/30(火)12:26:34 No.788202023

    >力入れて作られた作品に金払ってるのに期待値がテレビと同レベルか… アニメはテレビだけじゃないし実写は映画だけではない

    220 21/03/30(火)12:26:40 No.788202061

    結局ケチ付けたいが真っ先に立ってるからああ言えばこういうにしかならぬ

    221 21/03/30(火)12:26:41 No.788202064

    >アレンジが微妙だったりそこを変えるor外してくるのか…ってモヤモヤはアニメ化でもあるんだけどね >実写化にそのイメージが強いのは我ながらなんでだろう 実写の時点で異物感はどうしても出るから?

    222 21/03/30(火)12:26:45 No.788202087

    >スパイファミリーは実写化しそうだなとか思ってる 割といいんじゃない? ははの怪力だけやりにくさはあるけど向いてると思う

    223 21/03/30(火)12:26:47 No.788202094

    黒髪ロングが売りのヒロインを役者に合わせて設定変えるのは割と許されないと思った

    224 21/03/30(火)12:26:49 No.788202109

    >実写化にそのイメージが強いのは我ながらなんでだろう 例えば二次的には違和感無いようなシーンでも 実写でやられると変な感じになるってのは大きいと思う ギャグシーンでぶっ飛ばされる所とかいかにもヒロインキャラがキャハって登場する場面を実写変換してる部分や

    225 21/03/30(火)12:26:50 No.788202112

    見ただろ オラの映画

    226 21/03/30(火)12:26:58 No.788202150

    >>>クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >>>何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い >>大当たりが少ないのが一つ原因だと思う >るろうに剣心 >デスノート 少ない…

    227 21/03/30(火)12:27:02 No.788202172

    じゃあこうしましょう 実写原作のアニメ化

    228 21/03/30(火)12:27:03 No.788202173

    >ところでこのるろ剣とデスノだが 作られた数に対しての比率だとかなりしょぼい方だと思うんだ ピンポンとかテルマエとかも良いけど

    229 21/03/30(火)12:27:04 No.788202180

    氷菓の実写化にアニメと全然違う!って怒ってた人見た時はおいおい…って思った

    230 21/03/30(火)12:27:07 No.788202193

    実写化しないで欲しいというより、実写化なんかに金使うくらいなら他のとこに使って欲しい

    231 21/03/30(火)12:27:10 No.788202208

    逃げ恥は?

    232 21/03/30(火)12:27:12 No.788202219

    アニメの方が出来いいからね 映画の興行収入ランキングを見たらわかる

    233 21/03/30(火)12:27:15 No.788202231

    …もうちょっと作品を挙げられない? 俺はもう思いつかない

    234 21/03/30(火)12:27:17 No.788202238

    映画って殆ど原作あるよね

    235 21/03/30(火)12:27:20 No.788202252

    >他が任されたら敗戦処理クラスの原作頻繁に押しつけられた上でヒットさせたりしてんのにやたらキツく言いたがるのがでる山崎貴 関係ねえんだよな予算がどうとかほかの作品がどうとかは

    236 21/03/30(火)12:27:23 No.788202263

    >少ない… 出来が良いのを挙げたら割とキリ無いくらいあるよ

    237 21/03/30(火)12:27:27 No.788202279

    >見てクソだったら文句言うけど見ない内からは何も言わないよ そこで我慢せず見る前からクソと叩くことで SNSならいいねが沢山もらえる ここなら一日中スレが立つ 空虚な満足感に包まれる

    238 21/03/30(火)12:27:37 No.788202329

    >二次元贔屓したいだけなのでは 実写無理ってだけなのにあれこれてきとうな理由つけて実写クソって言ってるからなんか違うんだよな

    239 21/03/30(火)12:27:38 No.788202333

    やべぇと思ってもニセコイはそこそこ面白かったじゃないですか

    240 21/03/30(火)12:27:40 No.788202342

    ちはやふる

    241 21/03/30(火)12:27:42 No.788202351

    >他が任されたら敗戦処理クラスの原作頻繁に押しつけられた上でヒットさせたりしてんのにやたらキツく言いたがるのがでる山崎貴 ドラクエとAI崩壊で崩壊界隈のIT認識レベルがよく理解できて笑う

    242 21/03/30(火)12:27:45 No.788202363

    そりゃ原作知ってるなら改変が少ない二次元を贔屓しちゃうよ 実写な時点でどうしても変わっちゃうもん

    243 21/03/30(火)12:27:51 No.788202391

    >>>>クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >>>>何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い >>>大当たりが少ないのが一つ原因だと思う >>るろうに剣心 >>デスノート >少ない… 釣りバカ日誌

    244 21/03/30(火)12:27:51 No.788202393

    アニメとの比較は内容が同程度でも原作の絵が動いてるってのを達成できない実写が一段下がるのは仕方ないというか

    245 21/03/30(火)12:27:53 No.788202407

    ポイズンの方のGTO ごくせん

    246 21/03/30(火)12:27:56 No.788202418

    釣りバカ日誌とかいう超ヒットシリーズ

    247 21/03/30(火)12:27:56 No.788202419

    >アニメの方が出来いいからね >映画の興行収入ランキングを見たらわかる これはわりと辛そう 今後の映画予算が大きく変わるからヨシ

    248 21/03/30(火)12:27:57 No.788202424

    今更過ぎるが実写るろ剣の刃衛戦の背車刀のシーンは実写のチャンバラシーンで生まれて初めて震えた

    249 21/03/30(火)12:28:02 No.788202440

    >見ただろ >オラの映画 もともと映画なのになぜかポスターで『映画化』って書かれてたあの…

    250 21/03/30(火)12:28:02 No.788202442

    >空虚な満足感に包まれる そうはなりたくないものだ

    251 21/03/30(火)12:28:08 No.788202471

    のだめやGANTZに翔んで埼玉も実写化成功じゃない?

    252 21/03/30(火)12:28:09 No.788202477

    孤独のグルメも長寿だよな

    253 21/03/30(火)12:28:13 No.788202497

    ここまで誰も町山さんの芸術作品に触れない事に優しさを感じる

    254 21/03/30(火)12:28:17 No.788202512

    >>>>>クソアニメが沢山あるからアニメはクソなのかっつー話じゃん >>>>>何故か実写だけは一括りにしたがるのが多い >>>>大当たりが少ないのが一つ原因だと思う >>>るろうに剣心 >>>デスノート >>少ない… >釣りバカ日誌 孤独のグルメ

    255 21/03/30(火)12:28:26 No.788202566

    賭ケグルイはアニメより実写の方がシリーズ多く作られてる

    256 21/03/30(火)12:28:27 No.788202570

    >映画って殆ど原作あるよね これがなぜか無視されがちだと思う

    257 21/03/30(火)12:28:31 No.788202591

    >(国辱映画として)いいと思うよ! うn…

    258 21/03/30(火)12:28:31 No.788202592

    >ここまで誰も町山さんの芸術作品に触れない事に優しさを感じる 成功作の話してんのにバカじゃないの?

    259 21/03/30(火)12:28:36 No.788202614

    帝一の國は近年稀に見る名実写化だった

    260 21/03/30(火)12:28:39 No.788202626

    アニメのが興収取れてるし冗談抜きでもうアニメ映画主流になるでしょ

    261 21/03/30(火)12:28:40 No.788202629

    >ここまで誰も町山さんの芸術作品に触れない事に優しさを感じる 監督は樋口だろ

    262 21/03/30(火)12:29:00 No.788202710

    咲のドラマも結構よかった気がしないでもない TVのしか見てないけど

    263 21/03/30(火)12:29:00 No.788202714

    ハコヅメは期待値が高い分恐ろしい

    264 21/03/30(火)12:29:01 No.788202717

    極道兵器の『まあ極道兵器にこんだけ本気出すなら許してやるか…』感

    265 21/03/30(火)12:29:04 No.788202731

    もうちょっと最近の作品でありませんか?

    266 21/03/30(火)12:29:04 No.788202734

    恋は雨上がりのようにも良い 坂道のアポロンも良かった

    267 21/03/30(火)12:29:05 No.788202737

    金田一って実写版めちゃくちゃ展開変えてなかった?

    268 21/03/30(火)12:29:15 No.788202775

    ぐらんぶると帝一の國は評価良かった気がする

    269 21/03/30(火)12:29:16 No.788202780

    >もうちょっと最近の作品でありませんか? 累

    270 21/03/30(火)12:29:16 No.788202782

    >アニメのが興収取れてるし冗談抜きでもうアニメ映画主流になるでしょ なんとも言えねぇ… 結局君の名はブームで企画通ってそうなアニメ映画が何個か爆死してる…

    271 21/03/30(火)12:29:17 No.788202785

    >もうちょっと最近の作品でありませんか? キングダム

    272 21/03/30(火)12:29:18 No.788202791

    >翔んで埼玉 7割くらいオリジナルです…

    273 21/03/30(火)12:29:23 No.788202815

    実写版は実写版って割り切れるけど アニメの声優が出張ってくると「は?」ってなる

    274 21/03/30(火)12:29:23 No.788202816

    というか漫画とドラマって昭和から両輪じゃない サインはVだのだってそうだし

    275 21/03/30(火)12:29:34 No.788202870

    >もうちょっと最近の作品でありませんか? ぐらんぶる

    276 21/03/30(火)12:29:44 No.788202909

    原作使っときながら監督がしたかったことやっただけなのは観ててほんとに嫌いになる まぁたまに突き抜けすぎて原作使った意味ないけどおもしろいやつ出るけど

    277 21/03/30(火)12:29:53 No.788202951

    >孤独のグルメも長寿だよな フジで一茂にやらせてたらダメだったと思う

    278 21/03/30(火)12:29:55 No.788202968

    >>ところでこのるろ剣とデスノだが >作られた数に対しての比率だとかなりしょぼい方だと思うんだ >ピンポンとかテルマエとかも良いけど それに関しちゃそもそも実写見てる数が少ないからじゃないかな 飛んで埼玉よかった

    279 21/03/30(火)12:30:06 No.788203016

    ギャグ漫画はだいたい実写化すると酷いことになる 変態仮面は本当に…本当にあれはなんだ…

    280 21/03/30(火)12:30:06 No.788203019

    >原作をなぞる必要は無いが設定をねじまげるのはNO だからギャレゴジはどれもクソ

    281 21/03/30(火)12:30:07 No.788203023

    >>翔んで埼玉 >7割くらいオリジナルです… それこそ実写化が原作再現に拘らなくてもいい証拠じゃねえかな…

    282 21/03/30(火)12:30:08 No.788203026

    TBS火曜ドラマ枠も毎回話題になっててほとんど原作がある枠だけど無視されがちなのなんで

    283 21/03/30(火)12:30:11 No.788203037

    >>見てクソだったら文句言うけど見ない内からは何も言わないよ >そこで我慢せず見る前からクソと叩くことで >SNSならいいねが沢山もらえる >ここなら一日中スレが立つ >空虚な満足感に包まれる 良い感じに一体感出てきたところでエア視聴を炙り出す為に引っ掛けするだろ? 引っ掛かるだろ? みんなでケツ蹴り上げるだろ? たのしい!!!!!!!!!

    284 21/03/30(火)12:30:12 No.788203047

    色々言われる山崎貴監督だけど鎌倉ものがたりはちょっと好きなんだ…

    285 21/03/30(火)12:30:17 No.788203066

    そっかアニメでもちゃんとすっごい収入叩き出せることがお金出す人たちにも周知されたら 無理な実写化に走らずアニメ化でイク流れも出来るのか

    286 21/03/30(火)12:30:32 No.788203141

    ちゃんと配役とか演出にしっかり力入れてるのはいいと思うよ 新人俳優とかモデルの踏み台にするのはやめてくれ

    287 21/03/30(火)12:30:33 No.788203145

    結構あるじゃねえか成功作品

    288 21/03/30(火)12:30:36 No.788203156

    山崎はアルキメデスが良かったじゃん

    289 21/03/30(火)12:30:37 No.788203162

    原作の知名度が結構大事だよ実写映画は そこまで知名度ないけど人気な漫画程度がいい

    290 21/03/30(火)12:30:47 No.788203194

    進撃マジで酷かったから気持ちはわかる 原作レイプというかなんであんな変な改変したんだろう…

    291 21/03/30(火)12:30:49 No.788203205

    自分はコスプレや舞台なんかも駄目だから俺はたぶん2次を3次に変換すること自体が苦手なんだと思う

    292 21/03/30(火)12:30:55 No.788203220

    実写を悪く言うヤツこそが悪いヤツって人々は なぜこち亀をなんで応援してやらなかったんだ?

    293 21/03/30(火)12:31:03 No.788203249

    クローズ

    294 21/03/30(火)12:31:07 No.788203265

    >それこそ実写化が原作再現に拘らなくてもいい証拠じゃねえかな… そうじゃなくて原作が途中で終わってるから半分以上実写化オリジナル それまではかなり忠実

    295 21/03/30(火)12:31:10 No.788203275

    そもそも別に原作有りだからって何でもかんでもヒットなんてしねえんだ

    296 21/03/30(火)12:31:10 No.788203276

    >進撃マジで酷かったから気持ちはわかる >原作レイプというかなんであんな変な改変したんだろう… 原作者がね…

    297 21/03/30(火)12:31:12 No.788203282

    というか小説媒体の実写も多いからそこ含めるとかなり見る範囲限られちゃうんじゃないかな

    298 21/03/30(火)12:31:12 No.788203284

    >進撃マジで酷かったから気持ちはわかる >原作レイプというかなんであんな変な改変したんだろう… 原作者がやれって言ったから…

    299 21/03/30(火)12:31:15 No.788203294

    >実写を悪く言うヤツこそが悪いヤツって人々は >なぜこち亀をなんで応援してやらなかったんだ? 何言ってんの

    300 21/03/30(火)12:31:15 No.788203295

    >結構あるじゃねえか成功作品 そりゃ膨大な屍の上になりたってるからな

    301 21/03/30(火)12:31:26 No.788203342

    >進撃マジで酷かったから気持ちはわかる >原作レイプというかなんであんな変な改変したんだろう… 諫山創って人がね…

    302 21/03/30(火)12:31:28 No.788203347

    >実写を悪く言うヤツこそが悪いヤツって人々は >なぜこち亀をなんで応援してやらなかったんだ? 実写こち亀あのコピペ貼られるからやめろ

    303 21/03/30(火)12:31:29 No.788203353

    可哀想だねアビスくんとか実写に向いてそうだが 劇薬過ぎて胃もたれしそう

    304 21/03/30(火)12:31:30 No.788203358

    >山崎はヤマトが良かったじゃん

    305 21/03/30(火)12:31:31 No.788203367

    >>ここまで誰も町山さんの芸術作品に触れない事に優しさを感じる >監督は樋口だろ 前から「町山さんの監督作品」って誤解してる子居るんだよ んでツッコまれると「そんなもの正しく知ってる詳しいやつの方がおかしいんじゃないですかね」とか言い出す

    306 21/03/30(火)12:31:31 No.788203368

    >進撃マジで酷かったから気持ちはわかる >原作レイプというかなんであんな変な改変したんだろう… お前分かってて言ってるだろ…

    307 21/03/30(火)12:31:32 No.788203371

    >なぜこち亀をなんで応援してやらなかったんだ? う゛う゛にぃ~…コラぁアアアアアア!!

