21/03/29(月)09:05:03 かっこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/29(月)09:05:03 No.787847339
かっこいい…
1 21/03/29(月)09:08:48 No.787847718
たまに変な教師いるよね 俺の行ってた高校にもいた
2 21/03/29(月)09:09:33 No.787847798
教師って半分くらい変な人間では
3 21/03/29(月)09:10:33 No.787847915
校長島耕作?
4 21/03/29(月)09:13:41 No.787848283
バカはバカなんだからしょうがない ↓ 全ての生徒より頭がいいってのはどういう論理か しかもその時の生徒じゃなくて日本中の高校生よりもって話になってるし
5 21/03/29(月)09:15:29 No.787848485
いや…出来の悪い生徒を育てるのが教師の仕事じゃねーの…?
6 21/03/29(月)09:16:05 No.787848556
バカはバカなんだからしょうがない
7 21/03/29(月)09:16:32 No.787848619
頭がいいのはわかったけど何の解決にもなってないか
8 21/03/29(月)09:16:55 No.787848661
極論教師が馬鹿でも生徒が育てば良いんじゃねーの…?
9 21/03/29(月)09:17:47 No.787848773
まあ教師としたら能力ないな
10 21/03/29(月)09:18:06 No.787848810
なるほどバカね…
11 21/03/29(月)09:18:07 No.787848813
こいつら全員カッコいいな
12 21/03/29(月)09:19:12 No.787848937
頭はいいけど性格がこれだからバカの教育なんかしてるんだろうな…
13 21/03/29(月)09:19:16 No.787848947
中学はともかく高校生に関しちゃもうしょうがないところはある
14 21/03/29(月)09:20:08 No.787849038
教師ってこんなんばっかだよな
15 21/03/29(月)09:20:19 No.787849054
高校の頃こういう突き放すタイプの教師にあたっちゃって 数学のクラス平均点が2点だったことあるな ちなみに俺は4点だった
16 21/03/29(月)09:20:32 No.787849084
>いや…出来の悪い生徒を育てるのが教師の仕事じゃねーの…? 数学は壁があるから仕方がない どんなに頑張っても偏差値60超えない奴なんて世の中の半数近くなんじゃないの
17 21/03/29(月)09:20:54 No.787849140
バカにもの教えるのって想像を絶する地獄だからな……
18 21/03/29(月)09:21:10 No.787849172
>いや…出来の悪い生徒を育てるのが教師の仕事じゃねーの…? それは中学校までの話 高校は義務教育じゃないんだ その重みをわかってない奴は多い
19 21/03/29(月)09:21:29 No.787849214
いくら教えて本人が努力しても無駄な事ってあるよ
20 21/03/29(月)09:21:48 No.787849243
例年より極端に下がってるならまあ何かしら原因あるだろ
21 21/03/29(月)09:22:37 No.787849325
進学校でも数学で東大行ける奴とそれ以外との壁あったし
22 21/03/29(月)09:22:42 No.787849331
>数学のクラス平均点が2点だったことあるな >ちなみに俺は4点だった 2倍も取るとかエリートかよ
23 21/03/29(月)09:22:43 No.787849334
頭がこれで性格良くても教えるの苦労しそう
24 21/03/29(月)09:23:05 No.787849384
高校じゃなくて大学で教えればいいのに
25 21/03/29(月)09:23:05 No.787849385
突っかかってる方もバカって表現を問題視してるんであって 生徒がバカ揃いである可能性は疑問視してないよね
26 21/03/29(月)09:23:19 No.787849412
教師はずっと学生の頃から学校にいて職場も学校で社会に出ないからちょっとズレてる事が多いって聞いた事はある
27 21/03/29(月)09:23:57 No.787849478
ここまで出来る人が上位領域を教えるなら才能ある子ならエキサイティングだろうし 出来ない子は高校の数学が赤点でも卒業後困ることもないだろうし 多分そこまで割り切ってる
28 21/03/29(月)09:23:59 No.787849482
難問を解く事が出来るのと指導能力はイコールじゃなくない? 相手の土俵に乗り込む女教師が悪い
29 21/03/29(月)09:24:01 No.787849484
高校生は自分から聞きに行かないとダメだよ…
30 21/03/29(月)09:24:13 No.787849506
例年は問題ないんだから授業自体にも問題はない これだけ頭良いんだからバカ揃いって判断も多分あってる
31 21/03/29(月)09:24:22 No.787849526
うちはクラス平均-6点だったよ 俺は0点だった
32 21/03/29(月)09:24:43 No.787849564
いくら発言に腹立ったからってわざと難しい問題出して恥かかせてやる!みたいなのかなり意地悪いと思う
33 21/03/29(月)09:25:15 No.787849615
名選手名コーチに在らずとも言うしな… 数学者としてのセンス抜群でも教育者として優れているかはまた別の話だ
34 21/03/29(月)09:25:29 No.787849642
残酷な話高校における生徒ってのは見捨てちまっても良いんだ 高校辞めても死ぬわけじゃなし働き口が全くない訳でもないしな
35 21/03/29(月)09:25:54 No.787849685
東大模試の物理平均点が9点でビックリした事あったな 友達が偏差値100超えてた
36 21/03/29(月)09:25:59 No.787849696
学内平均点上げるだけなら問題を簡単にすればいいんだから楽なもんだ
37 21/03/29(月)09:26:01 No.787849701
女はただマウント取りたいだけだろ
38 21/03/29(月)09:26:04 No.787849707
>教師はずっと学生の頃から学校にいて職場も学校で社会に出ないからちょっとズレてる事が多いって聞いた事はある その理屈ももう古くないかな…
39 21/03/29(月)09:26:10 No.787849720
>名選手名コーチに在らずとも言うしな… >数学者としてのセンス抜群でも教育者として優れているかはまた別の話だ 凄い天才が周囲からみてて変人だったりする事もあるしね
40 21/03/29(月)09:26:41 No.787849787
大人になってから勉強一からやって税理士の資格取るまで3年かかったけど高校の時これくらい頑張ってれば大体出来たのではと思ってしまう
41 21/03/29(月)09:26:44 No.787849794
いきなり数学オリンピック超難問の弾を出してこれる謎
42 21/03/29(月)09:26:48 No.787849804
ほんと教師なんかなるもんじゃないわ
43 21/03/29(月)09:27:02 No.787849837
余計にくそ教師感が
44 21/03/29(月)09:27:44 No.787849911
>教師はずっと学生の頃から学校にいて職場も学校で社会に出ないからちょっとズレてる事が多いって聞いた事はある 社会に出てるのとどんな風に違うんだろう 同僚も上司もいるよね
45 21/03/29(月)09:27:49 No.787849922
まだデモシカ教師なんているのかな
46 21/03/29(月)09:27:57 No.787849936
学生のころなんでちゃんと勉強しなかったんだ俺……
47 21/03/29(月)09:28:04 No.787849943
高校はやる気ないやつを別に引き上げようとはしないからな…過度に授業態度ひどいとかは注意するけど
48 21/03/29(月)09:28:05 No.787849947
真面目な奴には向いてない職業 スレ画みたいな我の強いやつのが長く続く
49 21/03/29(月)09:30:34 No.787850228
いやぁ理由は全く分からないですが今年は点数が低いんですよねぇみたいな事言っても 分からないじゃ駄目だろとか言われるだけだし
50 21/03/29(月)09:30:43 No.787850240
数学は暗記学問と違うからな 産まれた瞬間に限界が決まる 出来ないやつはどうやったってできない
51 21/03/29(月)09:31:08 No.787850308
数学教師は基本数学キチだから数オリに出てくるような有名問題なら大体知っているだろう
52 21/03/29(月)09:31:10 No.787850313
生徒側にも理解することを放棄するやついるしな 数学における俺のことなんだけど
53 21/03/29(月)09:31:33 No.787850366
>いやぁ理由は全く分からないですが今年は点数が低いんですよねぇみたいな事言っても >分からないじゃ駄目だろとか言われるだけだし わからない→ダメ バカだらけ→ダメ 私の教え方が悪い→OK こんな感じか…
54 21/03/29(月)09:32:32 No.787850502
学生時代友人に数学教えてと言われたんで丁寧に教えた その結果友人は76点で俺は0点だった
55 21/03/29(月)09:32:51 No.787850553
>こんな感じか… ただ説教したいだけだなこれ
56 21/03/29(月)09:32:53 No.787850560
>大人になってから勉強一からやって税理士の資格取るまで3年かかったけど高校の時これくらい頑張ってれば大体出来たのではと思ってしまう 学生の時勉強するとどんどん上の連中が集まる場所に行く事になるんだけど そこには才能だけで昇ってきた奴もいて結構絶望する事になるよ
57 21/03/29(月)09:32:55 No.787850566
>私の教え方が悪い→OK 何年もやってて今年だけ教え方が悪いっておかしくない?
58 21/03/29(月)09:34:06 No.787850717
どうせ2009年に出場した高校生がこのおっさんというオチ
59 21/03/29(月)09:34:43 No.787850785
いくら懇切丁寧に教えても教えて貰う側にやる気なかったらまったく意味ないんだよな
60 21/03/29(月)09:34:43 No.787850787
>どうせ2009年に出場した高校生がこのおっさんというオチ 老けたな…
61 21/03/29(月)09:34:52 No.787850815
老けすぎだろ!
62 21/03/29(月)09:35:58 No.787850952
社会人でもズレてるやつはいっぱいいるから社会に出てないから教師はズレてるとか言えねえ
63 21/03/29(月)09:36:09 No.787850977
問題を理解するためにある一定の頭が必要なのは事実だしな そしてそれを養うのが義務教育のはずなので それができてねえならもうどうしようもねえ
64 21/03/29(月)09:36:12 No.787850985
>バカはバカなんだからしょうがない >↓ >全ての生徒より頭がいいってのはどういう論理か >しかもその時の生徒じゃなくて日本中の高校生よりもって話になってるし でも数オリ出場レベルなら無双出来るから…
65 21/03/29(月)09:36:45 No.787851061
まあ数学オリンピックの問題も高校数学を熟知してる人が作ってるんだろうし…
66 21/03/29(月)09:36:50 No.787851066
まんさんが怒りそう
67 21/03/29(月)09:36:51 No.787851073
学ぶ気が無かったり才能なかったりすると努力してもどうにもならん 才能ないってのは努力の方向がどうしても明後日の方向に行くやつの事
68 21/03/29(月)09:38:46 No.787851300
少しでもいい大学に行くだけが人生じゃないよ 余程秀でた能力ないと残りの人生ハードモードになるけど
69 21/03/29(月)09:38:47 No.787851302
義務教育じゃないつっても金貰って雇われてるんだから仕事しろやとしか
70 21/03/29(月)09:39:36 No.787851406
単に教えるのが下手で終わりなんじゃないの
71 21/03/29(月)09:40:07 No.787851473
>義務教育じゃないつっても金貰って雇われてるんだから仕事しろやとしか 仕事はしてるんじゃない? 結果が伴わないのは自分のせいじゃないって言ってるだけで
72 21/03/29(月)09:40:36 No.787851525
>少しでもいい大学に行くだけが人生じゃないよ そもそも大学なんて自分の学びたいものを学ぶために行くわけだからな 大学に行く事が目的になってるやつにはいい大学入ったところで何の意味もない
73 21/03/29(月)09:40:52 No.787851557
こういう奴って数学者になれずドロップアウトした結果教師やってるのが多いからなあ コンプレックスやばいよ
74 21/03/29(月)09:40:53 No.787851561
>義務教育じゃないつっても金貰って雇われてるんだから仕事しろやとしか ?
