虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 反論で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/29(月)02:43:32 No.787822373

    反論できる?

    1 21/03/29(月)02:44:29 No.787822478

    関係ねぇ撲滅してぇ

    2 21/03/29(月)02:44:41 No.787822505

    天然痘まだ存在してるじゃん

    3 21/03/29(月)02:45:23 No.787822564

    反論する必要ある?

    4 21/03/29(月)02:45:27 No.787822573

    ワクチン出来たから行き渡れば凡百のウィルスのひとつになるよ 行き渡れば

    5 21/03/29(月)02:46:38 No.787822716

    カタログで力道山先生

    6 21/03/29(月)02:47:36 No.787822814

    見た目が最悪になる天然痘は滅ぶべくして滅んだ ウイルス側もこっそり同居した方がいいと気付いたんだ

    7 21/03/29(月)02:47:57 No.787822849

    これに関してはそうだねとしか

    8 21/03/29(月)02:55:09 No.787823655

    ただ折り合いをつけると簡単に言っても 人によってラインもアプローチも違ってくるからそれはそれで大変

    9 21/03/29(月)02:55:39 No.787823702

    牛痘は未だに自然界に存在するので普通に生物兵器としてのリスクは高まってるんだよね…

    10 21/03/29(月)03:01:51 No.787824330

    最終的には折り合いつけるのが大事だけど現状放置すると向こうのなすがままになるからな

    11 21/03/29(月)03:36:49 No.787827096

    反論はできるかもしれないけどする意味ないし その反論で論破しなくてはならないわけでもないし

    12 21/03/29(月)03:40:36 No.787827326

    まず何で反論しなくちゃいけないのか教えて欲しいですね

    13 21/03/29(月)03:44:25 No.787827551

    できたらやる

    14 21/03/29(月)03:44:43 No.787827572

    折り合いは付けてるだろう

    15 21/03/29(月)03:47:32 No.787827728

    マスク生活がこのまま続くのかと思うと折り合いつけたくねえ

    16 21/03/29(月)03:53:32 No.787828042

    >マスク生活がこのまま続くのかと思うと折り合いつけたくねえ ある程度薬で治ったり予防できたりするようになったら自然にマスクなくなるだろ

    17 21/03/29(月)03:54:23 No.787828089

    他のコマでなんて言ってるかは知らんがこのコマで言ってることだけなら特別反論する理由もないな

    18 21/03/29(月)04:07:36 No.787828788

    マスクはそのうちしなくなりそうだけどレジのカーテンとかはそのまま残るのかもなあ

    19 21/03/29(月)04:08:42 No.787828845

    冬場だけでも今のマスク体制続けた方がいいとは思う

    20 21/03/29(月)04:09:11 No.787828876

    ウイルスや菌と折り合いがつくって言うのはこっちに相手を殴り返せる薬って武器が出来たって事であって全然まだ折り合えてないじゃん

    21 21/03/29(月)04:09:31 No.787828889

    だから今折り合い付けてる真っ最中なんじゃないの?

    22 21/03/29(月)04:11:55 No.787828993

    なんかマスクは残りそうな気がする 付けてないと入場お断りとかは無くなるけど 他の人から白い目で見られるからとかで

    23 21/03/29(月)04:12:19 No.787829013

    マスクする生活にみんな慣れてるしインフルの件も見るとマスクしてない奴が白い目で見られる環境を誰も何も言わずに継続していきそうではある

    24 21/03/29(月)04:13:01 No.787829038

    別にこれは対策せずに迎え入れようとかそういうお花畑な話では全然ないんだけど スレ「」多分ちょっと勘違いしてる気がする

    25 21/03/29(月)04:13:01 No.787829040

    正直衛生観念に関しては今くらいで丁度いい気がする これまでが汚すぎた

    26 21/03/29(月)04:14:10 No.787829094

    今でも会社のトイレのドアノブびちゃびちゃでこんなもんかと思う

    27 21/03/29(月)04:16:04 No.787829186

    ちょっと無理があるかもだけど 完全に絶滅させるっているのもウイルスとの一つの折り合いの付け方と言えるんじゃないかな

    28 21/03/29(月)04:16:28 No.787829204

    インフルにせよ日本としてはマスクしないで老人とか糖尿病患者とかが死んでいった方が都合がいいんだよな

    29 21/03/29(月)04:17:13 No.787829245

    そういえば天然痘はよく根絶できたよね すごくない?

