動いた ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/29(月)18:20:04 No.787958704
動いた > エジプトのスエズ運河で貨物船が座礁していた問題で、運河庁は29日に船を浮かして移動させることに成功したと発表しました。 > 塞がれた運河の幅は80%まで回復したということで、この後、満潮を待って移動を試みるとしています。
1 21/03/29(月)18:25:12 No.787960044
マジで動いてくれないとめっちゃ困る案件春名
2 21/03/29(月)18:25:54 No.787960231
愛媛の船なんだね
3 21/03/29(月)18:37:36 No.787963476
あべのハルカスよりでかい船
4 21/03/29(月)18:38:51 No.787963808
時事ドットコムだと動かねえよって記事だったけど ソース事に言ってることがバラバラで 情報収集してる人大変だろうなあ
5 21/03/29(月)18:40:20 No.787964211
確かに向き変わったな https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:5630138/zoom:14
6 21/03/29(月)18:40:24 No.787964227
こういう時に現地にいって中継するYoutuberいたらアクセス稼ぎ放題だと思うんだけどそういう人いなかったのかな
7 21/03/29(月)18:41:46 No.787964590
よかったね
8 21/03/29(月)18:42:33 No.787964813
>こういう時に現地にいって中継するYoutuberいたらアクセス稼ぎ放題だと思うんだけどそういう人いなかったのかな まず行くのが糞大変だからここ…
9 21/03/29(月)18:43:31 No.787965088
流石にパナマ運河の長期封鎖は困るからな…
10 21/03/29(月)18:43:51 No.787965180
スエズ運河だよぉ…
11 21/03/29(月)18:44:28 No.787965347
>>こういう時に現地にいって中継するYoutuberいたらアクセス稼ぎ放題だと思うんだけどそういう人いなかったのかな >まず行くのが糞大変だからここ… 周辺は取材禁止になってなかったっけか? ニュース映像でもエジプト政府から取材することを許可されたみたいな事言っていたし
12 21/03/29(月)18:45:17 No.787965565
下手こいたら普通に殺される土地だからな
13 21/03/29(月)18:46:50 No.787966009
>流石にパナマ運河の長期封鎖は困るからな… 230隻の船が渋滞しているらしいな
14 21/03/29(月)18:47:31 No.787966198
>流石にパナマ運河の長期封鎖は困るからな… おのれ日本海軍!
15 21/03/29(月)18:47:57 No.787966297
写真で見るとそう大してデカく見えないんだけど全長400mだからなあ
16 21/03/29(月)18:49:08 No.787966652
>流石にパナマ運河の長期封鎖は困るからな… マジかよ…
17 21/03/29(月)18:49:48 No.787966834
現地に行って通れなくて待ってる船に飲み物を売って儲けようと思ってたのにもう終わりか
18 21/03/29(月)18:50:35 No.787967032
コンテナ降ろさなくて良かったね 仕事増やすところだった
19 21/03/29(月)18:51:01 No.787967126
20%の隙間に入っていく船
20 21/03/29(月)18:51:56 No.787967383
>コンテナ降ろさなくて良かったね >仕事増やすところだった そもそも降ろせるの?
21 21/03/29(月)18:52:13 No.787967465
画像見るたびにこの船のスケール感ワクワクする
22 21/03/29(月)18:52:43 No.787967607
ロシアが北海航路いいよ!やろうよ!ってスピーチしたばっかりなのに…
23 21/03/29(月)18:53:58 No.787967966
今更ながら運河ってことはこの幅掘ったんだよね?すごくない?
24 21/03/29(月)18:54:24 No.787968097
いっぱい通れるように拡張すればいいのに…
25 21/03/29(月)18:54:50 No.787968228
>いっぱい通れるように拡張すればいいのに… 気軽に言ってくれるなあ!
26 21/03/29(月)18:55:34 No.787968424
結構前に拡張してなかった?