    308 21/03/30(火)12:31:38 No.788203401

    >TBS火曜ドラマ枠も毎回話題になっててほとんど原作がある枠だけど無視されがちなのなんで (これ原作あったんだ…)

    309 21/03/30(火)12:31:40 No.788203410

    >実写を悪く言うヤツこそが悪いヤツって人々は >なぜこち亀をなんで応援してやらなかったんだ? なぜなんで

    310 21/03/30(火)12:31:40 No.788203412

    >>ところでこのるろ剣とデスノだが >作られた数に対しての比率だとかなりしょぼい方だと思うんだ >ピンポンとかテルマエとかも良いけど 例外を挙げる事はできるがアニメと比べたら打率は低いな…

    311 21/03/30(火)12:31:41 No.788203415

    >>結構あるじゃねえか成功作品 >そりゃ膨大な屍の上になりたってるからな アニメも同じじゃん!

    312 21/03/30(火)12:31:53 No.788203458

    >山崎はアルキメデスが良かったじゃん 鎌倉もよかった

    313 21/03/30(火)12:31:53 No.788203459

    今だと福田監督に橋本環奈でいつものやつに…

    314 21/03/30(火)12:31:54 No.788203466

    そりゃずーっとやってんだから手ひどい失敗も大成功もあるよな 宍戸ブラックジャックも昔はよく言われたし

    315 21/03/30(火)12:31:54 No.788203473

    来る

    316 21/03/30(火)12:31:56 No.788203485

    舞台は逆に別物として見れる

    317 21/03/30(火)12:31:59 No.788203500

    >色々言われる山崎貴監督だけど鎌倉ものがたりはちょっと好きなんだ… ドラクエは興味ないから見てなかったけど他の監督作品は普通に悪くはないと思うんだ

    318 21/03/30(火)12:32:13 No.788203555

    >進撃マジで酷かったから気持ちはわかる >原作レイプというかなんであんな変な改変したんだろう… 原作者が原作通りの脚本ボツにした エレンの性格は変えて立体機動装置の出番も制限した

    319 21/03/30(火)12:32:19 No.788203588

    もうその進撃の原作者はやばい漫才の繰り返しは飽きた

    320 21/03/30(火)12:32:21 No.788203598

    >例外を挙げる事はできるがアニメと比べたら打率は低いな… ウケなかったアニメなんて星の数ほどあるよ!?

    321 21/03/30(火)12:32:36 No.788203663

    賭ケグルイはドラマシリーズ3本に劇場版2本だから割と人気なんだろうな

    322 21/03/30(火)12:32:39 No.788203680

    見る側がハードル上げ過ぎだと思うの

    323 21/03/30(火)12:32:40 No.788203684

    進撃に関しては原作者が原作レイプしろって言ったからまた別の話 CGの出来は割と良かったよ

    324 21/03/30(火)12:32:42 No.788203691

    犬屋敷とか実写のほうがアクション凝ってるじゃねえか!

    325 21/03/30(火)12:32:45 No.788203711

    逃げ恥とか天国と地獄とかテセウスの船とかドラマは割と当ててるイメージ

    326 21/03/30(火)12:32:56 No.788203762

    ドラゴンボールとかデビルマンとか見てから言え

    327 21/03/30(火)12:33:08 No.788203803

    知ってる話でしか混ざれないからってわけのわからないこと言っても伝わらないよ

    328 21/03/30(火)12:33:09 No.788203806

    正直に言えば実写化のニュースが入った時に 上手くいけば面白そうだなってなる作品と あれを実写はちょっと…ってなる作品はあると思う

    329 21/03/30(火)12:33:11 No.788203824

    アニメは回転が速いから箸にも棒にもかからなかったやつ数えたらとんでもない量になるぞ

    330 21/03/30(火)12:33:14 No.788203833

    SFとファンタジー系さえ避ければ打率は上がるぞ

    331 21/03/30(火)12:33:34 No.788203907

    ライアーゲーム カイジ バトル・ロワイアル デスゲームものは相性いい気がする

    332 21/03/30(火)12:33:34 No.788203909

    >舞台は逆に別物として見れる これもバイアスだろ つまらない原作付き舞台に当たるまで見てないだけだろ

    333 21/03/30(火)12:33:34 No.788203912

    >逃げ恥とか天国と地獄とかテセウスの船とかドラマは割と当ててるイメージ あれは原作がそもそも実写向けみたいなとこだし

    334 21/03/30(火)12:33:35 No.788203917

    >正直に言えば実写化のニュースが入った時に >上手くいけば面白そうだなってなる作品と >あれを実写はちょっと…ってなる作品はあると思う それは何でもあるでしょ アニメ化でもある

    335 21/03/30(火)12:33:42 No.788203946

    ガンツはCGアニメの映画のが好きだけどまぁ原作で一番面白かったとこだしな

    336 21/03/30(火)12:33:46 No.788203960

    実写映画はテレビアニメより見る人少ないし…

    337 21/03/30(火)12:33:50 No.788203980

    >>>ところでこのるろ剣とデスノだが >>作られた数に対しての比率だとかなりしょぼい方だと思うんだ >>ピンポンとかテルマエとかも良いけど >例外を挙げる事はできるがアニメと比べたら打率は低いな… 毎クール10本とか20本アニメは作られてるが打率何割だい?

    338 21/03/30(火)12:33:51 No.788203981

    実写ブリーチは割と頑張ってるのに皆がクソ映画扱いする…

    339 21/03/30(火)12:34:02 No.788204024

    >進撃マジで酷かったから気持ちはわかる >原作レイプというかなんであんな変な改変したんだろう… 脚本家は評論家で脚本経験ないのに原作者に無理強いされて断れずに引き受けた 原作者がオリジナルにしろと言った クドカンに「現場に脚本家が行くと監督とで意見が分かれた時に混乱させるから行かない方がいい」とアドバイスもらい アメリカで待ってたら監督が現場判断で知らないシーン沢山入れてた 東宝が制作中に「やっぱり前後編にしましょう」と言い出した

    340 21/03/30(火)12:34:05 No.788204035

    カメラワークや小物や背景で情報密度が増えるなら割と歓迎 別メディアだと短いシーンをだらだら引き伸ばされたりすると別メディアで良いやになる

    341 21/03/30(火)12:34:07 No.788204045

    >アニメは回転が速いから箸にも棒にもかからなかったやつ数えたらとんでもない量になるぞ クソかどうかの基準の話をしたらそれこそ実写化も難しいところでは?

    342 21/03/30(火)12:34:11 No.788204064

    >それは何でもあるでしょ >アニメ化でもある アニメ化ってそんな制約感あるかなぁ

    343 21/03/30(火)12:34:20 No.788204112

    >舞台は逆に別物として見れる 舞台の上だとコスプレでも違和感がない 実写だと日常の風景の中にいるから違和感がでる

    344 21/03/30(火)12:34:22 No.788204120

    ドラクエとかドラえもんとかクレヨンしんちゃんとか酷いのばっか

    345 21/03/30(火)12:34:25 No.788204130

    >ライアーゲーム >カイジ >バトル・ロワイアル >デスゲームものは相性いい気がする 3分の2は藤原竜也が出てるな…

    346 21/03/30(火)12:34:27 No.788204137

    BLEACHは実際海外での評価高くて監督はその辺りからステップアップしてった

    347 21/03/30(火)12:34:27 No.788204139

    アニメでさえぐちぐち言われることあるのに

    348 21/03/30(火)12:34:30 No.788204147

    >あれは原作がそもそも実写向けみたいなとこだし だしって何だよ!

    349 21/03/30(火)12:34:41 No.788204194

    味噌の国の田舎者故 舞台は遠くて見に行けませぬ…

    350 21/03/30(火)12:34:41 No.788204196

    >実写映画はテレビアニメより見る人少ないし… 見る層が違うだけじゃないかな

    351 21/03/30(火)12:34:44 No.788204215

    アクション系はるろ剣レベルに力入れないとキツいよな 逆にアニメはアクションが少ないバトル物とかは相性悪いし

    352 21/03/30(火)12:34:47 No.788204227

    20世紀少年は面白かったよ

    353 21/03/30(火)12:34:49 No.788204235

    捕鯨は何だったんだろうねあれ…

    354 21/03/30(火)12:34:56 No.788204275

    >毎クール10本とか20本アニメは作られてるが打率何割だい? そんな見てないアニメは知らない ヒット作の事だけを言ってる

    355 21/03/30(火)12:34:58 No.788204289

    >アニメ化ってそんな制約感あるかなぁ ホライゾンとか無理だと思ってたな……

    356 21/03/30(火)12:35:01 No.788204295

    >これもバイアスだろ >つまらない原作付き舞台に当たるまで見てないだけだろ 知らんけどつらい目にあったんだな…

    357 21/03/30(火)12:35:03 No.788204301

    ユアストーリーはなんというか VR設定が全体の出来に対してあからさまに浮いてるんだよな… ちょろちょろ伏線未満のあれこれは仕込まれるけど足りなさがある だから俺もかなり面食らったしみんな嫌うのもわかるけどゲーム体験そのものの映画化みたいなものとしてあれはあれで好き

    358 21/03/30(火)12:35:04 No.788204306

    思い入れが強い作品ほど些細な事で荒れる

    359 21/03/30(火)12:35:16 No.788204364

    逆にドラマの方はあまり文句を言う人がいない

    360 21/03/30(火)12:35:19 No.788204378

    ユアストーリーはまず実写化じゃない

    361 21/03/30(火)12:35:20 No.788204379

    >20世紀少年は面白かったよ まあアレがつまらんって人は原作読んでも同じ感想だろうしな…

    362 21/03/30(火)12:35:23 No.788204390

    あんまり話題にならないけど 斉木楠雄のΨ難も良かったよ

    363 21/03/30(火)12:35:31 No.788204423

    >20世紀少年は面白かったよ 漫画自体がしりすぼみだからなあ まず原作が名作じゃないと実写やアニメの判定難しいだろ

    364 21/03/30(火)12:35:35 No.788204436

    「漫画の実写化は酷いことになる」ってのが一種のネタ化してデビルマンやドラゴンボールみたいな作品ばかり挙げる極端な意見が増えたから それまで実写化を叩いてた層も冷静になった

    365 21/03/30(火)12:35:36 No.788204443

    >BLEACHは実際海外での評価高くて監督はその辺りからステップアップしてった ジャパニーズモンスターとサムライがカタナでバトルだもんな…

    366 21/03/30(火)12:35:36 No.788204444

    ドラマ化した荒川アンダーブリッジはひどかったよ

    367 21/03/30(火)12:35:39 No.788204455

    >捕鯨は何だったんだろうねあれ… SMAP解散の遠因かもしれない

    368 21/03/30(火)12:35:42 No.788204462

    なんで自分の好悪が全体にとっての優劣だと思うの? マジで疑問なんだけど

    369 21/03/30(火)12:35:44 No.788204469

    アニメを引き合いに出すのはいいけど打率の低さはどっちも変わらんだろ

    370 21/03/30(火)12:35:47 No.788204479

    アニメだって話数と放映時間に収めるって制約はある だからカットするとこはするんだけどこれまた カット=悪みたいな人いるからなぁ…

    371 21/03/30(火)12:35:57 No.788204510

    香取慎吾が悪いみたいなとこない?

    372 21/03/30(火)12:35:59 No.788204525

    >アニメ化ってそんな制約感あるかなぁ これアニメにしても面白くなさそうだなってのはあるでしょ

    373 21/03/30(火)12:36:04 No.788204547

    >ユアストーリーはまず実写化じゃない CGだからな あの監督は実写のほうが相性いい気がする

    374 21/03/30(火)12:36:07 No.788204563

    >>毎クール10本とか20本アニメは作られてるが打率何割だい? >そんな見てないアニメは知らない >ヒット作の事だけを言ってる 「率」の意味わかって使ってるか!?

    375 21/03/30(火)12:36:09 No.788204572

    >釣りバカ日誌 実写も原作とガッツリ変えてきてるけどそっちのほうがいいやつ

    376 21/03/30(火)12:36:11 No.788204582

    >ガンツはCGアニメの映画のが好きだけどまぁ原作で一番面白かったとこだしな めちゃくちゃ登場キャラ減ってるけど面白いよね…個人的にはレイプマン見たかったけど

    377 21/03/30(火)12:36:16 No.788204604

    現代日本での推理物とかサスペンス物の原作は割と違和感感じない事多い バトルアクションや壮大なファンタジーっぽさある作品だとマジでやるの?って印象が付く

    378 21/03/30(火)12:36:20 No.788204619

    現代社会が舞台で主人公が大人の作品の実写化とかは成功率高い気がする

    379 21/03/30(火)12:36:23 No.788204635

    アニメで成功してる作品は実写化して欲しくないってのはあると思うよ わざわざ実写にしなくてもアニメ売れてんだからそっちにもっと力入れてくれって

    380 21/03/30(火)12:36:26 No.788204646

    >ユアストーリーはまず実写化じゃない ドラクエ実写化といえば! そうヨシヒコですね

    381 21/03/30(火)12:36:31 No.788204665

    >これアニメにしても面白くなさそうだなってのはあるでしょ 序盤がえらいかったるいやつとかな

    382 21/03/30(火)12:36:32 No.788204669

    そういうノリって納得させてくれる勢いは大切だと思うよ 君セカの話じゃないよ

    383 21/03/30(火)12:36:37 No.788204688

    >なんで自分の好悪が全体にとっての優劣だと思うの? >マジで疑問なんだけど 逆にその目線で語りたくないなら全部具体的なデータ持ってこないといけないけど

    384 21/03/30(火)12:36:41 No.788204707

    >めちゃくちゃ登場キャラ減ってるけど面白いよね…個人的にはレイプマン見たかったけど まぁ流石にあいつは…

    385 21/03/30(火)12:36:47 No.788204733

    ファンタジーな国を舞台にして水色とかの髪色のキャラが出てくるのに成功した日本の実写化作品って何かある?

    386 21/03/30(火)12:36:56 No.788204765

    >ユアストーリーはまず実写化じゃない 書き始めた頃は山崎の流れだったから… ごめん

    387 21/03/30(火)12:37:04 No.788204795

    >>これアニメにしても面白くなさそうだなってのはあるでしょ >序盤がえらいかったるいやつとかな めだかボックスの悪口はやめろ

    388 21/03/30(火)12:37:05 No.788204799

    >ファンタジーな国を舞台にして水色とかの髪色のキャラが出てくるのに成功した日本の実写化作品って何かある? 銀魂

    389 21/03/30(火)12:37:07 No.788204805

    >>ガンツはCGアニメの映画のが好きだけどまぁ原作で一番面白かったとこだしな >めちゃくちゃ登場キャラ減ってるけど面白いよね…個人的にはレイプマン見たかったけど 個人的にはあのクオリティでエッチなシーンも入れてほしかった

    390 21/03/30(火)12:37:11 No.788204816

    それこそジャンプ+だとスパイファミリーは実写化向いてそうって話だけど同じジャンプ+でも壊獣8号はこれ無理そう…ってなる

    391 21/03/30(火)12:37:12 No.788204819

    漫画のアニメ化は漫画だと一コマのセリフを動画として表現しないといけないから セリフ量が多いのは難しいと聞く

    392 21/03/30(火)12:37:13 No.788204825

    独特の間で面白いやつとかはアニメにしてもなって思う 声優が喋ると面白かった台詞も面白くなくなったり

    393 21/03/30(火)12:37:21 No.788204852

    7割オリジナルの翔んで埼玉が大うけしたんだから原作と違う!みたいな叩きがいかに的外れかってことなんだよね

    394 21/03/30(火)12:37:24 No.788204864

    >「漫画の実写化は酷いことになる」ってのが一種のネタ化してデビルマンやドラゴンボールみたいな作品ばかり挙げる極端な意見が増えたから >それまで実写化を叩いてた層も冷静になった 「実質那須きのこ」とか言ってるのと同レベルの内容だと思うんだけど 「実写化はクソ」だけは未だに否定されることは無い おそらく言ってるのがネットで声が大きく物申すのに慣れてるおっさん層だからだろう

    395 21/03/30(火)12:37:25 No.788204871

    お金掛かってなさそうで雑だったのになんで極道兵器はあんな良くできてたんだろう

    396 21/03/30(火)12:37:41 No.788204935

    >>ファンタジーな国を舞台にして水色とかの髪色のキャラが出てくるのに成功した日本の実写化作品って何かある? >銀魂 江戸!江戸です!