    30 21/03/29(月)04:20:20 No.787829399

    マジで凄いと思う

    31 21/03/29(月)04:21:09 No.787829445

    むしろ今の子供達が免疫クソ雑魚になるのではって話もあるのは見た

    32 21/03/29(月)04:22:57 No.787829530

    子供の免疫力低下ははワクチンで補う感じでいいと思う

    33 21/03/29(月)04:23:25 No.787829552

    >正直衛生観念に関しては今くらいで丁度いい気がする >これまでが汚すぎた 過剰すぎるよ…スーパーに入るときにアルコールつけなかったらぶん殴られるのもう嫌だ…

    34 21/03/29(月)04:24:00 No.787829579

    >むしろ今の子供達が免疫クソ雑魚になるのではって話もあるのは見た アレルギー発症率バカ高になるのかねえ」

    35 21/03/29(月)04:24:03 No.787829582

    >インフルにせよ日本としてはマスクしないで老人とか糖尿病患者とかが死んでいった方が都合がいいんだよな いや別に

    36 21/03/29(月)04:24:54 No.787829616

    >>むしろ今の子供達が免疫クソ雑魚になるのではって話もあるのは見た >アレルギー発症率バカ高になるのかねえ」 アトピー患者が増えるのではとかって話題もある

    37 21/03/29(月)04:26:06 No.787829669

    >反論できる? エボラと折り合いつけて生きたい人は同意するんじゃないかな

    38 21/03/29(月)04:26:22 No.787829680

    人口増え過ぎたので地球がちょっと調整したんだろう

    39 21/03/29(月)04:26:39 No.787829693

    >正直衛生観念に関しては今くらいで丁度いい気がする >これまでが汚すぎた 皆がちゃんとうがい手洗いしてマスクするだけで 死人も出ていたインフルがクソ雑魚化してるからな…

    40 21/03/29(月)04:27:00 No.787829709

    皮膚病とかアレルギー持ちは現時点で既に昔よりかなり増えてるんじゃないか

    41 21/03/29(月)04:27:39 No.787829740

    インフルは単純に接触が減ったとか消毒を滅茶苦茶するようになったとかも大きいと思う うがい手洗いマスクの効果も絶大だろうけど

    42 21/03/29(月)04:28:10 No.787829769

    >インフルにせよ日本としてはマスクしないで老人とか糖尿病患者とかが死んでいった方が都合がいいんだよな 家族にも都合がいい

    43 21/03/29(月)04:28:44 No.787829795

    大豆アレルギー因子とかよく日本で残ってたな

    44 21/03/29(月)04:29:08 No.787829809

    ノーガードでかまわん!っていう意味じゃないと前置きした上でだけどコロナ禍を終わらせるのは人々の慣れだと思う ワクチンによって誰もかからなくなるのが疫学的な終息だけどワクチンがあるなら大丈夫だなって緩くなっていくのが社会的な終息というか