27 21/03/29(月)18:56:59 No.787968810
>いっぱい通れるように拡張すればいいのに… 最近したばっかりです…
28 21/03/29(月)18:57:05 No.787968838
ほんとでけぇな…
29 21/03/29(月)18:57:07 No.787968851
>結構前に拡張してなかった? 全部じゃなくて一部と聞いた
30 21/03/29(月)18:57:20 No.787968915
拡張した結果もっとでかい船入れられんじゃん!ってもっとでかい船が入ってくるようになったので拡張しても無駄
31 21/03/29(月)18:57:47 No.787969045
縦にするとそこらのビルよりでかいと思うとすごい
32 21/03/29(月)18:58:00 No.787969125
紅海と同じ幅に拡張したらよくない?
33 21/03/29(月)18:58:05 No.787969147
>拡張した結果もっとでかい船入れられんじゃん!ってもっとでかい船が入ってくるようになったので拡張しても無駄 でかい船作れば一回で運べる荷物が増えて経済的だからな
34 21/03/29(月)18:59:41 No.787969594
後進かけたら抜けるのかな
35 21/03/29(月)18:59:43 No.787969605
一から全部掘削したんじゃなくて運河作る前は渓谷があったり湖があったと聞いた 「」の言う事だから本当かどうかは分かんない
36 21/03/29(月)19:00:23 No.787969805
拡張したらしただけ大きな船を作るチキンレースをやめろ
37 21/03/29(月)19:00:42 No.787969893
ここって海賊がたくさん出るとこじゃなかったっけ 下手したら身ぐるみはがされてもおかしくない
38 21/03/29(月)19:00:45 No.787969921
>拡張したらしただけ大きな船を作るチキンレースをやめろ >でかい船作れば一回で運べる荷物が増えて経済的だからな
39 21/03/29(月)19:01:27 No.787970104
第二スエズっていうから別ルート掘ったのかと思ったら一部を複線化しただけだった
40 21/03/29(月)19:02:16 No.787970339
>ここって海賊がたくさん出るとこじゃなかったっけ >下手したら身ぐるみはがされてもおかしくない スエズ運河の職員が船に乗り込んできて船員にモノ売りつけたり船の備品盗むよ
41 21/03/29(月)19:03:19 No.787970633
閉塞艦ってすごい有効な作戦なんだね
42 21/03/29(月)19:04:09 No.787970858
>スエズ運河の職員が船に乗り込んできて船員にモノ売りつけたり船の備品盗むよ ひどい ひどい
43 21/03/29(月)19:04:10 No.787970863
この程度でこれだけ止まるんだからパナマ爆撃してたら割と復旧に時間かかってたんだろうな
44 21/03/29(月)19:04:51 No.787971051
ものすごい数のタグボートで押してる場面がアクシズみたいでかっこよかった
45 21/03/29(月)19:06:07 No.787971352
拡張はするけどサイズ制限は変えないよ!とかして余裕持たせちゃダメなの?
46 21/03/29(月)19:06:19 No.787971402
>拡張した結果もっとでかい船入れられんじゃん!ってもっとでかい船が入ってくるようになったので拡張しても無駄 そんな船は運河側が通航拒否すればいいだけの話
47 <a href="mailto:造船会社">21/03/29(月)19:06:21</a> [造船会社] No.787971416
>いっぱい通れるように拡張すればいいのに… 拡張した?もっとでかい船作れるじゃん!
48 21/03/29(月)19:06:39 No.787971492
>ものすごい数のタグボートで押してる場面がアクシズみたいでかっこよかった 引っ張るんじゃないんだな…
49 21/03/29(月)19:06:46 No.787971532
>紅海と同じ幅に拡張したらよくない? イスラエルマネーでアカバ湾から地中海にブチ抜く運河掘ろうぜ!!!
50 21/03/29(月)19:08:12 No.787971900
これに比べるとパナマ運河はテクノロジーを感じるよね… 船で山越えとか
51 21/03/29(月)19:08:22 No.787971962
エジプトが削り取られてしまう…
52 21/03/29(月)19:08:43 No.787972054
>スエズ運河の職員が船に乗り込んできて船員にモノ売りつけたり船の備品盗むよ 土産としてコーラン(偽物)売りつけてくるやつとかいたらしい
53 21/03/29(月)19:08:54 No.787972102
>愛媛の船なんだね 愛媛の会社が所有とインド人のスタッフを雇ってて台湾の会社が運用しててドイツの会社が管理してる
54 21/03/29(月)19:09:04 No.787972141
ところで日本はもう土下座したの?
