虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/29(月)01:54:48 No.787813578

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/03/29(月)01:56:45 No.787814039

民族音楽

2 21/03/29(月)01:57:11 No.787814138

楽しい

3 21/03/29(月)01:57:23 No.787814195

いい曲だ

4 21/03/29(月)01:58:26 No.787814442

ノリノリじゃねーか!

5 21/03/29(月)01:58:56 No.787814559

最後かなり技巧的で好き

6 21/03/29(月)02:03:45 No.787815735

ダメだった

7 21/03/29(月)02:04:29 No.787815908

最初びっくりしたのか数秒フリーズしてるけど 7秒あたりで鳴るおもちゃだって完全に理解してる…

8 21/03/29(月)02:06:06 No.787816265

これ宮崎?

9 21/03/29(月)02:06:20 No.787816339

>最後かなり技巧的で好き 35~50秒あたりのノリにノってペース上がったところも推せる

10 21/03/29(月)02:07:53 No.787816670

>最初びっくりしたのか数秒フリーズしてるけど >7秒あたりで鳴るおもちゃだって完全に理解してる… 知能すごいなこいつ…

11 21/03/29(月)02:08:11 No.787816761

馬もこういうのおもしろいのかな おもしろそうだな…

12 21/03/29(月)02:09:14 No.787817001

犬がおもちゃで遊ぶんだから馬もそりゃ遊ぶよな

13 21/03/29(月)02:13:26 No.787817885

なるほどな…ってなってからのハッスルぶりでダメだった

14 21/03/29(月)02:14:03 No.787817996

このくらい俺にもできる

15 21/03/29(月)02:14:46 No.787818112

>このくらい俺にもできる お前がやっても別に感動しないし…

16 21/03/29(月)02:15:14 No.787818189

馬の知能って人間だと何歳くらいなんだろう

17 21/03/29(月)02:15:22 No.787818209

馬も喜んでいます

18 21/03/29(月)02:17:03 No.787818569

>このくらい俺にもできる あんな声が出るのか…

19 21/03/29(月)02:17:44 No.787818702

めちゃくちゃ楽しそうで本当にダメだった

20 21/03/29(月)02:17:48 No.787818721

「噛んだら鳴る!面白い!」ってなるまでが早いのはまだいいとしてどうして振ってピャコピャコ鳴らすのがわかったんです?

21 21/03/29(月)02:18:37 No.787818854

何をすればどうなるのか理解できた顔してる

22 21/03/29(月)02:19:12 No.787818951

>馬の知能って人間だと何歳くらいなんだろう 小学校低学年くらいはあるって聞いたことある

23 21/03/29(月)02:20:26 No.787819158

>馬の知能って人間だと何歳くらいなんだろう 大体3歳児レベルらしいけど記憶力はかなり良くてかなり長いことあってない人でもちゃんと覚えてるらしい

24 21/03/29(月)02:21:20 No.787819318

残り10秒くらいのトライブ感好き過ぎる

25 21/03/29(月)02:21:31 No.787819347

>小学校低学年くらいはあるって聞いたことある これくらいだよね >大体3歳児レベルらしいけど記憶力はかなり良くてかなり長いことあってない人でもちゃんと覚えてるらしい 馬すごいんだ!

26 21/03/29(月)02:29:07 No.787820484

ノリノリホース!!!

