虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/29(月)21:29:07 富士山... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/29(月)21:29:07 No.788028340

富士山登った時の写真見て

1 21/03/29(月)21:30:32 No.788029007

2014年の写真をなんで今貼るんだよ!

2 21/03/29(月)21:30:57 No.788029184

HDDこわれてて…最近サルベージできたので…

3 21/03/29(月)21:31:19 No.788029433

去年は閉鎖されてたからね

4 21/03/29(月)21:31:22 No.788029449

そうか それは良かったね…

5 21/03/29(月)21:34:33 No.788031138

富士山は気軽に登れるからちゅき

6 21/03/29(月)21:34:50 No.788031285

いっぱいちゅき

7 21/03/29(月)21:34:53 No.788031311

剣ヶ峰?

8 21/03/29(月)21:34:54 No.788031318

難易度はマジで低いと思う

9 21/03/29(月)21:35:08 No.788031431

これはもう本格装備じゃないと行けないとこだな?

10 21/03/29(月)21:35:27 No.788031604

ただ山登りしたこと一度もない人が登る山じゃないとも思う

11 21/03/29(月)21:35:47 No.788031760

>難易度はマジで低いと思う 国内最高峰が単独峰でなおかつ難易度低めってめっちゃラッキーよね

12 21/03/29(月)21:36:07 No.788031939

難しくはないけどきついし高山だからね

13 21/03/29(月)21:36:32 No.788032265

スレ画像は剣ヶ峰から降りるとこ こっちが剣ヶ峰 su4727578.jpg

14 21/03/29(月)21:37:10 No.788032649

NEX7は小さくて良いカメラだよね…

15 21/03/29(月)21:37:18 No.788032724

足袋で登ってる歴戦の爺さんとかいる

16 21/03/29(月)21:37:35 No.788032885

帰りが精神的にキツい

17 21/03/29(月)21:37:51 No.788033059

天候さえ読み間違えなければただの体力勝負だし 天気が崩れればヘルモードだし 積乱雲に飲まれたときは3回くらい落雷があって死んだ su4727588.jpg

18 21/03/29(月)21:38:01 No.788033159

夏ならちょいハードなハイキングだしな 山小屋も充実

19 21/03/29(月)21:38:13 No.788033299

>帰りが精神的にキツい 大砂走りめっちゃ楽しい!

20 21/03/29(月)21:38:30 No.788033491

5時間ぐらいずっと岩眺めてるからしんどいんだよな

21 21/03/29(月)21:38:33 No.788033519

>積乱雲に飲まれたときは3回くらい落雷があって死んだ >su4727588.jpg 雷が自分より下に落ちてる…

22 21/03/29(月)21:38:56 No.788033760

>>帰りが精神的にキツい >大砂走りめっちゃ楽しい! 砂埃立てるなボユゲ

23 21/03/29(月)21:38:57 No.788033772

スレ画ぐらいでもヒヤヒヤするんだけど

24 21/03/29(月)21:39:10 No.788033878

ふしぎなくらい草一本も生えてなかった

25 21/03/29(月)21:39:19 No.788033956

>天候さえ読み間違えなければただの体力勝負だし >天気が崩れればヘルモードだし >積乱雲に飲まれたときは3回くらい落雷があって死んだ >su4727588.jpg 成仏してくれ

26 21/03/29(月)21:39:28 No.788034016

>積乱雲に飲まれたときは3回くらい落雷があって死んだ 雷でえらいことになってるのを下の市街から見ることあるけど 今登ってる人いるのかな?いたら死ぬよなーなんて思ってた

27 21/03/29(月)21:39:46 No.788034195

今観測ドーム無いんだっけ?

28 21/03/29(月)21:40:54 No.788034855

>今観測ドーム無いんだっけ? 降ろされて吉田の駐車場そばに再建されてるよ

29 21/03/29(月)21:41:02 No.788034968

>5時間ぐらいずっと岩眺めてるからしんどいんだよな よくこれ聞くけど下見たらすごい眺めいいから好き 晴れていれば

30 21/03/29(月)21:42:00 No.788035608

空気薄そうだな…御嶽山ですら死ぬかと思ったのに

31 21/03/29(月)21:42:36 No.788035915

>空気薄そうだな…御嶽山ですら死ぬかと思ったのに お湯がすぐ沸いて楽しいよ

32 21/03/29(月)21:42:51 No.788036047

>空気薄そうだな…御嶽山ですら死ぬかと思ったのに 薄いって言っても7割くらいはあるし頂上でビール飲めるし だいじょうぶだいじょうぶ

33 21/03/29(月)21:43:03 No.788036156

これが剣ヶ峰の一番高いとこ 山小屋があるとこまではいっぱい人いるんだけど 一番高いところまで来る人は少なくてもったいないなーと思った su4727597.jpg

34 21/03/29(月)21:43:11 No.788036262

>よくこれ聞くけど下見たらすごい眺めいいから好き 晴れていれば su4727598.jpg 俺は六合目までしか行ったこと無いけどそれでもなかなかな眺めだな 晴れてれば!