55 21/03/29(月)19:09:04 No.787972145
ここってそんなに渋滞するとこなんだ 出勤時の県境の橋みたいなもんなのかな
56 21/03/29(月)19:10:12 No.787972456
>出勤時の県境の橋みたいなもんなのかな 多分24時間渋滞してる
57 21/03/29(月)19:10:47 No.787972600
>>ものすごい数のタグボートで押してる場面がアクシズみたいでかっこよかった >引っ張るんじゃないんだな… 両方やってる感じだった
58 21/03/29(月)19:10:58 No.787972651
>>出勤時の県境の橋みたいなもんなのかな >多分24時間渋滞してる マジかよ大航海時代だな
59 21/03/29(月)19:11:05 No.787972687
>ここってそんなに渋滞するとこなんだ >出勤時の県境の橋みたいなもんなのかな 首都高でいうと湾岸線と第三京浜がなくて羽田線しかない感じ
60 21/03/29(月)19:12:38 No.787973077
>ここってそんなに渋滞するとこなんだ >出勤時の県境の橋みたいなもんなのかな 神奈川千葉埼玉から東京に入るのにたった一つの橋しか経路がないレベルの場所よー
61 21/03/29(月)19:12:42 No.787973096
>>スエズ運河の職員が船に乗り込んできて船員にモノ売りつけたり船の備品盗むよ >土産としてコーラン(偽物)売りつけてくるやつとかいたらしい せめて本物売れや!
62 21/03/29(月)19:13:00 No.787973172
>>愛媛の船なんだね >愛媛の会社が所有とインド人のスタッフを雇ってて台湾の会社が運用しててドイツの会社が管理してる 舟は面倒臭すぎる…
63 21/03/29(月)19:13:17 No.787973265
サウジアラビア吹き飛ばしたら通りやすそうじゃん
64 21/03/29(月)19:13:20 No.787973277
su4726590.jpg
65 21/03/29(月)19:13:40 No.787973355
よく考えると経典の偽物って何…
66 21/03/29(月)19:13:44 No.787973367
>愛媛の船なんだね マジかよ愛媛最低だな もうポンジュース買いません
67 21/03/29(月)19:13:49 No.787973382
>愛媛の船なんだね パナマ船籍だけどな
68 21/03/29(月)19:14:03 No.787973436
コーランの偽物なんて作ったらイスラム過激派に殺されるんじゃ
69 21/03/29(月)19:14:31 No.787973572
コーランの偽物って新約聖書の事だろ
70 21/03/29(月)19:15:07 No.787973742
海運関係の法律は訳わかんねえ
71 21/03/29(月)19:15:24 No.787973815
くそ狭くて長い山道で離合ポイントが数か所しかない …と言いかえれば渋滞するのも当たり前だな
72 21/03/29(月)19:15:53 No.787973973
>>>愛媛の船なんだね >>愛媛の会社が所有とインド人のスタッフを雇ってて台湾の会社が運用しててドイツの会社が管理してる >舟は面倒臭すぎる… そもそもは台湾の長栄海運が船自体を発注してその受注する際にダンピングの過程で今治造船のストックボートをリースって形になった
73 21/03/29(月)19:16:55 No.787974256
>舟は面倒臭すぎる… 世界最古の乗り物だからどうしても積み重ねで面倒臭くなる
74 21/03/29(月)19:17:00 No.787974291
>そもそもは台湾の長栄海運が船自体を発注してその受注する際にダンピングの過程で今治造船のストックボートをリースって形になった こんなもんを作り置きしてんの…
75 21/03/29(月)19:17:47 No.787974513
su4727229.jpg これくらい広くならないかな
76 21/03/29(月)19:18:04 No.787974601
>愛媛の会社が所有とインド人のスタッフを雇ってて台湾の会社が運用しててドイツの会社が管理してる こういうのってどこが責任取ることになるの?
