虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/29(月)19:26:07 チャー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/29(月)19:26:07 No.787977311

チャーハンの作り方って種類がありすぎてわけわからん…

1 21/03/29(月)19:27:34 No.787977805

押し麦混ぜて炊いて炒飯にすると簡単にパラパラになるよ

2 21/03/29(月)19:29:03 No.787978301

冷ご飯に卵を割り入れて醤油をかけます

3 21/03/29(月)19:29:58 ID:Rs89mAxQ Rs89mAxQ No.787978598

スレッドを立てた人によって削除されました 自分が美味しいと思う一番簡単な方法でいいじゃん

4 21/03/29(月)19:30:35 No.787978824

自炊始めた男の子が何故か最初に熱中しがちなの何故なんだろうね

5 21/03/29(月)19:30:48 No.787978896

大した料理じゃないんだしやりやすい方法でいいじゃん

6 21/03/29(月)19:32:54 No.787979669

消すほどか!?

7 21/03/29(月)19:33:02 No.787979717

冷食の炒飯製造工程を見ると コメは炊くのではなく蒸して作ることで粘り気を減らす

8 21/03/29(月)19:34:05 No.787980109

炒飯を作ると言うよりパラパラにするのが目的でその目的のために手段を選ばないのはどーなのよ

9 21/03/29(月)19:34:20 No.787980186

https://www.youtube.com/watch?v=odR9rAFEacA 鍋をふるのを我慢するプロ

10 21/03/29(月)19:34:39 No.787980291

>消すほどか!? うんこついてたし…

11 21/03/29(月)19:38:08 No.787981477

ホカホカご飯をさらに電子レンジで加熱して100℃にすることで 投入時の鍋の温度をできるだけ下げないようにする

12 21/03/29(月)19:39:14 No.787981871

スレ画はベショベショにならんか? 油で洗えば完璧なはず

13 21/03/29(月)19:39:28 No.787981949

ホテルに入ってる中華っぽい油っぽくないチャーハンを作りたいんだけどなかなかうまく行かない

14 21/03/29(月)19:40:16 No.787982243

https://mi-journey.jp/foodie/59108/ スレ画は銀座アスター

15 21/03/29(月)19:40:55 No.787982487

お玉でべじべし潰すように炒めたらある程度パラパラになるよ

16 21/03/29(月)19:41:54 No.787982850

油に卵そして程よい風味を付け加えることが出来る マヨネーズで洗えば解決

17 21/03/29(月)19:41:55 No.787982857

中華鍋もない一般家庭のコンロだとどうしても限界あるよ

18 21/03/29(月)19:43:20 No.787983394

>冷食の炒飯製造工程を見ると >コメは炊くのではなく蒸して作ることで粘り気を減らす お前YouTubeのtheメイキング見たな

19 21/03/29(月)19:43:23 No.787983410

一番のおすすめはスーパー行って冷凍チャーハン買ってくる事だぜ!

20 21/03/29(月)19:44:37 No.787983867

チャーハンは卵料理ってよく言われてる 卵を制すものが美味しいチャーハンにありつけるんだ

21 21/03/29(月)19:44:54 No.787983957

米はレンチンで熱々にしてマヨなり油馴染ましてから投入した方が上手く仕上がるよね 画像みたいな何で鍋の温度下げるようなレシピが一時期出たんだろう?

22 21/03/29(月)19:45:12 No.787984055

>一番のおすすめはスーパー行って冷凍チャーハン買ってくる事だぜ! 冷凍のチャーハン確かに美味しいけどチャーハンとしてみるとベクトルが違うっていうか

23 21/03/29(月)19:46:13 No.787984503

スレ画は試したら本当にパラけた

24 21/03/29(月)19:47:13 No.787984880

>スレッドを立てた人によって削除されました >自分が美味しいと思う一番簡単な方法でいいじゃん 消すほどのことかこれ

25 21/03/29(月)19:47:37 No.787984996

>一番のおすすめはスーパー行って冷凍チャーハン買ってくる事だぜ! 冷凍チャーハンって全然美味しいと思ったこと無いんだけど「」は500gくらい入ったアレをお店の味的に絶賛してて俺の舌がおかしいのかな…ってなったりする レンチンしようが鍋で炒めようがこれが?美味しいか?ってなるんだけど

