虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • (…田宮... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/30(火)10:08:11 No.788175108

    (…田宮?)

    1 21/03/30(火)10:10:41 No.788175576

    ま…ま…漫画神……

    2 21/03/30(火)10:12:02 No.788175805

    …丸亀のタミヤさん?

    3 21/03/30(火)10:12:14 No.788175842

    山田風太郎先生が選んだ者に御座いまするぞ

    4 21/03/30(火)10:12:23 No.788175879

    お…おお…あの田宮さんな…しってるしってる

    5 21/03/30(火)10:14:29 No.788176259

    そりゃ田宮さんも爪をかみたくもなる

    6 21/03/30(火)10:14:57 No.788176335

    正直又右衛門も知らなかった…

    7 21/03/30(火)10:15:43 No.788176485

    宝蔵院さんの宝蔵院槍マユゲで笑っちゃう

    8 21/03/30(火)10:17:58 No.788176898

    >正直又右衛門も知らなかった… 戦後世代までは宮本武蔵と同レベルの人気者だよ

    9 21/03/30(火)10:18:12 No.788176927

    おお…田宮… 田宮…?

    10 21/03/30(火)10:19:14 No.788177122

    ぼうたろう?変な名前だな…たみや

    11 21/03/30(火)10:19:18 No.788177134

    以前「」に田宮坊太郎について聞いたらすごいわかりやすく鍵屋の辻について解説してくれたわ

    12 21/03/30(火)10:21:20 No.788177520

    >以前「」に田宮坊太郎について聞いたらすごいわかりやすく鍵屋の辻について解説してくれたわ 田宮は!?

    13 21/03/30(火)10:21:36 No.788177578

    >正直又右衛門も知らなかった… 江戸時代三大仇討ちと言ったらこの人!とNHKでドラマ化されるレベルだ 残り二つのうちの一つが宇都宮藩だという事、ちょっとだけ覚えていてください…

    14 21/03/30(火)10:24:18 No.788178034

    SSRの中にRが混じってた

    15 21/03/30(火)10:25:12 No.788178188

    鍵屋の辻の決闘は発端がショタの奪い合いってことは知ってる

    16 21/03/30(火)10:25:36 No.788178253

    まあいの一番にやられちゃうしな…

    17 21/03/30(火)10:26:53 No.788178508

    >江戸時代三大仇討ちと言ったらこの人!とNHKでドラマ化されるレベルだ >残り二つのうちの一つが宇都宮藩だという事、ちょっとだけ覚えていてください… 江戸時代に限定しなかったら真っ先に曽我兄弟に塗り替えられるからな…

    18 21/03/30(火)10:27:23 No.788178594

    実際には二人くらいしか倒してないのに 講談でやたら盛られて37人殺した事になった あの鍵屋の辻の荒木か…?

    19 21/03/30(火)10:29:25 No.788178945

    今紹介される時は大体「魔界転生の」って言われる田宮坊太郎さん

    20 21/03/30(火)10:29:27 No.788178954

    田宮坊太郎は仇討もので歌舞伎や講談になって そこそこ有名な剣客だがこの中で一番知名度が低い上に 肝心の仇討ちは実際にあったか怪しい話

    21 21/03/30(火)10:30:22 No.788179100

    >実際には二人くらいしか倒してないのに >講談でやたら盛られて37人殺した事になった >あの鍵屋の辻の荒木か…? 鍵屋の辻3億人事件かよ

    22 21/03/30(火)10:31:35 No.788179324

    講談文化自体が廃れて久しいし

    23 21/03/30(火)10:32:25 No.788179443

    媒体によってラスボスが違う

    24 21/03/30(火)10:36:00 No.788180036

    武蔵!!!荒木又右衛門!!田宮…?宝蔵院!!但馬守!!!