27 21/03/29(月)02:30:13 No.787820653

行動知能は未就学児くらいまでの馬もいるらしい

28 21/03/29(月)02:30:45 No.787820738

ヨーデルの起源

29 21/03/29(月)02:32:09 No.787820924

頭いいから好き嫌いもするしいたずらもする

30 21/03/29(月)02:33:20 No.787821094

ゴルシは小6くらいと言われている

31 21/03/29(月)02:34:30 No.787821238

なんだこれ!…どえれーくーるじゃん

32 21/03/29(月)02:36:33 No.787821506

>ゴルシは小6くらいと言われている うんこちんちんで笑いとるからな…

33 21/03/29(月)02:40:36 No.787822057

頭いい動物の話題になると大抵いつも3歳児ぐらいって言われてる気がする…

34 21/03/29(月)02:41:40 No.787822169

つべで見てると他にも同じことやってる馬いるし割とメジャーな遊ばせ方なんだな

35 21/03/29(月)02:45:30 No.787822580

草食動物は記憶力めっちゃいい

36 21/03/29(月)02:46:23 No.787822684

三歳児くらいが遊んでそうなおもちゃだもんな これで遊ぶおっきい子供もいるみたいだけど…

37 21/03/29(月)02:47:29 No.787822795

犬とかも概ね3歳から8歳かそれくらいまで個体ごとでばらつきあるし 賢い犬種の賢い子は「」に信号機のルール教えたりできるし 馬もわりと個体と品種で結構ばらつきあるんじゃない?

38 21/03/29(月)02:50:17 No.787823097

>犬とかも概ね3歳から8歳かそれくらいまで個体ごとでばらつきあるし >賢い犬種の賢い子は「」に信号機のルール教えたりできるし >馬もわりと個体と品種で結構ばらつきあるんじゃない? それこそゴルシなんて中身ヒトなんじゃないかと思うくらい知能高いしな…

39 21/03/29(月)02:52:02 No.787823296

>頭いい動物の話題になると大抵いつも3歳児ぐらいって言われてる気がする… まあ3歳児って喋れるだけでほぼ獣だからそんなもんだと思う

40 21/03/29(月)02:52:08 No.787823312

>犬とかも概ね3歳から8歳かそれくらいまで個体ごとでばらつきあるし >賢い犬種の賢い子は「」に信号機のルール教えたりできるし >馬もわりと個体と品種で結構ばらつきあるんじゃない? 歴代競走馬の逸話聞いていても明らかに群を抜いて頭が良いな…って子と 足は早いけどちょっとオバカさんなのかな…って子と両方居るしね 個体差はデカいと思う

41 21/03/29(月)02:53:08 No.787823417

ゴルシは厩務員だった人が会いに行った時すぐに寄ってくる動画あるし覚えてたんだろうなあ

42 21/03/29(月)02:53:51 No.787823507

>それこそゴルシなんて中身ヒトなんじゃないかと思うくらい知能高いしな… 姿が馬なのをいい事に馬並みちんぽを見せつける中身ヒトか…

43 21/03/29(月)02:54:18 No.787823551

なんだこれ…プピ …?プゥー 押すと鳴るな…プェー …プッピプッピフッピ

44 21/03/29(月)02:56:26 No.787823782

>ゴルシは厩務員だった人が会いに行った時すぐに寄ってくる動画あるし覚えてたんだろうなあ あいつ今浪さん大好きだから…

45 21/03/29(月)02:56:42 No.787823805

犬猫なんかは持って生まれたものもあるだろうけど環境要因も大きいのでゴルシも環境要因ありそうだけど…いやなんであんな賢いんだろうな…?

46 21/03/29(月)02:58:16 No.787823975

ゴルシの性格の起点が東日本大震災なんだっけ… すごいね地球の調教

47 21/03/29(月)02:58:45 No.787824028

>犬猫なんかは持って生まれたものもあるだろうけど環境要因も大きいのでゴルシも環境要因ありそうだけど…いやなんであんな賢いんだろうな…? 遺伝も大きいから…メジロの血だから…

48 21/03/29(月)03:05:32 No.787824658

ヨウムは5歳児くらいの知能があって会話もできる https://youtu.be/gGenqKq_Q9E

49 21/03/29(月)03:05:40 No.787824669

激しいヘドバンと共に演奏しててダメだった この子前世メタルモンスターか何かだったのかな…

50 21/03/29(月)03:05:54 No.787824686

ヨウムは80歳ぐらいまで生きるんじゃなかったっけ

51 21/03/29(月)03:10:28 No.787825118

>ヨウムは80歳ぐらいまで生きるんじゃなかったっけ オウムとかも結構長生きなので飼い主さんの方が先に亡くなるケースがそれなりにある

52 21/03/29(月)03:13:18 No.787825349

私は馬に生まれて感謝している そうでなければ音楽の力で人を殺していただろうから…

53 21/03/29(月)03:13:41 No.787825380

>私は馬に生まれて感謝している >そうでなければ音楽の力で人を殺していただろうから… 脚力で人を殺すことも出来ますよね?