35 21/03/29(月)21:44:27 No.788037136

>これが剣ヶ峰の一番高いとこ >山小屋があるとこまではいっぱい人いるんだけど >一番高いところまで来る人は少なくてもったいないなーと思った >su4727597.jpg スバルラインから登るツアーだと剣が峰まで行く時間を取ってないことが多いんだよな あんなもったいないツアーがあるか

36 21/03/29(月)21:44:53 No.788037411

山小屋のある所は本当にすごく混んでいる su4727609.jpg

37 21/03/29(月)21:45:21 No.788037671

>これが剣ヶ峰の一番高いとこ >山小屋があるとこまではいっぱい人いるんだけど >一番高いところまで来る人は少なくてもったいないなーと思った >su4727597.jpg これが雲海って言うんかい?

38 21/03/29(月)21:46:08 No.788038121

>これが雲海って言うんかい? ひげじい!

39 21/03/29(月)21:46:59 No.788038700

単独峰だから風吹くだけで一気に天気変わるからな 富士山の上の方は眺めよくて楽しいけどそこは少しつらい

40 21/03/29(月)21:47:40 No.788039190

測候所後は今も民間利用されてるのかな

41 21/03/29(月)21:48:04 No.788039426

五合目まで車で行けるのが難易度低い理由の一つ 1合目からガチで登るとかなり難易度高いけどほとんどやる人いないんだよね…

42 21/03/29(月)21:49:36 No.788040392

しんどいけどまあまあ楽しいし一生自慢できるので一度は登ってみてほしい

43 21/03/29(月)21:50:17 No.788040780

前にアウトドア板の人が0合目(海)から登るっていう結構頭おかしいことしてた

44 21/03/29(月)21:50:42 No.788041017

この前五合目レストハウス全焼したんだっけ…

45 21/03/29(月)21:51:57 No.788041966

飛行機乗って上空から見るとこの辺はすごいボコォってしてるんだよな

46 21/03/29(月)21:52:30 No.788042223

いいねえ俺も一度登ってみたいよ

47 21/03/29(月)21:52:45 No.788042340

>前にアウトドア板の人が0合目(海)から登るっていう結構頭おかしいことしてた ただそれも何例かやる人見るぐらいにはメジャーだし 何より0号目からの登山ができる海から近い山ってのも富士山の魅力だよな

48 21/03/29(月)21:53:31 No.788042661

俺もいつか登ってみたい

49 21/03/29(月)21:53:46 No.788042787

剣が峰迄行くなら山小屋泊まり前提で計画した方がいいのかね

50 21/03/29(月)21:54:00 No.788042883

高山病対策でペースと水分補給と呼吸に気を付けてくれ

51 21/03/29(月)21:54:31 No.788043132

正直海外からの観光客の足が戻る前に一回登ってみたい 来年辺りだろうなぁ

52 21/03/29(月)21:54:35 No.788043160

>剣が峰迄行くなら山小屋泊まり前提で計画した方がいいのかね ついでで行けるところではある

53 21/03/29(月)21:54:37 No.788043177

愛鷹山があるから海からは地味にめんどくさい 夏は30℃オーバーのロード歩きになるし…

54 21/03/29(月)21:54:48 No.788043262

富士山登ったこと無いな 登ったことある大きい有名な山は剱岳くらいだな

55 21/03/29(月)21:55:03 No.788043389

日帰りだと空気薄くて気持ち悪くなったから今度はゆっくり登りたいなぁ

56 21/03/29(月)21:55:41 No.788043704

雲海が山肌沿って動くのは実際に見ると映像で見るのと感覚違う!ってなる

57 21/03/29(月)21:55:47 No.788043776

水ってどのくらい背負って行く?

