虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/29(月)11:40:52 ドウシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/29(月)11:40:52 No.787871106

ドウシヨウ・・・

1 21/03/29(月)11:43:01 No.787871507

水入れるんだろうな…って見てたら本当にいれててダメだった 駄目だよ!!

2 21/03/29(月)11:43:20 No.787871565

オイオイオイ

3 21/03/29(月)11:43:27 No.787871597

正解は完璧に蓋をするだったか

4 21/03/29(月)11:44:28 No.787871790

>正解は完璧に蓋をするだったか 消火器でもいいぞ 理屈は同じだがな

5 21/03/29(月)11:44:55 No.787871867

油の火事に水は典型的な引っ掛け問題

6 21/03/29(月)11:45:48 No.787872043

後始末を考えると水を入れて取り返しがつかなくするのがベスト

7 21/03/29(月)11:46:38 ID:YCQFCoGs YCQFCoGs No.787872225

書き込みをした人によって削除されました

8 21/03/29(月)11:47:48 No.787872443

フリーズするのも解る 消化器使った後の始末考えると 何とか穏便に消したいと思うよね でも水はダメだよ!

9 21/03/29(月)11:47:51 No.787872452

水入れると水がはじける際に引火した油が一緒に散らばって他に引火する

10 21/03/29(月)11:49:02 No.787872669

火が付いた時のマニュアルは覚えて無かったか

11 21/03/29(月)11:49:18 No.787872722

水はあかんやろ

12 21/03/29(月)11:51:25 No.787873162

若手バイト中心だとこういう時リスク高いね

13 21/03/29(月)11:52:32 No.787873406

頭が真っ白になったら何やるか分からないので真っ白にならない様に学習と自分にも起こりうるという心構えが大事

14 21/03/29(月)11:52:35 No.787873414

カメラに迫ってくる炎がCGみたいでダメだった

15 21/03/29(月)11:55:55 No.787874097

一回経験すると動けるんだけどね 早々経験する事故でも無いし大体フリーズしちゃう

16 21/03/29(月)11:57:45 No.787874484

http://nrifd.fdma.go.jp/public_info/faq/tenpura_mayonnaise/index.html ググって出てきたメカニズムを説明してるページが まず質問からおかしくてダメだった

17 21/03/29(月)11:59:17 No.787874798

消化マヨネーズは昔少し話題になった奴だね

18 21/03/29(月)11:59:38 No.787874872

とりあえず加熱を止めたら後はお祈りでも捧げていよう…

19 21/03/29(月)12:00:27 No.787875049

ザルを退けるところまでは頭が働くのが生々しい

20 21/03/29(月)12:02:59 No.787875539

知ってりゃやらんが知らないなら火に水はまあやる

21 21/03/29(月)12:04:24 No.787875831

振り返って気付いた人が固まってるのが面白すぎる

22 21/03/29(月)12:07:04 ID:nJQ4i8qo nJQ4i8qo No.787876429

ほどよい蓋がなかったらどうする?

23 21/03/29(月)12:07:44 No.787876556

最初にそっと炎に差し込んだのなに…?

24 21/03/29(月)12:07:57 No.787876595

>ほどよい蓋がなかったらどうする? 後の処理とか考えずに消火器全力投入

25 21/03/29(月)12:09:30 No.787876930

だって店長がこの前うちのはウォーターフライヤーだって言ってたし…

26 21/03/29(月)12:09:40 No.787876963

逆に粉消火器がトドメになるやつもある F1マシンとか

27 21/03/29(月)12:10:06 No.787877073

一時期、と言っても結構昔だけど何故かマヨネーズボトルごと放り込めば良いみたいな話があったとは聞く

28 21/03/29(月)12:10:20 No.787877119

左の奴は気付いたらお前何してんだよ的な事やってくれるだろうと思ったのに二人して固まってて駄目だった

29 21/03/29(月)12:12:45 No.787877646

どうすればよかったんだろうに対する答えは フライヤー担当かそうじゃなくてもキッチンに入るスタッフの誰か一人にでも ちゃんと火災時の対応を訓練しておく事じゃねぇかな…

30 21/03/29(月)12:13:36 No.787877847

二酸化炭素の消火器あればベストなんだが…

31 21/03/29(月)12:14:38 No.787878109

フライヤーに消火器使ったら復旧大変じゃない? 消火剤ってちょっと拭いたぐらいじゃ取れてくれなくてめんどくさかった覚えある

32 21/03/29(月)12:15:35 No.787878344

何が一番悪いかって言うとバイトの火災教育怠った店長やオーナーになるなこれは

33 21/03/29(月)12:16:14 No.787878501

祈祷するしかないな

34 21/03/29(月)12:17:14 No.787878765

>フライヤーに消火器使ったら復旧大変じゃない? >消火剤ってちょっと拭いたぐらいじゃ取れてくれなくてめんどくさかった覚えある 間違いなく後始末がめっちゃ面倒なんだけど まるっと火事になるよりはマシなんだ その判断が混乱してて決断出来ずフリーズしちゃう