26 21/03/29(月)19:47:50 No.787985070

フライパン煽るのは温度下げるだけで無駄な工程と知った

27 21/03/29(月)19:47:57 No.787985121

一番楽なのはインディカ米を使うこと

28 21/03/29(月)19:48:04 No.787985186

>米はレンチンで熱々にしてマヨなり油馴染ましてから投入した方が上手く仕上がるよね マヨは酢のせいなのかマヨ味の主張が強すぎてだめだ あんなんただのマヨ飯炒めだ

29 21/03/29(月)19:48:52 No.787985464

炒めるのに時間かければIHでも充分パラパラになるぞ

30 21/03/29(月)19:49:03 No.787985533

>>一番のおすすめはスーパー行って冷凍チャーハン買ってくる事だぜ! >冷凍チャーハンって全然美味しいと思ったこと無いんだけど「」は500gくらい入ったアレをお店の味的に絶賛してて俺の舌がおかしいのかな…ってなったりする >レンチンしようが鍋で炒めようがこれが?美味しいか?ってなるんだけど 500? ニチレイのは食べた?

31 21/03/29(月)19:49:33 No.787985761

「油でパラっとさせる」っていうのと「米に水分があるほうが美味い」っていうのが大事で あとはこの二つのバランスをどう取るかでレシピが変わるだけ 何なら片方なくてもいい

32 21/03/29(月)19:49:34 No.787985765

思ってる以上に油入れる

33 21/03/29(月)19:49:46 No.787985840

XO醤はすべてを解決する

34 21/03/29(月)19:50:18 No.787986026

「」はチャーハンやアーリオオーリオみたいな本国で料理か微妙なもの好きなの?お茶漬けにも拘るの?

35 21/03/29(月)19:50:19 No.787986028

ゴキゲンなBGMで誤魔化す

36 21/03/29(月)19:50:30 No.787986087

殆ど油と火力だよ 多いなって位油いれて手早く終わらせればそれっぽくなる

37 21/03/29(月)19:51:04 No.787986273

名前が長いマー油チャーハンは冷凍チャーハン界でも最弱の部類だぞ

38 21/03/29(月)19:51:52 No.787986560

>「」はチャーハンやアーリオオーリオみたいな本国で料理か微妙なもの好きなの?お茶漬けにも拘るの? 基本を疎かにする奴は何をやってもダメ そうお前みたいに

39 21/03/29(月)19:52:32 No.787986805

ぶっちゃけ冷や飯の再利用くらいでしか作らないから美味しくしようと考えたことないな…

40 21/03/29(月)19:54:01 No.787987287

結局は米の炊き加減よ カーチャンの炊くゆるゆるごはんじゃ一生かかってもパラパラにならない

41 21/03/29(月)19:54:07 No.787987316

そうかまだ飯の感触がするか…

42 21/03/29(月)19:54:54 No.787987585

>消すほどのことかこれ >うんこついてたし…

43 21/03/29(月)19:55:00 No.787987614

パラパラ加減より単純な味付けのほうが気になる 近所のラーメンチェーンのがすごい好きなんだけどあの味はラーメンのスープから用意しなきゃいけないんだろうか

44 21/03/29(月)19:55:31 No.787987785

食品を扱う以上衛生は大事だからな

45 21/03/29(月)19:56:09 No.787988011

最近はむしろそれだけいろんなアプローチしても最終的にみんなチャーハンになるチャーハンがすげえなって思う

46 21/03/29(月)19:56:13 No.787988032

中華料理屋の火力が強いのは食材を入れることで必然的に下がる鍋の表面温度を 出来るだけ早く元に戻すのが目的で 別に鍋の温度自体をむやみやたらと高温にしたいわけじゃない そんなことしたら食材が炭になる