    45 21/03/29(月)04:29:14 No.787829813

    >人口増え過ぎたので地球がちょっと調整したんだろう もっと致死性の高いやつにして…

    46 21/03/29(月)04:29:55 No.787829837

    撲滅の可否で折り合いつけてる訳じゃないだろ 致死率や感染力で折り合いつけると言うならともかく

    47 21/03/29(月)04:30:35 No.787829862

    そう言えば穀物アレルギーもよく残ってたなと思う

    48 21/03/29(月)04:30:45 No.787829869

    糖尿病は単に医療費がヤバいだけじゃなく高確率でアルツハイマーになるからな…地獄

    49 21/03/29(月)04:32:17 No.787829939

    防疫である程度抑えられてるのは現代故だけど そのせいで経済にダメージ入ってるんだから結果としてはイーブンなのかもしれん

    50 21/03/29(月)04:33:34 No.787829990

    感染の伝播スピードも現代ゆえのところがあるからちょっと負け越しかな…

    51 21/03/29(月)04:35:03 No.787830052

    このレベルのウィルスでロックダウンするなら インフルエンザの流行年ごとに恒例行事したいのかと思うよ

    52 21/03/29(月)04:37:57 No.787830145

    老人病人を狙い撃ちする親切ウイルスとして有効活用しよう

    53 21/03/29(月)04:45:11 No.787830419

    ジェットタオルは無くなるんだろうかね今後

    54 21/03/29(月)04:49:32 No.787830591

    >過剰すぎるよ…スーパーに入るときにアルコールつけなかったらぶん殴られるのもう嫌だ… そんなスーパー嫌だな

    55 21/03/29(月)04:52:47 No.787830701

    気付くのが遅い 人類の過半数は生まれた時から認識してる

    56 21/03/29(月)05:05:33 No.787831162

    >ジェットタオルは無くなるんだろうかね今後 そろそろ外すだろう でも処分費用が掛かるからやっぱそのままかも

    57 21/03/29(月)05:06:40 No.787831195

    トイレの入り口が手で回すタイプのドアノブの奴は廃止してほしいわ

    58 21/03/29(月)05:09:05 ID:JT5Vf.I2 JT5Vf.I2 No.787831256

    トイレのドアは足であけられるようにしろ

    59 21/03/29(月)05:12:27 No.787831348

    >正直衛生観念に関しては今くらいで丁度いい気がする >これまでが汚すぎた それはそう

    60 21/03/29(月)05:20:10 No.787831557

    変なフォント

    61 21/03/29(月)05:26:14 No.787831718

    インフルとかみたいに致命的にならない様に対応しつつ季節病として乗り切るぐらいでライケアって事か

    62 21/03/29(月)05:40:25 No.787832101

    ウィルスは生物じゃねぇし…少なくとも現在の定義ではだけど

    63 21/03/29(月)05:56:21 No.787832597

    自然免疫が無いインディアンが持ち込まれた病気でやられまくったみたいなのあるし 綺麗にしすぎた結果耐性が無くなるみたいなのは嫌だな だからといって衛生観念高い社会の方がいいしな…ワクチンあれば大丈夫なんかな…

    64 21/03/29(月)06:16:41 No.787833288

    折り合いつけるって言い方がどうにでも取れるしな 撲滅するのも予防するのも折り合いじゃん 究極的にはかからないようにしたいわけだけど 伝染病だからできれば撲滅したい

    65 21/03/29(月)06:19:55 No.787833416

    全く折り合えていない…

    66 21/03/29(月)06:20:05 No.787833425

    一般的には折り合いをつけるのは妥協点を見つけるみたいな話で 撲滅するみたいなのは最終的解決とかそういう類では

    67 21/03/29(月)06:23:29 No.787833538

    >ワクチン出来たから行き渡れば凡百のウィルスのひとつになるよ >行き渡れば 弱毒化ワクチンが行き渡るとその土地で変異種が生まれやすいよ 中国ワクチンがそうだけど

    68 21/03/29(月)06:24:51 No.787833579

    >マスクはそのうちしなくなりそうだけどレジのカーテンとかはそのまま残るのかもなあ 消防法的にグレーだったからマスクより先になくなるだろ

    69 21/03/29(月)06:25:19 No.787833601

    コロナ後の世界に適応できるやつはする できないやつは死ぬ そうやって人類は強くなってきた 皆は生き残れない

    70 21/03/29(月)06:26:16 No.787833651

    >>インフルにせよ日本としてはマスクしないで老人とか糖尿病患者とかが死んでいった方が都合がいいんだよな >いや別に 日本人が一人でも減ったほうがいい人たちが本性隠さなくなってて怖い