54 21/03/29(月)03:17:40 No.787825737

幼児ってけっこう会話できるから馬はなかなかすごい

55 21/03/29(月)03:18:19 No.787825781

大型の鳥を飼うなら覚悟しろの意味合いが普通のペットとは真逆の意味なの笑えないけどちょっと面白い

56 21/03/29(月)03:19:07 No.787825840

ゴルシとシンボリルドルフしか知らないけど他に賢い馬って誰かいるの?

57 21/03/29(月)03:20:44 No.787825974

草食動物は自然界の被捕食者として群れに危害を加える存在とそれ以外の判断を付けれるように記憶能力が非常に優れるんだっけ

58 21/03/29(月)03:21:00 No.787826002

SSがそうだからかSS産駒は大体頭良いな 全部とは言わんが

59 21/03/29(月)03:23:12 No.787826178

言葉を覚えさせる実験をしてたヨウムが寿命で息を引き取る時に人間に告げた言葉が「また後でね」

60 21/03/29(月)03:25:56 No.787826401

前半きっちり等間隔でテンポ刻んでてだめだった

61 21/03/29(月)03:28:03 No.787826574

最近だとデアリングタクトがレースで負けた相手睨みつけたり悔しくて八つ当たりしてる動画あって ちゃんとレースの勝ち負けとか理解してるんだってなった

62 21/03/29(月)03:38:21 No.787827196

>最近だとデアリングタクトがレースで負けた相手睨みつけたり悔しくて八つ当たりしてる動画あって >ちゃんとレースの勝ち負けとか理解してるんだってなった ドトウもオペラオーの名前と存在は理解してたみたいだからな

63 21/03/29(月)03:39:25 No.787827266

堂々と人間騙す血筋もあるし 個体差で人間より賢い奴がいる気がする

64 21/03/29(月)03:40:03 No.787827294

>言葉を覚えさせる実験をしてたヨウムが寿命で息を引き取る時に人間に告げた言葉が「また後でね」 つらい

65 21/03/29(月)03:40:24 No.787827315

>ちゃんとレースの勝ち負けとか理解してるんだってなった マックイーンは勝つと調子に乗って負けるとキレた ライスは勝つと喜んで負けると隅っこでイジけた

66 21/03/29(月)03:41:27 No.787827370

チキン「ぐわああああああ」

67 21/03/29(月)03:41:30 No.787827373

>つらい >最後の言葉は、死の前夜に部屋から去ろうとする博士への「じゃあね、また明日。君を愛してるよ」 >(原文では"You be good, see you tomorrow. I love you.")

68 21/03/29(月)03:43:23 No.787827491

一人でゴールまで走った後きっちり戻って列に並び直す馬のうぇぶみここで見た気がする

69 21/03/29(月)03:43:37 No.787827503

>行動知能は未就学児くらいまでの馬もいるらしい 確かにボロンとかよくやる

70 21/03/29(月)03:47:08 No.787827704

>ヨウムは5歳児くらいの知能があって会話もできる >https://youtu.be/gGenqKq_Q9E ちょっと不気味でもある

71 21/03/29(月)03:47:55 No.787827746

つまりゴルシの前でうんこして匂い嗅ぐと喜ぶ

72 21/03/29(月)03:48:21 No.787827776

>つまりゴルシの前でうんこして匂い嗅ぐと喜ぶ あれゴルシじゃなくってステゴじゃね

73 21/03/29(月)03:52:55 No.787828010

>一人でゴールまで走った後きっちり戻って列に並び直す馬のうぇぶみここで見た気がする https://youtu.be/kJOTTcK6-Kw これ?