58 21/03/29(月)21:55:48 No.788043779

海からは20km近いアプローチが大変だから 河口湖とか水ヶ塚みたいな0合目からがおすすめよ

59 21/03/29(月)21:55:49 No.788043798

高い山ほど整備されてて登りやすかったりするよね北岳もそんな感じで結構あっさり肩の小屋まで行けた でもその後山頂まで行って戻ろうとしたときガスと雷出てきてめっちゃ怖かった

60 21/03/29(月)21:55:51 No.788043811

上の方は星もすげえんだ 地上なら地平線やその向こうにある星まで見える

61 21/03/29(月)21:56:05 No.788043951

>俺もいつか登ってみたい そう思ってるうちに体力衰えて億劫になっていくから早めに行くんだ

62 21/03/29(月)21:56:54 No.788044346

ただまあ観光地化してるのも事実ではあるしそういうのが嫌いな人には面白くないかもね…

63 21/03/29(月)21:57:29 No.788044724

>正直海外からの観光客の足が戻る前に一回登ってみたい >来年辺りだろうなぁ 山小屋の混雑も緩和されるし狙い目だと思う

64 21/03/29(月)21:57:47 No.788044911

おしっこ袋用意していけばよかった…

65 21/03/29(月)21:58:18 No.788045210

富士山は登っても全然景色変わらないのがきつかったな…

66 21/03/29(月)21:58:28 No.788045291

>上の方は星もすげえんだ >地上なら地平線やその向こうにある星まで見える ド快晴だと東京の街明かりが見えてダメなんだけど雲海が広がるような日は地上からの光がさえぎられてすごいね

67 21/03/29(月)21:58:33 No.788045353

>上の方は星もすげえんだ >地上なら地平線やその向こうにある星まで見える 暗い時間に街の方見ると都会明るすぎる…!ってなる

68 21/03/29(月)21:58:41 No.788045407

>水ってどのくらい背負って行く? 1.5L持ってたけど乾燥しててすぐなくなったので山小屋で補給して 水代だけで2千円くらい使ったと思う…

69 21/03/29(月)21:58:45 No.788045442

>おしっこ袋用意していけばよかった… うんちはともかくおしっこくらいそこらへんにしてええよ

70 21/03/29(月)21:58:57 No.788045545

>おしっこ袋用意していけばよかった… おむつをしていくべき

71 21/03/29(月)21:59:24 No.788045760

天気がいいと景色が本当にすごいよね

72 21/03/29(月)21:59:24 No.788045768

>水ってどのくらい背負って行く? とにかく歩くから2リッターくらい持っていくけど富士山のいいところは山小屋で買えるってとこだ ちと高いけど

73 21/03/29(月)21:59:43 No.788045946

>>おしっこ袋用意していけばよかった… >おむつをしていくべき おむつは嵩張るから二枚重ねのうん子袋ほしい

74 21/03/29(月)22:00:05 No.788046167

>水ってどのくらい背負って行く? 7ℓくらい背負ってったけど半分も使わなかったと思う

75 21/03/29(月)22:00:15 No.788046263

>水代だけで2千円くらい使ったと思う… >とにかく歩くから2リッターくらい持っていくけど富士山のいいところは山小屋で買えるってとこだ 買えるなら気が楽でいいなぁ

76 21/03/29(月)22:00:57 No.788046646

水は途中で補給するつもりがなければコーラ1.5l持っていけばいい 500円で買うのに躊躇なければ山小屋で買えばいい

77 21/03/29(月)22:01:28 No.788046882

>水代だけで2千円くらい使ったと思う… むしろ場所代を考えれば安いわ 十数グラムの硬貨が大体500gの水に変えられるんだから

78 21/03/29(月)22:02:55 No.788047569

自衛隊にいた頃は富士演習場から良く深夜昇る登山客の光を眺めてたわ

79 21/03/29(月)22:03:57 No.788048081

HDDのサルベージってどうやるの?

80 21/03/29(月)22:04:40 No.788048417

子供の頃に七合目まで登ったけどあおいちゃんみたいなことになったので 一度登ってみたいけど不安しかない…

81 21/03/29(月)22:05:11 No.788048672

>自衛隊にいた頃は富士演習場から良く深夜昇る登山客の光を眺めてたわ 「」二等兵どの実在したのか

82 21/03/29(月)22:05:39 No.788048886

割と軽装で走るように登る人も見た

83 21/03/29(月)22:06:22 No.788049231

一度籠坂峠から自衛隊の北演習場を横断して登ってたらばっちり見つかったけど おめこぼしでスルーさせてもらったから自衛隊には感謝しかない

84 21/03/29(月)22:07:11 No.788049595

学生時代は須走の五合目駐車場で星の観測会とかやってたな

85 21/03/29(月)22:07:11 No.788049599

低気圧で具合悪くなる俺は山に登ったらどうなるんだ?