    71 21/03/29(月)06:26:47 No.787833674

    むしろもっとどんどん人類にはお洒落なマスクして欲しい

    72 21/03/29(月)06:27:56 No.787833725

    >>過剰すぎるよ…スーパーに入るときにアルコールつけなかったらぶん殴られるのもう嫌だ… >そんなスーパー嫌だな 邪魔だゴッ太郎の妄想みたいなスーパーだ

    73 21/03/29(月)06:28:26 No.787833745

    >インフルにせよ日本としてはマスクしないで老人とか糖尿病患者とかが死んでいった方が都合がいいんだよな 俺それだけど死んだ方がいい?

    74 21/03/29(月)06:29:25 No.787833788

    糖尿病は2型はまあ死んでほしい

    75 21/03/29(月)06:30:23 No.787833827

    >むしろもっとどんどん人類にはお洒落なマスクして欲しい 軍用ガスマスクを着けても奇異の目で見られたり盗撮されたりしないような時代が来て欲しいね俺は

    76 21/03/29(月)06:31:03 No.787833861

    >そういえば天然痘はよく根絶できたよね >すごくない? 根絶できる感染症には 3 つの条件があると言われ、天然痘は見事にこれに当てはまっています。 1 感染すれば必ず診断できる。肉眼的に明瞭な症状が必ず現れる。 2 その感染症を引き起こす病原体の自然宿主はヒトに限られること。狂犬病のように多くの動物が感染する感染症においては、根絶は困難である。 3 効果的で良いワクチンが存在する。 新型コロナウイルスは、 1無症状の患者が多く、しかも症状が無くても感染力がある。 2もともとコウモリが持っていたウイルスが、ヒトに感染したのではないかと言われている。 ということで、残念ながら根絶できる感染症の条件には当てはまりません。 早期に良いワクチン・良い治療薬ができることを期待して、感染予防をしながら上手に付き合っていければと思います。 いよいよ冬本番ですので、感染対策の徹底と体調管理を

    77 21/03/29(月)06:32:54 No.787833938

    >いよいよ冬本番ですので、感染対策の徹底と体調管理を 混乱するからコピペなら先にそう言ってくれ

    78 21/03/29(月)06:36:11 No.787834091

    >皆がちゃんとうがい手洗いしてマスクするだけで >死人も出ていたインフルがクソ雑魚化してるからな… 今年は元々インフルがあんまり流行らない年だった その上で予防がしっかりしたので去年より患者数が90%くらい減った月もある

    79 21/03/29(月)06:38:12 No.787834194

    そうか さようなら

    80 21/03/29(月)06:39:26 No.787834247

    そして こんにちわ

    81 21/03/29(月)06:41:36 No.787834347

    今年の夏もマスクしなきゃいけないって考えると憂鬱だよ

    82 21/03/29(月)06:41:58 No.787834366

    >糖尿病は2型はまあ死んでほしい なったら自決するん?

    83 21/03/29(月)06:42:45 No.787834410

    >今年は元々インフルがあんまり流行らない年だった どこでわかるの?

    84 21/03/29(月)06:42:45 No.787834412

    粗唖等も消滅してしまいましたね

    85 21/03/29(月)06:43:22 No.787834440

    というか手洗いうがい徹底したからインフルも超抑えられたって どんだけ帰宅して手洗いうがいしてない人多かったのってなる

    86 21/03/29(月)06:44:18 No.787834491

    >というか手洗いうがい徹底したからインフルも超抑えられたって >どんだけ帰宅して手洗いうがいしてない人多かったのってなる 自分だけは大丈夫って人結構いたんだろうね