    397 21/03/30(火)12:37:44 No.788204959

    マイナスイメージが強くてそれを払拭できてないのが問題では?

    398 21/03/30(火)12:37:45 No.788204961

    >>ファンタジーな国を舞台にして水色とかの髪色のキャラが出てくるのに成功した日本の実写化作品って何かある? >銀魂 2作もやったもんな

    399 21/03/30(火)12:37:59 No.788205017

    剛力彩芽もひどかったな

    400 21/03/30(火)12:38:00 No.788205025

    孤独のグルメ孤独のグルメは独自ルートに行ったけど大成功 ズボラ飯はなんか変なもの付け足しまくった結果ああなった

    401 21/03/30(火)12:38:08 No.788205059

    銀魂はなんというかなんで面白いんだあれ…?

    402 21/03/30(火)12:38:13 No.788205087

    とりあえず鬼滅とチェンソーマンは間違いなく実写化やると思う

    403 21/03/30(火)12:38:15 No.788205091

    >江戸!江戸です! 江戸時代に宇宙人なんて来てません あなたこそ歴史を勉強してください

    404 21/03/30(火)12:38:29 No.788205162

    >だから俺もかなり面食らったしみんな嫌うのもわかるけどゲーム体験そのものの映画化みたいなものとしてあれはあれで好き そういう意図はわからなくもないんだけど よりによってVの子供時代からを題材にした人生体験VRゲームは作った奴サイコだろってどうしても思ってしまって…

    405 21/03/30(火)12:38:30 No.788205163

    >お金掛かってなさそうで雑だったのになんで極道兵器はあんな良くできてたんだろう そうか?「ふざけてるのわかっててふざけてます」感がちょっと

    406 21/03/30(火)12:38:39 No.788205204

    銀魂は原作からしてメタネタもなんでもあり感あったから相性はかなり良かったな その上でギャグが滑らないのは製作側の腕もあるけど

    407 21/03/30(火)12:38:40 No.788205205

    >とりあえず鬼滅とチェンソーマンは間違いなく実写化やると思う 鬼滅はやりやすそう 呪術もそれなりに チェンソーマンは無理

    408 21/03/30(火)12:38:50 No.788205251

    慎吾は透明人間あたりまでは子供っぽいながらもわりとシリアスな役やらせて貰えてたけど 慎吾ママウケてから子供向けには慎吾使えばええやろ的な発想で お偉いさんの考えるちょっと古めの子供向けっていうクソの海に投げ込まれた

    409 21/03/30(火)12:38:52 No.788205259

    >江戸!江戸です! 江戸に宇宙人はいません 歴史の勉強をしてください

    410 21/03/30(火)12:38:56 No.788205273

    そういえばキングダムはどうだったの?

    411 21/03/30(火)12:39:01 No.788205293

    実写化が一概に悪いとは言わないけど向いてる作品向いてない作品があるよね

    412 21/03/30(火)12:39:03 No.788205303

    >お金掛かってなさそうで雑だったのになんで極道兵器はあんな良くできてたんだろう 日本の現代舞台で(一応)生身に近い人間の話で異様なシチュエーションもそんなに多くないからかな あとは熱意だと思う…

    413 21/03/30(火)12:39:04 No.788205304

    >銀魂はなんというかなんで面白いんだあれ…? 失敗してもネタに出来るから全力で悪ふざけ出来る

    414 21/03/30(火)12:39:19 No.788205380

    >とりあえず鬼滅とチェンソーマンは間違いなく実写化やると思う 無茶すぎる…もしやったら実写化はクソ!派が増えちゃう…

    415 21/03/30(火)12:39:26 No.788205412

    >ユアストーリーはなんというか >VR設定が全体の出来に対してあからさまに浮いてるんだよな… >ちょろちょろ伏線未満のあれこれは仕込まれるけど足りなさがある >だから俺もかなり面食らったしみんな嫌うのもわかるけどゲーム体験そのものの映画化みたいなものとしてあれはあれで好き ゲーム体験を表現した結果が 「誰か知らん何がしたいのかもわからん荒らしに改変されたゲームに悪口言われたのを言い返す」なのか

    416 21/03/30(火)12:39:28 No.788205419

    >>これもバイアスだろ >>つまらない原作付き舞台に当たるまで見てないだけだろ >知らんけどつらい目にあったんだな… いやそうじゃなくて上映(公演・放送)されてる映画舞台ドラマ全体の何割が原作付きで何割がおもしろいかをはっきりしないとダメだろ 2本見て2本当たりだったから舞台はアリでテレビで放送してるのを摘んでみた20本のうち10本ハズレだったから映画はナシっていうのはおかしい

    417 21/03/30(火)12:39:29 No.788205422

    >そういえばキングダムはどうだったの? 今続編を撮ってる

    418 21/03/30(火)12:39:32 No.788205431

    よく「ファンタジー世界の人種に現実の人種を当てはめて考える奴は馬鹿!」みたいな意見を見るけど それでもやっぱりファンタジー世界の人種を日本人が演じてるとキツいよ

    419 21/03/30(火)12:39:38 No.788205467

    >そういえばキングダムはどうだったの? 知り合いはかなり褒めてた

    420 21/03/30(火)12:39:38 No.788205471

    ぬ~べ~はクソみたいな実写だったな…

    421 21/03/30(火)12:39:39 No.788205474

    実写なのに上手くやってるって作品はあるけど 実写で良かったって作品は無いからなあ

    422 21/03/30(火)12:39:45 No.788205500

    鬼滅も呼吸のエフェクトとか血気術とか大分やりづらいでしょあれ

    423 21/03/30(火)12:39:45 No.788205501

    舞台は手堅く作ってくることが多い印象ある

    424 21/03/30(火)12:39:47 No.788205511

    >マイナスイメージが強くてそれを払拭できてないのが問題では? それただ単に触れてないからふわっとしたイメージでしか語れてないだけじゃねえかな…

    425 21/03/30(火)12:39:54 No.788205539

    銀魂割と好きだったけどどもる早口のおっさんだけ意味不明だった なんなのあれ

    426 21/03/30(火)12:39:58 No.788205554

    アニメじゃないがモンハン映画はどうだった?

    427 21/03/30(火)12:40:01 No.788205565

    怪人や殺人現場が見える度にパニックホラーみたいなカメラワークになる金田一少年シリーズはどの世代も大体好き

    428 21/03/30(火)12:40:01 No.788205567

    >銀魂はなんというかなんで面白いんだあれ…? 全力でおふざけしても許されるからかなあ まあアクションシーンはかっこいいし真面目なんだけど

    429 21/03/30(火)12:40:01 No.788205570

    >実写なのに上手くやってるって作品はあるけど >実写で良かったって作品は無いからなあ いや山ほどあるけど…

    430 21/03/30(火)12:40:02 No.788205572

    俺は逆にチェンソーマンはアニメであの空気感を出せるかが心配になる

    431 21/03/30(火)12:40:02 No.788205575

    大体が出来の悪いコスプレ学芸会になってるのがキツい 同じ理由で舞台化もキツい

    432 21/03/30(火)12:40:03 No.788205584

    >剛力彩芽もひどかったな ビブリア古書堂の話はするな ワシは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや

    433 21/03/30(火)12:40:09 No.788205612

    >>銀魂はなんというかなんで面白いんだあれ…? >失敗してもネタに出来るから全力で悪ふざけ出来る むしろさっさと真面目パート終わらせてふざけろと期待されてる 映画完結編はちゃんとそれをやった

    434 21/03/30(火)12:40:15 No.788205636

    >実写で良かったって作品は無いからなあ いやあるでしょ

    435 21/03/30(火)12:40:16 No.788205639

    どうしても原作のための実写化じゃないと 実写化する上で役者の事務所やスポンサーの都合が出てきて なんでこのキャラにこの役者使うんだよという要素が必ず出てきてた 今そこそこ忠実なのがウケてるからそうしてみるかってだけで 基本的に脚本も監督も改変入れないと自分の色が出ずに ただ漫画を実写にしただけの作業員になっちゃうから自分の評価のためにも改変しちゃう

    436 21/03/30(火)12:40:22 No.788205667

    デスノートはよかった

    437 21/03/30(火)12:40:23 No.788205673

    >銀魂はなんというかなんで面白いんだあれ…? メタネタ以上に直感で訴えてくるネタが強い…

    438 21/03/30(火)12:40:23 No.788205675

    亜人とかどうだったの

    439 21/03/30(火)12:40:29 No.788205690

    >チェンソーマンは無理 デンジ役のジャニーズにゲロキスさせてえんだけど

    440 21/03/30(火)12:40:31 No.788205697

    銀魂で一番笑った話は神楽ちゃん役の人が鼻くそほじくる演技を始めてやったって話

    441 21/03/30(火)12:40:39 No.788205732

    飯は実写の方が美味そう

    442 21/03/30(火)12:40:42 No.788205744

    >俺は逆にチェンソーマンはアニメであの空気感を出せるかが心配になる MAPPAを信じろ

    443 21/03/30(火)12:40:43 No.788205747

    ちょっとヒナまつり実写化できねえかな 無理か

    444 21/03/30(火)12:40:43 No.788205752

    阿部寛はローマ人で通ずるのでセーフ

    445 21/03/30(火)12:40:54 No.788205800

    >実写なのに上手くやってるって作品はあるけど >実写で良かったって作品は無いからなあ 漫画が原作なら漫画が最高に決まってるだろイカレてんのか漫画を読め漫画をよォ

    446 21/03/30(火)12:40:56 No.788205810

    >亜人とかどうだったの めっちゃ良かったよ全裸

    447 21/03/30(火)12:40:58 No.788205814

    孤独のグルメなんか実写の方が有名になっちまったぞ

    448 21/03/30(火)12:41:03 No.788205841

    超電脳シルバーウルフは読んだことないけど 銀狼怪奇ファイルの原作だということは知ってる 原作は面白いの?

    449 21/03/30(火)12:41:23 No.788205937

    >阿部寛はローマ人で通ずるのでセーフ ローマ人だと思ってた

    450 21/03/30(火)12:41:23 No.788205939

    >阿部寛はローマ人で通ずるのでセーフ 映画としては面白かったけど 最後まで阿部寛にしか見えねえ!

    451 21/03/30(火)12:41:26 No.788205954

    >ちょっとヒナまつり実写化できねえかな >無理か 子役が割と難易度高いかな 雰囲気的には向いてると思う

    452 21/03/30(火)12:41:31 No.788205986

    アメコミ映画見てたらわかるけどやっぱ予算よ

    453 21/03/30(火)12:41:32 No.788205988

    実写は役者によるところも大きい 上手い人はそもそも上手いし原作理解してる役者もしっかりやってくれる 何の役やっても同じ人は…

    454 21/03/30(火)12:41:41 No.788206024

    漫画を実写化しないでってよりアニメで成功した漫画を実写化しないで欲しい

    455 21/03/30(火)12:41:41 No.788206025

    >デスノートはよかった 原作履修組を狙った初見殺しギミック多めなんだっけか どっかで見てみたい

    456 21/03/30(火)12:41:46 No.788206044

    今出てるいや無理でしょってのを知名度や話題性って部分だけで起用して気軽に飛び越えてるのが実写版だし…

    457 21/03/30(火)12:41:46 No.788206045

    DEATH NOTEの映画版の結末改変とか叩かれてもおかしくなかったのに受け入れられている感がある いや俺もあの結末好きなんだけどさ

    458 21/03/30(火)12:41:47 No.788206048

    >アメコミ映画見てたらわかるけどやっぱ予算よ 出た…

    459 21/03/30(火)12:41:47 No.788206051

    >原作は面白いの? 超古代文明のオカルトとかが好きならバッチリハマると思う

    460 21/03/30(火)12:41:50 No.788206063

    絵だと何でもアリだからこそ実写にしてみた方が画として面白いって事は割とあるよ

    461 21/03/30(火)12:41:57 No.788206093

    ぬ~べ~はなんというか「TV局の考えるオモシロいノリ」の断末魔だった気がするな 巻き込まれた丸山は泣いていいと思う

    462 21/03/30(火)12:41:58 No.788206100

    最近は実写化ドラマの当たり率は本当に改善した様に思う

    463 21/03/30(火)12:42:06 No.788206139

    半分の月がのぼる空は実写でも見れたけど死神のバラッドになると衣装が浮いてた

    464 21/03/30(火)12:42:06 No.788206142

    >>アメコミ映画見てたらわかるけどやっぱ予算よ >出た… ダークナイト…

    465 21/03/30(火)12:42:08 No.788206150

    >序盤がえらいかったるいやつとかな BLOOD Cとかホントそう

    466 21/03/30(火)12:42:09 No.788206154

    何だかんだヤバいマンガアニメ原作実写作品は昔のほうが多かったイメージ…

    467 21/03/30(火)12:42:10 No.788206157

    >原作履修組を狙った初見殺しギミック多めなんだっけか >どっかで見てみたい Huluジョインナウ!