    25 21/03/30(火)10:37:25 No.788180278

    おお…田宮…ラジコンの…

    26 21/03/30(火)10:38:56 No.788180514

    槍術の胤舜さんは仏家だし、柳生さんは剣術を用いた政治筋の重役 武蔵さんも実は島原の乱では伝令部隊の指揮官だ 意外とバランス良いなこのパーティ…

    27 21/03/30(火)10:40:06 No.788180704

    >槍術の胤舜さんは仏家だし、柳生さんは剣術を用いた政治筋の重役 >武蔵さんも実は島原の乱では伝令部隊の指揮官だ >意外とバランス良いなこのパーティ… して…田宮は…

    28 21/03/30(火)10:40:50 No.788180835

    でもレジェンドが並んでる中に先月まで生きてたおじいちゃんが混ざってるのもちょっとアレだ

    29 21/03/30(火)10:41:47 No.788181013

    おお‥田宮‥

    30 21/03/30(火)10:42:07 No.788181066

    但馬のおじいちゃんもレジェンド枠だし…

    31 21/03/30(火)10:42:58 No.788181230

    >但馬のおじいちゃんもレジェンド枠だし… 知らない人からしたらそうだろうが…

    32 21/03/30(火)10:43:10 No.788181263

    当然のように天草四郎もいるけど考えてみたらバトル能力的にはなんでいるのって感じだ だからか変な術もらってるけども

    33 21/03/30(火)10:43:45 No.788181365

    (カリッ)

    34 21/03/30(火)10:44:05 No.788181416

    自由意志ある割に従ってくれるのは優しいなみんな

    35 21/03/30(火)10:44:43 No.788181529

    田宮の家名自体は居合術で有名なのでそこに反応したと思われる 坊太郎は…誰?

    36 21/03/30(火)10:44:47 No.788181549

    田宮は何者なの…?一応凄い人ではあるんでしょう?

    37 21/03/30(火)10:45:17 No.788181639

    >当然のように天草四郎もいるけど考えてみたらバトル能力的にはなんでいるのって感じだ >だからか変な術もらってるけども アイツはまぁ戦闘要員というよりは黒幕なので だから原作終盤で雑に処理される

    38 21/03/30(火)10:46:23 No.788181825

    おお…田宮…魔界転生で有名な…

    39 21/03/30(火)10:47:01 No.788181939

    >田宮は何者なの…?一応凄い人ではあるんでしょう? 山田先生が当時の講談とかで手頃な剣客を探した感じかなーと 一応柳生宗冬繋がりでもある

    40 21/03/30(火)10:47:35 No.788182042

    (映画版に田宮がいたか思い出している)

    41 21/03/30(火)10:48:25 No.788182187

    荒木又右衛門は名前のせいで岩佐又兵衛と勘違いしてた

    42 21/03/30(火)10:48:36 No.788182209

    戦前あたりまでは映画が作られてたけど今じゃサッパリみたいな剣豪がいる

    43 21/03/30(火)10:48:51 No.788182245

    非実在忍者がワンサカ出るんです、剣客が居たっていいでしょう? 田宮さん今日も俺出席するの?ってなってますよ

    44 21/03/30(火)10:49:42 No.788182373

    >当然のように天草四郎もいるけど考えてみたらバトル能力的にはなんでいるのって感じだ 一応当時の記録だと前線に出て無双してたみたいだぞ

    45 21/03/30(火)10:50:39 No.788182548

    マジで誰なの田宮

    46 21/03/30(火)10:50:58 No.788182603

    魔界転生って割には魔界出てこないよね

    47 21/03/30(火)10:51:31 No.788182704

    だから石川賢版では魔界が出るようになりました

    48 21/03/30(火)10:53:02 No.788182965

    忍法の名前が魔界転生なんだから魔界出てこなくてもいい

    49 21/03/30(火)10:55:04 No.788183318

    後ろ盾に人外5人出てきても結構困る気がする 政治的体面とか家中の評判とか色々あるじゃん?