    87 21/03/29(月)06:44:43 No.787834516

    その負け犬根性がむかついたからdelしたわ

    88 21/03/29(月)06:44:53 No.787834527

    >というか手洗いうがい徹底したからインフルも超抑えられたって >どんだけ帰宅して手洗いうがいしてない人多かったのってなる そんなもの無駄だなって思ってたんだろ

    89 21/03/29(月)06:45:24 No.787834556

    >というか手洗いうがい徹底したからインフルも超抑えられたって どこにでも置かれるようになったアルコール消毒液やリモートワークや会食の禁止が影響0なわけないだろ

    90 21/03/29(月)06:47:50 No.787834674

    それだけ実績が出てても花見の魅力には勝てないんやなw 春なんやなw

    91 21/03/29(月)06:47:55 No.787834681

    >どこにでも置かれるようになったアルコール消毒液やリモートワークや会食の禁止が影響0なわけないだろ むしろそれだけの予防で防げるんだなってちょっと安心したよ…

    92 21/03/29(月)06:50:13 No.787834788

    そんなの俺だって俺と俺に都合のいい人間のみで構成された世界になってほしいけど無理なんだからしょうがないじゃん

    93 21/03/29(月)06:50:28 No.787834798

    >それだけ実績が出てても花見の魅力には勝てないんやなw >春なんやなw イタリア人ならナポリを見て死ね 日本人ならば桜を見て死ね

    94 21/03/29(月)06:51:10 No.787834843

    >イタリア人ならナポリを見て死ね >日本人ならば桜を見て死ね そのリリックかっこいい

    95 21/03/29(月)06:51:17 No.787834848

    >というか手洗いうがい徹底したからインフルも超抑えられたって >どんだけ帰宅して手洗いうがいしてない人多かったのってなる マスコミですら取り上げないし原始人の衛生対策だろと思ってる節な「」は見たな 子どもの頃に習うから幼稚なものだというか そのレベルの知識が「」の衛生管理だと思っていい マスクが最大の感染対策なんだってさ

    96 21/03/29(月)06:52:33 No.787834911

    花見や飲み会行く奴はみんな自分だけは大丈夫って思ってんだろうな かかって初めてそんなバカなって言う どんだけ想像力ねえんだ

    97 21/03/29(月)06:53:25 No.787834955

    >マスコミですら取り上げないし原始人の衛生対策だろと思ってる節な「」は見たな >子どもの頃に習うから幼稚なものだというか >そのレベルの知識が「」の衛生管理だと思っていい >マスクが最大の感染対策なんだってさ マスクしてる人は当然手洗いもしてるよ

    98 21/03/29(月)06:53:54 No.787834982

    俺子供のころから習慣づけてたせいかインフルにかかったことは一度もないな

    99 21/03/29(月)06:55:32 No.787835063

    きちんと歯磨き教えてくれる親が居て大人になってもその磨き方続けてる人間は虫歯にならねえ

    100 21/03/29(月)06:55:47 No.787835073

    我々は手洗いうがいマスクみたいな簡単で効果的な対策をやらずにイザ風邪やインフルに罹ると「何が原因で感染したのかなー?」なんて不思議がったりしてたわけか

    101 21/03/29(月)06:56:55 No.787835134

    >反論できる? このスレ文で建てるやつきらい

    102 21/03/29(月)06:57:07 No.787835153

    >花見や飲み会行く奴はみんな自分だけは大丈夫って思ってんだろうな >かかって初めてそんなバカなって言う >どんだけ想像力ねえんだ 花見は歩いて見るだけなら屋外だしほぼ感染リスクないわ

    103 21/03/29(月)06:57:52 No.787835198

    >我々は手洗いうがいマスクみたいな簡単で効果的な対策をやらずにイザ風邪やインフルに罹ると「何が原因で感染したのかなー?」なんて不思議がったりしてたわけか いや予防を徹底せず何となく無駄だろうと信じてたみたいな