    468 21/03/30(火)12:42:23 No.788206212

    >超電脳シルバーウルフは読んだことないけど >銀狼怪奇ファイルの原作だということは知ってる >原作は面白いの? まるで別物だよ 漫画版はバトル系MMRでドラマは金田一みたいな推理ドラマだよ

    469 21/03/30(火)12:42:27 No.788206234

    さほど悪く無い作品も実写化の文字があるだけで「じゃあクソだな」ってなってる人いるなー 頑固と言うかこれ認めたら負けになるって思考回路になってるというか

    470 21/03/30(火)12:42:30 No.788206241

    >最近は実写化ドラマの当たり率は本当に改善した様に思う それこそ当たらないと売れないからな 流石に赤字のままじゃキツイ

    471 21/03/30(火)12:42:34 No.788206271

    ゆるキャンに関しては実写なでしこ姉が乳首出してる人なので そういう意味で少し興奮した 実写りんちゃんと実写なでしこの乳首も見たい 実写大垣は大垣じゃないときに乳首見たい

    472 21/03/30(火)12:42:34 No.788206272

    日本の話作りの才能はほぼ漫画とラノベに向かってるので あとはカスしかいないのだ

    473 21/03/30(火)12:42:38 No.788206284

    >アメコミ映画見てたらわかるけどやっぱ予算よ 金かけたら面白くなる訳じゃないだろ スーサイドスクワッドとか

    474 21/03/30(火)12:42:39 No.788206290

    医療モノの実写化は当たり多いイメージ

    475 21/03/30(火)12:42:45 No.788206323

    妖狐が完全に犬だったのは本当に笑ったよぬ~ベ

    476 21/03/30(火)12:42:46 No.788206329

    今だったらネットフリックスとかが予算あって長期でやるから勝率高そうだ

    477 21/03/30(火)12:42:50 No.788206341

    >半分の月がのぼる空は実写でも見れたけど死神のバラッドになると衣装が浮いてた 前者がマジレッドが主役で病弱な女の子と恋愛するやつだっけ 後者は銀髪の戦闘美少女だったか

    478 21/03/30(火)12:42:58 No.788206379

    予算よりも演出の出来だとは思う もちろん金かかったアクションが好きな人を否定するつもりはないけどさ

    479 21/03/30(火)12:43:02 No.788206408

    >アメコミ映画見てたらわかるけどやっぱ予算よ 金かけても面白くないものは面白くないと思うよ

    480 21/03/30(火)12:43:03 No.788206410

    低予算だけど深夜枠はなんか割と頑張るイメージある 9時ぐらいのドラマタイムや局が開始前から売り込む気マンマンだと…

    481 21/03/30(火)12:43:07 No.788206419

    今日から俺はは中々良かったと思う ビル閉じ込め回は爆笑したし

    482 21/03/30(火)12:43:10 No.788206428

    >>アメコミ映画見てたらわかるけどやっぱ予算よ >金かけたら面白くなる訳じゃないだろ >スーサイドスクワッドとか ダークナイトライジングもつまんなかったぞ

    483 21/03/30(火)12:43:14 No.788206452

    >医療モノの実写化は当たり多いイメージ おめー仁しぇんしぇ見てもそれ言えるのか

    484 21/03/30(火)12:43:21 No.788206478

    >医療モノの実写化は当たり多いイメージ それこそ制作陣が何個もやってて作りなれてるからなぁ ドラマのほうがむしろ演出がわかりやすい

    485 21/03/30(火)12:43:21 No.788206481

    深夜食堂は実写で良かった

    486 21/03/30(火)12:43:22 No.788206483

    お金かけてるハリウッドでもクソな時はクソだぞ!

    487 21/03/30(火)12:43:23 No.788206489

    チェンソーマンは作者が映画の好きなとこ詰めました感あるから 逆にその雰囲気を掴んで表現できれば 完全再現はできなくとも空気感はかなり近いものができるはず 無理

    488 21/03/30(火)12:43:25 No.788206492

    でも予算かけた仮面ライダーは見てみたい…

    489 21/03/30(火)12:43:29 No.788206512

    >ぬ~べ~はなんというか「TV局の考えるオモシロいノリ」の断末魔だった気がするな >巻き込まれた丸山は泣いていいと思う 関ジャニ∞にバリバリ最強ナンバーワンのカバー歌わせてたらなんか許せたと思う

    490 21/03/30(火)12:43:31 No.788206515

    >>>アメコミ映画見てたらわかるけどやっぱ予算よ >>金かけたら面白くなる訳じゃないだろ >>スーサイドスクワッドとか >ダークナイトライジングもつまんなかったぞ レジェンドオブチュンリーも金かけたけどクソ映画だった

    491 21/03/30(火)12:43:31 No.788206520

    ネギまの名前がないってことは許されたのか…

    492 21/03/30(火)12:43:35 No.788206538

    DCは暗いの何とかしろ

    493 21/03/30(火)12:43:39 No.788206560

    飯食う漫画の実写化が多い理由が分かるな

    494 21/03/30(火)12:43:42 No.788206576

    最近の実写だと今際の国のアリスは良かったな

    495 21/03/30(火)12:43:44 No.788206586

    >>>>アメコミ映画見てたらわかるけどやっぱ予算よ >>>金かけたら面白くなる訳じゃないだろ >>>スーサイドスクワッドとか >>ダークナイトライジングもつまんなかったぞ >レジェンドオブチュンリーも金かけたけどクソ映画だった キャットウーマンも歴史的駄作だった

    496 21/03/30(火)12:43:48 No.788206601

    >おめー仁しぇんしぇ見てもそれ言えるのか 大当たりじゃね?

    497 21/03/30(火)12:43:52 No.788206620

    ぐらんぶるは元から向いてると思ってた いざ見てみると想像以上のものをお出しされた

    498 21/03/30(火)12:43:56 No.788206634

    >DCは暗いの何とかしろ 内容か?映像の事か?

    499 21/03/30(火)12:43:56 No.788206635

    >おめー仁しぇんしぇ見てもそれ言えるのか 大ヒットしたやつじゃねーか

    500 21/03/30(火)12:44:02 No.788206654

    グリーンランタンとかウルヴァリンゼロとか

    501 21/03/30(火)12:44:02 No.788206656

    >医療モノの実写化は当たり多いイメージ 白い巨塔って最強の砦が立ってるのにそれ言う!?

    502 21/03/30(火)12:44:09 No.788206688

    フランスが作ったシティハンターは理解高すぎてこわ…ってなったよ

    503 21/03/30(火)12:44:13 No.788206708

    進撃はどうしようも無い出来だったけど今思うとストーリーライン再現は頑張ってた

    504 21/03/30(火)12:44:14 No.788206713

    ダークナイトライジング見ようと思ってたのに面白くないのか…

    505 21/03/30(火)12:44:15 No.788206720

    >おめー仁しぇんしぇ見てもそれ言えるのか 面白かったけど…

    506 21/03/30(火)12:44:18 No.788206733

    >グリーンランタンとかウルヴァリンゼロとか あ?殺すぞ

    507 21/03/30(火)12:44:20 No.788206747

    映画化するなら単品じゃなくパート2、3とかまでやって欲しい 1.5~2時間じゃ詰め込みすぎて微妙 ドラマはいいと思う

    508 21/03/30(火)12:44:35 No.788206788

    グリーンランタンを殺したのは中の人本人

    509 21/03/30(火)12:44:38 No.788206801

    金かけて面白いならそれが一番満足だけど両立するかは別だな

    510 21/03/30(火)12:44:45 No.788206825

    >>DCは暗いの何とかしろ >内容か?映像の事か? 両方!

    511 21/03/30(火)12:44:46 No.788206834

    ひらパー兄さんの白い巨塔は端折りすぎてて何が何だか分からなかったなあれ 無理があるだろ2時間2回で財前手術までいくの

    512 21/03/30(火)12:44:48 No.788206847

    シティハンターは本当に紛れもなくシティハンターだった

    513 21/03/30(火)12:44:57 No.788206877

    グリーンランタンはネタにされすぎている…

    514 21/03/30(火)12:45:02 No.788206895

    もう外れの方がかなり少ない時代なのに 見てもないのにとりあえず怒ってる人いるよね

    515 21/03/30(火)12:45:03 No.788206905

    >>実写なのに上手くやってるって作品はあるけど >>実写で良かったって作品は無いからなあ >漫画が原作なら漫画が最高に決まってるだろイカレてんのか漫画を読め漫画をよォ 漫画読んだらBL臭強くってシナリオ同じ筈なのに見え方が全然違った少女漫画ドラマとかあって…申し訳ない

    516 21/03/30(火)12:45:10 No.788206932

    チェンソーはクソアニメクソ映画になったらそれはそれで美味しいからな

    517 21/03/30(火)12:45:13 No.788206947

    アメコミはそもそも原作を知らない

    518 21/03/30(火)12:45:15 No.788206959

    >DCは暗いの何とかしろ アクアマン!

    519 21/03/30(火)12:45:19 No.788206983

    >進撃はどうしようも無い出来だったけど今思うとストーリーライン再現は頑張ってた というか町山さんばっか言われるけど監督が相当の糞だよあれ

    520 21/03/30(火)12:45:31 No.788207030

    >医療モノの実写化は当たり多いイメージ 半分の月がのぼる空はスルーしたけど面白かったのかな…

    521 21/03/30(火)12:45:42 No.788207067

    るろ剣とか咲みたいに当たりもあるからなぁ

    522 21/03/30(火)12:45:43 No.788207075

    >シティハンターは本当に紛れもなくシティハンターだった ドラマ映画の筈だけど気がついたらアニメ映画見てる気分になってた

    523 21/03/30(火)12:45:57 No.788207128

    >>進撃はどうしようも無い出来だったけど今思うとストーリーライン再現は頑張ってた >というか町山さんばっか言われるけど監督が相当の糞だよあれ まあ一番アレだったのは原作者だった訳だが…

    524 21/03/30(火)12:45:57 No.788207129

    なんだったらアニメ化もしてほしくない作品も多々ある

    525 21/03/30(火)12:46:01 No.788207147

    >もう外れの方がかなり少ない時代なのに >見てもないのにとりあえず怒ってる人いるよね それなんか具体的なデータあるんですか?

    526 21/03/30(火)12:46:01 No.788207150

    >ダークナイトライジング見ようと思ってたのに面白くないのか… 何やってんのこれ? こんだけ何か月も警察地下に閉じ込められてなんでみんな元気で身嗜みもきれいなの? バットマン監禁されてたと思ったらずいぶん近くで監禁されてたな? えっラスボスそれ? など色々

    527 21/03/30(火)12:46:12 No.788207195

    >グリーンランタンはネタにされすぎている… 原作に風評被害起きたのが一番酷い でも映画化されるって原作ファン以上の大勢の目につくからそういう事なんだよな…

    528 21/03/30(火)12:46:18 No.788207216

    >というか町山さんばっか言われるけど監督が相当の糞だよあれ 公開直後にTwitterで客とレスバしてたの忘れられてるよな

    529 21/03/30(火)12:46:20 No.788207226

    とりあえずイギリスが舞台とかの作品を日本人主演で実写化しなければヨシ!!

    530 21/03/30(火)12:46:25 No.788207244

    >チェンソーはクソアニメクソ映画になったらそれはそれで美味しいからな 作品的には美味しいんだろうけど普通に嬉しくねえ

    531 21/03/30(火)12:46:25 No.788207246

    >>進撃はどうしようも無い出来だったけど今思うとストーリーライン再現は頑張ってた >というか町山さんばっか言われるけど監督が相当の糞だよあれ 共同脚本の渡辺雄介も当たりはずれ激しい

    532 21/03/30(火)12:46:26 No.788207252

    でも正月の岸辺露絆みんなほめてたじゃん!

    533 21/03/30(火)12:46:30 No.788207265

    >漫画読んだらBL臭強くってシナリオ同じ筈なのに見え方が全然違った少女漫画ドラマとかあって…申し訳ない 西洋骨董洋菓子店とかドラマに際してうまいことマイルドにしたと思う

    534 21/03/30(火)12:46:33 No.788207290

    >るろ剣とか咲みたいに当たりもあるからなぁ るろ剣は作者がやらかすというアシストが

    535 21/03/30(火)12:46:34 No.788207293

    原作見てても先が読めない実写は好きだよ はがないは中盤からだいぶ困惑したけど面白かったよ

    536 21/03/30(火)12:46:38 No.788207304

    ダークナイトライジングは背骨が整体で治ったのがすごい

    537 21/03/30(火)12:46:38 No.788207305

    >いざ見てみると想像以上のものをお出しされた 原作に逆輸入されるVamos

    538 21/03/30(火)12:46:40 No.788207312

    そういやダークフェニックスも金かけたとは聞いたけどどうだったの

    539 21/03/30(火)12:46:40 No.788207313

    >なんだったらアニメ化もしてほしくない作品も多々ある セリフとかモノローグ多めだと大体映像化は間延びするので苦手だな…

    540 21/03/30(火)12:46:42 No.788207324

    実写化でよかったといえば帝一の國

    541 21/03/30(火)12:46:58 No.788207388

    シティーハンター面白かったし未だにあんな同性愛をネタにするのなんか懐かしかった 炎上したりしなかったのかなアレ…

    542 21/03/30(火)12:46:58 No.788207390

    >西洋骨董洋菓子店とかドラマに際してうまいことマイルドにしたと思う アニメ版だと普通に直球のゲイだったな

    543 21/03/30(火)12:47:04 No.788207413

    ゲームの実写映画化とか

    544 21/03/30(火)12:47:10 No.788207443

    >グリーンランタンはネタにされすぎている… 「見てないけどクソなんでしょ(笑)(笑)(笑)」 「どんだけ言っても主演が自ら叩いてるんだよなあ」 みたいの湧きすぎた

    545 21/03/30(火)12:47:17 No.788207468

    >ゲームの実写映画化とか バトルシップ!

    546 21/03/30(火)12:47:23 No.788207508

    >とりあえずイギリスが舞台とかの作品を日本人主演で実写化しなければヨシ!! 黒執事が駄作って言ったか いやまぁうん剛力酷かったね

    547 21/03/30(火)12:47:25 No.788207514

    >でも正月の岸辺露絆みんなほめてたじゃん! …くしゃがら?お前いまくしゃがらって言ったよな!

    548 21/03/30(火)12:47:26 No.788207517

    >>もう外れの方がかなり少ない時代なのに >>見てもないのにとりあえず怒ってる人いるよね >それなんか具体的なデータあるんですか? ラーメンハゲの実写化前後のimgどんなんだったか覚えてる?

    549 21/03/30(火)12:47:33 No.788207547

    漫画とは違うけどこっちもすげー!ってなんないと不味いよね ジャンル違いのデッドコピーでしかなくなる

    550 21/03/30(火)12:47:34 No.788207554

    >でも正月の岸辺露絆みんなほめてたじゃん! あのレベルの実写化ならいつでも喜んで歓迎するよ

    551 21/03/30(火)12:47:45 No.788207598

    洋画や洋ドラは原作云々より続編で変になるというか…

    552 21/03/30(火)12:47:52 No.788207621

    >>でも正月の岸辺露絆みんなほめてたじゃん! >あのレベルの実写化ならいつでも喜んで歓迎するよ 実写化クソだって言っただろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    553 21/03/30(火)12:47:58 No.788207654

    これ実写化と言っていいのか分からない作品だけど 名探偵ピカチュウは最高だったよね

    554 21/03/30(火)12:48:00 No.788207663

    実写化でよくあるサプライズ要素がだいたいダメなんだけどそもそもサプライズ要素は実写じゃなくても顰蹙買うしユアストーリーとかユアストーリーとか

    555 21/03/30(火)12:48:00 No.788207664

    全部進撃みたいな実写かならいいのにね

    556 21/03/30(火)12:48:04 No.788207684

    まず脚本が悪いのはそうだが それでもその悪い脚本の通り実写化されなかったから なぜか脚本部分以外も町山さんが悪評の全部を被ってる

    557 21/03/30(火)12:48:10 No.788207712

    賭ケグルイも実写ドラマの再現度と演技いいのに話題にあがらない…

    558 21/03/30(火)12:48:14 No.788207734

    髪がカラフルな作品を忠実に実写化しようとするとコスプレ劇になるのが難しい

    559 21/03/30(火)12:48:21 No.788207763

    話にも上がらないゴースト・エージェントR.I.P.D.