    50 21/03/30(火)10:55:14 No.788183349

    これ声に出してないから田宮の方も自分だけ反応ないの気にするよね

    51 21/03/30(火)10:56:31 No.788183596

    田宮の血筋って事と一応転生世界だと坊太郎も若くして強かった剣客として有名だから

    52 21/03/30(火)10:57:38 No.788183816

    田宮さんも (まあ武蔵さんと荒木どのの後じゃ仕方ないよな…俺も有名とはいえ武蔵さんと荒木どのじゃね) くらいには思ってると思う

    53 21/03/30(火)10:59:27 No.788184122

    大体転生した奴しょうもない死に方してガッカリ 特に田宮とかククク今回は自己紹介しに来ただけだ… とか言って帰ろうとしたのに隙だらけだからそのまま死ぬとかお前…

    54 21/03/30(火)11:01:47 No.788184528

    魔界転生で昔シコった記憶 しかしラストの展開はよくわからなかった…武蔵との決着もよくわからないビームだかになったし

    55 21/03/30(火)11:01:53 No.788184547

    だんだんレアリティ落ちて来たかと思ったところに宝蔵院に柳生ってずるいよ

    56 21/03/30(火)11:02:23 No.788184646

    >後ろ盾に人外5人出てきても結構困る気がする >政治的体面とか家中の評判とか色々あるじゃん? 殿様も最初はテンション上がってたけどどいつもこいつも糞の役にも立たないから 段々テンション下がって最終的に見限ろうとするよ

    57 21/03/30(火)11:02:46 No.788184718

    田宮は石川版だと強敵だったけど腕一本犠牲に瞬殺されてたなあ

    58 21/03/30(火)11:02:56 No.788184747

    いちおう坊太郎も書いた当時限定で流行ってた感じとはきいたが…

    59 21/03/30(火)11:04:35 No.788185025

    >大体転生した奴しょうもない死に方してガッカリ これに限らず山風作品は敵も味方も高確率でしょうもない感じに死ぬ印象だな…

    60 21/03/30(火)11:04:37 No.788185029

    講談の文化があった時代はあの田宮かってなるくらいの知名度があったけど廃れたので歴史マニアなら知ってるかもくらいの地位になった

    61 21/03/30(火)11:04:46 No.788185068

    現代人の知名度でやると新選組とか来るのかな

    62 21/03/30(火)11:04:53 No.788185088

    しってる!田宮流居合術の田宮でしょ!? え?…坊太郎?

    63 21/03/30(火)11:05:05 No.788185123

    スレ画のコミカライズが一番原作に近いって聞いたけど そりゃ映画とかでは改変されるわな… って感じの盛り下がりっぷりだった 一応ラスボスの武蔵もなんだかなって負け方するし

    64 21/03/30(火)11:05:55 No.788185285

    せめて親父はもうちょっと頑張って欲しかった まさか偽の秘伝書につられたところを瞬殺とは…

    65 21/03/30(火)11:05:57 No.788185290

    >これに限らず山風作品は敵も味方も高確率でしょうもない感じに死ぬ印象だな… 忍者も剣豪もバンバン死んでやはり権力者が最強…

    66 21/03/30(火)11:06:34 No.788185414

    >(映画版に田宮がいたか思い出している) そういやスレ画に同じくカットされやすい柳生兵庫助いねえな この後に魔人化するんだったか?

    67 21/03/30(火)11:06:40 No.788185433

    >現代人の知名度でやると新選組とか来るのかな 未来すぎる…

    68 21/03/30(火)11:06:55 No.788185487

    くノ一連中も原作通りなの?

    69 21/03/30(火)11:08:03 No.788185704

    わざわざ若い娘使って転生したのにおじいちゃんなのどうなん 今風にリメイクするならみんな女の子にするかな

    70 21/03/30(火)11:08:40 No.788185834

    >>(映画版に田宮がいたか思い出している) >そういやスレ画に同じくカットされやすい柳生兵庫助いねえな >この後に魔人化するんだったか? うん 魔人化して苦しめるよ

    71 21/03/30(火)11:08:42 No.788185840

    うろ覚えだけど荒木が一番マシな活躍してた気がする スレ画にいない奴だと天草四郎もしょうもない死に方するし兵庫助は普通に実力負けした上リベンジだといつものパターンで女盾にされて負けるし