75 21/03/29(月)09:41:15 No.787851617
>単に教えるのが下手で終わりなんじゃないの 教えたところで学ぶ気ないやつや馬鹿は頭良くなったり成績上がるわけではない
76 21/03/29(月)09:41:51 No.787851694
>結果が伴わないのは自分のせいじゃないって言ってるだけで 実際その通りだろう 生徒が学ぶ気なけりゃいい先生だろうが何の成果も出ない
77 21/03/29(月)09:41:56 No.787851705
例外者がいるじゃなくて平均ってことだとちゃんと鍛えて社会に送り出せないってことじゃん
78 21/03/29(月)09:42:42 No.787851795
基本的に勉強の良し悪しは先生じゃなくて生徒のスペックが全てだ
79 21/03/29(月)09:42:48 No.787851807
教頭そっちのけで数学バトル始まって可哀想
80 21/03/29(月)09:43:14 No.787851859
子どもの勉強に対するモチベに関しては親の仕事じゃないかな…
81 21/03/29(月)09:43:49 No.787851942
>数学教師は基本数学キチだから数オリに出てくるような有名問題なら大体知っているだろう 確か懸賞金掛かった問題の証明出来てニュースになるような人だったからそんな下のレベルの問題に全く興味ないと思う
82 21/03/29(月)09:43:57 No.787851952
平均的な生徒なら問題なく教育出来てるんだから教え方に問題は無いし給料分の仕事はしてると思うけど やる気はあるけどバカな奴も可哀想だけど無理なものは無理
83 21/03/29(月)09:44:15 No.787851986
>子どもの勉強に対するモチベに関しては親の仕事じゃないかな… 勉強の良し悪しは基本的に家庭環境で決まるところはある
84 21/03/29(月)09:44:46 No.787852046
学ぶ気ない奴を学ばせるの得意な人に向いてる仕事だと思ってる
85 21/03/29(月)09:44:58 No.787852066
いい先生に巡り合えれば馬鹿も頭よくなるというナイーブな考えは捨てろ
86 21/03/29(月)09:45:40 No.787852158
>学ぶ気ない奴を学ばせるの得意な人に向いてる仕事だと思ってる それは家庭や塾がやるべき事であって教師の仕事じゃない
87 21/03/29(月)09:45:40 No.787852159
学校よりどっかの田舎の自然を保全することに夢中になってた生物教師がいた 生物部はその教師の私兵と化していた
88 21/03/29(月)09:46:26 No.787852255
ズ
89 21/03/29(月)09:46:42 No.787852286
数学に関しては前提の知識がない奴に教えてもそりゃ理解できないからな… それまでに教えてきた教師が悪い
90 21/03/29(月)09:46:42 No.787852287
マンツーマンで指導する環境なら学ぶ気無いやつを学ばせる事できるが 学校は生憎そういう場所ではない
91 21/03/29(月)09:48:10 No.787852476
>その重みをわかってない奴は多い 人生2週目しないと気づけない事を押し付けるのやめろ
92 21/03/29(月)09:48:50 No.787852556
毎年ならまああれだけど今年だけとなるとな
93 21/03/29(月)09:49:20 No.787852622
>数学に関しては前提の知識がない奴に教えてもそりゃ理解できないからな… >それまでに教えてきた教師が悪い どっかの底辺高校は小学校の算数レベルからやり直して卒業までに中学で教わる範囲終わらせるらしいな
94 21/03/29(月)09:49:23 No.787852634
まぁ穴の空いたバケツに水を溜めるのは限界あるからな
95 21/03/29(月)09:49:36 No.787852655
>人生2週目しないと気づけない事を押し付けるのやめろ 1周目で気付けてる人はいない?彼らは2周目だったのか
96 21/03/29(月)09:49:45 No.787852674
学ぶ気がないガキにも学ばせる気がない教師にも問題がある 馬鹿だからしゃーないでサジ投げられたら先生いらねえじゃねーか
97 21/03/29(月)09:49:50 No.787852690
>どっかの底辺高校は小学校の算数レベルからやり直して卒業までに中学で教わる範囲終わらせるらしいな 実際のところ社会に出すなら正しい判断だと思う
98 21/03/29(月)09:50:03 No.787852716
授業中に席座ってノート取るだけで優等生でおやつ時間ある高校にいたからただただ不憫に思えた
99 21/03/29(月)09:50:14 No.787852738
学びたい奴は勝手に塾だの予備校だの行くからな
100 21/03/29(月)09:50:50 No.787852817
結局スレ絵はどういう展開になるのよ
101 21/03/29(月)09:50:57 No.787852833
最近の学校はおやつ時間あるのか… いいなー
102 21/03/29(月)09:51:06 No.787852842
>学ぶ気がないガキにも学ばせる気がない教師にも問題がある >馬鹿だからしゃーないでサジ投げられたら先生いらねえじゃねーか そこは先生要らないところだぞ 馬鹿に注力せずに平均的に全員に教えるのが使命だ あとは本人の実力という社会の縮図でもある
103 21/03/29(月)09:51:23 No.787852871
>まぁ穴の空いたバケツに水を溜めるのは限界あるからな しかしそれがそもそもバケツじゃなくなくてザルだったら? 使い方が違うだけで本人のせいではない とかそんな話ありそう
104 21/03/29(月)09:51:26 No.787852880
義務教育じゃないからは何の理由もなってないというか別にそれでもいいけど学校の評判が下がるだけだよ
105 21/03/29(月)09:51:36 No.787852904
16にもなって学ぶ気がない奴に学ばせるのなんて無理だ もし教師側に問題があるとしたら高校の教師じゃなく中学の教師の問題
106 21/03/29(月)09:51:38 No.787852910
高校は義務教育じゃないからな
107 21/03/29(月)09:51:48 No.787852930
>人生2週目しないと気づけない事を押し付けるのやめろ 進学校だと生徒の半分はそんな感じでめちゃくちゃ意識高いよ
108 21/03/29(月)09:51:50 No.787852934
数学やり直してみたいなぁって一回だけ思って どこまで遡るべきか冷静に見てたら数学じゃなくて算数まで戻らないと無理って気付いた時は絶望したよね
109 21/03/29(月)09:52:40 No.787853059
>義務教育じゃないからは何の理由もなってないというか別にそれでもいいけど学校の評判が下がるだけだよ 教えるべきことは教えてるそれを活かせないのが悪いだけだろ 社会訓練の場所なんだから学ぶ気なけりゃ落語するという事も教える場所だ
110 21/03/29(月)09:52:44 No.787853066
>>まぁ穴の空いたバケツに水を溜めるのは限界あるからな >しかしそれがそもそもバケツじゃなくなくてザルだったら? >使い方が違うだけで本人のせいではない >とかそんな話ありそう それは他の教科の領分だからまぁ感知しないよ
111 21/03/29(月)09:52:57 No.787853090
数学はマジで土台のどっかに穴があると先に進めないんで 出来ない奴に教えるなら小学校でも中学校でも分からなくなった頃まで戻る必要があるんだよな…
112 21/03/29(月)09:53:02 No.787853103
やっぱり平日の朝からこんなとこに書き込まれる言葉の重みはちがうな
113 21/03/29(月)09:53:32 No.787853177
実際年度毎に波がある進学校は多いと思う
114 21/03/29(月)09:53:45 No.787853209
大学と同じで学ぶために高校行ってるんだぞ だから教師もそれを前提として教育してるので学ぶ気ないやつのやる気なんか引き出すわけが無いし 義務もない
115 21/03/29(月)09:53:59 No.787853250
>馬鹿に注力せずに平均的に全員に教えるのが使命だ 平均的に教えるのであれば教師は何人もいらないし一律オンライン授業でもなんでもいいのでは? そうじゃなくて生徒一人一人学びのスピードが違うからこそそれぞれの学習を見て 全体として平均の学力を上げるのが少人数単位でクラスを見る教師の役目では?
116 21/03/29(月)09:54:19 No.787853308
生徒に難があるのはともかくそれをどうとも思わないのはちょっと
117 21/03/29(月)09:54:24 No.787853324
>結局スレ絵はどういう展開になるのよ デリヘル嬢に筆おろししてもらって告白する
118 21/03/29(月)09:55:36 No.787853492
>平均的に教えるのであれば教師は何人もいらないし一律オンライン授業でもなんでもいいのでは? 平均的に教えるから教科ごとに先生割り振って何人も使って平均的に教えてるんだよ 学びのスピードなんて本人たちの努力次第でしかないんだから教師が関知する事じゃない
119 21/03/29(月)09:55:36 No.787853493
平均悪いからって馬鹿なほうに合わせたら上のやつらが困るだけでは?
120 21/03/29(月)09:56:08 No.787853571
>生徒に難があるのはともかくそれをどうとも思わないのはちょっと 思わないだろ 教える分には教えたんだから後は生徒が活かすかどうかでしかない
121 21/03/29(月)09:56:09 No.787853575
>平均悪いからって馬鹿なほうに合わせたら上のやつらが困るだけでは? 下に合わせるのが義務教育で上に合わせるのがそこから先だな
122 21/03/29(月)09:56:14 No.787853591
>平均的に教えるのであれば教師は何人もいらないし一律オンライン授業でもなんでもいいのでは? オンライン授業で生徒たちが緊張保てればそれで良いんだけど現実はそうはいかないんじゃん?
123 21/03/29(月)09:56:20 No.787853604
>教えるべきことは教えてるそれを活かせないのが悪いだけだろ 生徒が悪いって言って聞く人いるならその人にとってはそうだろうね
124 21/03/29(月)09:56:28 No.787853617
10代後半にぶつけるにはもう少し長生きしなきゃいけない視点からの攻撃すぎないかこのスレ
125 21/03/29(月)09:56:29 No.787853619
>社会訓練の場所なんだから学ぶ気なけりゃ落語するという事も教える場所だ いや社会訓練は副次的要素で学問を教える場だろ
126 21/03/29(月)09:56:45 No.787853656
まぁ馬鹿なのは親の責任だからな
127 21/03/29(月)09:56:52 No.787853671
>平均悪いからって馬鹿なほうに合わせたら上のやつらが困るだけでは? 仲間意識が強けりゃ勝手に子ども同士で教え合うし そうでなけりゃ競争なんだから別に困る事もない
128 21/03/29(月)09:56:58 No.787853684
中学までは下の奴を引き上げる授業だけど 高校から上の奴を押し上げる授業だろ 馬鹿の面倒は見きれない
129 21/03/29(月)09:57:15 No.787853723
落ちこぼれ専用のアホ用数学学び直し講座とかあったら繁盛するかもしれん と思ったがそこまで学習意欲ある奴は落ちこぼれないか
130 21/03/29(月)09:57:36 No.787853766
>いや社会訓練は副次的要素で学問を教える場だろ 中学校までだよそれ 高校は自主的に勉強しに来てる場所だぞ だから生徒がやる気なけりゃ教える義務はない
131 21/03/29(月)09:58:05 No.787853844
おかしい…いつもの「」達なら高校の時パンツ覗いたとかそんな話になるんじゃないのか
132 21/03/29(月)09:58:06 No.787853848
>落ちこぼれ専用のアホ用数学学び直し講座とかあったら繁盛するかもしれん >と思ったがそこまで学習意欲ある奴は落ちこぼれないか 落ちこぼれの親が全然成績上がらないってブチ切れてくる未来しか見えない
133 21/03/29(月)09:58:07 No.787853852
身の丈にあった学校行けば落ちこぼれることもない
134 21/03/29(月)09:58:09 No.787853857
教師の評価を生徒の平均点で計るっておかしいよね 自分で引っ張ってきた部下の営業成績とかじゃないんだから
135 21/03/29(月)09:58:22 No.787853887
これは女教師の突っかかり方がアホだわ
136 21/03/29(月)09:58:23 No.787853889
勉強出来ないのならそれでいいし誰も救い上げない よくわかる社会構図だよね
137 21/03/29(月)09:58:36 No.787853919
>いや社会訓練は副次的要素で学問を教える場だろ 俺は社会訓練の方が比重大きいと思う 「朝から夕方まで似たような授業の繰り返しとか人生無駄だよなー」 て思ってたけど社会人になったら拘束時間もっとひどいとかとても辛い
138 21/03/29(月)09:58:40 No.787853930
>落ちこぼれ専用のアホ用数学学び直し講座とかあったら繁盛するかもしれん >と思ったがそこまで学習意欲ある奴は落ちこぼれないか 似たようなことは大抵どこの学校もやってるような…
139 21/03/29(月)09:58:40 No.787853932
>落ちこぼれ専用のアホ用数学学び直し講座とかあったら繁盛するかもしれん >と思ったがそこまで学習意欲ある奴は落ちこぼれないか それが最近流行ってる勉強嫌い専用家庭教師だろ? 大体取りこぼしだから基礎から学ばせればいいのでそこまで教師の質も求められない
140 21/03/29(月)09:58:57 No.787853964
>落ちこぼれの親が全然成績上がらないってブチ切れてくる未来しか見えない 適当にいなしてはいそうですかだよ今 そこは教師の責任じゃないし
141 21/03/29(月)09:59:21 No.787854019
>これは女教師の突っかかり方がアホだわ 弘兼先生自身の考え方なのかなーこの幼稚なやり取り と思ってしまった
142 21/03/29(月)09:59:23 No.787854027
むしろ基礎わかってないのによく学校受かったな
143 21/03/29(月)09:59:30 No.787854043
>落ちこぼれ専用のアホ用数学学び直し講座とかあったら繁盛するかもしれん そういうのは本とか配信とかで普通ににぎわってない?
144 21/03/29(月)09:59:54 No.787854090
頑張って下を引き上げるような給料は貰ってないって話ならわかるが
145 21/03/29(月)09:59:59 No.787854098
こういう教師いたけど数2Bの期末テストの赤点ラインが10点だったから赤点は取らなかったな 高校時代はまあまあ優しい先生だと思ってたけど高すぎるハードルをくぐらせるのは全然勉強にならないな…と今は思う
146 21/03/29(月)10:00:12 No.787854130
>むしろ基礎わかってないのによく学校受かったな 学費もらえればいいんじゃない学校側としては
147 21/03/29(月)10:00:14 No.787854135
そもそも学校って落ちこぼれに学び直させるとこじゃないの? そこから更に落ちこぼれてるわけだけど
148 21/03/29(月)10:00:41 No.787854201
モチベーションない奴には何やってもダメよ モチベーション管理までやるのはまぁ無理
149 21/03/29(月)10:00:41 No.787854202
勉強を自分から貪欲にしないと社会じゃ成功しない 人の輪から外れると仲間外れやいじめられる 学校が社会訓練の場でなけりゃ何なんだ?