47 21/03/29(月)19:56:58 No.787988326

簡単な料理だからみんな口を挟みたくなるだけでは

48 21/03/29(月)19:57:38 No.787988570

米洗ってたまごと油と混ぜてから炒める

49 21/03/29(月)19:58:35 No.787988915

マヨ入れたらそれもうマヨ味の炒飯じゃん 俺はそんな小手先の技よりニチレイフーズと味の素の冷食を信じる

50 21/03/29(月)19:58:41 No.787988944

味の好みと手間と油をどこまで惜しむかで個人差出るからね

51 21/03/29(月)19:59:18 No.787989165

>俺はそんな小手先の技よりニチレイフーズと味の素の冷食を信じる 勝てない相手を出してくるのやめろ

52 21/03/29(月)20:00:07 No.787989446

>簡単な料理だからみんな口を挟みたくなるだけでは 俺でもできるになりがちなんだろうな

53 21/03/29(月)20:00:14 No.787989482

友達が俺チャーハンパラパラに作るのめっちゃ得意って言って振る舞われたけどパッサパサだった

54 21/03/29(月)20:00:22 No.787989515

じゃあ俺はUCCの安い業務用使うから…

55 21/03/29(月)20:00:30 No.787989573

>ホテルに入ってる中華っぽい油っぽくないチャーハンを作りたいんだけどなかなかうまく行かない 実物知らんからなんともだけどひょっとして炊き込んでたり

56 21/03/29(月)20:01:08 No.787989827

油も多けりゃ良いってもんでもないよね この前油入れすぎて油が泡立ち出してビビった

57 21/03/29(月)20:01:14 No.787989868

味度外視でパラパラを優先する人はガッテンで検証してるからまずそれ見ろ

58 21/03/29(月)20:01:20 No.787989912

>じゃあ俺はUCCの安い業務用使うから… たぶんニチレイが製造してるぞそれ

59 21/03/29(月)20:01:28 No.787989951

パラパラ炒飯はだいたい油使いすぎだし米がパサつきがちなので こういうのこだわる人ほど最終的に焼き飯に帰ってくる

60 21/03/29(月)20:02:34 No.787990346

まず自分で作るチャーハンが中華屋の炒飯になるという自惚れを捨てなければならない

61 21/03/29(月)20:03:09 No.787990573

弁当屋で日替わりでチャーハンとか炊き込みご飯とか出してたけど 基本的にピラフと混ぜご飯だったよ

62 21/03/29(月)20:03:21 No.787990638

チャーハンにこだわり出す大学生と蕎麦にこだわり出すおっさんはなんなんだろうな うんちくたれられても説得力のかけらもないんだけど

63 21/03/29(月)20:04:10 No.787990958

>>消すほどか!? >うんこついてたし… じゃあ仕方ないな…

64 21/03/29(月)20:04:20 No.787991027

>>簡単な料理だからみんな口を挟みたくなるだけでは >俺でもできるになりがちなんだろうな 自転車置き場の議論だっけ? 簡単な問題ほど口を挟みたがる人間が増えるってやつ

65 21/03/29(月)20:05:08 No.787991345

米に卵コーティングするのが一番上手くいくな…

66 21/03/29(月)20:05:33 No.787991504

中国の草原地帯で漢代ぐらいに森林資源使い尽くして料理にも石炭使うようになったがゆえの超火力らしいな ソースは忘れた

67 21/03/29(月)20:05:39 No.787991549

>まず自分で作るチャーハンが中華屋の炒飯になるという自惚れを捨てなければならない そうはいっても中華屋っつってもピンキリだからな… 俺はなんとなく再現出来るくらいの完成度の町中華が好きなんだ

68 21/03/29(月)20:06:11 No.787991775

>ソースは忘れた 間に合わなかったんだろう

69 21/03/29(月)20:06:51 No.787992045

同じ料理なのに日々進化してると言うより日々違う調理法が流行ってると思うしかない炒飯

70 21/03/29(月)20:07:35 No.787992307

>ソースは忘れた 調味料なしで料理作るな

71 21/03/29(月)20:07:50 No.787992409

>自炊始めた男の子が何故か最初に熱中しがちなの何故なんだろうね 簡単に作れそうだから でもパラパラのチャハーンにならなくて困惑する

72 21/03/29(月)20:08:05 No.787992503

創味シャンタンとか味覇入ってれば大体満足できるから簡単な奴だよ俺は

73 21/03/29(月)20:08:08 No.787992524

酢で良くね?