35 21/03/29(月)12:18:02 No.787878979

>何が一番悪いかって言うとバイトの火災教育怠った店長やオーナーになるなこれは アルバイトってここまでの火を想定した教育させられるんだな…

36 21/03/29(月)12:19:01 No.787879251

店舗がまるっと燃えたら責任が上の方に行くだろけど 消火器使ったら自分の責任になりそうな気がするんだよな

37 21/03/29(月)12:19:21 No.787879341

そもそものこの器具に蓋になるような鉄板とか用意されてないもんなの

38 21/03/29(月)12:19:32 No.787879400

だからお水入れるね…

39 21/03/29(月)12:20:07 No.787879557

水に濡らした布巾とかじゃダメなの

40 21/03/29(月)12:20:18 No.787879604

まず元栓を閉めよう

41 21/03/29(月)12:20:34 No.787879672

水はダメなら…氷だな!

42 21/03/29(月)12:20:43 No.787879706

>アルバイトってここまでの火を想定した教育させられるんだな… 火の規模はともかく油で火災ならさっさと消火器使えって教えられない…?

43 21/03/29(月)12:21:26 No.787879887

>店舗がまるっと燃えたら責任が上の方に行くだろけど >消火器使ったら自分の責任になりそうな気がするんだよな コトをでかくして責任を分散させるとはリスクに対する対応がしっかりできていたのかもしれん…

44 21/03/29(月)12:22:25 No.787880149

火止めて冷凍ポテト大量投入がマシかもしれない

45 21/03/29(月)12:22:27 No.787880160

>店舗がまるっと燃えたら責任が上の方に行くだろけど >消火器使ったら自分の責任になりそうな気がするんだよな 水ぶっかけるのは誤りにしても消火活動しない方がまずいと思うな

46 21/03/29(月)12:22:51 No.787880263

消化器で消しても自分が怒られるだけなので 建家ごとって悪魔の発想過ぎる…

47 21/03/29(月)12:22:55 No.787880282

水入れる時点で消化器なんて使うことも考えられてなさそう

48 21/03/29(月)12:23:10 No.787880348

濡らしてよく絞ったタオルで蓋するのも良いんだっけ?

49 21/03/29(月)12:23:43 No.787880512

>濡らしてよく絞ったタオルで蓋するのも良いんだっけ? 蓋…?

50 21/03/29(月)12:25:19 No.787880928

かたまってるのがとてもおつらい…

51 21/03/29(月)12:25:46 No.787881063

冷静になれば対処法は色々あるけど 急な非日常な事故に冷静に対処出来る方が難しい

52 21/03/29(月)12:25:50 No.787881084

上手く行けばボヤで済むかもしれない 済まない

53 21/03/29(月)12:26:22 No.787881244

これ見た上の奴らが火災教育って大事だな…ってなってくれればいいが

54 21/03/29(月)12:28:11 No.787881763

>蓋…? 別にそこは疑問に思う所では無いのでは

55 21/03/29(月)12:29:00 No.787881975

間違い無く大事な教育だけど すぐ辞めていくバイトらへ教える余裕が無いんだろうな

56 21/03/29(月)12:29:30 No.787882137

>別にそこは疑問に思う所では無いのでは ああスレ画と関係ない話か

57 21/03/29(月)12:30:59 No.787882569

>ああスレ画と関係ない話か いやスレ画でも蓋するのが大事だろう もしかして蓋をするって比喩表現に気づいてない?

58 21/03/29(月)12:33:14 No.787883188

このサイズなら何で酸素を遮るのがいいか考える方が建設的かな…

59 21/03/29(月)12:33:50 No.787883363

霧をぶっかけて消火するやつ昔TVで見たな

60 21/03/29(月)12:34:02 No.787883405

注文が立て込んでるとより焦る

61 21/03/29(月)12:34:20 No.787883493

火が出てから消火方法考えてちゃ駄目だよ!