150 21/03/29(月)10:00:46 No.787854219
>>これは女教師の突っかかり方がアホだわ >弘兼先生自身の考え方なのかなーこの幼稚なやり取り >と思ってしまった 漫画だから極端な人をわざと出してるんじゃないかな 嫌味なキャラは広兼先生の漫画で必ず出てくるし
151 21/03/29(月)10:00:49 No.787854228
>高校時代はまあまあ優しい先生だと思ってたけど高すぎるハードルをくぐらせるのは全然勉強にならないな…と今は思う 「」も大好きな「痛くなければ覚えませぬ」ってやつだな
152 21/03/29(月)10:00:56 No.787854243
>おかしい…いつもの「」達なら高校の時パンツ覗いたとかそんな話になるんじゃないのか この時間帯の「」たちはいつもこんなものだろ
153 21/03/29(月)10:01:01 No.787854257
>そもそも学校って落ちこぼれに学び直させるとこじゃないの? 義務教育まではそうだけど高校からは違うから入試があるんだぞ
154 21/03/29(月)10:01:08 No.787854271
>頑張って下を引き上げるような給料は貰ってないって話ならわかるが そもそもそんなの仕事内容にはないよ高校の教師
155 21/03/29(月)10:01:16 No.787854290
>結局スレ絵はどういう展開になるのよ なんらかの数学に関する賞貰って学校辞めてストリッパー嬢と結婚
156 21/03/29(月)10:01:16 No.787854292
理屈は分からんが公式を当てはめたら問題解けた みたいなことをやってたらといつの間にかついていけなくなったよ
157 21/03/29(月)10:01:17 No.787854293
このあと世界的難問解いて有名になりマスメディアが押し寄せる 付き合ってた風俗嬢は自分がそばにいないほうがいいと判断して身を隠す 爺さんが追いかけて再会してハッピーエンド
158 21/03/29(月)10:01:25 No.787854317
大学講師ならこれでも問題はないんだけどな
159 21/03/29(月)10:01:29 No.787854327
>そもそも学校って落ちこぼれに学び直させるとこじゃないの? 高校からはそんなことないぞ
160 21/03/29(月)10:01:31 No.787854329
>そもそも学校って落ちこぼれに学び直させるとこじゃないの? 中学まではそのへんのケアは大事だと思うけど高校入ったらもう自己責任って感じじゃない?
161 21/03/29(月)10:01:47 No.787854374
教師がやる気のない生徒に尽くす必要があるかどうかは学校の方針によるんじゃないの学校に雇われてるんだから…
162 21/03/29(月)10:02:02 No.787854397
>高校は自主的に勉強しに来てる場所だぞ >だから生徒がやる気なけりゃ教える義務はない 例外なく高校教師いやる気あるならそれ言ってもいいけど
163 21/03/29(月)10:02:04 No.787854401
学校の勉強は「」たちがまだ輝いてた頃の残滓だから 社会に出た後の話では途端に卑屈になるけど勉強のことは強気になる「」が多い
164 21/03/29(月)10:02:14 No.787854426
>教師がやる気のない生徒に尽くす必要があるかどうかは学校の方針によるんじゃないの学校に雇われてるんだから… 私立ならそう 公立ならそんなこと知ったこっちゃない
165 21/03/29(月)10:02:16 No.787854431
>なんらかの数学に関する賞貰って学校辞めてストリッパー嬢と結婚 また昼行燈主人公の俺tsueeeee展開にエロか…
166 21/03/29(月)10:02:20 No.787854443
>そもそも学校って落ちこぼれに学び直させるとこじゃないの? いえ社会訓練の場で 小中は基本的な事教えて高校からは学びたい事を学ぶ場なので 落ちこぼれを学び直させるところは普通は塾って言うんですよ
167 21/03/29(月)10:02:27 No.787854457
>むしろ基礎わかってないのによく学校受かったな 受験は総合点なので数学悪くても他で補えるから… 高校入試なら中学数学の範囲なので穴があっても他でカバー出来る程度取れるんじゃないか
168 21/03/29(月)10:03:00 No.787854542
神童といわれて将来を期待された「」も多そうだな
169 21/03/29(月)10:03:03 No.787854549
年寄り向けのなろう漫画みたいだな…
170 21/03/29(月)10:03:07 No.787854560
>いや…出来の悪い生徒を育てるのが教師の仕事じゃねーの…? それはもう親の範疇だよ
171 21/03/29(月)10:03:10 No.787854568
>学校の勉強は「」たちがまだ輝いてた頃の残滓だから >社会に出た後の話では途端に卑屈になるけど勉強のことは強気になる「」が多い じゃあ学校の勉強で卑屈になってたり志低い事言ってるのって…
172 21/03/29(月)10:03:24 No.787854598
>また昼行燈主人公の俺tsueeeee展開にエロか… 黄昏流星群はおっさんおばさんが一瞬輝く物語だから…
173 21/03/29(月)10:03:31 No.787854610
>学校の勉強は「」たちがまだ輝いてた頃の残滓だから >社会に出た後の話では途端に卑屈になるけど勉強のことは強気になる「」が多い これ生徒側の話じゃなく教師側の話だけど やっぱり国語の成績悪いとそこも理解できなかったりするのかな?
174 21/03/29(月)10:04:05 No.787854669
>小中は基本的な事教えて高校からは学びたい事を学ぶ場なので >落ちこぼれを学び直させるところは普通は塾って言うんですよ 「」の頭の中ではそうなってるかもしれんが世間では逆だよそれ
175 21/03/29(月)10:04:07 No.787854676
やる気あるなら付き合ってくれる先生が大半だと思うよ やる気ないならうn…
176 21/03/29(月)10:04:11 No.787854689
よく知らないけど教師としても学習指導要領?ってのに従って進めないとダメなんでしょ
177 21/03/29(月)10:04:16 No.787854701
>年寄り向けのなろう漫画みたいだな… 弘兼先生の漫画どっちもそれだから…
178 21/03/29(月)10:04:19 No.787854708
むしろ大人になって教える側になったからこそ わざわざ落ちこぼれを救い上げる事しないよなってのがよくわかる
179 21/03/29(月)10:04:36 No.787854754
>これ生徒側の話じゃなく教師側の話だけど >やっぱり国語の成績悪いとそこも理解できなかったりするのかな? 国語の成績良さそうな割には頭が悪いこと言ってる
180 21/03/29(月)10:04:50 No.787854778
>これ生徒側の話じゃなく教師側の話だけど >やっぱり国語の成績悪いとそこも理解できなかったりするのかな? 刺さり過ぎでしょ
181 21/03/29(月)10:05:03 No.787854811
>公立ならそんなこと知ったこっちゃない いくら公立でも上司の立てた方針に従うべきなんじゃねーの?!
182 21/03/29(月)10:05:17 No.787854840
黄昏流星群はおばさんがタイムスリップして武蔵が粗チンなやつ好きだよ
183 21/03/29(月)10:05:18 No.787854842
>「」の頭の中ではそうなってるかもしれんが世間では逆だよそれ 塾が基本的な事教えて学びたい事学ばさせるの? そんな塾見たことないが
184 21/03/29(月)10:05:20 No.787854846
高校での下を掬い上げろというのは生徒の為というより学校の進学実績の為だと思われる
185 21/03/29(月)10:05:26 No.787854867
この学校描写はマジで俺tueeでしかないの!?
186 21/03/29(月)10:05:34 No.787854879
>国語の成績良さそうな割には頭が悪いこと言ってる 自分の中に原因を求められないから勉強もできなかったんだね
187 21/03/29(月)10:06:02 No.787854935
>この学校描写はマジで俺tueeでしかないの!? 教師が教育能力でなく自分の学力誇ってどうすんの
188 21/03/29(月)10:06:06 No.787854941
>高校での下を掬い上げろというのは生徒の為というより学校の進学実績の為だと思われる ただ今年はバカしかいないのならどうしようもないと思うよ
189 21/03/29(月)10:06:18 No.787854972
エッチな授業学びたかったのに学ばせてくれなかったんですけお!
190 21/03/29(月)10:06:30 No.787854999
ちなみにスレ画の問題は難しい数学理論とか不要で 鳩の巣原理と帰納法が解答作成に必要なすべてなので 「」も意外とチャレンジしてみたらすんなり解けるかもしれない
191 21/03/29(月)10:06:39 No.787855023
>高校での下を掬い上げろというのは生徒の為というより学校の進学実績の為だと思われる ならなおさら職員に求められることだな 学力上げられないならお飾りでしかない
192 21/03/29(月)10:06:42 No.787855031
>エッチな授業学びたかったのに学ばせてくれなかったんですけお! 中学生でコンドームの使い方とか習うだろ!
193 21/03/29(月)10:06:47 No.787855048
数学苦手な子に数学強いるのは拷問でしかないぞ
194 21/03/29(月)10:06:47 No.787855049
数学は積み重ねだから高校くらいまではなんとかなる 大学はまぁ学科によって扱い変わるが
195 21/03/29(月)10:06:59 No.787855081
>そんな塾見たことないが 塾行ったことないのか
196 21/03/29(月)10:07:22 No.787855134
>ちなみにスレ画の問題は難しい数学理論とか不要で >鳩の巣原理と帰納法が解答作成に必要なすべてなので >「」も意外とチャレンジしてみたらすんなり解けるかもしれない 数学というより論理術の方の話なのか
197 21/03/29(月)10:07:24 No.787855142
>いくら公立でも上司の立てた方針に従うべきなんじゃねーの?! 従おうと従わなかろうと給料も評価も変わらんからな そういう人多いよ
198 21/03/29(月)10:07:37 No.787855170
>ならなおさら職員に求められることだな >学力上げられないならお飾りでしかない 所属する組織の利益のために尽くすのはサラリーマンとして当然求められることでは…?
199 21/03/29(月)10:07:49 No.787855202
必要以上の仕事をやるかどうかってのは教師以外でも揉める話だよな この場合教え方の質か成績のどちらが焦点が絡んででさらに揉めてるが
200 21/03/29(月)10:07:53 No.787855212
大人相手の仕事ですら話通じないこともままあるので 子供相手の商売とか気が狂うし こいつらはアホとでも思ってないと無理だと思う
201 21/03/29(月)10:08:15 No.787855268
そもそも高校以上は入試あるんだから生徒のやる気も質も保障されてなきゃおかしいのでは?
202 21/03/29(月)10:08:29 No.787855295
>所属する組織の利益のために尽くすのはサラリーマンとして当然求められることでは…? だけど教師って殆ど公務員だからなぁ
203 21/03/29(月)10:08:32 No.787855309
>塾行ったことないのか 塾行ってたけど学校の習う範囲や試験の予想であって 基本的な事は学校で習ったし勉強したい事を勉強する場でもなかったな そんな学校の範囲外の専門的な勉強を教えてくれる塾ってあるの?
204 21/03/29(月)10:08:32 No.787855311
>所属する組織の利益のために尽くすのはサラリーマンとして当然求められることでは…? だからお飾りって言ってるんじゃん 引用元が全くその通りのこと言ってるよ?