    560 21/03/30(火)12:48:32 No.788207807

    原作者権限で町山脚本になったけど映画携わってる人からしたらまずあれと組んでやりたかないだろうし…

    561 21/03/30(火)12:48:34 No.788207817

    洋画は漫画よりも小説原作の作品が多いけど多くの日本人は原作読まないから比較出来ない それでも邦画とは比べるべくもない

    562 21/03/30(火)12:48:39 No.788207842

    >まず脚本が悪いのはそうだが >それでもその悪い脚本の通り実写化されなかったから >なぜか脚本部分以外も町山さんが悪評の全部を被ってる その悪い脚本ってどこまでが脚本なんすかね

    563 21/03/30(火)12:48:39 No.788207844

    富豪刑事は良い原作レイプだった

    564 21/03/30(火)12:48:41 No.788207846

    賭ケグルイ双の配信始まったから見たけど良かったよ

    565 21/03/30(火)12:48:41 No.788207849

    岸辺露伴はスタンドという呼称を出さないとかいい感じにアレンジしてたな

    566 21/03/30(火)12:48:46 No.788207875

    >>>DCは暗いの何とかしろ >>内容か?映像の事か? >両方! アローは結構楽しかったけど話も画面も暗くなりがちだったな… いやまあ隠密行動みたいなアレだから仕方ないんだろうけど 明るいのは妹ちゃんやパソコン姉ちゃんの髪の色くらい?

    567 21/03/30(火)12:48:46 No.788207876

    >これ実写化と言っていいのか分からない作品だけど >名探偵ピカチュウは最高だったよね バイオハザード実写化くらいには実写化でしょ

    568 21/03/30(火)12:48:47 No.788207882

    多分原作読んだ人のほうが少ないショムニ

    569 21/03/30(火)12:48:50 No.788207895

    悪い事ばかり覚え続けてしまうのが人間という生き物だから…

    570 21/03/30(火)12:48:52 No.788207903

    >>>もう外れの方がかなり少ない時代なのに >>>見てもないのにとりあえず怒ってる人いるよね >>それなんか具体的なデータあるんですか? >ラーメンハゲの実写化前後のimgどんなんだったか覚えてる? いやそういう一つの作品の当時の空気感とかじゃなく全体の話ですよね 時代単位で語ってるんだから

    571 21/03/30(火)12:48:55 No.788207916

    >全部進撃みたいな実写かならいいのにね 実写映画ならいっそ改変しまくれってのは思う 進撃みたいなのは嫌かな…

    572 21/03/30(火)12:49:06 No.788207960

    >賭ケグルイも実写ドラマの再現度と演技いいのに話題にあがらない… ミッチの味付けが濃いのが少し気になるくらいでえらい良くできてるよね

    573 21/03/30(火)12:49:11 No.788207978

    主演 ジャニーズで売り出し中の俳優 ヒロイン AKBと剛力彩芽のWヒロイン

    574 21/03/30(火)12:49:17 No.788208011

    「良い実写化」は話題にならない 「実写化したらクソ」ばかり話題になる ネットは叩く方が盛り上がる

    575 21/03/30(火)12:49:18 No.788208012

    >多分原作読んだ人のほうが少ないごくせん

    576 21/03/30(火)12:49:20 No.788208025

    まあ町ヴァーさんだしおっ被せて叩きはしないけど別に擁護もしなくていいかなって…

    577 21/03/30(火)12:49:22 No.788208036

    続編劣化は海外に限らんわ

    578 21/03/30(火)12:49:24 No.788208046

    岸辺露伴は動かないぐらいのクオリティでやってくれるなら好き

    579 21/03/30(火)12:49:30 No.788208076

    逆に面白くもつまらなくもない無味無臭みたいな実写を知りたい

    580 21/03/30(火)12:49:31 No.788208082

    進撃のあの滅茶苦茶さ後編である程度まとめたのは町山さん割とすごいよマジで

    581 21/03/30(火)12:49:37 No.788208116

    三池崇史に作らせれば良い 逆転裁判だってテラフォーマーズだってジョジョだってそれなりに実写化してくれる

    582 21/03/30(火)12:49:39 No.788208123

    というか一番の問題は日本人が演技をするのに絶望的に向いていないということ

    583 21/03/30(火)12:49:42 No.788208133

    >主演 ジャニーズで売り出し中の俳優 >ヒロイン AKBと剛力彩芽のWヒロイン 死にたいのか

    584 21/03/30(火)12:49:44 No.788208141

    ハリウッドのアメコミ映画も大して面白くないの割と多いな

    585 21/03/30(火)12:49:47 No.788208152

    ホーリーランド実写版オススメ

    586 21/03/30(火)12:49:50 No.788208166

    >いやそういう一つの作品の当時の空気感とかじゃなく全体の話ですよね >時代単位で語ってるんだから 時代なのに認識改められてない人がいるって話なんだから個別の例が出るに決まってるだろ

    587 21/03/30(火)12:49:51 No.788208169

    実像なんて関係ない 叩ける理屈があればいい 一つでも実写化でクソがあればそれで成り立つ

    588 21/03/30(火)12:49:53 No.788208176

    >逆に面白くもつまらなくもない無味無臭みたいな実写を知りたい 無限の住人

    589 21/03/30(火)12:49:53 No.788208177

    >ゲーム体験を表現した結果が >「誰か知らん何がしたいのかもわからん荒らしに改変されたゲームに悪口言われたのを言い返す」なのか 俺が作ったものでもないのにそんなきつい言い方しなくてもいいじゃん あの描写は確かに急だったと思うしうまかったとも思わないけど雑批判にビシッと返すメタ作品の文脈として見るならむしろそうなる理由としてゲームとウイルスがある分いいほうだと思うよ ゲームの中で追体験してる人生と本当の人生を繋げるにはああいうことはどのみち必要だっただろうし そのコンセプトそのものが駄目な人が多いのはもうどうにもならないけど

    590 21/03/30(火)12:49:56 No.788208188

    露伴はかなり変えてるのにちゃんとジョジョになってるし 大事なのは変えないことじゃなく原作の雰囲気の理解だと分かる

    591 21/03/30(火)12:49:56 No.788208189

    >DCは暗いの何とかしろ 正直これも印象に引っ張られすぎじゃねえかなって 「DCってそう言うノリでしょ?」ってイメージで見ても無いのに言うやつ多い

    592 21/03/30(火)12:49:56 No.788208191

    恋愛作品だったら実写化しても違和感ないなって作品なら時々傑作が生まれる 漫画的表現を無理やり実写で再現しようとして見てるほうが恥ずかしくなる事はある アメリカはやっぱり制作費から違うからヒーロー物でもすごいと思う

    593 21/03/30(火)12:50:03 No.788208219

    >というか一番の問題は日本人が演技をするのに絶望的に向いていないということ アニメも特撮もアウトじゃん

    594 21/03/30(火)12:50:08 No.788208241

    >逆に面白くもつまらなくもない無味無臭みたいな実写を知りたい 多分適当にドラマ見てたら遭遇してると思う

    595 21/03/30(火)12:50:11 No.788208257

    医療系の実写だとチームバチスタが好きだったが映画の方チラッとしか見てないからそっちの評価をできん

    596 21/03/30(火)12:50:14 No.788208271

    >主演 ジャニーズで売り出し中の俳優 >ヒロイン AKBと剛力彩芽のWヒロイン 1900年ぐらいの映画かな?

    597 21/03/30(火)12:50:24 No.788208322

    >逆に面白くもつまらなくもない無味無臭みたいな実写を知りたい ブギーポップ

    598 21/03/30(火)12:50:26 No.788208329

    >というか一番の問題は日本人が演技をするのに絶望的に向いていないということ めくら

    599 21/03/30(火)12:50:29 No.788208338

    >バイオハザード実写化くらいには実写化でしょ 褒めてるのかな…

    600 21/03/30(火)12:50:29 No.788208340

    >岸辺露伴はスタンドという呼称を出さないとかいい感じにアレンジしてたな あれは今年の年末もやって欲しい 特に密漁と筋肉の神が見てえ…

    601 21/03/30(火)12:50:34 No.788208359

    ちょい古でいえばサイコメトラーとか金田一少年とかだってジャニだしなぁ… スシ王子!の話しようぜ!!!!

    602 21/03/30(火)12:50:40 No.788208386

    >ハリウッドのアメコミ映画も大して面白くないの割と多いな MCUはブランドちからの勢いで誤魔化せてるのもあると思うよ

    603 21/03/30(火)12:50:43 No.788208396

    岸辺露伴は原作の相性と実写ドラマ化に向けてのアレンジが上手かった

    604 21/03/30(火)12:50:46 No.788208410

    >褒めてるのかな… 褒め言葉じゃねえな

    605 21/03/30(火)12:50:49 No.788208424

    正直かぐや様の会長に平野紫耀は違うだろ ミコちゃんが会長みたいな顔は好みじゃないキンプリの平野紫耀みたいなのが好みって言ってるのに なんでそこに平野紫耀キャスティングするんだよ ミコちゃんの好みになっちゃうじゃねえか

    606 21/03/30(火)12:50:52 No.788208435

    見てる作品が偏ってるだけかもしれないけどAKBヒロインはそんなに気にならなかったな

    607 21/03/30(火)12:50:53 No.788208442

    >主演 ジャニーズで売り出し中の俳優 >ヒロイン AKBと剛力彩芽のWヒロイン コレで名作仕立て上げられるスタッフは天才だと思う

    608 21/03/30(火)12:50:55 No.788208449

    TSさせて真逆のオシャレドラマにしたカバチタレはすごいと思う正直好きだった

    609 21/03/30(火)12:50:56 No.788208456

    実写ドラマ化はいいと思う ライアーゲームとのだめ良かったよ

    610 21/03/30(火)12:51:16 No.788208541

    ROAD to EDENくらいの虚無を感じたい

    611 21/03/30(火)12:51:17 No.788208547

    シャカリキはまあ結構ひどい出来だったけど叩いてる人の駄作判定した理由に 主人公がイカれてて何一つ感情移入できないってあったのが笑っちゃった 原作からしてそうなんだよそこは!

    612 21/03/30(火)12:51:23 No.788208570

    >>いやそういう一つの作品の当時の空気感とかじゃなく全体の話ですよね >>時代単位で語ってるんだから >時代なのに認識改められてない人がいるって話なんだから個別の例が出るに決まってるだろ だからそのもうハズレのほうが少ねえってデータを出しなよ

    613 21/03/30(火)12:51:24 No.788208579

    自分の見方がおかしいのを他人に押しつけようとするタイプはどの道やっかいだ

    614 21/03/30(火)12:51:25 No.788208582

    海外の役者が大根でも気付きにくいのはある

    615 21/03/30(火)12:51:32 No.788208614

    >>ハリウッドのアメコミ映画も大して面白くないの割と多いな >MCUはブランドちからの勢いで誤魔化せてるのもあると思うよ まあいくつかは見なくても良かったな…ってなる エンドゲームの予習で全部見たが

    616 21/03/30(火)12:51:34 No.788208620

    >というか一番の問題は日本人が演技をするのに絶望的に向いていないということ 演技についての専門的知識なんて何も持ってなさそう

    617 21/03/30(火)12:51:34 No.788208621

    >露伴はかなり変えてるのにちゃんとジョジョになってるし >大事なのは変えないことじゃなく原作の雰囲気の理解だと分かる 下手なCG乱発するよりかなり雰囲気に即してるよね

    618 21/03/30(火)12:51:40 No.788208644

    ジャニーさんが死んでジャニーズ崩壊したし後は秋元康がさっさと死んでくれればごり押しも減るよな

    619 21/03/30(火)12:51:40 No.788208645

    「極端なことを言って必死に否定してるレスが並ぶるのを見ると俺はこの掲示板の真の住人なんだと思える」 っていう4chanの住人をフィールズグッドマンって映画で見たが このスレもそんな感じ

    620 21/03/30(火)12:51:43 No.788208658

    >海外の役者が大根でも気付きにくいのはある ヴァンダム!

    621 21/03/30(火)12:51:44 No.788208664

    >ミコちゃんが会長みたいな顔は好みじゃないキンプリの平野紫耀みたいなのが好みって言ってるのに それはメタギャグだよ!

    622 21/03/30(火)12:51:44 No.788208667

    >ミコちゃんの好みになっちゃうじゃねえか 原作でネタにされてたな

    623 21/03/30(火)12:51:45 No.788208668

    別にAKBが出てきてもなんとも思わないけど 予告で「ヒロイン役にはなんとAKBの!!」 みたいにでてくるとちょっと引く

    624 21/03/30(火)12:51:46 No.788208678

    作者がぶちギレたおせん

    625 21/03/30(火)12:51:49 No.788208688

    クロマティ高校はいい実写だったと思う 何故か宇宙猿人ゴリが出てくるのを気にしなければ

    626 21/03/30(火)12:51:50 No.788208691

    とりあえず漫画的な髪型を忠実再現しようとするの辞めてほしい もうちょっと考えてデフォルメして…

    627 21/03/30(火)12:51:58 No.788208727

    シティハンターはアニメの実写映画で10000点上げられるくらいの出来

    628 21/03/30(火)12:52:01 No.788208742

    >>バイオハザード実写化くらいには実写化でしょ >褒めてるのかな… 「ストーリーはオリジナルだけど原作はしっかりあって原作要素出してる」 ものの例として出しただけだよ!ゲームの名探偵ピカチュウとは話が違うからな!

    629 21/03/30(火)12:52:01 No.788208743

    ファンタジーやバトル系じゃなければまあそこまで超酷い作品になることはあまりない

    630 21/03/30(火)12:52:07 No.788208766

    >日本の話作りの才能はほぼ漫画とラノベに向かってるので >あとはカスしかいないのだ 歴史に名を残すほどの画家や作家がエロ漫画描いてたりTS水滸伝書いてたりしてた江戸時代に通ずる物が有るな……