62 21/03/29(月)12:34:20 No.787883495

酸素を遮断できればなんでもいいよね 理屈の上では大量の濡れ雑巾でも良いはずだが 現場にでくわしたことないから自信は無い

63 21/03/29(月)12:34:21 No.787883501

火災時の対処なんてくどいほど教えられてるだろうけどいざって時にテンパらないかはまた別問題なんだ てか事前の研修でそれ防げるなら事故なんてそもそも起きないし

64 21/03/29(月)12:35:33 No.787883818

https://youtu.be/VWGVAc-stxQ 濡れタオルや蓋じゃ消火できないって実験もあるんだよね

65 21/03/29(月)12:36:48 No.787884166

やはり窒息と冷却が同時に行える水が最強

66 21/03/29(月)12:37:03 No.787884233

蓋じゃダメだった ゲームオーバー

67 21/03/29(月)12:37:40 No.787884412

楽しいですよね実験 https://www.youtube.com/watch?v=rO36gX3Evvc https://www.youtube.com/watch?v=RUSTj2DbwPE

68 21/03/29(月)12:37:40 No.787884415

一旦火が上がると消火器でも上手く使わないと全然消えないもんだし難しい

69 21/03/29(月)12:38:19 No.787884613

実際こんな現場目の当たりにしたら水かけてしまいそうでこの店員たちを責めることはできない…

70 21/03/29(月)12:38:25 No.787884641

>アルバイトってここまでの火を想定した教育させられるんだな… 普通に起こりうる規模では…

71 21/03/29(月)12:38:30 No.787884662

厨房への酸素供給をカットする!

72 21/03/29(月)12:39:56 No.787885101

>厨房への酸素供給をカットする! SCP財団かよ

73 21/03/29(月)12:40:13 No.787885199

初期消火が大事なんだけど いざ火が出ると様子見しちゃうのはあるある…

74 21/03/29(月)12:40:43 No.787885346

>>厨房への酸素供給をカットする! >FTLかよ

75 21/03/29(月)12:44:04 No.787886297

>濡れタオルや蓋じゃ消火できないって実験もあるんだよね スプレーの消化器でも濡れタオルと全然違うんだな...家に置いておこ

76 21/03/29(月)12:44:27 No.787886408

結果から逆算すると消火器投入が正解なんだけど後片付けが面倒いし ワンチャン上手いこと消すのに賭けるのは分からんでもない

77 21/03/29(月)12:44:56 No.787886556

フライヤーなら油足すのもありだぞ

78 21/03/29(月)12:45:49 No.787886779

燃えてる箇所が小さいなら濡れた布とか思い浮かぶけど油に引火は俺もパニックになると思う

79 21/03/29(月)12:46:19 No.787886908

>フライヤーなら油足すのもありだぞ なるほどそんな手もあるのか…

80 21/03/29(月)12:46:23 No.787886929

煮えたぎった油に凍った肉をシュート! https://www.youtube.com/watch?v=gLWmO4u_ie4

81 21/03/29(月)12:47:40 No.787887289

実際これで天井までいってるわけだしな…

82 21/03/29(月)12:48:53 No.787887618

>後片付けが面倒いし ABC用じゃなく油火災用の消火器置いとけば掃除も楽なのでは

83 21/03/29(月)12:49:14 No.787887733

濡らしたシーツとか毛布を被せるのはダメなのかな

84 21/03/29(月)12:50:06 No.787887978

アメリカの冷凍ターキーはむしろファイヤー!させたくてやってるところあると思う

85 21/03/29(月)12:50:49 No.787888165

>濡らしたシーツとか毛布を被せるのはダメなのかな この規模だとわからないけど鍋の油燃やしたときは濡れタオルでいけた ナイロン製だったから溶けて鍋ごと捨てる羽目になったけど

86 21/03/29(月)12:51:11 No.787888267

どこの国のなんの店か分からないけど 昔都内のマックでバイトした時はポテトフライヤー用の大きな蓋はあったな

87 21/03/29(月)12:51:20 No.787888297

ナショジオクイズは何かにつけて爆破炎上させたがりなのでな・・・

88 21/03/29(月)12:51:51 No.787888443

>ナショジオクイズは何かにつけて爆破炎上させたがりなのでな・・・ 視聴者はそれを求めてるから仕方ない

89 21/03/29(月)12:52:48 No.787888704

下手なことするとそっちで怒られるという考えが 水以外の選択肢を奪っちゃうよね

90 21/03/29(月)12:53:22 No.787888855

ていうかこの手のフライヤーって油がちゃんと入ってれば起こらないはずなので 多分油の洗浄中に間違えて電源付けて放置しちゃったんじゃないかな

91 21/03/29(月)12:53:34 No.787888916

防災マニュアル未実装

92 21/03/29(月)12:55:24 No.787889426

>防災マニュアル未実装 マックなんだからたぶんマニュアルぐらいあるんじゃないかな この人たちが読んでないだけで

93 21/03/29(月)12:56:03 No.787889607

いつものうっぷんを こういう時に 晴らす

94 21/03/29(月)13:00:38 No.787890753

知ってるぜ!火に油って奴だろ!

95 21/03/29(月)13:01:18 No.787890905

日本は炎上配信で学習したのに

↑Top