205 21/03/29(月)10:08:34 No.787855318
>塾行ったことないのか 「学校」と一口に言っても進学校とアホ学校があるように 塾にも色々種類があるだけでしょ…
206 21/03/29(月)10:08:43 No.787855344
なんていうか問題文が理解できなくて落っこちてきましたよ俺は
207 21/03/29(月)10:08:49 No.787855358
生徒の成績上げるだけが学校の先生の仕事じゃないので…
208 21/03/29(月)10:09:02 No.787855382
テストに出てきたら数学的帰納法で証明するって書いとけば部分点貰えるやつだな
209 21/03/29(月)10:09:03 No.787855387
>なんていうか問題文が理解できなくて落っこちてきましたよ俺は 国語大切だよね
210 21/03/29(月)10:09:35 No.787855468
>>なんていうか問題文が理解できなくて落っこちてきましたよ俺は >国語大切だよね まず問題文理解できないと回答できないからね 英語が読めない…
211 21/03/29(月)10:09:43 No.787855486
社会に出て本当に思うのは 要領良く勉強を手抜きで卒なくこなしたり教師に上手く好かれたりして内申点上げるより 出された課題をちゃんと毎日決められた時間にちゃんとこなす当たり前の方法を もっと練習すべきだった…
212 21/03/29(月)10:09:49 No.787855498
>教師が教育能力でなく自分の学力誇ってどうすんの スレ画は別に誇ってなかったし… 絡んできた教師が論点すりかえて数学教師の頭の良さの話にしただけで
213 21/03/29(月)10:10:33 No.787855586
数学屋さんは仕事が無いんで高校の先生になるパターンが多い 内心数学にすごいプライド持ってるから怖いって当の本人が言ってた
214 21/03/29(月)10:10:43 No.787855606
>要領良く勉強を手抜きで卒なくこなしたり教師に上手く好かれたりして内申点上げるより これ上手いやつすぐ出世はするけど部下からめっちゃ評判悪くなって結局降格とか左遷されたりするよね
215 21/03/29(月)10:10:47 No.787855623
そもそもストリッパーとの関係性が肝なのであって この話で生徒の学力とかどうでもいいし…
216 21/03/29(月)10:10:57 No.787855644
>だからお飾りって言ってるんじゃん >引用元が全くその通りのこと言ってるよ? ごめん逆の意味に読み違えてたわ
217 21/03/29(月)10:10:58 No.787855648
塾は出来が良い奴でも悪い奴でも学習において求めるものがある奴が行く(行かされる)ところ 学校の学習についていけないでも目標の受験先に学校の授業では対応出来ないでも
218 21/03/29(月)10:10:59 No.787855653
>>教師が教育能力でなく自分の学力誇ってどうすんの >スレ画は別に誇ってなかったし… >絡んできた教師が論点すりかえて数学教師の頭の良さの話にしただけで つくづくもって程度の低い職場なんだな… 昼行燈気取りの無気力数学教師に論点すり替えバカ教師
219 21/03/29(月)10:11:24 No.787855707
数学が得意すぎて偏差値75の高校行って偏差値70の学部に行ったけど メンタルぶっ壊れてニート3年目なのもいるから勉強よりも自分がやりたいと思った事見つけてやれと言いたい
220 21/03/29(月)10:11:25 No.787855710
>そもそもストリッパーとの関係性が肝なのであって 確かにストリッパーは大好きだが…
221 21/03/29(月)10:11:41 No.787855742
>ごめん逆の意味に読み違えてたわ 俺もわかりやすくなかったかも知れない 今後もう少し気を付けるよ
222 21/03/29(月)10:11:49 No.787855759
進学校の「」と底辺校の「」でだいぶ意識に差がありそうだな… 自分は工業高校なので数学は微積あたりまでやってえ?ここで終わり?みたいな感じだったが
223 21/03/29(月)10:11:50 No.787855764
歳食ってやっと気づくあの頃の大切な事とかどうしたらいいんだろうね 割と真面目に人生2週目やりたい
224 21/03/29(月)10:12:18 No.787855831
高校教師が下の底上げなんてしないしする必要はないんだ 義務教育終わったんだから期待するのは甘え
225 21/03/29(月)10:12:19 No.787855833
>これ上手いやつすぐ出世はするけど部下からめっちゃ評判悪くなって結局降格とか左遷されたりするよね 本当に要領良い奴は部下からも評判良い というかマトモな組織なら「要領が良い」と思い込んでるだけの 「上にだけ愛想が良いだけの奴」は早々に見透かされて出世止まる マトモじゃない組織が多いのはご愛嬌
226 21/03/29(月)10:12:25 No.787855846
高校時代に数学が天才的に出来る生徒と教師のバトルでテストの難易度が異常に上がったの思い出した
227 21/03/29(月)10:13:01 No.787855919
>歳食ってやっと気づくあの頃の大切な事とかどうしたらいいんだろうね >割と真面目に人生2週目やりたい 大人たちが必死になってそれを伝えてくれてるんだが当時はアホなので気付かないんだよなぁ…
228 21/03/29(月)10:13:20 No.787855963
本当に頭のいい奴は授業聴かんでも教科書読むだけで応用問題もスラスラ解けてしまうんだな どういう脳みそしてるんだろう
229 21/03/29(月)10:13:20 No.787855964
仕事ができないのに愛想のいい奴とかね……
230 21/03/29(月)10:13:26 No.787855975
>進学校の「」と底辺校の「」でだいぶ意識に差がありそうだな… >自分は工業高校なので数学は微積あたりまでやってえ?ここで終わり?みたいな感じだったが 俺は進学校だったけど文系クラスだったから数学も微積分ぐらいまでだったよ 数学ⅢCなんて知るか人間ができるものではない
231 21/03/29(月)10:13:41 No.787856016
>大人たちが必死になってそれを伝えてくれてるんだが当時はアホなので気付かないんだよなぁ… あの頃は大人はうるせーなーとか思ってたな… 今ならうるさく言う意味が分かる
232 21/03/29(月)10:13:43 No.787856019
容疑者Xの献身だと大学で研究するような数学者が親の介護の為に高校教師に転職してたな
233 21/03/29(月)10:14:33 No.787856139
>本当に頭のいい奴は授業聴かんでも教科書読むだけで応用問題もスラスラ解けてしまうんだな >どういう脳みそしてるんだろう 塾行かずに学校の授業聞くだけで学年トップクラスのやついたの思い出す
234 21/03/29(月)10:14:33 No.787856140
俺馬鹿だけど先生の言うこと理解できるな! わかんねえもんは誰が教えてもわかんなかったし その分得意分野伸ばしたほうが役に立ってる
235 21/03/29(月)10:14:40 No.787856156
>大人たちが必死になってそれを伝えてくれてるんだが当時はアホなので気付かないんだよなぁ… むしろうっせーなーで反発してたけどまあもったいないことしたなと
236 21/03/29(月)10:14:45 No.787856164
必要な事はその時学べばいいし自習力を身に着けるのが大事だね 聞けば一から教えて貰えるのは学生までだ
237 21/03/29(月)10:14:51 No.787856175
>容疑者Xの献身だと大学で研究するような数学者が親の介護の為に高校教師に転職してたな 論文執筆しまくってるような人が高校教師やってる事は多いよ なぜならそっちの方が稼げるから
238 21/03/29(月)10:15:22 No.787856251
>あの頃は大人はうるせーなーとか思ってたな… >今ならうるさく言う意味が分かる 学生のうちに勉強する習慣つけておかないと大人になったら大変だぞとか 「」くんは生きる力が乏しいから大学行ったらそこがんばってねとか ほんとだったよ…
239 21/03/29(月)10:15:28 No.787856265
>大人たちが必死になってそれを伝えてくれてるんだが当時はアホなので気付かないんだよなぁ… それに気づく経験というか土壌がないから伝わらないすれ違いいいよねよくない 気づく為の何もかもが足りなさすぎる…勉学だけでも足りない…
240 21/03/29(月)10:15:38 No.787856281
>俺馬鹿だけど先生の言うこと理解できるな! >わかんねえもんは誰が教えてもわかんなかったし >その分得意分野伸ばしたほうが役に立ってる 得意分野ってのはもっと高度なレベルの話であって 高校数学くらいのレベルだと一通り理解できてないとその後の選択肢が減るんだ 減った
241 21/03/29(月)10:15:45 No.787856297
>>大人たちが必死になってそれを伝えてくれてるんだが当時はアホなので気付かないんだよなぁ… >あの頃は大人はうるせーなーとか思ってたな… >今ならうるさく言う意味が分かる 本当にこれでマジで後悔しかない できるなら小学生に戻ってやり直したい ついでに従姉妹のお姉ちゃんのおっぱいも揉み直したい
242 21/03/29(月)10:15:49 No.787856310
>本当に頭のいい奴は授業聴かんでも教科書読むだけで応用問題もスラスラ解けてしまうんだな >どういう脳みそしてるんだろう それ通用したのは公立中学だけだった 有名進学校だとマジで通用しないからβ関数とか勉強する必要があった
243 21/03/29(月)10:15:56 No.787856331
田舎の高校の数学教師でも話聞いてみたら旧帝大の数学科卒とかあったからな…いや恩師なんだが
244 21/03/29(月)10:16:04 No.787856352
義務教育終わったら基本的に下の救い上げなんて起こらないぞ もう後は自己責任でしかない
245 21/03/29(月)10:16:26 No.787856402
やり直せばいいだろ今からでも
246 21/03/29(月)10:16:35 No.787856420
数学なんて社会出たら使わないぜとか 英語なんてどうせ使わないぜここは日本だぜとか いやーほんとナメてたね…昔の俺
247 21/03/29(月)10:16:46 No.787856440
学生の時あーしとけばこーしとけばは1番辛いので考えないようにしてる
248 21/03/29(月)10:16:47 No.787856446
>>俺馬鹿だけど先生の言うこと理解できるな! >>わかんねえもんは誰が教えてもわかんなかったし >>その分得意分野伸ばしたほうが役に立ってる >得意分野ってのはもっと高度なレベルの話であって >高校数学くらいのレベルだと一通り理解できてないとその後の選択肢が減るんだ >減った お辛い… 俺もまあ自分の得意分野見つけられたの20代後半だからわからんでもないよ…
249 21/03/29(月)10:16:50 No.787856453
>論文執筆しまくってるような人が高校教師やってる事は多いよ >なぜならそっちの方が稼げるから 中学時代の美術教師も教師しながら個展開いたりしてたの思い出した
250 21/03/29(月)10:16:56 No.787856464
>数学なんて社会出たら使わないぜとか >英語なんてどうせ使わないぜここは日本だぜとか >いやーほんとナメてたね…昔の俺 使うし使うようになったときにはもう遅い…
251 21/03/29(月)10:17:04 No.787856481
親父が小学校教師だけど 教員削減やら40人学級やらで一人一人の生徒に向き合って教える時間無いから とにかく次の学年担任に丸投げする事だけを考える教師が増えたって嘆いてたな だから小6になっても掛け算できないヤツがゴロゴロいると
252 21/03/29(月)10:17:05 No.787856482
高校生が解ける問題で私に解けない問題はないとか言ってみてぇ~
253 21/03/29(月)10:17:20 No.787856514
>数学なんて社会出たら使わないぜとか 普通思わんがこんなに行列使うとは…
254 21/03/29(月)10:17:23 No.787856520
くくはちじゅうはち!
255 21/03/29(月)10:17:38 No.787856567
ああしておけばで言うなら親父の玉の中で首括って生まれるんじゃなったまで遡っちまうぜ!
256 21/03/29(月)10:17:39 No.787856571
「勉強が出来る」と「課題をこなす」がイコールじゃないなんて分からなかったよ…
257 21/03/29(月)10:17:45 No.787856591
>だから小6になっても掛け算できないヤツがゴロゴロいると もうそのレベルになるのは家庭が悪いだろ
258 21/03/29(月)10:17:46 No.787856594
3DCGでまさか三角比使うとは思わんかったよ…
259 21/03/29(月)10:18:02 No.787856634
>気づく為の何もかもが足りなさすぎる…勉学だけでも足りない… 気づくためには人生経験とか挫折経験が必要になってくるから若いうちに気づけという方が無理っていう…人生のバグだ
260 21/03/29(月)10:18:04 No.787856643
誰もが一度は見聞きした言葉だと思うが 人生で数学なんて使わないんじゃなくて 数学すらわからないんじゃ数学使わない程度の仕事にしか就けなくなるってことなんだよな…
261 21/03/29(月)10:18:28 No.787856681
エロRPG製作でめっちゃ使ったりする
262 21/03/29(月)10:18:42 No.787856715
今更やり直しとか後戻りも出来ないから今やる事やれる事をやるしかないんだけど もし全人類を犠牲にするくらいの対価でやり直せるなら皆にはすぐに死んでもらう
263 21/03/29(月)10:18:43 No.787856717
それなりに今は楽しいとは思うが 精子時代からやり直せるなら他の奴に託すと思う
264 21/03/29(月)10:18:52 No.787856737
あの頃に戻ってと思ってるうちは まあ戻ったところで何も変わらないと思う
265 21/03/29(月)10:18:53 No.787856738
三角関数便利だよね…
266 21/03/29(月)10:19:18 No.787856807
なんかお辛い流れになってきた
267 21/03/29(月)10:19:38 No.787856864
数学はマジ食えないから数学できて金が欲しい奴は経済とか統計いく
268 21/03/29(月)10:19:48 No.787856885
>あの頃に戻ってと思ってるうちは >まあ戻ったところで何も変わらないと思う 結局あの頃と変わってないからな 今頑張らないってことだし
269 21/03/29(月)10:19:49 No.787856887
>「勉強が出来る」と「課題をこなす」がイコールじゃないなんて分からなかったよ… とは言っても「課題をこなす」という習慣は身に付いただろうから無駄ではないはず これは習慣付けないといざやろうとしてもマジで無理
270 21/03/29(月)10:19:50 No.787856891
>もうそのレベルになるのは家庭が悪いだろ どういう家庭の子であろうと一定の素養を身に着けさせるのが義務教育だよ それが崩壊してるんだよ
271 21/03/29(月)10:19:53 No.787856902
>あの頃に戻ってと思ってるうちは >まあ戻ったところで何も変わらないと思う 一度戻れたら二度と努力しないまである だって戻れるもん
272 21/03/29(月)10:20:09 No.787856933
計算なんて電卓あれば一発だぜー!とかも 電卓いちいち取り出さなきゃいけない時点で不利だし その電卓に打ち込む内容を考えるにも数学が必要だった
273 21/03/29(月)10:20:33 No.787856980
学ぶ気がない人間を学ばせるようと教育するのは教師の仕事じゃない
274 21/03/29(月)10:20:40 No.787856993
義務教育じゃないからと切って捨てるのはいいけど 学生の後悔を少しでも減らすことを考えるのも教師だと思うよ
275 21/03/29(月)10:20:42 No.787857002
高校生の頃の俺頭がよく回ってたからあの頃もっと頑張ってたらなあっていうのは年取ってから思う 今勉強してると中々頭に入らない…
276 21/03/29(月)10:21:02 No.787857045
最近は行列教えないらしいな
277 21/03/29(月)10:21:10 No.787857058
掛け算ができないレベルだと教師もなんでできないのかわからんってならないのかな
278 21/03/29(月)10:21:18 No.787857074
>どういう家庭の子であろうと一定の素養を身に着けさせるのが義務教育だよ >それが崩壊してるんだよ それは昔から一定の素養身に付けられないやつはいるぞ 結局義務教育も家庭が危機感なけりゃ改善しない
279 21/03/29(月)10:21:30 No.787857102
勉強とは違うがどういうワード入れて検索すればいいかわからないって人は意外といる そんな感じで大人になってから学ぶといっても取っ掛かりがない人は多いかもしれない
280 21/03/29(月)10:22:12 No.787857204
クソバカだったので数Iしかできないまま経済学部行ってミクロマクロで即死した
281 21/03/29(月)10:22:14 No.787857207
ようつべのアホ向けの算数講座とか意外とすごくタメになる エクセル講座とかもタメになる ようつべってすごい
282 21/03/29(月)10:22:24 No.787857236
戻れたのなら高校のとき首を括るタイミングでカッコつけて木の枝でやるんじゃなくてちゃんと折れてロープが解けないのでやるようにするぜ!