    72 21/03/30(火)11:08:49 No.788185866

    山風と横光は人の死に方が似てる気がする

    73 21/03/30(火)11:09:33 No.788186008

    おじいちゃん三人衆と追いかけっこしてるとこが1番盛り上がったな

    74 21/03/30(火)11:10:11 No.788186135

    一番原作に忠実なのはせがわ版だけど 石川版は滅茶苦茶だけどエンタメしてたんだなあって思った 別の意味で滅茶苦茶やってたというかやらせたのは映画版だけど…

    75 21/03/30(火)11:10:36 No.788186221

    >わざわざ若い娘使って転生したのにおじいちゃんなのどうなん >今風にリメイクするならみんな女の子にするかな レイプ上等のレイパー集団を女の子にしたら再転生できなくなる

    76 21/03/30(火)11:11:09 No.788186328

    じゃあふたなりで

    77 21/03/30(火)11:11:22 No.788186372

    一番原作に忠実なのはとみ新蔵版!とみ先生版ですぞ~!

    78 21/03/30(火)11:11:36 No.788186422

    この漫画激烈に面白かったんだけど 面白さの6割が序盤に詰まってた

    79 21/03/30(火)11:11:44 No.788186446

    まあ今の少年漫画メソッドとは違うからな… 別に必殺技とかないし

    80 21/03/30(火)11:12:46 No.788186646

    >うろ覚えだけど荒木が一番マシな活躍してた気がする >スレ画にいない奴だと天草四郎もしょうもない死に方するし兵庫助は普通に実力負けした上リベンジだといつものパターンで女盾にされて負けるし 真正面からでは実力差で勝ち得ない剣豪集団に知恵と機知で挑むスタイルなので… なろう系ではないのよ?

    81 21/03/30(火)11:12:59 No.788186697

    真剣での斬り合いメインだから決着はあっさりってのは仕方ない気もするけどね…

    82 21/03/30(火)11:13:19 No.788186763

    この中だと但馬守だけ別格すぎない?

    83 21/03/30(火)11:13:33 No.788186807

    >まあ今の少年漫画メソッドとは違うからな… >別に必殺技とかないし 必殺技はいらんけど魔界衆のしょうもなさっぷりと消費アイテム扱いで死んでいく柳生十人衆はどうかと思った

    84 21/03/30(火)11:13:38 No.788186826

    >この漫画激烈に面白かったんだけど >面白さの6割が序盤に詰まってた (あれ…魔人達結構あっさり逝くな…?)ってなった

    85 21/03/30(火)11:13:59 No.788186897

    >まあ今の少年漫画メソッドとは違うからな… >別に必殺技とかないし 忍者のほうは特殊能力持ちが多いからメソッドの原点感はあるんだがな これだと天草も技あったし

    86 21/03/30(火)11:14:07 No.788186923

    映画はジュリーのインパクトがすごすぎる

    87 21/03/30(火)11:14:38 No.788187027

    >この中だと但馬守だけ別格すぎない? 実際のところで言うと槍使う宝蔵院だと思う

    88 21/03/30(火)11:14:42 No.788187038

    >この中だと但馬守だけ別格すぎない? いや一番強いの武蔵だったけど…

    89 21/03/30(火)11:15:06 No.788187115

    >(あれ…魔人達結構あっさり逝くな…?)ってなった というか何なら三人衆との追いかけっこの最中に死にそうになってた奴居たよね…

    90 21/03/30(火)11:15:44 No.788187252

    田宮以外みんな聞いたことあるメンツで講談とかに出てきてすごい

    91 21/03/30(火)11:15:46 No.788187255

    えらい殿様を闇堕ちさせんのが作戦の肝というかすごくなった殿様に幕府をどうにかしてもらうプランだか魔人は戦略的にはおまけというか…

    92 21/03/30(火)11:16:09 No.788187309

    但馬守は十兵衛に対する嫌がらせでメンツに入れられた以外の理由ではない

    93 21/03/30(火)11:17:00 No.788187469

    周りの面子が濃すぎるだけで田宮さんはわるないよ…

    94 21/03/30(火)11:17:17 No.788187521

    >実際のところで言うと槍使う宝蔵院だと思う 漫画だと宝蔵院酷かったな 普通に実力で相手にならない上に女盾にして逃げようとして困った時の十人衆ぶつけられて死ぬという

    95 21/03/30(火)11:17:55 No.788187633

    ジュリーは?ねえジュリーはどうしたの?