74 21/03/29(月)20:08:15 No.787992580

>>ソースは忘れた >間に合わなかったんだろう あと1分もあれば…

75 21/03/29(月)20:08:34 No.787992695

>>ソースは忘れた >調味料なしで料理作るな チャーハンにソース入れるのは大阪人ぐらいだぞ

76 21/03/29(月)20:09:08 No.787992907

大学時代にチャーハン作りに血道を挙げてた時期あったな… 確か最終的に人参とゴボウの炊き込みご飯と味噌汁が最強という結論に至ったはず

77 21/03/29(月)20:09:17 No.787992963

家で作るなら焼き飯でいいよ

78 21/03/29(月)20:09:25 No.787993013

>ソースは忘れた >現在の中華料理で頻用される強い火力が必要な炒め物の技法は、北宋の時代、元々は石炭を加工した骸炭(コークス)が磁器の製作に使用されていて、それが料理用の炉やかまどなどに転用される事によって生み出されたものである。 >宮崎市定著、礪波護編「宋代における石炭と鉄」『中国文明論集』岩波書店〈岩波文庫〉、1995年。

79 21/03/29(月)20:10:10 No.787993295

>あと1分もあれば… お前はエビフライ的なやつだろ確か!

80 21/03/29(月)20:10:31 No.787993422

パラパラじゃないふわふわチャーハンを目指したい

81 21/03/29(月)20:11:01 No.787993605

去年から自炊初めたけど思ったより材料がめんどくさくてチャーハン一回も作ってないや…

82 21/03/29(月)20:11:04 No.787993622

>大学時代にチャーハン作りに血道を挙げてた時期あったな… 血道じゃなくて迷い道に入っちゃってんじゃん

83 21/03/29(月)20:11:12 No.787993665

>>ソースは忘れた >>現在の中華料理で頻用される強い火力が必要な炒め物の技法は、北宋の時代、元々は石炭を加工した骸炭(コークス)が磁器の製作に使用されていて、それが料理用の炉やかまどなどに転用される事によって生み出されたものである。 >>宮崎市定著、礪波護編「宋代における石炭と鉄」『中国文明論集』岩波書店〈岩波文庫〉、1995年。 明明書房かと思った

84 21/03/29(月)20:12:27 No.787994147

新しいコンロに変えたら火力温度センサーがついて炒飯作るのつらくなった 思ったような火力調整しようとするとダメだ判定くらって強制的に火が弱くなる…

85 21/03/29(月)20:12:35 No.787994191

多めに油入れたフライパンをチンチンに温めてから炒めるといい

86 21/03/29(月)20:12:54 No.787994308

輪切りのウインナーを入れがち

87 21/03/29(月)20:13:05 No.787994375

タイ米使え

88 21/03/29(月)20:13:17 No.787994459

いやでも炊き込みご飯は夜に仕込んどけばワンポチで作れて冷凍もバリエーションも効くんだぜ? 同じ醤油味でも塩気を薄めて出汁の風味メインで行くかそれとも濃い目でお焦げ狙いかとか奥深いんだこれが

89 21/03/29(月)20:13:39 No.787994573

>パラパラじゃないふわふわチャーハンを目指したい 米を耐圧密閉容器に入れて加熱、10気圧程度まで上げて一気に大気開放すればふわふわになる

90 21/03/29(月)20:13:49 No.787994639

>確か最終的に人参とゴボウの炊き込みご飯と味噌汁が最強という結論に至ったはず 豚汁じゃないからダメ

91 21/03/29(月)20:13:54 No.787994670

ご飯水洗いして溶き卵の中に放り込んでよく混ぜる それから炒めろ

92 21/03/29(月)20:14:10 No.787994783

>新しいコンロに変えたら火力温度センサーがついて炒飯作るのつらくなった >思ったような火力調整しようとするとダメだ判定くらって強制的に火が弱くなる… フライパンじゃなく米と卵側の温度上げる方向で行けばいいんじゃなかろうか めんどいけど