283 21/03/29(月)10:22:58 No.787857305
>義務教育じゃないからと切って捨てるのはいいけど >学生の後悔を少しでも減らすことを考えるのも教師だと思うよ それをするべきなのは親だろう
284 21/03/29(月)10:23:01 No.787857313
>計算なんて電卓あれば一発だぜー!とかも >電卓いちいち取り出さなきゃいけない時点で不利だし >その電卓に打ち込む内容を考えるにも数学が必要だった そう同じ事豪語してたうちの弟はバイトし始めて暗算できなくてしばらく暗い状態が続いてた 3年働いてたら暗算にもなれたみたいだが
285 21/03/29(月)10:23:45 No.787857421
>とは言っても「課題をこなす」という習慣は身に付いただろうから無駄ではないはず >これは習慣付けないといざやろうとしてもマジで無理 勉強が出来る質だったせいでそっちは身に付かなかったのが俺でね 頭はいいとは言われつつ客や上司から出された資料や見積もりが全然納期守れなくてね こんなはずじゃね
286 21/03/29(月)10:23:45 No.787857422
俺からエクセルを取り上げられたら何もできない 電卓の使い方がわからない
287 21/03/29(月)10:23:53 No.787857447
学校が勉強全て教えてくれる って姿勢の家庭の子供ほど勉強できないやつは多い
288 21/03/29(月)10:24:08 No.787857475
>それをするべきなのは親だろう だから面談がある どっちかに押し付けることではなく協力すること
289 21/03/29(月)10:24:26 No.787857508
小学校の先生九九を暗記させてくれてありがとう ギリギリ生きてる
290 21/03/29(月)10:24:44 No.787857554
教師からしたらやる気ないやつにやる気出させる労力使うならやる気あるやつの手助けするのに労力使ったほうが精神的にも楽に決まってる
291 21/03/29(月)10:24:59 No.787857584
>どっちかに押し付けることではなく協力すること 協力的な家庭だといいんだが馬鹿親だとさぁ大変
292 21/03/29(月)10:25:09 No.787857616
子供とはいえ自分の意思で進学したんだからちゃんと勉強しろってこと?
293 21/03/29(月)10:25:21 No.787857644
>頭はいいとは言われつつ客や上司から出された資料や見積もりが全然納期守れなくてね >こんなはずじゃね 自覚はあろうだろうがそれは何よりも一番ヤバいのでは… 死ぬ気で矯正しないとそれどこ行っても詰むぞ 進捗報告マメに上げさえすれば無能でも掬い上げてくれる組織は多いけど 爆弾化させて納期超える奴を評価するとこは早々無いぞ…
294 21/03/29(月)10:25:23 No.787857650
分かった気にさせるのがうまい先生が担当だとその時は良くても後々苦しむ事になる
295 21/03/29(月)10:25:32 No.787857669
必死に勉強していい大学に!って美談なんだけど 結局入ると周りが優秀すぎて見劣りするから幸せになれるかどうかは結構微妙だよね…
296 21/03/29(月)10:25:37 No.787857679
>だから面談がある >どっちかに押し付けることではなく協力すること つまり >学校が勉強全て教えてくれる >って姿勢の家庭の子供ほど勉強できないやつは多い
297 21/03/29(月)10:25:40 No.787857685
みんな九九だけじゃなくて20までの段言えるよね? これやってるかやってないかで計算ぐっと変わるけど
298 21/03/29(月)10:26:11 No.787857775
義務教育でない高校に何を求めるかなんて学校のレベルによるのでは
299 21/03/29(月)10:26:16 No.787857793
>子供とはいえ自分の意思で進学したんだからちゃんと勉強しろってこと? 中学までは教える義務はあるけど 高校からは自発的に勉強しないとだめって事よ
300 21/03/29(月)10:26:30 No.787857830
勉強できるタイプの奴が「九九を音で馬鹿みたいに暗記させるのは非効率」って批判することもあるけど 理屈がどうこうじゃねえまず何でもいいから無理やり覚えさせろって姿勢のおかげで助かった
301 21/03/29(月)10:27:00 No.787857889
メジャーのノゴローも同じようなこと言ってたの思い出した
302 21/03/29(月)10:27:30 No.787857973
>必死に勉強していい大学に!って美談なんだけど >結局入ると周りが優秀すぎて見劣りするから幸せになれるかどうかは結構微妙だよね… 必死に勉強どころか勉強趣味で大学入ったぜー!したところで 社会に出る直前で俺何がやりたいんだ?って自分が虚無なのに気づくこともある
303 21/03/29(月)10:27:50 No.787858014
>結局入ると周りが優秀すぎて見劣りするから幸せになれるかどうかは結構微妙だよね… とは言え人生で一度だけ使えるプラチナチケットの新卒チケットの威力がハネ上がるからな… 自分の器の3つ上くらいのランクの企業まで狙えるようになる
304 21/03/29(月)10:27:59 No.787858039
>自覚はあろうだろうがそれは何よりも一番ヤバいのでは… >死ぬ気で矯正しないとそれどこ行っても詰むぞ そんなことこんなとこで言われなくても分かるぐらいの学はあるんだが?
305 21/03/29(月)10:28:11 No.787858072
金もらって教師の仕事してるんだからまあ期待されてる仕事分ぐらいはしろって話では
306 21/03/29(月)10:28:18 No.787858091
>必死に勉強していい大学に!って美談なんだけど >結局入ると周りが優秀すぎて見劣りするから幸せになれるかどうかは結構微妙だよね… 一番下で入ったならそうだろうがそこそこくらいの位置で入ればそんなことも無いだろう 上見てやる気なくすならよくそれで今まで勉強出来たな自分より上いなかったのか?
307 21/03/29(月)10:28:25 No.787858109
>勉強できるタイプの奴が「九九を音で馬鹿みたいに暗記させるのは非効率」って批判することもあるけど >理屈がどうこうじゃねえまず何でもいいから無理やり覚えさせろって姿勢のおかげで助かった とりあえず馬鹿でも暗記させるための音で覚えさせるんだから 本当に発明した人えらい
308 21/03/29(月)10:28:41 No.787858150
分かっちゃいるけど10時半にここでレスしてる俺だぜ?
309 21/03/29(月)10:28:42 No.787858151
そりゃ同じ内容教えられるにしたって教え方上手い方がいいから全くの別問題とは言わんが 学校や教師に求めること模範的な姿勢なんて言ったらキリがなくない?
310 21/03/29(月)10:28:44 No.787858159
>勉強できるタイプの奴が「九九を音で馬鹿みたいに暗記させるのは非効率」って批判することもあるけど >理屈がどうこうじゃねえまず何でもいいから無理やり覚えさせろって姿勢のおかげで助かった 理屈云々言い出すと大学レベルの話だぞてめー!ってことはあるのでとりあえず覚えろって姿勢は正しい
311 21/03/29(月)10:28:53 No.787858176
>そんなことこんなとこで言われなくても分かるぐらいの学はあるんだが? 分かった気になるのは上手いようね
312 21/03/29(月)10:29:02 No.787858204
>金もらって教師の仕事してるんだからまあ期待されてる仕事分ぐらいはしろって話では 高校教師の仕事は勉強を教える事であって伸ばすことでは無いんだ もうそれは終わってるんだ
313 21/03/29(月)10:29:33 No.787858285
>自分の器の3つ上くらいのランクの企業まで狙えるようになる そんな所に入ってやっていけるんだろうかサーバール-ムでうんこする事にならなきゃいいけど
314 21/03/29(月)10:29:45 No.787858312
安定した待遇!社会的地位! これさえあれば人生の悩みなんて後からでも解消できる!って大人はみんな知ってるんだけど >社会に出る直前で俺何がやりたいんだ?って自分が虚無なのに気づくこともある 手塩にかけて育てた子供が一番大事な時期にこうなって潰れると親が一番気の毒
315 21/03/29(月)10:30:15 No.787858371
>中学までは教える義務はあるけど >高校からは自発的に勉強しないとだめって事よ そう言われると大学で勉強しないのは自己責任みたいな感じはあるのに高校はそういう風潮あんまりないの変な感じするな
316 21/03/29(月)10:30:30 No.787858401
むしろ中学卒業前に義務教育は終わってこれからは違うぞって事めっちゃ先生に言われてたぞ俺
317 21/03/29(月)10:30:46 No.787858431
>高校教師の仕事は勉強を教える事であって伸ばすことでは無いんだ >もうそれは終わってるんだ 高校指導要領を読む限りそんなことみじんもないけど一体その書き込みは何を基準にそう考えて書いたの?
318 21/03/29(月)10:30:53 No.787858456
教師の「」っているの?
319 21/03/29(月)10:31:15 No.787858512
中学以降の教育は受けるかどうか自由なんだし 教える側もダメなやつは放っておいていいんじゃない
320 21/03/29(月)10:31:25 No.787858535
>手塩にかけて育てた子供が一番大事な時期にこうなって潰れると親が一番気の毒 とはいえ勉強ばかりで何のための勉強してるのかに気づけない親も親なので ある意味自業自得だと思う
321 21/03/29(月)10:31:59 No.787858615
>高校指導要領を読む限りそんなことみじんもないけど一体その書き込みは何を基準にそう考えて書いたの? 中学校までは義務教育 高校からは違うのよ
322 21/03/29(月)10:32:06 No.787858631
数学はマジで人によって壁がある そして天才もその壁にぶつかって自殺する
323 21/03/29(月)10:32:16 No.787858651
>そう言われると大学で勉強しないのは自己責任みたいな感じはあるのに高校はそういう風潮あんまりないの変な感じするな 現代社会では高校が実質義務教育化してるのが大きいと思う 世の中中卒だっているけど底辺扱いで高校出てるのが当たり前って認識あるから
324 21/03/29(月)10:32:33 No.787858706
>高校指導要領を読む限りそんなことみじんもないけど一体その書き込みは何を基準にそう考えて書いたの? 指導要領て むしろ何故載ってると思った
325 21/03/29(月)10:32:38 No.787858716
>そう言われると大学で勉強しないのは自己責任みたいな感じはあるのに高校はそういう風潮あんまりないの変な感じするな 義務教育では便宜上なくなるけど一部の選択科目以外は基本的に全員カリキュラム同じだからね 同じ水準まで引き上げるのが基礎的な位置づけになってる
326 21/03/29(月)10:33:05 No.787858787
中学校卒業したら就職できるんだから わざわざ学業方面に進学するのなら勉強できないやつは振り落とされるだけだろう
327 21/03/29(月)10:33:26 No.787858845
やることやってると言ってもいつまで経っても平社員のように 何年も教師やってるのに教え方が一向に向上しないと考えればあれな教師だと思う まあ言い分どおり極端に質が悪かったなら匙を投げるしかないが
328 21/03/29(月)10:33:28 No.787858853
>中学校までは義務教育 >高校からは違うのよ 義務教育かどうかは「高校教師の仕事が伸ばすことでない」ということの説明に一切なっておりませんよ
329 21/03/29(月)10:33:54 No.787858902
>数学はマジで人によって壁がある >そして天才もその壁にぶつかって自殺する よくネタにされてるが高校数学出来るぜー!レベルだと大学でε-δ論法で速攻詰みかねない
330 21/03/29(月)10:34:02 No.787858924
>指導要領て >むしろ何故載ってると思った 一般的な公立高校のために用意された要領と「」の口から出たでまかせどっちが信頼できるかって話なんだけど
331 21/03/29(月)10:34:04 No.787858927
>義務教育かどうかは「高校教師の仕事が伸ばすことでない」ということの説明に一切なっておりませんよ 義務で教えるわけではないからだよ 伸ばす必要が無い
332 21/03/29(月)10:34:28 No.787858986
馬鹿なのは仕方ないとしてちゃんと篩にはかけないと…
333 21/03/29(月)10:34:39 No.787859012
やる気のある馬鹿なら教師も伸ばしがいはあるだろうが大半はやる気のない馬鹿ばかりだからな…
334 21/03/29(月)10:34:47 No.787859036
>義務で教えるわけではないからだよ >伸ばす必要が無い 何言ってるかわからん 塾講師は義務教育じゃないけど伸ばすのが仕事の人もいるよね 論理力育ててもらえなかったの?