    631 21/03/30(火)12:52:12 No.788208789

    >ジャニーさんが死んでジャニーズ崩壊したし後は秋元康がさっさと死んでくれればごり押しも減るよな さすがにアホなこというのもライン考えなよ…

    632 21/03/30(火)12:52:15 No.788208810

    言い方は悪いけど挙げられた作品は実写化で成功と見なすハードルかなり下がってるよ

    633 21/03/30(火)12:52:17 No.788208819

    岸辺露伴の成功はそこそこ出演者絞っていたおかげもありそう 増えれば増えるほど雰囲気壊れるリスク上がりそうだし

    634 21/03/30(火)12:52:28 No.788208860

    >というか一番の問題は日本人が演技をするのに絶望的に向いていないということ こういう事言う奴は論外

    635 21/03/30(火)12:52:31 No.788208868

    >海外の役者が大根でも気付きにくいのはある 正直言うと有名どころですら英語で見ると何言ってんのか聞き取れない人がいる

    636 21/03/30(火)12:52:33 No.788208880

    筋肉の神はきんに君がきたりしたら盛り上がるかもしれん

    637 21/03/30(火)12:52:37 No.788208893

    >作者がぶちギレたおせん 作者がアレな人だけど あれは怒っていい

    638 21/03/30(火)12:53:04 No.788208998

    >言い方は悪いけど挙げられた作品は実写化で成功と見なすハードルかなり下がってるよ 良い事じゃないか

    639 21/03/30(火)12:53:04 No.788208999

    当たった実写化作品が実写化作品扱いされないってとこは大いにあると思う

    640 21/03/30(火)12:53:18 No.788209046

    セガールは吹き替え聞きすぎて地声意外と高いな…?ってなったな

    641 21/03/30(火)12:53:27 No.788209097

    月影先生役の月影先生

    642 21/03/30(火)12:53:31 No.788209109

    一部だけ見て全体を語るな

    643 21/03/30(火)12:53:36 No.788209134

    >言い方は悪いけど挙げられた作品は実写化で成功と見なすハードルかなり下がってるよ そうしないと楽しめないし…

    644 21/03/30(火)12:53:40 No.788209152

    恋愛もの以外の邦画ってなんか画面が暗い印象がある

    645 21/03/30(火)12:53:49 No.788209189

    クソ実写化ならいいひと。がよく挙げられてたな

    646 21/03/30(火)12:53:51 No.788209194

    個人的にかぐや様はもっとやせっぽっちのが雰囲気出たと思うよ 書紀は見事な脳カラだったからもっとパッドでも詰めて巨乳にしてほしかった

    647 21/03/30(火)12:53:52 No.788209199

    >あれは怒っていい おせんと八神くんちの家庭の事情はホントに尊厳破壊レベル

    648 21/03/30(火)12:54:00 No.788209237

    >月影先生役の月影先生 あれ以外のキャスティングが存在しない

    649 21/03/30(火)12:54:13 No.788209293

    おせんはたぶん作者と喧嘩してドラマ側がぶちキレてあんな改変したと思ってる まぁ…わりとそれで原作知らん人には好評だったのが作者キレた原因のひとつになりそうだけど

    650 21/03/30(火)12:54:14 No.788209296

    >セガールは吹き替え聞きすぎて地声意外と高いな…?ってなったな 映画じゃないけど韓国ドラマでそういうのよくあったのだ…

    651 21/03/30(火)12:54:19 No.788209321

    原作者はもっとのだめの人くらいキレていい

    652 21/03/30(火)12:54:20 No.788209325

    >作者がぶちギレたおせん ・もともと別の漫画をドラマ化する気だった ・元の企画没ったくせに役者もスタッフも全て平行移動で主演女優はメガネでもなければロングヘアーでもない ・スポンサーが味の素なので最高の食材と真心をテーマにした日本料理の漫画なのにドラマは化学調味料に勝てない ここまで役満揃えたドラマは今後出ない気がする

    653 21/03/30(火)12:54:22 No.788209337

    >海外の役者が大根でも気付きにくいのはある 別人に吹き替えられてた初期シュワちゃんに悲しい過去…

    654 21/03/30(火)12:54:25 No.788209354

    鬼滅は実写化するのかな

    655 21/03/30(火)12:54:53 No.788209481

    >鬼滅は実写化するのかな 何だったらもう企画進行してんじゃねえかな

    656 21/03/30(火)12:54:56 No.788209495

    たまに全然原作と見た目違うのにやたらとしっくり馴染む俳優がいる カイジなんて見た目で合ってる要素0だぞ

    657 21/03/30(火)12:54:58 No.788209497

    >・スポンサーが味の素なので最高の食材と真心をテーマにした日本料理の漫画なのにドラマは化学調味料に勝てない あじ派最低だな…

    658 21/03/30(火)12:55:20 No.788209584

    芸人とか実在の人物をモデルにしてるだろってキャラを実写化の際にその人を使う

    659 21/03/30(火)12:55:23 No.788209593

    キツメのオメコを挙げたら殺す

    660 21/03/30(火)12:55:24 No.788209602

    おせんそんな不評だったんだと思ったら 俺の考えてたのはおしんだった

    661 21/03/30(火)12:55:28 No.788209622

    >おせんはたぶん作者と喧嘩してドラマ側がぶちキレてあんな改変したと思ってる >まぁ…わりとそれで原作知らん人には好評だったのが作者キレた原因のひとつになりそうだけど そうだったらどれだけ良かったか

    662 21/03/30(火)12:55:38 No.788209656

    見てないのに批判するのはまあしゃーないけど 見てるやつに向かって否定すんのはやめろや!って思う ドラマ版デスノートめっちゃ面白いかんな!!!!聞いてるのか会社の同僚たち!!!!!

    663 21/03/30(火)12:55:43 No.788209683

    実写化は此処で語られるほど悲観的にならなくなったというか 何となく撮る側もノウハウ積んで監督の持ち味の出し所を見極められてるようなってる気がしてる

    664 21/03/30(火)12:55:45 No.788209692

    >>鬼滅は実写化するのかな >何だったらもう企画進行してんじゃねえかな どうせやってるだろうと思うと同時にやるならとっくに実写化決定!って出してる気もする

    665 21/03/30(火)12:55:52 No.788209724

    一覧見てると毎年結構な数が実写化してるんだな 騒がれるやつはまだ注目度的にマシなのか…

    666 21/03/30(火)12:56:07 No.788209781

    >海外の役者が大根でも気付きにくいのはある 日本人がやってれば違和感デカくて学芸会にしか見えない特殊メイクファンタジー人物も そもそも見慣れない外人がやってればわかんないんだよな…

    667 21/03/30(火)12:56:15 No.788209809

    実写ルパン(旧)とかドラゴンボールとかストリートファイターとか数々の傑作良いよね

    668 21/03/30(火)12:56:16 No.788209815

    >原作者はもっとのだめの人くらいキレていい のだめ原作者的にはダメだったの?

    669 21/03/30(火)12:56:18 No.788209822

    >たまに全然原作と見た目違うのにやたらとしっくり馴染む俳優がいる >カイジなんて見た目で合ってる要素0だぞ シスタークローネのシスタークローネ感は異常

    670 21/03/30(火)12:56:22 No.788209837

    中居くんのナニワ金融道は好き 竹内力ミナミの帝王は面白いけど題名だけ借りた?

    671 21/03/30(火)12:56:23 No.788209850

    >原作者はもっとのだめの人くらいキレていい 高身長俳優希望したのに出てきたのが岡田 テーマ曲はクラシック音楽希望だったのにV6ゴリ押しされたんだっけ

    672 21/03/30(火)12:56:40 No.788209909

    >どうせやってるだろうと思うと同時にやるならとっくに実写化決定!って出してる気もする 同じ侍実写化のるろ剣に気を使ってるのかもしれないぞ

    673 21/03/30(火)12:56:43 No.788209918

    >カイジなんて見た目で合ってる要素0だぞ 正直原作の服装だの髪色だの役者の見た目だのに下手に拘ってる方が失敗するようなイメージがある

    674 21/03/30(火)12:56:46 No.788209929

    一話から食通を唸らせる伝説の料亭の若女将が主婦向けの時短メニューしか作れない料理研究家の化学調味料に負けるからな

    675 21/03/30(火)12:56:55 No.788209966

    最近はあたりの率だいぶ上がったのにな

    676 21/03/30(火)12:57:01 No.788209993

    テルマエロマエに関しては実写化の失敗成功判定で言うと成功なんだろうけど 作者からすると糞だからな

    677 21/03/30(火)12:57:09 No.788210027

    >たまに全然原作と見た目違うのにやたらとしっくり馴染む俳優がいる >カイジなんて見た目で合ってる要素0だぞ 実写ゴローちゃんはアームロックする暇あったら殴り倒しそう

    678 21/03/30(火)12:57:12 No.788210044

    のだめちゃんはまぁあれで良かったんじゃないか

    679 21/03/30(火)12:57:13 No.788210049

    放映当時はそこそこ人気でなんでDVD化しないんです?とか聞かれてたり 何も知らないなら面白かったしなおせん

    680 21/03/30(火)12:57:26 No.788210098

    >カイジなんて見た目で合ってる要素0だぞ いやクズっぽいじゃん藤原竜也

    681 21/03/30(火)12:57:46 No.788210178

    実際色々実写化映画見てると 最近のは全部そこそこのラインには到達してる 傑作はあんまりないけど下手なアニメ化よりは打率良いんじゃね?くらいには

    682 21/03/30(火)12:57:54 No.788210221

    ファイナルゲームは毛色別だけど面白かったよ 開幕1分で経済崩壊してとんでもない事になったらもう設定受け入れるしかないだろ

    683 21/03/30(火)12:57:54 No.788210224

    >最近はあたりの率だいぶ上がったのにな そうやって油断してたらぬ~べ~とか来るから 気を付けてます

    684 21/03/30(火)12:57:55 No.788210230

    >だからそのもうハズレのほうが少ねえってデータを出しなよ 例えば去年のめぼしい実写化なら カイジ今日から俺はぐらんぶる弱ペダ映像研アゲ太郎ネバランとかあるが 具体的にそんな不評なのどれ位ある?

    685 21/03/30(火)12:58:04 No.788210262

    >のだめちゃんはまぁあれで良かったんじゃないか のだめちゃんもドラマ企画が立ち上がった際はオーケストラなんて若者受けしないからヒップホップにしようぜ!とか言われてたから…

    686 21/03/30(火)12:58:13 No.788210302

    >>最近はあたりの率だいぶ上がったのにな >そうやって油断してたらぬ~べ~とか来るから >気を付けてます ぬーべー何年前だよ…

    687 21/03/30(火)12:58:26 No.788210357

    >正直原作の服装だの髪色だの役者の見た目だのに下手に拘ってる方が失敗するようなイメージがある 下手に寄せると安っぽさ出るよな

    688 21/03/30(火)12:58:32 No.788210379

    カイジだって正直最初の映画は一本全部で限定ジャンケンやってほしかった 駆け足すぎる

    689 21/03/30(火)12:58:32 No.788210381

    それだけ単体で見たら面白いけどファンからすると… みたいなのは実写化に限らずあったりするし

    690 21/03/30(火)12:58:35 No.788210391

    おせんの味の素うんぬんは多分ガセだろ ホントなら真心かけて作られた和食にケチャップかけておいしい!とか味の素がぶち切れるよ

    691 21/03/30(火)12:58:45 No.788210430

    >作者からすると糞だからな まさか編集があんなはした金でやるとはね

    692 21/03/30(火)12:59:00 No.788210474

    仕方ないとはいえ実写化でバトルシーンが賞賛されてる作品少ないよね

    693 21/03/30(火)12:59:03 No.788210490

    >・スポンサーが味の素なので最高の食材と真心をテーマにした日本料理の漫画なのにドラマは化学調味料に勝てない 尊厳破壊したくてわざと仕込んだようにすら見える…

    694 21/03/30(火)12:59:07 No.788210502

    映画テルマエロマエは日本人ウケはいいとは思うが原作好きな人にはクソだと思うけど 原作テルマエロマエも終盤考えるとちょっとまぁ…うん!!複雑!!

    695 21/03/30(火)12:59:09 No.788210513

    ぶっちゃけ実写でマンガ表現を再現するの難しいからなアレンジは仕方がないし 一般売りする上でキャラの型のハメ方が変わるのもまあ理解はする

    696 21/03/30(火)12:59:17 No.788210546

    るろ剣はキャラの年齢高いし戦ってるのは人間だしで 鬼滅はそれ考えると滅茶苦茶ハードル高い

    697 21/03/30(火)12:59:17 No.788210553

    実写ドラゴンボールが後世に与えた影響は根深いような気がする

    698 21/03/30(火)12:59:22 No.788210566

    見ようぜ!破裏拳ポリマー!

    699 21/03/30(火)12:59:27 No.788210584

    そういえば上戸彩がクソだったのを思い出したテルマエ・ロマエ

    700 21/03/30(火)12:59:27 No.788210586

    ゆるキャンのドラマはちゃんと見てないけどアニメをそのままドラマにしました感が凄い 原作ファンが納得してるなら良い出来なんじゃないか? しまりんが主人公みたいだけど

    701 21/03/30(火)12:59:32 No.788210602

    >ぬーべー何年前だよ… 当時も最近の実写化はアタリ多いよねって空気だったんすよ…

    702 21/03/30(火)12:59:33 No.788210606

    ぬーべー実写はなんと七年前です

    703 21/03/30(火)12:59:40 No.788210637

    >カイジだって正直最初の映画は一本全部で限定ジャンケンやってほしかった >駆け足すぎる 限定ジャンケンで2時間は逆に長くね?

    704 21/03/30(火)12:59:51 No.788210677

    漫画に寄せた髪型とかにすると常時髪ベタベタな人が出来たりして そっちが気になるシリアスな事言ってても髪型やっぱりおかしいなって思っちゃう

    705 21/03/30(火)13:00:05 No.788210740

    >>のだめちゃんはまぁあれで良かったんじゃないか >のだめちゃんもドラマ企画が立ち上がった際はオーケストラなんて若者受けしないからヒップホップにしようぜ!とか言われてたから… >ヒップホップ 新手の宣戦布告か何かか

    706 21/03/30(火)13:00:06 No.788210742

    >>・スポンサーが味の素なので最高の食材と真心をテーマにした日本料理の漫画なのにドラマは化学調味料に勝てない >尊厳破壊したくてわざと仕込んだようにすら見える… 元の企画だった別漫画のドラマ化のときからスポンサー変わってないと思うよ

    707 21/03/30(火)13:00:06 No.788210743

    (実写版おせんを見てないからまとめが正しいのかガセなのか分からない)

    708 21/03/30(火)13:00:12 No.788210766

    >るろ剣はキャラの年齢高いし戦ってるのは人間だしで >鬼滅はそれ考えると滅茶苦茶ハードル高い 呼吸でエフェクトは実際どうなってるのみたいなネタが強くなりそう

    709 21/03/30(火)13:00:16 No.788210785

    >ぬーべー実写はなんと七年前です 意外と最近だな

    710 21/03/30(火)13:00:19 No.788210794

    るろ剣のチームの次仕事に最適だよな鬼滅…

    711 21/03/30(火)13:00:25 No.788210820

    ほげぇ香取くんはなかなかくるものがあった

    712 21/03/30(火)13:00:38 No.788210864

    >限定ジャンケンで2時間は逆に長くね? 映画はかなり端折ってたから 端折ったエピソード入れたらどうだろうかね

    713 21/03/30(火)13:00:44 No.788210893

    あの臭そうな玉藻7年前か…

    714 21/03/30(火)13:00:47 No.788210904

    デスノートはドラマ版の方が好き

    715 21/03/30(火)13:01:03 No.788210948

    >ぶっちゃけ実写でマンガ表現を再現するの難しいからなアレンジは仕方がないし >一般売りする上でキャラの型のハメ方が変わるのもまあ理解はする ジョジョはコスプレ感と山﨑賢人が酷すぎた… それ以外は割と満点上げてもいいと思う