77 21/03/29(月)19:18:25 No.787974716
おあしすするに決まってるだろ
78 21/03/29(月)19:18:27 No.787974730
>コーランの偽物って新約聖書の事だろ やめろって
79 21/03/29(月)19:18:58 No.787974906
まぁ砂嵐のせいってことで済ませると思う
80 21/03/29(月)19:19:01 No.787974923
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=266085 割と詳しい記事
81 21/03/29(月)19:19:21 No.787975034
>こういうのってどこが責任取ることになるの? 愛媛
82 21/03/29(月)19:19:22 No.787975049
>>愛媛の会社が所有とインド人のスタッフを雇ってて台湾の会社が運用しててドイツの会社が管理してる >こういうのってどこが責任取ることになるの? 一応愛媛の会社は退けてからそこら辺の責任調べて対応するとは声明出してる まずは退けないとどうにもならん
83 21/03/29(月)19:19:27 No.787975074
>おあしすするに決まってるだろ エジプトだからそりゃおあしすくらいあるだろうな…
84 21/03/29(月)19:20:23 No.787975379
>>>>愛媛の船なんだね >>>愛媛の会社が所有とインド人のスタッフを雇ってて台湾の会社が運用しててドイツの会社が管理してる >>舟は面倒臭すぎる… >そもそもは台湾の長栄海運が船自体を発注してその受注する際にダンピングの過程で今治造船のストックボートをリースって形になった 何か日本のせいって言われてるけど台湾が運用会社なら賠償とかそっちだよな
85 21/03/29(月)19:20:43 No.787975478
>こういうのってどこが責任取ることになるの? まず一度船主の愛媛の会社がかぶってそれから契約に基づいてそれぞれの会社に請求してそれぞれの保険会社が払って 保険会社は再保険受けてるロイズから金取る でいいのかな
86 21/03/29(月)19:21:01 No.787975573
海洋国家である日本政府が責任背負うべきとか言ってる人も居てなんで政府がってなるやつ
87 21/03/29(月)19:21:04 No.787975596
>こういうのってどこが責任取ることになるの? とりあえずスエズ運河の水先案内人と船長が怒られる
88 21/03/29(月)19:21:37 No.787975801
>https://www.jmd.co.jp/article.php?no=266085 >割と詳しい記事 貼ったところで「」が読むわけないでしょ!
89 21/03/29(月)19:21:43 No.787975839
>何か日本のせいって言われてるけど台湾が運用会社なら賠償とかそっちだよな 契約上船持ってるのはどこかというと日本の会社なのでタグボート代とかは船主餅になるかもしれんが二次的な被害の賠償はどこも泣き寝入りするしかないだろうね
90 21/03/29(月)19:22:13 No.787976011
>貼ったところで「」が読むわけないでしょ! 読まない「」がわるい おあしす
91 21/03/29(月)19:22:23 No.787976070
それに詰まって行けない他の船の分は払う必要ないらしいからな そういう法律ないらしい…他の船達かわいそ…
92 21/03/29(月)19:22:39 No.787976159
>何か日本のせいって言われてるけど台湾が運用会社なら賠償とかそっちだよな 海難審判やって責任の所在を出してからかね 運行と管理の方が責任のウェイト高くなるとは思うが
93 21/03/29(月)19:22:44 No.787976196
>エジプトだからそりゃおあしすくらいあるだろうな… 幻になりそう
94 21/03/29(月)19:22:47 No.787976220
>何か日本のせいって言われてるけど台湾が運用会社なら賠償とかそっちだよな 契約次第 用船じゃなくて傭船らしいけどね
95 21/03/29(月)19:23:05 No.787976321
>そういう法律ないらしい…他の船達かわいそ… そういう法律がないというか払わなくてもいいってルールがある だから保険がある
96 21/03/29(月)19:23:07 No.787976336
>何か日本のせいって言われてるけど台湾が運用会社なら賠償とかそっちだよな そもそもは長栄海運側が日韓中で造船受注競合やらせてコスト削減した結果だから海運側の責任問題は言い逃れ出来ない
97 21/03/29(月)19:23:11 No.787976354
おあしすの本場だから許されるだろう 多分
98 21/03/29(月)19:23:45 No.787976553
>それに詰まって行けない他の船の分は払う必要ないらしいからな >そういう法律ないらしい…他の船達かわいそ… 車だって事故で通行止めになっても請求出来ないしそれはまあ
99 21/03/29(月)19:23:49 No.787976565
>>何か日本のせいって言われてるけど台湾が運用会社なら賠償とかそっちだよな >契約上船持ってるのはどこかというと日本の会社なのでタグボート代とかは船主餅になるかもしれんが二次的な被害の賠償はどこも泣き寝入りするしかないだろうね そのための保険では
100 21/03/29(月)19:23:58 No.787976607
首を吊るのは再保険受けてるロイズのアンダーライラーさん
101 21/03/29(月)19:24:24 No.787976757
>そのための保険では 保険会社は大ダメージ確定
102 21/03/29(月)19:25:03 No.787976974
>>そのための保険では >保険会社は大ダメージ確定 そのために高い金払ってるんだし
103 21/03/29(月)19:25:06 No.787976992
レンタカーで考えたら保険が頑張るってのになりそう
104 21/03/29(月)19:25:32 No.787977123
>首を吊るのは再保険受けてるロイズのアンダーライラーさん チョコでも食べて頑張ってほしい
105 21/03/29(月)19:25:40 No.787977167
>>>そのための保険では >>保険会社は大ダメージ確定 >そのために高い金払ってるんだし 事故が起きなければ儲けられるんだからこれくらいのリスクは背負ってもらう
106 21/03/29(月)19:25:42 No.787977177
どうやって浮かせたの?