335 21/03/29(月)10:34:50 No.787859043
>馬鹿なのは仕方ないとしてちゃんと篩にはかけないと… 馬鹿なんだから難しい漢字使わないでください
336 21/03/29(月)10:35:07 No.787859087
知能格差って基本的にどうにもならない問題よね
337 21/03/29(月)10:35:12 No.787859097
>塾講師は義務教育じゃないけど伸ばすのが仕事の人もいるよね 塾講師は伸ばすのが仕事よ
338 21/03/29(月)10:35:28 No.787859138
>義務で教えるわけではないからだよ 中小の教師も仕事でやってるだけだぞ
339 21/03/29(月)10:35:29 No.787859142
>一般的な公立高校のために用意された要領と「」の口から出たでまかせどっちが信頼できるかって話なんだけど 指導要領読めば書いてあると思ったおつむが心配だよ…全く見当違いの参考書読んでわかった気になってそう
340 21/03/29(月)10:36:08 No.787859243
>指導要領読めば書いてあると思ったおつむが心配だよ…全く見当違いの参考書読んでわかった気になってそう 別に心配するのはいいし実際俺は門外漢だけど そういうあなたはなにを根拠にしてるんですかって話を最初からしてるのに一切答えてないと思う
341 21/03/29(月)10:36:55 No.787859358
そろばんやってたせいである程度までなら暗算はいけるぞ俺 簿記の資格取る時もけっこう役に立ってた気がする
342 21/03/29(月)10:36:56 No.787859359
>中小の教師も仕事でやってるだけだぞ 義務として教えるべきことを教えるのが仕事だからな 高校からは違うってだけで
343 21/03/29(月)10:36:58 No.787859366
根拠はないけど俺の気持ちによると義務教育は学生を伸ばすことではない って書いてるように見える
344 21/03/29(月)10:36:59 No.787859367
新人研修任された奴が教え方悪くて新人たちが全く伸びなかったってなったら 研修担当者が職責果たさず馬鹿やったって評価になるだけでしょ… 義務教育以外は落ちこぼれる奴が悪い理論は破綻してる
345 21/03/29(月)10:37:21 No.787859416
>知能格差って基本的にどうにもならない問題よね 最近はそこにそもそも地域格差や経済格差も問題視されてきてるけどね
346 21/03/29(月)10:37:24 No.787859428
>馬鹿なんだから難しい漢字使わないでください 素直にふるいにかかってる「」嫌いじゃない
347 21/03/29(月)10:37:33 No.787859455
>指導要領読めば書いてあると思ったおつむが心配だよ…全く見当違いの参考書読んでわかった気になってそう 上で言われてる教えてもわからない馬鹿ってのはつまりそういう事だと思う 見当違いの方向に努力していくやつ
348 21/03/29(月)10:37:53 No.787859507
話のオチ見ないとなんとも言えない
349 21/03/29(月)10:38:01 No.787859523
(結局義務教育だと生徒を伸ばさなくていいって話はどこにあるんだろう……)
350 21/03/29(月)10:38:12 No.787859552
>最近はそこにそもそも地域格差や経済格差も問題視されてきてるけどね 地域格差はオンラインで埋まると思ってた俺は浅はかだったよ むしろ差が開いたまである
351 21/03/29(月)10:38:41 No.787859634
指導要領を読むのは見当違い! それと違って「」の考えは信頼できるに足るよな
352 21/03/29(月)10:38:46 No.787859643
高校3年の内容の授業やってるのに中学生の内容で詰まってるようなのまでフォローしきれないだろ
353 21/03/29(月)10:39:04 No.787859677
そもそもみんな皆勘違いしてるけど 教師の責任は「最高の教育をしてあげる」所までで 「教育から学ぶ覚える」のは生徒の責任だよ 本来生徒の責任である学ぶ覚える事まで教師の責任にしても 生徒の自由意志を奪っても学ばせる方式がないと絶対責任なんて果たせない
354 21/03/29(月)10:39:27 No.787859744
専門的な分野は自分で学習するとして 基礎的な学力は脊椎にケーブル刺して脳に直接流し込む未来が来て欲しいと俺は切に願っている
355 21/03/29(月)10:39:42 No.787859784
格差があるのは仕方ないよ お互いに迷惑かけないよう関わらず生きるのが正解
356 21/03/29(月)10:39:54 No.787859817
>地域格差はオンラインで埋まると思ってた俺は浅はかだったよ >むしろ差が開いたまである ネットはまず知識がないと調べることすらしないし自分が好きな情報しか調べない傾向にあるからね…
357 21/03/29(月)10:40:02 No.787859838
>新人研修任された奴が教え方悪くて新人たちが全く伸びなかったってなったら >研修担当者が職責果たさず馬鹿やったって評価になるだけでしょ… >義務教育以外は落ちこぼれる奴が悪い理論は破綻してる 教えてもわからない馬鹿に対しては評価変わらんよ
358 21/03/29(月)10:40:03 No.787859842
>専門的な分野は自分で学習するとして >基礎的な学力は脊椎にケーブル刺して脳に直接流し込む未来が来て欲しいと俺は切に願っている そこまでできたら専門的な技術もケーブル刺せよ
359 21/03/29(月)10:40:18 No.787859883
>新人研修任された奴が教え方悪くて新人たちが全く伸びなかったってなったら >研修担当者が職責果たさず馬鹿やったって評価になるだけでしょ… >義務教育以外は落ちこぼれる奴が悪い理論は破綻してる 「新人たち」とは言うけどスレ画は今年だけバカが多いみたいな話だからこの場合は新人一人が全く伸びなかったケースでしょ それ担当者のせいかな
360 21/03/29(月)10:40:18 No.787859884
>(結局義務教育だと生徒を伸ばさなくていいって話はどこにあるんだろう……) そういや高校数学で逆とか対偶とかやったけどこれ滅茶苦茶重要な概念じゃないの?って思う
361 21/03/29(月)10:40:50 No.787859971
生徒という顧客の学力を上げることを期待されて金もらってるんだから そこまで社会的には業務に普通に入るだろ……
362 21/03/29(月)10:41:00 No.787860000
例え話下手な感じするね
363 21/03/29(月)10:41:10 No.787860025
>それ担当者のせいかな 人事のせいかもしらん
364 21/03/29(月)10:41:36 No.787860091
というか高校を大学みたいな感じにすればこの手の話は解決するんじゃ無いか? 高校が中学と見た目的にクリソツだからこの手の誤解が起きちゃうんじゃないか
365 21/03/29(月)10:41:40 No.787860101
>生徒という顧客の学力を上げることを期待されて金もらってるんだから 上げるのは生徒の力であって学校の責任ではないよ 学校は教える側で落ちこぼれるのは生徒の自己責任だ
366 21/03/29(月)10:41:48 No.787860126
どっちの立場の「」も「お前は馬鹿」ってマウント取りあってギスギスして仕方ないわ! スレ序盤の穏やかさを返して頂戴!!
367 21/03/29(月)10:42:03 No.787860175
>というか高校を大学みたいな感じにすればこの手の話は解決するんじゃ無いか? >高校が中学と見た目的にクリソツだからこの手の誤解が起きちゃうんじゃないか 同じ事やってるんですよ単位とか
368 21/03/29(月)10:42:05 No.787860182
馬鹿は高校行かず働くのが正解なのでは
369 21/03/29(月)10:42:13 No.787860202
いつの間にか消滅してる教頭先生
370 21/03/29(月)10:42:15 No.787860209
>というか高校を大学みたいな感じにすればこの手の話は解決するんじゃ無いか? >高校が中学と見た目的にクリソツだからこの手の誤解が起きちゃうんじゃないか 誤解も何も普通高校は明確に中学の延長線と位置づけられてるしカリキュラムもそうなってんだろ
371 21/03/29(月)10:42:33 No.787860249
>生徒という顧客の学力を上げることを期待されて金もらってるんだから >そこまで社会的には業務に普通に入るだろ…… 本人のやる気がないケースもあるし適正もあるでしょ そこで学力が上がらない場合教師の責務や業務として ちゃんと教えてたか授業してたかが争点になる そこでちゃんとしてた場合別に落ち度はないでしょ
372 21/03/29(月)10:42:34 No.787860252
>上げるのは生徒の力であって学校の責任ではないよ >学校は教える側で落ちこぼれるのは生徒の自己責任だ 社会経験ない教師の自己弁護に見える
373 21/03/29(月)10:43:00 No.787860324
>誤解も何も普通高校は明確に中学の延長線と位置づけられてるしカリキュラムもそうなってんだろ 残念ながら義務教育とそうでないものの時点で延長線上とは位置づけられてないんだよ そう思うのは君の勘違いとしか言えない
374 21/03/29(月)10:43:16 No.787860368
社会経験あれば人に教えられるなんて社会出たらまず思わなくなった
375 21/03/29(月)10:43:17 No.787860372
バッタが苦手って恥ずかしくないの
376 21/03/29(月)10:43:22 No.787860390
経営者変わったら方針も変わるから人事の責任も有耶無耶になるよ
377 21/03/29(月)10:43:52 No.787860477
他人のこと社会経験ないとかよう言わんわ俺
378 21/03/29(月)10:44:09 No.787860527
>学校は教える側で落ちこぼれるのは生徒の自己責任だ 入試で通した学校の責任では?
379 21/03/29(月)10:44:20 No.787860563
>残念ながら義務教育とそうでないものの時点で延長線上とは位置づけられてないんだよ >そう思うのは君の勘違いとしか言えない さっきからふわふわした話しかないけど単位制の大学と普通高校が同じ!って主張し続けるほうが寝ぼけてると思う……
380 21/03/29(月)10:44:25 No.787860579
そもそも大学ですら教え方が下手なのは人気無くなって評価低くなるのに 自分の研究で挽回できない高校教師が教え方下手でいいわけねーだろ!!
381 21/03/29(月)10:44:36 No.787860612
>社会経験ない教師の自己弁護に見える 逆説でいえば上げるのを学校の責任にするなら 体罰なり監禁許容でもしないと絶対無理なのよ ハコづめにすりゃそりゃ全員の学力上げられるが
382 21/03/29(月)10:44:42 No.787860630
これに関しちゃバカなのはしょうがないじゃんって思っちゃうわ 絶対に間違えずに書ける漢字は自分の名前だけ 2ケタの暗算も出来ないし当然電卓が使えない(この帳簿をどう計算したらいいのか分からない) みたいな人ホントにいるし まぁうちの新入社員なんだけど
383 21/03/29(月)10:44:43 No.787860634
>入試で通した学校の責任では? 入試はあくまで目安だよ あとは生徒本人の努力が全て
384 21/03/29(月)10:45:10 No.787860708
>そもそも大学ですら教え方が下手なのは人気無くなって評価低くなるのに >自分の研究で挽回できない高校教師が教え方下手でいいわけねーだろ!! 大学で評価高い教師は単位くれる教師だろ
385 21/03/29(月)10:45:20 No.787860739
>さっきからふわふわした話しかないけど単位制の大学と普通高校が同じ!って主張し続けるほうが寝ぼけてると思う…… 君は知らないだろうが普通高校も単位制だぞ
386 21/03/29(月)10:45:26 No.787860757
>逆説でいえば上げるのを学校の責任にするなら >体罰なり監禁許容でもしないと絶対無理なのよ >ハコづめにすりゃそりゃ全員の学力上げられるが ヤバい人じゃんこいつ……
387 21/03/29(月)10:45:29 No.787860765
じゃあ「」はすべてのとしあきより頭がいいと言えるんですか
388 21/03/29(月)10:45:53 No.787860843
作中の英語教師がいいセリフ言ってんじゃん 「俺は英語教師だから問題の意味すらわからん」て
389 21/03/29(月)10:45:53 No.787860844
>ヤバい人じゃんこいつ…… だから全員の学力上げるなんて思いあがるなって話よ
390 21/03/29(月)10:45:58 No.787860854
学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないよね
391 21/03/29(月)10:46:05 No.787860873
>まぁうちの新入社員なんだけど 何で入れてしまったんですか…どうして…
392 21/03/29(月)10:46:16 No.787860902
極論成績なんて授業内容落としたらどうとでも上がるわけだし本質はそこにあるわけではないんじゃないの?知らんけど
393 21/03/29(月)10:46:17 No.787860909
Fラン大学出るくらいなら専門入って手に職付ければ良かった そうすればこんなFラン掲示板に出入りしてFランレスポンチバトルを朝から見ずに済んだ
394 21/03/29(月)10:46:24 No.787860930
高校も大学みたいに私服が当たり前でクラスもほぼ無い感じで 教室も起立礼とかなしでだだっ広い教室で教授がテキトー来て始めるみたいな感じにすればいいんでは
395 21/03/29(月)10:46:44 No.787860998
本当に高校が単位制じゃないと思ってた奴いるのか 冗談と言ってくれ
396 21/03/29(月)10:46:51 No.787861025
>高校も大学みたいに私服が当たり前でクラスもほぼ無い感じで >教室も起立礼とかなしでだだっ広い教室で教授がテキトー来て始めるみたいな感じにすればいいんでは 留年めっちゃ増えそう
397 21/03/29(月)10:46:53 No.787861029
>じゃあ「」はすべてのとしあきより頭がいいと言えるんですか あいつら尻穴に怪獣入れるからな…勝てないよ…
398 21/03/29(月)10:47:05 No.787861057
日本は海外を見習った方がいいよね
399 21/03/29(月)10:47:21 No.787861098
>ヤバい人じゃんこいつ…… 一番ヤバいのは学力上げるのを責任と感じて 無意識に体罰や拘束に近いことしてる教師だよ
400 21/03/29(月)10:47:29 No.787861117
>そうすればこんなFラン掲示板に出入りしてFランレスポンチバトルを朝から見ずに済んだ なんだとぉ…
401 21/03/29(月)10:47:35 No.787861140
>だから全員の学力上げるなんて思いあがるなって話よ 極論でそういうこと言うのマジで説得力なくすからやめなよ
402 21/03/29(月)10:47:37 No.787861156
>高校も大学みたいに私服が当たり前でクラスもほぼ無い感じで >教室も起立礼とかなしでだだっ広い教室で教授がテキトー来て始めるみたいな感じにすればいいんでは そうでもしないと区別がわからないと言いたいんだろうが そういう高校もすでにあるんだぞ
403 21/03/29(月)10:47:40 No.787861170
>高校も大学みたいに私服が当たり前でクラスもほぼ無い感じで >教室も起立礼とかなしでだだっ広い教室で教授がテキトー来て始めるみたいな感じにすればいいんでは そういう高校も一応あるよ 授業も大学みたいに自分で組み合わせて選ぶような感じのところ
404 21/03/29(月)10:48:23 No.787861287
そういう高校もすでにある(大多数の普通高校はそうではない)のを自身の理屈の裏付けに使うの無理がありすぎでは
405 21/03/29(月)10:48:39 No.787861332
>極論でそういうこと言うのマジで説得力なくすからやめなよ 極論でなく >一番ヤバいのは学力上げるのを責任と感じて >無意識に体罰や拘束に近いことしてる教師だよ こういう教師は普通にいるよ ムカつくから以外にも理由はある
406 21/03/29(月)10:48:41 No.787861341
>本当に高校が単位制じゃないと思ってた奴いるのか >冗談と言ってくれ 普通科に関しては日本であれば学年制の方が圧倒的大多数だろ!?