    716 21/03/30(火)13:01:03 No.788210957

    デスノートの月も全然似てないはずなのに月だよな

    717 21/03/30(火)13:01:10 No.788210981

    エンタメなんて何のジャンルだって一本のヒット作の下に何十本も滑ったのが埋もれてる物なのに だから実写映画はくそばっかりとか言ってたらそいつがアホなだけだよ

    718 21/03/30(火)13:01:19 No.788211014

    そろそろ八神くんの話が出そう

    719 21/03/30(火)13:01:21 No.788211023

    るろ剣は要所で再現度高いけど動き自体はどちらかといえば日本剣術じゃなく カンフーチャンバラなのが悔しいって言ってる人いたがちょっとだけそこは同意した

    720 21/03/30(火)13:01:24 No.788211038

    アオイホノオはなんであんな出来よかったんだろう…

    721 21/03/30(火)13:01:24 No.788211039

    るろ剣の人誅編の映画サイトみたら 縁の同志たちがほぼオリキャラになってて面白い

    722 21/03/30(火)13:01:30 No.788211057

    >デスノートのレイも全然似てないはずなのにレイだよな

    723 21/03/30(火)13:01:32 No.788211062

    ぬーべー実写はクソ実写化要素だけを集めて作ったようなレベルだぞ

    724 21/03/30(火)13:01:32 No.788211065

    おせんそんな事になってたのか正直作者嫌いだけど流石に可哀想

    725 21/03/30(火)13:01:44 No.788211108

    >あの臭そうな玉藻7年前か… 記憶を消していたのでこの臭そうな玉藻で完全に思い出して悲しい気持ちになった

    726 21/03/30(火)13:01:48 No.788211123

    >それ以外は割と満点上げてもいいと思う やっぱりお前も見えていたか

    727 21/03/30(火)13:01:53 [???] No.788211136

    クズの役しかこなくなった

    728 21/03/30(火)13:01:56 No.788211143

    原作がコメディなら仕方ないで済ませられる

    729 21/03/30(火)13:02:07 No.788211181

    ど根性ガエル実写化とかどこ向けだったんだ

    730 21/03/30(火)13:02:09 No.788211190

    >アオイホノオはなんであんな出来よかったんだろう… 個人的に福田雄一の最高傑作だったと思う

    731 21/03/30(火)13:02:12 No.788211201

    >るろ剣の人誅編の映画サイトみたら >縁の同志たちがほぼオリキャラになってて面白い からくりパワードスーツとか無理に再現しない方がいいしな…

    732 21/03/30(火)13:02:15 No.788211212

    剣心も実のところそんなに似てないよね

    733 21/03/30(火)13:02:16 No.788211220

    >そろそろ八神くんの話が出そう 既に

    734 21/03/30(火)13:02:26 No.788211254

    雨で濡れた犬の臭いがしそうな妖狐いいよね

    735 21/03/30(火)13:02:31 No.788211272

    デスノはアニメも映画もドラマも全部演技は良かった記憶 全部夜神月なんだけど映してる部分が違う感じで好きだわ

    736 21/03/30(火)13:02:41 No.788211302

    のだめは主演女優の顔が嫌い

    737 21/03/30(火)13:02:54 No.788211344

    >アオイホノオはなんであんな出来よかったんだろう… アニメ化より実写化で良かったと思えるくらい出来よかったのはすごい

    738 21/03/30(火)13:03:03 No.788211377

    そもそも漫画のキャラに似てるってなんだよ

    739 21/03/30(火)13:03:08 No.788211396

    >デスノートはドラマ版の方が好き 原作を踏まえた上でのしっかりまとめてるからな チームキラの絆とビデオLいい…

    740 21/03/30(火)13:03:12 No.788211409

    のだめはTBSがクソムーブしてフジが拾って大ウケしたとか今じゃ考えられない

    741 21/03/30(火)13:03:14 No.788211416

    >のだめは主演女優の顔が嫌い ギャグ演技がちょっとやばい人みたいに見える時があった

    742 21/03/30(火)13:03:15 No.788211419

    マーベルDC除けば洋画の実写化のほうがつまらないのしかないし金額の問題ではない

    743 21/03/30(火)13:03:17 No.788211426

    実写化するなら無理にカラーな原作色よりも多少は自然な感じの髪の方がいいなって思う…

    744 21/03/30(火)13:03:19 No.788211434

    犬の見た目だった…

    745 21/03/30(火)13:03:21 No.788211442

    ムロツヨシと佐藤二郎がくどくて最近嫌いになってきた

    746 21/03/30(火)13:03:34 No.788211479

    >>アオイホノオはなんであんな出来よかったんだろう… >アニメ化より実写化で良かったと思えるくらい出来よかったのはすごい 作中のアニメや作品の演出は実写でやったからこそだったな

    747 21/03/30(火)13:03:41 No.788211504

    >(実写版おせんを見てないからまとめが正しいのかガセなのか分からない) https://www.ntv.co.jp/osen/static/story.html 公式にストーリー乗ってる ふろふき大根を味がしないと言われケチャップをかけられる悲しい女将…

    748 21/03/30(火)13:03:46 No.788211522

    >>のだめは主演女優の顔が嫌い >ギャグ演技がちょっとやばい人みたいに見える時があった 目が笑ってない時がある

    749 21/03/30(火)13:03:54 No.788211554

    >マーベルDC除けば洋画の実写化のほうがつまらないのしかないし金額の問題ではない やはりスタッフの力量だな…

    750 21/03/30(火)13:03:55 No.788211558

    >剣心も実のところそんなに似てないよね 一部から舞台版の方が主演の雰囲気似てるんじゃないかとは言われてた コロナで舞台中止になったけど

    751 21/03/30(火)13:04:01 No.788211581

    実写るろ剣の地味にいいところは「この人めっちゃござるござる言うなぁ…」 ってそこまで冷めない感じに仕上げたところだと思う

    752 21/03/30(火)13:04:06 No.788211596

    割引の刃いいよね…

    753 21/03/30(火)13:04:08 No.788211598

    >そもそも漫画のキャラに似てるってなんだよ 田中邦衛とか黄猿っぽいしなぁ

    754 21/03/30(火)13:04:13 No.788211618

    別に元ネタに見た目似せる必要は無いよね 変な色の髪とか普通に出てくるのなんで

    755 21/03/30(火)13:04:16 No.788211628

    再現難しいからしなくてもいいよね…はちょっとズレてると思う

    756 21/03/30(火)13:04:21 No.788211650

    >>るろ剣の人誅編の映画サイトみたら >>縁の同志たちがほぼオリキャラになってて面白い >からくりパワードスーツとか無理に再現しない方がいいしな… アポカリプスもヴェノムもアウトだからな…

    757 21/03/30(火)13:04:24 No.788211657

    絵が動いてる!とかアニメでやってもはあそうですかだったろうしなアオイホノオ

    758 21/03/30(火)13:04:28 No.788211674

    打率高くてなんなら原作漫画超えたとか言われるのは少女漫画が多いけどここじゃそう話題にならんな

    759 21/03/30(火)13:04:36 No.788211696

    時代劇はノウハウ持ってる人たちが撮ってるんだから成功率高いのは当然 SFやファンタジーにジャンルの経験無い製作スタッフ連れてくるんだから失敗しやすいのも当然

    760 21/03/30(火)13:04:39 No.788211705

    >割引の刃いいよね… ウッチャンの演技が結構炭治郎してて笑ったわアレ

    761 21/03/30(火)13:04:42 No.788211716

    単純にクオリティが低いのが多いから嫌がられるだけなのに…

    762 21/03/30(火)13:04:45 No.788211731

    >るろ剣は要所で再現度高いけど動き自体はどちらかといえば日本剣術じゃなく >カンフーチャンバラなのが悔しいって言ってる人いたがちょっとだけそこは同意した 原作漫画がカンフーチャンバラなんだから仕方ねーだろ!

    763 21/03/30(火)13:05:00 No.788211780

    >ギャグ演技がちょっとやばい人 まあやばい奴だろうし…のだめ

    764 21/03/30(火)13:05:03 No.788211791

    >>アオイホノオはなんであんな出来よかったんだろう… >個人的に福田雄一の最高傑作だったと思う あの好き嫌い分かれるノリが上手いこと中和されてたのが良かった

    765 21/03/30(火)13:05:07 No.788211802

    >>からくりパワードスーツとか無理に再現しない方がいいしな… >アポカリプスもヴェノムもアウトだからな… アポカリプスは別のゲームのキャラになってるじゃねーか!

    766 21/03/30(火)13:05:24 No.788211865

    超直近だとこの前群青戦記を映画館で見てきた

    767 21/03/30(火)13:05:25 No.788211868

    >ムロツヨシと佐藤二郎がくどくて最近嫌いになってきた あいつら演技じゃないんだもん 自分の色で上書きするだけだから異物

    768 21/03/30(火)13:05:35 No.788211900

    >打率高くてなんなら原作漫画超えたとか言われるのは少女漫画が多いけどここじゃそう話題にならんな そもそも層の違いで原作を知らなければ実写化にも触れないからじゃねえかな…

    769 21/03/30(火)13:05:54 No.788211962

    実写化はノウハウガンガン積み上げていってる印象があるけど アニメ化はそれより歴史が長いわりに未だにスゴいズッコケするのが不思議ではある

    770 21/03/30(火)13:06:15 No.788212053

    アイアムアヒーローとアオイホノオと孤独のグルメはめちゃくちゃ出来よかった あんな感じでやってくれるならぜんぜんあり

    771 21/03/30(火)13:06:20 No.788212069

    >実写化はノウハウガンガン積み上げていってる印象があるけど >アニメ化はそれより歴史が長いわりに未だにスゴいズッコケするのが不思議ではある 良くも悪くもどっちもどっちだろ

    772 21/03/30(火)13:06:30 No.788212098

    いいですよね実写めぞん一刻

    773 21/03/30(火)13:06:30 No.788212099

    >>打率高くてなんなら原作漫画超えたとか言われるのは少女漫画が多いけどここじゃそう話題にならんな >そもそも層の違いで原作を知らなければ実写化にも触れないからじゃねえかな… 「」が少女漫画やレディコミに詳しかったら少し嫌だな…

    774 21/03/30(火)13:06:31 No.788212107

    >ムロツヨシと佐藤二郎がくどくて最近嫌いになってきた ただあいつらが居るだけでそのファンが見に来る 「」の原作再現の納得よりも確かな集客力がある

    775 21/03/30(火)13:06:37 No.788212134

    >ムロツヨシと佐藤二郎がくどくて最近嫌いになってきた 個人的にこれがあるから福田作品はあんまり好きじゃないけどアオイホノオに限ってはくどさが丁度よかった

    776 21/03/30(火)13:06:54 No.788212202

    原作髪型も演技も仕草も表情もすべて完璧だった 月影先生を超える実写は多分もう現れないのだろう

    777 21/03/30(火)13:07:04 No.788212241

    孤独のグルメは原作の面影まるで感じないのに実写ドラマとして凄く完成度高い

    778 21/03/30(火)13:07:16 No.788212275

    スレ画は原作がどうこうってより高尚な映画館に退廃的なマンガだのアニメだのの関連作を入れるなんてけしからん!って意味じゃない?

    779 21/03/30(火)13:07:16 No.788212277

    >>>からくりパワードスーツとか無理に再現しない方がいいしな… >>アポカリプスもヴェノムもアウトだからな… >アポカリプスは別のゲームのキャラになってるじゃねーか! めっちゃ魔晄炉爆破しそうな見た目になってて今度そっちかよ!ってなった

    780 21/03/30(火)13:07:20 No.788212297

    最近見たけど監獄学園は実写もアニメも面白かったよ

    781 21/03/30(火)13:07:24 No.788212304

    >アニメ化はそれより歴史が長いわりに未だにスゴいズッコケするのが不思議ではある スケジュールが短すぎるのが問題 年単位で準備すれば大抵のアニメは良作になるんだよ本来は

    782 21/03/30(火)13:07:32 No.788212327

    ドラマアオイホノオは原作だと照れてちゃかしちゃいそうなシーンを真面目に熱くやってくれたのがよかったな

    783 21/03/30(火)13:07:34 No.788212333

    まだ録画見てないんだけど絶対BLの主演がぐらんぶるの耕平なんだよね

    784 21/03/30(火)13:07:50 No.788212389

    ゴールデンカムイ実写化しないかなぁ

    785 21/03/30(火)13:08:24 No.788212515

    >スレ画は原作がどうこうってより高尚な映画館に退廃的なマンガだのアニメだのの関連作を入れるなんてけしからん!って意味じゃない? 屈折した20歳の大学生だな…

    786 21/03/30(火)13:09:07 No.788212664

    >ドラマアオイホノオは原作だと照れてちゃかしちゃいそうなシーンを真面目に熱くやってくれたのがよかったな 失って葛藤→デビュー→サインくれよ→バイク屋のオヤジ→燃えよペンな最終回が綺麗すぎた

    787 21/03/30(火)13:09:19 No.788212706

    実写化はしてほしいって感情一切湧いたことないな…

    788 21/03/30(火)13:09:29 No.788212732

    >打率高くてなんなら原作漫画超えたとか言われるのは少女漫画が多いけどここじゃそう話題にならんな 少女漫画ではないけどチェリまほとかおじさまと猫は原作より良いなと思った

    789 21/03/30(火)13:09:37 No.788212754

    ファンタジーなら実写ドラマよりも舞台化の方がまだいいんじゃないかな 今のご時世だと厳しいだろうけど

    790 21/03/30(火)13:09:44 No.788212774

    >割引の刃いいよね… 鬼舞辻っぼい人でダメだった

    791 21/03/30(火)13:10:13 No.788212862

    >ファンタジーなら実写ドラマよりも舞台化の方がまだいいんじゃないかな ファンタジー?かは分からないけど今年は有名どころだとワールドトリガーが舞台化するよね

    792 21/03/30(火)13:10:19 No.788212891

    >実写化はしてほしいって感情一切湧いたことないな… ハコヅメは実写で見たい

    793 21/03/30(火)13:10:25 No.788212917

    自分の作品がデビルマンやドラゴンボール並みの実車になったらそれはそれで楽しそうだなって憧れる時はある

    794 21/03/30(火)13:10:39 No.788212965

    >>ドラマアオイホノオは原作だと照れてちゃかしちゃいそうなシーンを真面目に熱くやってくれたのがよかったな >失って葛藤→デビュー→サインくれよ→バイク屋のオヤジ→燃えよペンな最終回が綺麗すぎた よく考えたらあの最終回オリジナルまみれかつ素人のオリキャラ出したりしてたのにあんだけ盛り上がったのはすごいな

    795 21/03/30(火)13:10:43 No.788212978

    >自分の作品がデビルマンやドラゴンボール並みの実車になったらそれはそれで楽しそうだなって憧れる時はある クリエイター「」来たな

    796 21/03/30(火)13:10:45 No.788212993

    >スレ画は原作がどうこうってより高尚な映画館に退廃的なマンガだのアニメだのの関連作を入れるなんてけしからん!って意味じゃない? >今回、視聴者から「漫画やアニメが実写化されたときに憤慨する人には腹が立ちます。 >私は原作にない部分が映像化され楽しめるタイプなのですが、周りの友人たちは何かと文句をつけてきます。 >お二人はどう思いますか?」という意見が寄せられた。 >そして、マツコはアニメ原作の実写化作品が多いことに触れ、「もうさ、今、文句言う人はちょっとダサいよね」と発言。 >「こんなにいっぱいやってるんだから、小説と変わらないじゃんって。 >それくらいアニメや漫画の地位が上がったんだよって。だからカリカリしないでよって」と諭すように話した。 らしいぞ