74 21/03/29(月)03:53:07 No.787828023

ゴルシはうんこにおしっこかける方じゃなかった?

75 21/03/29(月)03:55:05 No.787828126

自然化だと集団生活だから種馬って暇なんだよね…

76 21/03/29(月)03:55:39 No.787828159

>>一人でゴールまで走った後きっちり戻って列に並び直す馬のうぇぶみここで見た気がする >https://youtu.be/kJOTTcK6-Kw >これ? そうそうこれこれ あんがと マイネルエスパスって子だったのか

77 21/03/29(月)03:58:31 No.787828310

ビービーガルダンくんもスプリンターズステークスに出た時に一人でステイヤーズステークスしでかして最後はちゃんとレース後に帰るとこに帰って行った

78 21/03/29(月)04:04:00 No.787828616

馬って大きい音苦手なんじゃないっけ…

79 21/03/29(月)04:04:59 No.787828654

>ドトウもオペラオーの名前と存在は理解してたみたいだからな 見たこと無いけど用務員さんや調教師さん悲しませるひどい奴だから嫌い!って認識してて 実際のオペラオーとは仲良しだった

80 21/03/29(月)04:05:07 No.787828661

>自然化だと集団生活だから種馬って暇なんだよね… https://youtu.be/RMJsqXzz5zs https://youtu.be/z4VgbZ8e4jc これくらいの距離感で暮らす生き物っぽいから大体の馬は個室だと寂しいと思うかもしれない

81 21/03/29(月)04:06:00 No.787828704

>>大体3歳児レベルらしいけど記憶力はかなり良くてかなり長いことあってない人でもちゃんと覚えてるらしい 武豊が引退した元愛馬尋ねると大体皆武さんだーって近寄ってくの良いよね

82 21/03/29(月)04:06:47 No.787828749

>見たこと無いけど用務員さんや調教師さん悲しませるひどい奴だから嫌い!って認識してて >実際のオペラオーとは仲良しだった かわいい

83 21/03/29(月)04:14:51 No.787829126

>三歳児くらいが遊んでそうなおもちゃだもんな >これで遊ぶおっきい子供もいるみたいだけど… これで訓練するカリキュラムがある米軍がおっきい子供だっていうんですか

84 21/03/29(月)04:19:06 No.787829333

俺なんか一週間会わないだけでこいつ名前なんだっけ…ってなるのにウマはすごいな

85 21/03/29(月)04:23:19 No.787829548

ちょっと有名な話だけどブエナビスタは引退式で泣いてたって言われている 偶然かもしれんけど su4725970.jpg

86 21/03/29(月)04:28:55 No.787829802

>俺なんか一週間会わないだけでこいつ名前なんだっけ…ってなるのにウマはすごいな 俺ぐらいのレベルになるとそもそも顔の判断ができない…ってなる これたぶんなんかの病気なんだろうな…

87 21/03/29(月)04:30:53 No.787829875

オスは勝手に喧嘩初めて怪我するから出来る限り引き離すんだよ

88 21/03/29(月)04:37:45 No.787830134

でもディープは引退後武豊が会いに行ったのに忘れてたらしいな 代わりに隣の放牧地に居たクロフネがいつもお出迎えしてくれてた

89 21/03/29(月)04:44:47 No.787830403

>でもディープは引退後武豊が会いに行ったのに忘れてたらしいな うまなの?

90 21/03/29(月)04:50:32 No.787830623

トウカイテイオーは岡部大僧正がカイチョー以上に頭がいいって評してたな

91 21/03/29(月)04:51:20 No.787830653

>最近だとデアリングタクトがレースで負けた相手睨みつけたり悔しくて八つ当たりしてる動画あって >ちゃんとレースの勝ち負けとか理解してるんだってなった タマに負けたオグリみたいだ

92 21/03/29(月)04:57:15 No.787830879

>>https://youtu.be/kJOTTcK6-Kw ゴール越えてから折り返してる辺り本当にゴールポストのこと理解してるのかな…

↑Top