    96 21/03/30(火)11:19:59 No.788187991

    この武蔵はラマ仏とどっちが先に出たんだっけ

    97 21/03/30(火)11:20:13 No.788188037

    読み切り読んでからの宮本武蔵魔人化は結構ショックだった

    98 21/03/30(火)11:20:23 No.788188065

    >えらい殿様を闇堕ちさせんのが作戦の肝というか >すごくなった殿様に幕府をどうにかしてもらうプランだか魔人は戦略的にはおまけというか… 殿様闇堕ちしてからが本番なのに段々殿様呆れ始めて結局何も始まらずに終わってしまった感じがした

    99 21/03/30(火)11:21:05 No.788188200

    >この武蔵はラマ仏とどっちが先に出たんだっけ 山風短が先だね

    100 21/03/30(火)11:21:49 No.788188331

    柳生家から3人セレクトしてたり柳生最強剣士決定戦でもやりたかったのか森そういけん

    101 21/03/30(火)11:22:29 No.788188453

    >わざわざ若い娘使って転生したのにおじいちゃんなのどうなん >今風にリメイクするならみんな女の子にするかな 今風のツインテールにしてみました!

    102 21/03/30(火)11:22:50 No.788188502

    田宮に隙作る為に階段から転げ落ちた十人衆の人あれで死んでたの最初気付かなかったわ えっあんなんで死ぬの!? ってなった

    103 21/03/30(火)11:23:43 No.788188675

    「有名人を超常的手段で集めて戦わせる」の始祖なのかな

    104 21/03/30(火)11:24:00 No.788188727

    >必殺技はいらんけど魔界衆のしょうもなさっぷりと消費アイテム扱いで死んでいく柳生十人衆はどうかと思った 柳生十人衆の決死の助力があって初めて十兵衛が勝機を得てるんだけど読み方が俺とは違うな…

    105 21/03/30(火)11:25:06 No.788188910

    消費アイテムとしてはY十Mの坊さんの方がまだ役に立ってた気がする

    106 21/03/30(火)11:25:32 No.788188994

    柳生忍法帳は普通に面白い 魔界転生はめっちゃ面白い 柳生十兵衛死すはつまらなくはないけどオチがバレバレなのと ダブル十兵衛の入れ替わりパターンが続くのでいまいち

    107 21/03/30(火)11:26:04 No.788189079

    >「有名人を超常的手段で集めて戦わせる」の始祖なのかな これ以前ではあまり知らないかも 封神演義とか?

    108 21/03/30(火)11:26:39 No.788189193

    >消費アイテムとしてはY十Mの坊さんの方がまだ役に立ってた気がする Y十Mはなんだかんだで真正面からでも勝てる奴が多かった 魔界転生は勝ち目がない…

    109 21/03/30(火)11:27:40 No.788189384

    確かに転生衆正面から戦うとマジで強いんだよな…

    110 21/03/30(火)11:29:11 No.788189646

    昔の創作は別になんやかんや理屈をつけないでも時系列とか気にせずに有名人出しちゃえば済むからな…

    111 21/03/30(火)11:29:23 No.788189679

    全盛期の肉体でってのがミソだな

    112 21/03/30(火)11:30:20 No.788189855

    七本槍はぶっちゃけ虹七郎くらいしか大したやついないし…

    113 21/03/30(火)11:36:02 No.788190892

    この手の話で集まるまでのワクワクが本体なのは昔から一緒だよね…

    114 21/03/30(火)11:37:05 No.788191074

    >この手の話で集まるまでのワクワクが本体なのは昔から一緒だよね… 水滸伝もそんな感じだった… やっぱいろんなキャラに焦点が当たるからなんだろうな

    115 21/03/30(火)11:38:37 No.788191362

    Y十Mは十兵衛先生なら楽勝だけど女達に復讐をさせる助力が目的なのでそれをどうやるのかが味であり 魔界転生は十兵衛先生では勝ち得ない格上の剣豪集団相手にどうやって勝機を作り出すかが味となってる Y→転生で読んじゃうと十兵衛先生を無敵の大剣豪に思っちゃうのだろうか