407 21/03/29(月)10:48:43 No.787861353
su4726238.jpg
408 21/03/29(月)10:49:49 No.787861531
>普通科に関しては日本であれば学年制の方が圧倒的大多数だろ!? 普通科だろうが単位数足りなけりゃ進級出来ないよ高校になると
409 21/03/29(月)10:50:29 No.787861632
>普通科に関しては日本であれば学年制の方が圧倒的大多数だろ!? なんか単位制学年制の認識で齟齬が生まれてるような
410 21/03/29(月)10:51:02 No.787861723
全員上げるのは無理って極論と クラス平均である程度の水準維持することまで教師の業務って話だと流石に後者のほうが求められてるものに近いんじゃねえなな……
411 21/03/29(月)10:51:37 No.787861805
めっちゃ頭良くて学年の学力トップの生徒会長いたけど 途中入院して19歳で高校卒業してたな
412 21/03/29(月)10:52:13 No.787861900
>普通科だろうが単位数足りなけりゃ進級出来ないよ高校になると それこそ学年制でしょ
413 21/03/29(月)10:52:25 No.787861937
>何で入れてしまったんですか…どうして… 今まで数Ⅱレベルの問題と小論文問題を入社試験でやってたんだけど こういう筆記試験いるの?こんな大学入試みたいなの・・・って廃止になって 面接メインでやってたらすごいのが来た!みたいな感じ・・・
414 21/03/29(月)10:52:55 No.787862019
>クラス平均である程度の水準維持することまで教師の業務って話だと流石に後者のほうが求められてるものに近いんじゃねえなな…… だからそれは義務教育でやることだろ 高校は自由教育だぞ
415 21/03/29(月)10:52:59 No.787862032
>全員上げるのは無理って極論と >クラス平均である程度の水準維持することまで教師の業務って話だと流石に後者のほうが求められてるものに近いんじゃねえなな…… そのある程度の水準って決定する場合 全員上げるのと変わらないケースも出てくるじゃん 生徒によって水準は可変するのが当たり前で 水準を維持すべきなのは教師の指導力や授業のレベルよ
416 21/03/29(月)10:53:22 No.787862099
>クラス平均である程度の水準維持することまで教師の業務って話だと流石に後者のほうが求められてるものに近いんじゃねえなな…… 学校の方針によるけど大抵の学校は平均の維持じゃねぇの
417 21/03/29(月)10:53:43 No.787862156
>だからそれは義務教育でやることだろ >高校は自由教育だぞ さっきからこれ連呼されてるけどこの「」の中でどういう論理が成立してるかまったくわからん……
418 21/03/29(月)10:54:08 No.787862230
そもそもある程度ってどの程度だよ
419 21/03/29(月)10:54:24 No.787862282
脊髄にケーブル刺して一瞬で基礎学習終わる世界だと 数学だの国語はいいだろうけど社会科に関してだけえらい偏ったのぶち込まれそうで怖い 歴史とかだけは偏りを防ぐためにケーブル学習禁止にしてくれねえかな
420 21/03/29(月)10:54:29 No.787862298
>水準を維持すべきなのは教師の指導力や授業のレベルよ 公平さを求めるならここだよなって
421 21/03/29(月)10:54:39 No.787862324
というか義務教育じゃないんだから期待した教育方法じゃないなら学校やめればいいのでは? それこそ顧客たる生徒の自由だろ
422 21/03/29(月)10:55:09 No.787862413
>さっきからこれ連呼されてるけどこの「」の中でどういう論理が成立してるかまったくわからん…… まず義務教育と自由教育の違いわかる?
423 21/03/29(月)10:55:18 No.787862434
高校になると単位という概念が発生して留年が発生し得る ってことを「単位制」とは言わねえよ
424 21/03/29(月)10:55:27 No.787862472
>入試で通した学校の責任では? 入試はその時点での学力を計るもんであって入ってからは本人の努力次第でしょ
425 21/03/29(月)10:55:50 No.787862522
>というか義務教育じゃないんだから期待した教育方法じゃないなら学校やめればいいのでは? >それこそ顧客たる生徒の自由だろ 一般的な公立高校の教師の業務に生徒の平均性正規の向上まで含まれてないことを示してから言うべき話だよそれ
426 21/03/29(月)10:55:51 No.787862528
>脊髄にケーブル刺して一瞬で基礎学習終わる世界だと >数学だの国語はいいだろうけど社会科に関してだけえらい偏ったのぶち込まれそうで怖い >歴史とかだけは偏りを防ぐためにケーブル学習禁止にしてくれねえかな 任意の知識を忘れさせる機能もないと偏った人に汚染される可能性もあるけどそれはそれで悪用しかされないか…
427 21/03/29(月)10:56:32 No.787862642
>さっきからこれ連呼されてるけどこの「」の中でどういう論理が成立してるかまったくわからん…… スレ画で言われてる馬鹿にはいくら教えても無駄って証明がされてるなこのレス
428 21/03/29(月)10:56:40 No.787862666
>入試はその時点での学力を計るもんであって入ってからは本人の努力次第でしょ それを計るのが入試では?
429 21/03/29(月)10:57:00 No.787862715
このスレの「」、他のスレに比べて極端に頭が悪いですよ ちゃんと理解できるようにレスポンチしてますか?
430 21/03/29(月)10:57:21 No.787862783
>>ハコづめにすりゃそりゃ全員の学力上げられるが >ヤバい人じゃんこいつ…… まぁぶっちゃけ有名私立とか似たようなことしてるけどね… スポーツでも似たような事例はあるし それが健全かよりも学力を優先した典型的な事例
431 21/03/29(月)10:57:33 No.787862816
>それを計るのが入試では? 入試で入ってからの本人の努力を測る…?
432 21/03/29(月)10:57:35 No.787862823
>歴史とかだけは偏りを防ぐためにケーブル学習禁止にしてくれねえかな こう言っちゃなんだけど公教育カリキュラムを決めるのすら偏りを防ぐことを考えると怪しくなってくるのでは なので容赦なく脊髄イン!
433 21/03/29(月)10:57:57 No.787862878
>それを計るのが入試では? 努力のほどは測れないだろ 入試はあくまでその時点の基本的な教養の目安にしかならない
434 21/03/29(月)10:58:11 No.787862910
わざわざ用意してたあたりいつか恥かかせてやろうって思ってたんだな
435 21/03/29(月)10:58:23 No.787862948
>入試で入ってからの本人の努力を測る…? 努力せずに入試通らないだろうそのための入試じゃないの
436 21/03/29(月)10:58:26 No.787862954
容疑者Xの献身…
437 21/03/29(月)10:58:34 No.787862978
入試で努力のバロメーターどうやって測るんだ?
438 21/03/29(月)10:59:02 No.787863041
>努力せずに入試通らないだろうそのための入試じゃないの 点数足りるなら努力の有無関係なくない!?
439 21/03/29(月)10:59:17 No.787863088
>入試で努力のバロメーターどうやって測るんだ? 一定時間で脳みそを破壊する装置とかつけさせて謎解きさせる
440 21/03/29(月)10:59:24 No.787863105
じゃあもう入試も脊髄ケーブル刺して本人の適正見るだけにしようぜ
441 21/03/29(月)10:59:37 No.787863134
>努力せずに入試通らないだろうそのための入試じゃないの 努力しなくても入試通る人はいるぞ そして入ってからも努力する保証には全くならないぞ
442 21/03/29(月)10:59:40 No.787863142
そういう言葉の枝葉にこだわる話じゃなくてどうして進学したのかとかそういう大本の話に関わってくるんじゃないの?
443 21/03/29(月)10:59:48 No.787863161
>点数足りるなら努力の有無関係なくない!? それは入ってからもずっとそうだね
444 21/03/29(月)11:00:05 No.787863212
脊髄ケーブルで虹裏でのレスポンチバトルでの勝ち方を一瞬でマスターだ
445 21/03/29(月)11:00:23 No.787863272
>それは入ってからもずっとそうだね 努力を測るってのはどこ行ったんだよ
446 21/03/29(月)11:00:40 No.787863321
点数というか結果出せてるなら問題なくない?
447 21/03/29(月)11:00:42 No.787863325
>それは入ってからもずっとそうだね 結局足りないことが嫌なら本人が努力するし 本人にやる気が無けりゃどうしようもないよね
448 21/03/29(月)11:01:04 No.787863392
>>というか義務教育じゃないんだから期待した教育方法じゃないなら学校やめればいいのでは? >>それこそ顧客たる生徒の自由だろ >一般的な公立高校の教師の業務に生徒の平均性正規の向上まで含まれてないことを示してから言うべき話だよそれ だから自分が望む平均性正規の向上が提供された高校に行けばいいだけでしょ自分の人生なんだから それが社会のニーズに合ってればそっちの学校が繁盛するでしょ
449 21/03/29(月)11:01:08 No.787863407
>>努力せずに入試通らないだろうそのための入試じゃないの >点数足りるなら努力の有無関係なくない!? いやだからその合格点に到達できる程度の努力を今まで積んできたのかどうかを測るのが入試だろ…? でそれができるような人は入社してからもそれなりの努力は出来るだろうけど面接だけで入った件の新入社員はできない側の人間だったと
450 21/03/29(月)11:01:25 No.787863458
>点数というか結果出せてるなら問題なくない? 入る分には問題ないな… 努力するかどうかの指標には全くならないが…
451 21/03/29(月)11:01:25 No.787863459
>入試で努力のバロメーターどうやって測るんだ? 高校で覚える範囲以外もいくつか問題に混ぜておくと何らかの方法でそれを学んでるからそこで判断することは可能かな 自主的にしろ強制的にしろ通常の範囲外まで学んでるのは努力以外の何物でもないし
452 21/03/29(月)11:01:48 No.787863529
>努力しなくても入試通る人はいるぞ >そして入ってからも努力する保証には全くならないぞ そういう人は入ってからも努力なしで結果を出すのでは
453 21/03/29(月)11:01:56 No.787863545
>いやだからその合格点に到達できる程度の努力を今まで積んできたのかどうかを測るのが入試だろ…? だからそれ今後努力継続できるかの保証にはならないんですよ
454 21/03/29(月)11:02:04 No.787863567
>点数というか結果出せてるなら問題なくない? 入試なんて努力じゃなくて結果で評価される最たるものだと思ってたがなあ… どれだけ頑張ってても当日体調悪くて点取れなかったから終わりだし
455 21/03/29(月)11:02:12 No.787863597
Fラン高校の生徒に高度な数学は必要ありませえええええん!11!!