    797 21/03/30(火)13:11:16 No.788213096

    >ゴールデンカムイ実写化しないかなぁ サイコ野郎多すぎて映せないシーン続出しそう

    798 21/03/30(火)13:11:26 No.788213128

    確実に安っぽくなるからギャグとか世界観が現代の恋愛物がやっぱり作りやすそう

    799 21/03/30(火)13:11:39 No.788213177

    アオイホノオのスタッフで吼えろペンやってくんないかな…

    800 21/03/30(火)13:12:08 No.788213268

    良スレ

    801 21/03/30(火)13:12:13 No.788213282

    どんな漫画が実写化しても文句言う筋合いは無いわな単純に観ないってだけで

    802 21/03/30(火)13:12:13 No.788213286

    USJのコナンの実写化見てるとうわキツ…ってなるけどドラマで実写化した時はそうでもなかったな

    803 21/03/30(火)13:12:21 No.788213309

    >ハコヅメは実写で見たい こち亀以上に警察が渋い顔しそう

    804 21/03/30(火)13:12:24 No.788213318

    マツコ・デラックスは媒体によって言うこと変えるから当てにならんけどね

    805 21/03/30(火)13:12:30 No.788213329

    実写化はクソ!って言ってる人が仮面ライダー大好きなのとか割とギャグだよなって思う

    806 21/03/30(火)13:12:37 No.788213345

    銀魂くらいが最低ラインかな…

    807 21/03/30(火)13:12:41 No.788213360

    岸辺露伴はめちゃくちゃ評判よくてびっくりした 面白かったけどジョジョはハードル高そうだったし

    808 21/03/30(火)13:12:58 No.788213410

    >実写化はしてほしいって感情一切湧いたことないな… 咲みたいに美少女大集合な作品が欲しい

    809 21/03/30(火)13:13:18 No.788213469

    銀魂はよくあの混沌とした世界設定で実写化成功出来たなって思う

    810 21/03/30(火)13:13:26 No.788213493

    アクタージュは実写化向きだね

    811 21/03/30(火)13:14:05 No.788213625

    >アクタージュは実写化向きだね 舞台楽しみだよね

    812 21/03/30(火)13:14:10 No.788213641

    男性向けラブコメは失敗するけど少女漫画は成功するイメージ

    813 21/03/30(火)13:14:13 No.788213650

    >実写化はしてほしいって感情一切湧いたことないな… 進撃の巨人

    814 21/03/30(火)13:14:25 No.788213683

    >面白かったけどジョジョはハードル高そうだったし 脚本が小林靖子だしNHKがかなり力を入れたそうなので

    815 21/03/30(火)13:14:33 No.788213699

    >アクタージュは実写化向きだね 原作者がやってたけど

    816 21/03/30(火)13:14:34 No.788213701

    >実写化はクソ!って言ってる人が仮面ライダー大好きなのとか割とギャグだよなって思う 特撮は長いことドラマ側からドラマ扱いされてなかったのに今さら同列扱いとか見苦しい

    817 21/03/30(火)13:14:40 No.788213725

    >実写化はクソ!って言ってる人が仮面ライダー大好きなのとか割とギャグだよなって思う 特撮はまた違うんじゃないかな 稲垣が変身したのに嫉妬するキムタクを見ればわかるだろ

    818 21/03/30(火)13:14:41 No.788213727

    舞台化も実写化の一つだけど文句言われてるの一度も見たことないな

    819 21/03/30(火)13:14:43 No.788213732

    >岸辺露伴はめちゃくちゃ評判よくてびっくりした >面白かったけどジョジョはハードル高そうだったし ジョジョ本編とは違って岸辺露伴は世にも奇妙な物語とか怪談話みたいなトーンだったし

    820 21/03/30(火)13:14:55 No.788213773

    ガリレオとか半沢とか小説原作が打率高いしラノベとかアニメ化しなよ 小説原作でもビブリオ古書店とかは酷かったけど

    821 21/03/30(火)13:15:05 No.788213806

    >>実写化はクソ!って言ってる人が仮面ライダー大好きなのとか割とギャグだよなって思う >特撮は長いことドラマ側からドラマ扱いされてなかったのに今さら同列扱いとか見苦しい いきなり意味のわからんことを言うな!

    822 21/03/30(火)13:15:09 No.788213825

    >舞台化も実写化の一つだけど文句言われてるの一度も見たことないな そっちの界隈だと言われてたりするよ「」が見てないだけかも

    823 21/03/30(火)13:15:12 No.788213837

    >>アクタージュは実写化向きだね >原作者がやってたけど そうなんだ? アニメとかはやらんのかな

    824 21/03/30(火)13:15:18 No.788213860

    >>実写化はしてほしいって感情一切湧いたことないな… >進撃の巨人 そんなこと思ってるのガビ山だけだよ!

    825 21/03/30(火)13:15:23 No.788213874

    福田組のアドリブ連中は深夜ドラマの30分の中ならちょうどいい短さになるけどゴールデンの1時間だとだれる

    826 21/03/30(火)13:15:27 No.788213884

    そもそも最近はドラマオリジナル脚本減った気がするぞ

    827 21/03/30(火)13:15:34 No.788213904

    舞台はもうそういうのが好きな人しか見に行かないからな

    828 21/03/30(火)13:15:36 No.788213908

    >小説原作でもビブリオ古書店とかは酷かったけど あれはバキの実写化だろ?

    829 21/03/30(火)13:15:43 No.788213923

    露伴先生はうまいこと作ってたな…

    830 21/03/30(火)13:15:49 No.788213944

    >>アクタージュは実写化向きだね >原作者がやってたけど おい!

    831 21/03/30(火)13:16:08 No.788214004

    面白い実写作品に対して「このアニメ面白いね」って宣う「」嫌い

    832 21/03/30(火)13:16:19 No.788214032

    >>小説原作でもビブリオ古書店とかは酷かったけど >あれはバキの実写化だろ? バキにひでは出ねえよ

    833 21/03/30(火)13:16:23 No.788214050

    仮面ノリダーで妄想とか回想終わった後「ではドラマの続きを見てみよう」 って木梨が言うからライダーってドラマなんだ…って思ったな まぁ正確にはライダーじゃないけどな!

    834 21/03/30(火)13:16:28 No.788214059

    >そもそも最近はドラマオリジナル脚本減った気がするぞ TBSのゴールデン枠はオリジナル続いてるような…東野圭吾とか池井戸潤はともかく

    835 21/03/30(火)13:16:41 No.788214096

    >岸辺露伴はめちゃくちゃ評判よくてびっくりした >面白かったけどジョジョはハードル高そうだったし 実写のジョジョも前評判ほど悪くなかったからな… 制作側が真面目なら安易な実写化も大体良くなる印象ある

    836 21/03/30(火)13:17:16 No.788214210

    ジョジョもブリーチもいざ見るとまあ悪くないかなって出来ではあるよ

    837 21/03/30(火)13:17:23 No.788214226

    >舞台化も実写化の一つだけど文句言われてるの一度も見たことないな 舞台好きなやつは熱量すごいから 軽い気持ちで絡むと死ぬ

    838 21/03/30(火)13:17:24 No.788214230

    >面白い実写作品に対して「このアニメ面白いね」って宣う「」嫌い ゆるキャンでいっぱい見た!

    839 21/03/30(火)13:17:25 No.788214234

    実写化というだけでここまで酷い扱い受けるようになったのっていつからだろう

    840 21/03/30(火)13:17:58 No.788214330

    >ジョジョもブリーチもいざ見るとまあ悪くないかなって出来ではあるよ 実写化って時点でマイナススタートだから悪くないくらいの出来だとな…

    841 21/03/30(火)13:18:17 No.788214396

    俺が面白くしてやんよとクソみたいな要素入れる人もいるし 原作に沿おうとしたら原作とは全く違う話でお願いしますと言われた可哀想な人もいる

    842 21/03/30(火)13:18:28 No.788214421

    いいよね男ばっかの原作でお出しされる女のオリキャラ

    843 21/03/30(火)13:18:31 No.788214438

    >実写化というだけでここまで酷い扱い受けるようになったのっていつからだろう 90年代に裏切られまくったから

    844 21/03/30(火)13:18:55 No.788214517

    昔の特撮はジャリ番ってバカにされててドラマより劣る扱いだったんだよ 風都探偵のインタビューで寺田農さんが役者としてはむしろやりがいがあるって言ってて時代は変わった

    845 21/03/30(火)13:19:19 No.788214599

    実写化に限らずアニメ化も酷いの多いけどなぁ ドラえもんとかドラクエとか

    846 21/03/30(火)13:19:25 No.788214616

    グールの実写化は話題にならなさすぎてどう言う評価なのかすら知らない

    847 21/03/30(火)13:19:40 No.788214660

    個人的には表情の作り方とかイントネーションが大げさになりがちなのがネック

    848 21/03/30(火)13:19:41 No.788214662

    無理して原作に寄せて奇抜な髪の色のコスプレ映画が生まれてしまったから…

    849 21/03/30(火)13:19:46 No.788214681

    最近になってようやく良い実写作品に出合うことが出来て アニメや漫画原作の実写化に対して変な恐怖に怯えることが減った 許さないからな鋼の錬金術師

    850 21/03/30(火)13:19:58 No.788214709

    >ドラえもんとかドラクエとか あの監督一人の話じゃねえかなそれ

    851 21/03/30(火)13:20:05 No.788214735

    >人類最強の男シキシマ これが割と原作に忠実だったなんて誰がわかるんだ

    852 21/03/30(火)13:20:33 No.788214830

    >いいよね男ばっかの原作でお出しされる女のオリキャラ よく鍵を握るとか宣伝で言われてそう

    853 21/03/30(火)13:20:35 No.788214835

    見せてくれよ町山さん!

    854 21/03/30(火)13:20:48 No.788214870

    >グールの実写化は話題にならなさすぎてどう言う評価なのかすら知らない そこそこ良かったけどヒロイン役がやらかしたから…

    855 21/03/30(火)13:21:07 No.788214926

    少なくともCGにしか頼れないバトル物の実写は大分期待値低い

    856 21/03/30(火)13:21:16 No.788214960

    >>舞台化も実写化の一つだけど文句言われてるの一度も見たことないな >そっちの界隈だと言われてたりするよ「」が見てないだけかも キャスティング発表段階から始まり実際の内容を受けてさらに学級会が延々続くからな…

    857 21/03/30(火)13:21:17 No.788214965

    >あの監督一人の話じゃねえかなそれ 結局ドラ泣き2も20億超えのヒットになってから誰もイチャモン付けなくなってしまった

    858 21/03/30(火)13:21:25 No.788214985

    アニメは出来が悪いと無視されるからなぁ ネタにもされない賢者の孫とかスゴいぞあれ

    859 21/03/30(火)13:21:28 No.788214990

    >実写化に限らずアニメ化も酷いの多いけどなぁ >ドラえもんとかドラクエとか ドラクエはともかくドラえもんは見ると言われるほど酷くねえぞ 間違いなくマニア受けはしないが

    860 21/03/30(火)13:21:32 No.788215002

    進巨人は良くも悪くも話題性抜群で実写の出来とかもはやどうでも良かったもんな…

    861 21/03/30(火)13:21:40 No.788215023

    >舞台化も実写化の一つだけど文句言われてるの一度も見たことないな 舞台の演技とドラマの演技は別物だから合う作品がそれぞれ違う

    862 21/03/30(火)13:22:04 No.788215099

    赤字だからってアレな人が好きな作品並べるのやめろ

    863 21/03/30(火)13:22:06 No.788215104

    山崎監督は敗戦処理っていうか微妙な案件に定評があるというか 日本のJJエイブラムスみたいな…

    864 21/03/30(火)13:22:14 No.788215130

    >>人類最強の男シキシマ >これが割と原作に忠実だったなんて誰がわかるんだ 原作にいなくね…?

    865 21/03/30(火)13:22:34 No.788215183

    >舞台化も実写化の一つだけど文句言われてるの一度も見たことないな 舞台化も俳優ファン同士でやり合うパターンはある そもそも舞台化嫌いな人もたくさんいる

    866 21/03/30(火)13:22:46 No.788215222

    実写化するのはまあ今さら言うの確かにあれだけど 鋼の錬金術師とかみたいな明らかに外人呼んでこいや!ってやつに日本人出すのやめろや!ってなる 日本人使わないと駄目って言うならそもそも架空とは言え外国が舞台のやつやるなや!

    867 21/03/30(火)13:22:53 No.788215245

    >>人類最強の男シキシマ >これが割と原作に忠実だったなんて誰がわかるんだ 原作に忠実だったというか 原作者に忠実になった結果というか

    868 21/03/30(火)13:23:00 No.788215268

    嘘だ!ここでキャプテンアメリカが満面の笑みでテラフォーマーズと進撃の巨人を進めていただろ! つまり面白いに決まってるんだ!

    869 21/03/30(火)13:23:05 No.788215277

    >>舞台化も実写化の一つだけど文句言われてるの一度も見たことないな >舞台の演技とドラマの演技は別物だから合う作品がそれぞれ違う だから舞台作品って基本良作しかない感じなのか

    870 21/03/30(火)13:23:14 No.788215301

    ドラ泣きはマーケティングがどうとか内容どうこう言われるけど問題そこじゃなくて 「俺達オタクのものなのに一般の方向いててオタクの方向いてない」って部分にオタクが怒ってるから そりゃ一般ウケは絶対するよなーって冷静な部分はある

    871 21/03/30(火)13:23:53 No.788215427

    カツラ被って安っぽい服着るのは辞めてくれ

    872 21/03/30(火)13:24:05 No.788215464

    クソみたいな実写化連発する悪名高い監督を干さない映画業界に原因があると思いますよ

    873 21/03/30(火)13:24:19 No.788215502

    >「俺達オタクのものなのに一般の方向いててオタクの方向いてない」って部分にオタクが怒ってるから ドラえもんがオタクのものっていくらなんでも傲慢過ぎない?

    874 21/03/30(火)13:24:33 No.788215549

    >舞台の演技とドラマの演技は別物だから合う作品がそれぞれ違う 舞台演劇や特撮からドラマに行った俳優のインタビュー見ると 演技の仕方を修正されたみたいな話がちょくちょくあるよね 感情表現は控えめにとか

    875 21/03/30(火)13:24:52 No.788215606

    キャプテンアメリカンは自分がテラフォーマーズになってオチが付いちゃったな

    876 21/03/30(火)13:25:21 No.788215697

    世の中のオタクがみんな「」みたいに理解のある人間だけだったら良かったのに

    877 21/03/30(火)13:25:30 No.788215731

    山崎監督はやらさないときは無難かそれ以上に作る やらかすときはやらかす それ以上の時とやらかしたやつ同時期に上映したときは何で!?ってなった

    878 21/03/30(火)13:25:33 No.788215744

    >舞台演劇や特撮からドラマに行った俳優のインタビュー見ると 今年の戦隊主役の子が出てる一般映画をたまたま前日にみたけど演技が全然違って面白かったよ

    879 21/03/30(火)13:25:38 No.788215753

    舞台演劇は例えばハムレットを全員日本人のキャストで上演したりとか当たり前だから 見る方も許容範囲が広いって事情もある

    880 21/03/30(火)13:25:43 No.788215766

    そういやテラフォーマーズってどうなったんだろ原作

    881 21/03/30(火)13:26:09 No.788215833

    >舞台化も俳優ファン同士でやり合うパターンはある >そもそも舞台化嫌いな人もたくさんいる 突然のキャス変だったりでさらに燃える要素があったりするからな… あと新しく生えて来た設定の扱いとか…

    882 21/03/30(火)13:26:37 No.788215922

    誰もドラゴンボールの話してないな 意外だ

    883 21/03/30(火)13:26:46 No.788215944

    >舞台演劇は例えばハムレットを全員日本人のキャストで上演したりとか当たり前だから >見る方も許容範囲が広いって事情もある 舞台は演出面だけ切り取ると笑えるんだけど映像を見ると見入っちゃうのすごいと思う

    884 21/03/30(火)13:26:50 No.788215956

    山崎監督は多作で当たり外れ共に作ってるから博打感ある

    885 21/03/30(火)13:26:58 No.788215985

    どら泣きはどら焼きのもじりと言われてマーケティングに納得するしかなかった