86 21/03/29(月)22:07:57 No.788049919

近くに住んでる人が羨ましい

87 21/03/29(月)22:09:49 No.788050755

>低気圧で具合悪くなる俺は山に登ったらどうなるんだ? 試して教えて

88 21/03/29(月)22:10:01 No.788050836

たまに近くから見上げるとこんなのに登るのはキチガイの所業と思う 4回登ったけど

89 21/03/29(月)22:10:42 No.788051161

深夜残業してるときに富士山見るとチラチラ光っててあぁ誰かいるんだなって不思議な気分になってた 去年は真っ暗で寂しかった

90 21/03/29(月)22:10:49 No.788051210

>「」二等兵どの実在したのか 当時自分は穴を掘ってるのにどうして奴らは楽しんでるんだと腹を立ててたよ

91 21/03/29(月)22:11:19 No.788051431

中央道を河口湖あたりまで走ってると富士山デカ過ぎてビビる

92 21/03/29(月)22:12:14 No.788051842

高所恐怖症だから日の出前に下山する 頂上の風景怖過ぎるし

93 21/03/29(月)22:12:43 No.788052029

なんでスレ立ってすぐに2014年ってわかるの…

94 21/03/29(月)22:13:08 No.788052219

高所恐怖症で登山は難儀だな…

95 21/03/29(月)22:13:51 No.788052545

>自衛隊にいた頃は富士演習場から良く深夜昇る登山客の光を眺めてたわ 富士登山駅伝の練習で滝ヶ原とかの頭おかしい勢はちょっとしたランニングの勢いで登って降りてくるのなんなの 脳まで筋肉だから高山病にならないの

96 21/03/29(月)22:15:46 No.788053500

>なんでスレ立ってすぐに2014年ってわかるの… exifってしってるか

97 21/03/29(月)22:16:05 No.788053673

9号5尺からの勾配は登ってる時に嘘だろ!?ってなりましたよ私は

98 21/03/29(月)22:16:58 No.788054051

ポケットにペットボトル一本だけ差して 御殿場口から頂上まで登って降りてを繰り返してる人がいる 体力おかしい

99 21/03/29(月)22:17:45 No.788054400

朝から登ると空いてて楽ね 日差しで火傷した…

100 21/03/29(月)22:19:19 No.788055064

しばらくランニング姿の外人は見納めか

101 21/03/29(月)22:19:28 No.788055133

日焼け止めは必ず塗れよー 冬はサングラスもだ

102 21/03/29(月)22:20:03 No.788055426

検索して往復時間見るとすげえ長くて驚く

103 21/03/29(月)22:20:14 No.788055505

足袋で丹沢大倉尾根2時間ピストンやる人とか 超人みたいなのを基準に考えちゃうとだめだやね…

104 21/03/29(月)22:20:38 No.788055675

御来光登山とかするとやたら寒さ耐性の高いはくじんにびびる なんでTシャツで平気なの君たち

105 21/03/29(月)22:20:51 No.788055765

去年くらいの積雪量なら例の人も滑落は無かったかもね… 下りで凍死しただろうけど

106 21/03/29(月)22:21:11 No.788055960

高所恐怖症とデブを患ってるので行ってみたいけど身体が向かないだろうなあ 帰るのに3日くらいかけたくなりそうだ

107 21/03/29(月)22:21:48 No.788056231

>去年くらいの積雪量なら例の人も滑落は無かったかもね… >下りで凍死しただろうけど 軽アイゼンでも装備してれば全然死ななかったよあの人

108 21/03/29(月)22:22:40 No.788056714

冬の富士産が滑り台だということを初めて知ったよあの事件で

109 21/03/29(月)22:22:46 No.788056761

生きたいし体力は大丈夫そうだけど高山病と遠征がキツいな…

110 21/03/29(月)22:23:00 No.788056880

登ってる時はこりゃ登るもんじゃねぇ見るもんだと何度思ったことか けれど登ってよかった

111 21/03/29(月)22:23:05 No.788056918

デブでも体力と根性あるならいける でも下りで膝が死ぬ 死んだ

112 21/03/29(月)22:23:28 No.788057130

登った後は楽しかったけど 登ってる間はあんまり楽しい感じでもなかったなぁ 只管岩山だったし

113 21/03/29(月)22:23:33 No.788057165

やっぱ富士山頂くらいになると異界って感じがするな 普通の山登りじゃ味わえない景色なんだろうな

114 21/03/29(月)22:23:57 No.788057326

今朝はかなり下まで真っ白だったな

115 21/03/29(月)22:24:15 No.788057452

大きめの山って大雪山くらいしか登ったことないな

116 21/03/29(月)22:24:52 No.788057730

そこそこ山は登ってきてたのでただの単調な砂山じゃねえか!って舐め切ってたけど山頂付近の蟻地獄っぷりは堪えた 手すり使わないと体が上に進まない

117 21/03/29(月)22:25:57 No.788058209

>デブでも体力と根性あるならいける >でも下りで膝が死ぬ >死んだ 太ってるから乗り降りりで16時間かかっちゃった

118 21/03/29(月)22:26:18 No.788058341

富士山登った後にハワイ島行ってマウナケア山頂4000m超えまで車で行けた時はやっぱ世界広いわと思った

↑Top