456 21/03/29(月)11:02:12 No.787863598
>だから自分が望む平均性正規の向上が提供された高校に行けばいいだけでしょ自分の人生なんだから なんかそれっぽい単語と思って調べずにそのまま使ってくれたのかもしれないけど 平均成績のタイポです すみません存在しない単語を使わった議論をさせてしまって
457 21/03/29(月)11:02:47 No.787863695
なんで「」ごときが教育機関の在り方についてこんなディスカッションしてるの…
458 21/03/29(月)11:02:55 No.787863727
>そういう人は入ってからも努力なしで結果を出すのでは 出さない場合があるぞ 中学までの勉強までは努力なしでなんとかなったが高校レベルは努力する必要があるタイプはいる
459 21/03/29(月)11:03:19 No.787863793
>それが社会のニーズに合ってればそっちの学校が繁盛するでしょ なんか俺の唱えてる理屈が社会のニーズに合ってて正義ってさっきから言ってるのに 実際そうであることを一切示してないから非論理的なのでは
460 21/03/29(月)11:03:42 No.787863864
そもそも努力したところで方向が明後日だったら努力に何の意味もない
461 21/03/29(月)11:03:43 No.787863867
このスレに三回以上書き込んでる「」に2次関数解かせたい ミスった「」はドロドロに溶かされる
462 21/03/29(月)11:04:07 No.787863950
二次関数ならたぶんなんとかなるはず……
463 21/03/29(月)11:04:21 No.787863993
>なんで「」ごときが教育機関の在り方についてこんなディスカッションしてるの… 大抵の日本人は12年から16年ほど教育されるからじゃないか 人生80年としても凄い割合だぜ
464 21/03/29(月)11:04:39 No.787864052
「」は日本の教育について熱く語り合う前に結婚して人口を増やすことにまずは貢献しろ
465 21/03/29(月)11:04:44 No.787864069
課題をクリアするために何とか出来る能力を持ってると思って採用したけどそれを継続して出来る能力はなかっただけじゃないの?それを努力と言うならそうなんだろうけど
466 21/03/29(月)11:04:47 No.787864080
>二次関数ならたぶんなんとかなるはず…… 一次関数はまだ直線だったのに二次関数になってからなんかギュィーンって…
467 21/03/29(月)11:04:55 No.787864096
努力を測る話からどんどん離れて出来るやつかどうかの話になってるぞ
468 21/03/29(月)11:05:23 No.787864172
>大抵の日本人は12年から16年ほど教育されるからじゃないか >人生80年としても凄い割合だぜ 人生に占める割合としては寝てる時間のが多いな
469 21/03/29(月)11:05:25 No.787864176
別に今年赴任してきたわけじゃないだろ 毎年同じように教えてて今年だけ成績悪いならたまたまバカが集まった年なんだろう
470 21/03/29(月)11:05:43 No.787864242
>なんか俺の唱えてる理屈が社会のニーズに合ってて正義ってさっきから言ってるのに >実際そうであることを一切示してないから非論理的なのでは 馬鹿でも高校に通ってるんだからむしろ社会のニーズに合ってるのでは?
471 21/03/29(月)11:06:05 No.787864293
数学なんて解き方のセオリーが頭に入ってたら大抵の問題は解ける 本当に難しい問題は先生でも学者でも解けないしそれを学生が解ける可能性もある
472 21/03/29(月)11:06:09 No.787864306
>人生に占める割合としては寝てる時間のが多いな 起きてる時間はもっと長いな
473 21/03/29(月)11:06:21 No.787864335
数学より 中学高校で六年も英語勉強したのに洋書一冊読める人のが少ないことのが問題でしょ 六年だぞ六年 そんだけあれば大半のことはマスターできるだろ
474 21/03/29(月)11:06:54 No.787864427
というか教師の評価の対象にクラス成績が含まれるか(そしてそれが中学→高校で大きく変わるか)って話だよね 社会のニーズなんか関係あんのかそれ
475 21/03/29(月)11:07:04 No.787864461
>努力を測る話からどんどん離れて出来るやつかどうかの話になってるぞ 努力した結果出来るようにならないとダメなんだから出来るのは大事なことじゃないの?
476 21/03/29(月)11:07:15 No.787864500
>努力を測る話からどんどん離れて出来るやつかどうかの話になってるぞ 結局入試が努力のバロメーター測れるかどうか自信なくなったから別の話にしようとしてるんだろう
477 21/03/29(月)11:07:45 No.787864603
>努力した結果出来るようにならないとダメなんだから出来るのは大事なことじゃないの? で努力したから今後も努力する保証はどこに?
478 21/03/29(月)11:08:12 No.787864688
クラス成績といっても比較が他のクラスじゃなくて例年だからな アホが集まった世代というほかない
479 21/03/29(月)11:08:29 No.787864738
努力して高校に入れたから今後も努力できるってのは甘い見通しすぎる
480 21/03/29(月)11:09:02 No.787864835
アホが集まったときにどうするのかを考えずにバッタの問題なんか解いてる人は教師にいらないのでは?
481 21/03/29(月)11:09:24 No.787864902
>クラス成績といっても比較が他のクラスじゃなくて例年だからな >アホが集まった世代というほかない 馬鹿に何言っても頭でっかちの馬鹿でしかないのは 義務教育と自由教育の違いがわからない「」見ても明らかだしな…
482 21/03/29(月)11:09:38 No.787864959
勉強になるスレだなぁ
483 21/03/29(月)11:09:50 No.787864995
>結局入試が努力のバロメーター測れるかどうか自信なくなったから別の話にしようとしてるんだろう 普通は努力しなきゃ入試は通らないですよ
484 21/03/29(月)11:10:09 No.787865045
>で努力したから今後も努力する保証はどこに? 何が言いたいのかわからないけどテストと面接だけじゃわからないから採用してみないとわかんないじゃん まず採用してもらえるための努力が出来るかどうかの篩なんだから
485 21/03/29(月)11:10:24 No.787865085
>で努力したから今後も努力する保証はどこに? どちて坊やはマスかいて寝ろ
486 21/03/29(月)11:10:45 No.787865148
>クラス成績といっても比較が他のクラスじゃなくて例年だからな >アホが集まった世代というほかない 例年に比べて低いどころか極端にとまで言われてるくらいだからな
487 21/03/29(月)11:10:47 No.787865156
>勉強になるスレだなぁ 勉強になるも何も義務教育と自由教育の違いとか 高校からは自分の力で伸びなきゃいけないとか当然の話しかしてないと思うぞ…
488 21/03/29(月)11:11:04 No.787865213
>普通は努力しなきゃ入試は通らないですよ これがそもそも間違いなんじゃ
489 21/03/29(月)11:11:43 No.787865335
もうなんでもいいからレスポンチバトルに勝てさえすればいいってなってるじゃねえか!
490 21/03/29(月)11:11:46 No.787865346
>まず採用してもらえるための努力が出来るかどうかの篩なんだから まぁそこは第一関門でしかないよね 今後の関門突破できるかの保証はないからあとは学校生活で篩にかけられるだけという
491 21/03/29(月)11:11:49 No.787865358
教え方と教える内容は変えずに点数に如実に変化が現れたなら そりゃその集団の方に原因があるのは道理 採用に至った入試フローの責任 平均って考え方に基づいて分析するならなおさら集計条件変化させちゃあかん って数学者であるおっさんは思うんだろう
492 21/03/29(月)11:12:17 No.787865455
数学は才能ってことだろう
493 21/03/29(月)11:12:31 No.787865499
努力しないで入れるレベルの学校を選んじゃダメなの?
494 21/03/29(月)11:12:41 No.787865536
数学のテストに関しては制限時間取っ払ってあげてもいいと思う 問題見てすぐ答え分かるってそれ数学の本質と外れてる気がするんだよね
495 21/03/29(月)11:12:53 No.787865584
教師は天才集めることもできないしバカ集めることもできないんだ 偶然キセキの世代になったらそれはしょうがないんだ
496 21/03/29(月)11:12:58 No.787865595
>>普通は努力しなきゃ入試は通らないですよ >これがそもそも間違いなんじゃ そもそも努力する必要もないパターンもあるからな 何も勉強してなくても入れる高校はあるし頭良ければその範囲は広がる
497 21/03/29(月)11:12:58 No.787865596
殆どの高校入試なんて基礎的な能力を見るだけでいかに努力したかなんて見てないと思うよ 体力テストと変わらん 素でできるやつはできるし 素でできないやつも練習すればできるようになる能力がある 程度のことよ
498 21/03/29(月)11:13:06 No.787865621
>どちて坊やはマスかいて寝ろ 訳>教え方と教える内容は変えずに点数に如実に変化が現れたなら >そりゃその集団の方に原因があるのは道理 >採用に至った入試フローの責任 >平均って考え方に基づいて分析するならなおさら集計条件変化させちゃあかん >って数学者であるおっさんは思うんだろう まあ貼られたページだけでも年によって教え方変えてるなんてことはなさそうな教師だしな…
499 21/03/29(月)11:13:17 No.787865659
人生何かしらの課題があってそれをクリアするの繰り返しなんだからその適正を見るのは当然だし それが出来ない人は単純に生きていくのつらいんじゃないかな
500 21/03/29(月)11:13:22 No.787865672
>>勉強になるスレだなぁ >勉強になるも何も義務教育と自由教育の違いとか >高校からは自分の力で伸びなきゃいけないとか当然の話しかしてないと思うぞ… ますます勉強になった ありがとう
501 21/03/29(月)11:13:23 No.787865679
>努力しないで入れるレベルの学校を選んじゃダメなの? まったく問題ないし会社選ぶのだって年功序列で出世するところ選んだっていいんだ
502 21/03/29(月)11:13:36 No.787865713
>努力しないで入れるレベルの学校を選んじゃダメなの? いいよ むしろ背伸びしないのが成功のコツでもある
503 21/03/29(月)11:13:43 No.787865742
>アホが集まったときにどうするのかを考えずにバッタの問題なんか解いてる人は教師にいらないのでは? 教師がなーっ バッタをなーっ
504 21/03/29(月)11:13:45 No.787865745
詰め込み教育?
505 21/03/29(月)11:14:12 No.787865843
>努力しないで入れるレベルの学校を選んじゃダメなの? 鶏口牛後という言葉もあるし 昔からの生きるコツみたいなもんだ
506 21/03/29(月)11:14:12 No.787865844
>まあ貼られたページだけでも年によって教え方変えてるなんてことはなさそうな教師だしな… むしろそんな事する方が問題だとは思う
507 21/03/29(月)11:14:13 No.787865846
この後老教師と女教師が懇ろになれば黄昏流星群ルートに
508 21/03/29(月)11:14:22 No.787865867
>まったく問題ないし会社選ぶのだって年功序列で出世するところ選んだっていいんだ でも努力しないと入試には受からないって…
509 21/03/29(月)11:14:47 No.787865949
>でも努力しないと入試には受からないって… だからその前提間違ってるんだって
510 21/03/29(月)11:15:16 No.787866039
>でも努力しないと入試には受からないって… 受かる能力があればなんだっていいんだよ 努力しなくて受かるならそれでいいし 努力して受かるならそれでもいい
511 21/03/29(月)11:15:20 No.787866054
努力しないで出来るならそれに越したことはないしね
512 21/03/29(月)11:15:55 No.787866160
努力しないと入試は受からないのが普通と思う時点で馬鹿だろ
513 21/03/29(月)11:16:13 No.787866232
平均点上げるって結果だけなら問題を易しくすれば達成できるが それを過去平均と比べる意味はないし 高校数学で落第したとてそれが大多数の生徒のその後の人生にどれほど寄与するかってーと それよりも高レベルな数学者による授業で1人でも数学に目覚めることの方が価値がありそう
514 21/03/29(月)11:16:18 No.787866252
これだから体育教師は嫌なのよ
515 21/03/29(月)11:16:36 No.787866299
出来ないことを努力して出来るようにするのが大事であって努力だけが大事なんじゃないと思うよ 努力という言葉だけにこだわらないで
516 21/03/29(月)11:16:41 No.787866316
>でも努力しないと入試には受からないって… 努力しなくても点数さえとればどんな入試でも受かるぞ
517 21/03/29(月)11:17:09 No.787866406
結果にちょっと届かないぶんを努力で補うくらいがいい 実際は努力がどれだけ結果に反映されるかもどれだけ足りてないかも可視化できないから気持ち多めにやっとくだけで
518 21/03/29(月)11:17:25 No.787866459
ただ結局努力なんて本人次第だからなぁ やる気がなけりゃ教えても意味がない
519 21/03/29(月)11:17:57 No.787866554
>この後老教師と女教師が懇ろになれば黄昏流星群ルートに 黄昏流星群だよこれ おじいちゃん教師はストリッパーのおばさんに惚れてお互い変わり者なので結構うまく行き 相手が妊娠したから子供のために高額懸賞金のかかった問題を証明するみたいな話だったと思う
520 21/03/29(月)11:18:13 No.787866612
そもそも 努力とはなんですか?
521 21/03/29(月)11:18:42 No.787866722
>黄昏流星群だよこれ >おじいちゃん教師はストリッパーのおばさんに惚れてお互い変わり者なので結構うまく行き >相手が妊娠したから子供のために高額懸賞金のかかった問題を証明するみたいな話だったと思う 本人が幸せならいいことだ
522 21/03/29(月)11:18:44 No.787866730
>そもそも >努力とはなんですか? 人の向上心の結果
523 21/03/29(月)11:18:53 No.787866763
>黄昏流星群だよこれ >おじいちゃん教師はストリッパーのおばさんに惚れてお互い変わり者なので結構うまく行き >相手が妊娠したから子供のために高額懸賞金のかかった問題を証明するみたいな話だったと思う 話の方向性が予想外すぎる…
524 21/03/29(月)11:19:25 No.787866866
個人の向上心がなけりゃ努力なんてそもそも発生しないのだ
525 21/03/29(月)11:19:41 No.787866910
>黄昏流星群だよこれ >おじいちゃん教師はストリッパーのおばさんに惚れてお互い変わり者なので結構うまく行き >相手が妊娠したから子供のために高額懸賞金のかかった問題を証明するみたいな話だったと思う 賞金証明目当てで近づいたみたいなスキャンダルを恐れて堕ろそうとするおばさんと 記者会見で愛を呼びかけるおじいさんだよ
526 21/03/29(月)11:19:49 No.787866933
>そもそも >努力とはなんですか? 頑張ったアピール
527 21/03/29(月)11:20:23 No.787867050
>賞金証明目当てで近づいたみたいなスキャンダルを恐れて堕ろそうとするおばさんと >記者会見で愛を呼びかけるおじいさんだよ 思ったよりずっとドラマチックな話だった
528 21/03/29(月)11:20:57 No.787867165
https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B01C88TY5S