107 21/03/29(月)19:25:54 No.787977242
日本が台湾がって言ってる人は政府と企業体の区別ができてないというかなんで出資してるわけでもない一企業の負担を税金から出さなきゃならんねんって話よね
108 21/03/29(月)19:26:20 No.787977388
>どうやって浮かせたの? 食い込んだ部分を掘ります バラスト水をバランス崩すギリギリまで抜きます 満潮を待ちます
109 21/03/29(月)19:26:35 No.787977465
>日本が台湾がって言ってる人は政府と企業体の区別ができてないというかなんで出資してるわけでもない一企業の負担を税金から出さなきゃならんねんって話よね 騒ぎたいだけの子だし
110 21/03/29(月)19:27:02 No.787977610
ちなみに長栄海運の次の船の受注先は韓国サムソン重工系になるのが有力なんだとか 今治はこれ以上下げられないから辞退 中国は今回不参加なので
111 21/03/29(月)19:28:06 No.787977982
>ちなみに長栄海運の次の船の受注先は韓国サムソン重工系になるのが有力なんだとか >今治はこれ以上下げられないから辞退 >中国は今回不参加なので そんなにダンピングして大丈夫なんだろうか他人事だけど
112 21/03/29(月)19:28:07 No.787977984
>>どうやって浮かせたの? >食い込んだ部分を掘ります >バラスト水をバランス崩すギリギリまで抜きます >満潮を待ちます なるほど無駄じゃなかったんだあれ
113 21/03/29(月)19:28:21 No.787978052
>そんなにダンピングして大丈夫なんだろうか他人事だけど 大丈夫じゃないのでやばいです
114 21/03/29(月)19:28:55 No.787978260
>そんなにダンピングして大丈夫なんだろうか他人事だけど 赤字でも仕事取らないと人も機材も放棄することになる
115 21/03/29(月)19:29:01 No.787978284
最低だな韓国 スレ落ちるまで韓国叩きしようぜ
116 21/03/29(月)19:29:15 No.787978359
保険会社はいくら払うの?
117 21/03/29(月)19:29:33 No.787978453
>ちなみに長栄海運の次の船の受注先は韓国サムソン重工系になるのが有力なんだとか >今治はこれ以上下げられないから辞退 韓国はロイズに断られて韓国政府がケツ持ちするようになってるから今度やらかしたら大変なことになるぞ
118 21/03/29(月)19:29:36 No.787978471
>まず一度船主の愛媛の会社がかぶってそれから契約に基づいてそれぞれの会社に請求してそれぞれの保険会社が払って >保険会社は再保険受けてるロイズから金取る >でいいのかな 最終的に大損するのはロイズで保険請け負った金持ちだけって事だな…
119 21/03/29(月)19:29:39 No.787978488
>>ちなみに長栄海運の次の船の受注先は韓国サムソン重工系になるのが有力なんだとか >>今治はこれ以上下げられないから辞退 >>中国は今回不参加なので >そんなにダンピングして大丈夫なんだろうか他人事だけど 大丈夫じゃない みんなまとめて死ぬ
120 21/03/29(月)19:29:53 No.787978567
ぜんぶ韓国のせい