    104 21/03/29(月)06:58:19 No.787835223

    「」だって夜更しとかゴミみたいな食生活が体に悪いって分かってるけどやめられないでしょ? 同じことなんだよ

    105 21/03/29(月)07:01:06 No.787835385

    自分の範囲に影響が無いなら大丈夫っていうのが分かるだけでもまぁ皆そうだよねって思う

    106 21/03/29(月)07:02:34 No.787835468

    風邪もインフルもコロナのせいで広まれないって愚痴言ってたよ

    107 21/03/29(月)07:04:26 No.787835567

    ウイルス「」初めて見た

    108 21/03/29(月)07:05:32 No.787835642

    強盗や万引きのリスク高まってるから早く元の生活に戻ってほしいって書いた後で万引きの方はコロナ関係なかった

    109 21/03/29(月)07:07:32 No.787835771

    天然痘は見た目が分かりやすいので隔離されやすいのと 患者の症状が急激に悪化して死に至るので発症したら拡散されにくいのと 一度発症後に運良く生存すれば強い免疫ができる事とあと人類の根気のあわせ技でなんとかなったが それでも潜伏期間が7~16日かつ感染力も非常に強いので ほんとよく根絶したなって…

    110 21/03/29(月)07:07:43 No.787835786

    テレワークが広まったのはコロナの力だけど コロナ収まったら禁止になるとこ多そうだな

    111 21/03/29(月)07:08:44 No.787835854

    極論すると発症したら誰でもすぐに治療が受けられる状態が維持できれば良い しかしこのウイルスは感染力強くて油断するとあっという間にキャバシティをオーバーしてしまう ワクチン普及で感染ペースが抑えられれば生活も緩和されるだろうが1年以上は先の話だろうな…

    112 21/03/29(月)07:10:53 No.787835999

    見た目がキモくなるのはやりすぎたんだよ天然痘くんは

    113 21/03/29(月)07:11:06 No.787836018

    コミケもなんもないからどうにかならんと困る

    114 21/03/29(月)07:18:29 No.787836570

    スレ画は高齢でコロナ罹って高熱出ても次の日には平熱になって前日食べられなくてその辺に置いた 冷蔵庫にも入れてない寿司を匂い嗅いでまだいけるで平気で食べるような頑健な人間だから説得力があんまり…

    115 21/03/29(月)07:29:25 No.787837449

    急に悪質な病原性持つやつが出てきただけでコロナウィルス自体はありふれたものだしなぁ

    116 21/03/29(月)07:29:33 No.787837462

    折り合いつくレベルにする為に今色々やってるんだ

    117 21/03/29(月)07:48:31 No.787839107

    ワクチンできてもマスク付け続けるのは過剰だろと言う意見もあるかもしれないけど 飲食の従業員が今までマスクしてなかったのはどうなのって感じてる 仮にも食品を扱う業務なのに

    118 21/03/29(月)07:50:45 No.787839329

    >スレ画は高齢でコロナ罹って高熱出ても次の日には平熱になって前日食べられなくてその辺に置いた >冷蔵庫にも入れてない寿司を匂い嗅いでまだいけるで平気で食べるような頑健な人間だから説得力があんまり… まぁこの人のフィジカルは上も上だよね…

    119 21/03/29(月)07:58:53 No.787840090

    家出てないのか知らんけど妄想が多いなここ

    120 21/03/29(月)08:02:58 No.787840488

    >だからといって衛生観念高い社会の方がいいしな…ワクチンあれば大丈夫なんかな… ワクチンのない新型ウィルスが流行った結果がこれなので 衛生観念高かろうが大丈夫ではないと思う

    121 21/03/29(月)08:10:43 No.787841260

    >仮にも食品を扱う業務なのに だって接客業なのに顔隠すのは失礼とか言って怒り出す人がいたし…

    122 21/03/29(月)08:12:00 No.787841401

    インフル激減はそんなにみんなうがい手洗いしてなかったのってびっくりした いやうがい手洗いが普及しただけじゃないのはわかるけど…

    123 21/03/29(月)08:17:19 No.787841974

    >反論する必要ある? マウント病なんだろ