93 21/03/29(月)20:14:13 No.787994805

>>北宋の時代 そうなんだ

94 21/03/29(月)20:14:25 No.787994899

>確か最終的に人参とゴボウの炊き込みご飯と味噌汁が最強という結論に至ったはず 炊き込みご飯は炒めなくても美味しいし具材は切って冷凍しておけるからな…

95 21/03/29(月)20:14:47 No.787995037

フライパンは熱くして油がぬるいうちに飯を入れるのがうちの恒例のやり方だな

96 21/03/29(月)20:14:52 No.787995073

>米を耐圧密閉容器に入れて加熱、10気圧程度まで上げて一気に大気開放すればふわふわになる たいして美味しくないお菓子の完成じゃん

97 21/03/29(月)20:14:54 No.787995083

>米を耐圧密閉容器に入れて加熱、10気圧程度まで上げて一気に大気開放すればふわふわになる 駄菓子じゃねえか!

98 21/03/29(月)20:15:07 No.787995185

>いやでも炊き込みご飯は夜に仕込んどけばワンポチで作れて冷凍もバリエーションも効くんだぜ? >同じ醤油味でも塩気を薄めて出汁の風味メインで行くかそれとも濃い目でお焦げ狙いかとか奥深いんだこれが わかるけど色々種類作れるせいで冷凍庫にストックが溜まる…

99 21/03/29(月)20:15:15 No.787995228

なんで世間はパラパラを好むのか しっとりしてる方が好きなんだが

100 21/03/29(月)20:15:30 No.787995327

>たいして美味しくないお菓子の完成じゃん …あ?

101 21/03/29(月)20:15:41 No.787995381

自作チャーハンの味に満足できないやつは騙されたと思って鶏油といの一番使ってほしい

102 21/03/29(月)20:15:42 No.787995383

ニンニクとコショウ効かしときゃ大体なんとかなる

103 21/03/29(月)20:15:55 No.787995459

そうだねあんかけだね

104 21/03/29(月)20:15:57 No.787995468

家で食べられる美味しいチャーハンは冷凍食品になるけど 端材を使ったお手軽チャハーンは自分でしか作れない

105 21/03/29(月)20:16:14 No.787995574

(可哀想に…祭りの日にポン菓子買ってもらえなかったんだな…)

106 21/03/29(月)20:16:23 No.787995631

>なんで世間はパラパラを好むのか >しっとりしてる方が好きなんだが しっとりパラパラを目指そう

107 21/03/29(月)20:16:29 No.787995661

>チャハーン なんかダメだった

108 21/03/29(月)20:17:09 No.787995923

ラメーンだとちょっとフランスっぽいよね

109 21/03/29(月)20:17:29 No.787996064

もう令和も3年なのに…

110 21/03/29(月)20:19:24 No.787996729

>ラメーンだとちょっとフランスっぽいよね トロピカル・ラメーン

111 21/03/29(月)20:19:30 No.787996769

「」の情報は意外と更新されてないので料理人のレシピのほうが信頼できる

112 21/03/29(月)20:19:34 No.787996800

チャハーンはパラパラしてないとダメみたいな風潮

113 21/03/29(月)20:19:36 No.787996815

シェフの気まぐれチャハーン

114 21/03/29(月)20:20:04 No.787997011

>チャハーンはパラパラしてないとダメみたいな風潮 パラパラもユーロビートで踊るあれみたいに見えてくる

115 21/03/29(月)20:20:41 No.787997254

オマーン

116 21/03/29(月)20:21:20 No.787997519

ラメーン・チャハーンセット

117 21/03/29(月)20:21:26 No.787997563

>「」の情報は意外と更新されてないので料理人のレシピのほうが信頼できる youtubeとか実際作ってるとこ見れるしな 料理趣味にはいい時代よ

118 21/03/29(月)20:22:06 No.787997825

>ラメーンとチャハーンはちょっと壺っぽいよね

119 21/03/29(月)20:22:41 No.787998080

>「」の情報は意外と更新されてないので料理人のレシピのほうが信頼できる 意外でも何でもねえよ!?

120 21/03/29(月)20:23:49 No.787998575

チャハーンはモンゴル感あるな

121 21/03/29(月)20:24:50 No.787999027

炊きあがったばかりのご飯を食塩水で洗って表面のぬめりと水気十分に取ったら溶き卵に絡めればパラパラとふわふわの共存はできそうな気がする 明日試してみよう

↑Top