    116 21/03/30(火)11:42:11 No.788192052

    su4728947.jpg 田宮… 恐ろしい敵だった…

    117 21/03/30(火)11:42:17 No.788192077

    田宮って色々媒体でよく仲間はずれにされる人だっけ?

    118 21/03/30(火)11:44:33 No.788192549

    >su4728947.jpg >田宮… >恐ろしい敵だった… 最後は元に戻ってるっぽいの切ない…

    119 21/03/30(火)11:44:36 No.788192564

    >魔界転生は十兵衛先生では勝ち得ない格上の剣豪集団相手にどうやって勝機を作り出すかが味となってる と言っても宝蔵院とか普通に真っ向勝負で勝ってるし 兵庫助も互角だし格上って程じゃないと思う

    120 21/03/30(火)11:44:39 No.788192575

    田宮は十兵衛とも顔見知りだし更に顔もいい まあ因縁だけなら但馬守と兵庫に負けるしイケメン枠も天草がいる

    121 21/03/30(火)11:46:08 No.788192886

    >田宮 坊太郎は、江戸時代の剣客。別名・田宮 小太郎。仇討物の主人公として知られるが、仇討のエピソードは信憑性が疑われており、平出鏗二郎は芝居や講釈師や浪花節などから生まれた虚構と考えている。

    122 21/03/30(火)11:46:21 No.788192932

    剣豪はまだマシで それこそ渡世人とか超の付く大物でも今だと一人も知らんってなるのだろうな 一休さんの知名度とかも廃れていくんだろうか

    123 21/03/30(火)11:46:26 No.788192942

    田宮はまだいい訳出来るけど宝蔵院が一番ショボかったな

    124 21/03/30(火)11:46:58 No.788193075

    如雲斎様は決まり手目潰しじゃん!

    125 21/03/30(火)11:49:35 No.788193598

    >如雲斎様は決まり手目潰しじゃん! 虹七郎と同じパターンだっけ

    126 21/03/30(火)11:50:36 No.788193775

    如雲斎も結構引っ張った割にあっけなく死んだな

    127 21/03/30(火)11:50:55 No.788193837

    宝蔵院は童貞捨てた時点で流派の技捨ててるようなもんだし

    128 21/03/30(火)11:51:04 No.788193864

    一番残念な死に方したの親父だと思う

    129 21/03/30(火)11:51:48 No.788194019

    戦前までは歌舞伎や時代劇映画で知名度高かったけど戦後の日本全体の価値観の変化で触れられなくなって消えていったのが仇討ちタイプの有名人たち 季節要素や集団戦にスピンオフの存在など派手な要素のおかげで唯一消えなかったのが忠臣蔵 歴史好き限定でそこそこ名前は残ったのが荒木又右衛門や曽我兄弟 一方それまで主演映画も数多く作られてたけど完全にチリひとつ残さず消え去ったのが田宮

    130 21/03/30(火)11:55:08 No.788194684

    >一方それまで主演映画も数多く作られてたけど完全にチリひとつ残さず消え去ったのが田宮 おお…田宮…

    131 21/03/30(火)11:55:27 No.788194749

    価値観の変化っていうか、仇討ち系はモロにGHQの規制対象だったからな 曽我モノ・忠臣蔵はおろか勧進帳まで規制されてたし

    132 21/03/30(火)11:56:13 No.788194917

    仇討ち文化自体が美化すべきではないのもあるしな…

    133 21/03/30(火)11:56:33 No.788194975

    一応ラスボスの武蔵もペラペラ饒舌になって小物臭酷かった あんたそんな喋るキャラじゃなかったじゃん…