虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/29(月)00:52:23 すげえ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/29(月)00:52:23 No.787798370

すげえ分かる… フィクションで見る秋葉原の違和感はそれか

1 21/03/29(月)00:54:20 No.787798935

リアルさよりわかりやすさや記号は大事だから…

2 21/03/29(月)00:56:47 No.787799694

決める意識すらなくて普段着そのままの人か仕事帰りや仕事の合間な人の方が多いんじゃね

3 21/03/29(月)00:57:25 No.787799892

そんな奴の割合も別に多くないというかそれもまたある種の偏見からのアキバ像じゃね

4 21/03/29(月)00:58:48 No.787800285

別に歩行者とか他のオタクとかの他人に見せたり他人を見たりするためにアキバ行ってるわけじゃないしな…

5 21/03/29(月)00:59:28 No.787800500

今半分くらいスーツだよ

6 21/03/29(月)01:00:01 No.787800637

2年前だと外人の比率も高かったが 去年から今はなあ

7 21/03/29(月)01:00:12 No.787800679

後半分くらいはメイドか忍者だよ

8 21/03/29(月)01:01:18 No.787800945

宗教勧誘おじさんはなんか逆にチェックシャツとか着てる

9 21/03/29(月)01:04:12 No.787801665

そこまで周囲の服装をつぶさに観察しねえよ

10 21/03/29(月)01:04:53 No.787801830

青すぎるジーパンに 赤いチェックシャツ

11 21/03/29(月)01:05:35 No.787802006

俺が行った時はほぼスーツ姿のリーマンと無駄にいかつい外人しか居なかったが…

12 21/03/29(月)01:06:12 No.787802149

ローマ兵みたいなもんでしょ

13 21/03/29(月)01:06:16 No.787802172

通りは普通に人多過ぎて言うほど傾向を見出せない ショップとかゲーセンとか特定の層が偏る場所にでも行けばまた別だけど

14 21/03/29(月)01:07:43 No.787802536

コロナ前は「結構GAIJINが多い」って言えたんだけど今は違うしなあ

15 21/03/29(月)01:09:22 No.787802963

>すげえ分かんねぇ…

16 21/03/29(月)01:09:51 No.787803083

たまに古のオタクのコスプレのつもりか…?って人がいる コスプレなのか素なのか尋ねる度胸ないから本当の所はわからない

17 21/03/29(月)01:10:50 No.787803327

服装ではないんだが小汚いおっちゃんっぽいのが高確率で昼間うろついてる

18 21/03/29(月)01:11:00 No.787803382

自分なりに気を使いましたって言うオタクと今時の割とおしゃれなオタクとマジでコッテコテなダメなオタクが混在する

19 21/03/29(月)01:11:32 No.787803543

チンピラめいた人も時々居る

20 21/03/29(月)01:11:54 No.787803636

草薙京みたいな服のオタクも昔はそこそこいたけど今は見ないよなあ

21 21/03/29(月)01:12:32 No.787803790

まぁイメージだから…

22 21/03/29(月)01:12:37 No.787803807

最前線君みたいな格好のオタクって創作の中だけだよね… >たまに古のオタクのコスプレのつもりか…?って人がいる

23 21/03/29(月)01:12:50 No.787803882

俺が通ってた頃はなんかゴツい靴が流行ってた

24 21/03/29(月)01:14:03 No.787804188

よくわからん黒い服は本当によく見たな…

25 21/03/29(月)01:14:10 No.787804213

今ほとんどオタク街じゃないからね…

26 21/03/29(月)01:14:59 No.787804406

>今ほとんどオタク街じゃないからね… あれでオタク街じゃなかったらどこにオタク街があるんですか!?

27 21/03/29(月)01:16:09 No.787804714

>あれでオタク街じゃなかったらどこにオタク街があるんですか!? そんなものは無かったんだよ オタクの描いた幻想だったんだ

28 21/03/29(月)01:16:56 No.787804917

オタク街っていうか電気街って印象のが強い

29 21/03/29(月)01:17:01 No.787804937

ホコ天はなんかお店すら目当てじゃない感じの人が多いな

30 21/03/29(月)01:17:32 No.787805059

電気街に求めていたものはネットショッピングかネットオークションで代替できるから…

31 21/03/29(月)01:17:45 No.787805121

2000年代の秋葉原というオタクたちが見ている夢 実は実際には存在していない

32 21/03/29(月)01:18:38 No.787805338

オフィスが近いから普通にスーツが多い

33 21/03/29(月)01:20:04 No.787805687

まぁ2000年代に脱オタ本が流行った頃に 本そのままのテンプレの脱オタファッションオタが増えて 勝手にお前ら人の目を気にするんか 気にしてソレかと失望してた記憶がある

34 21/03/29(月)01:21:00 No.787805928

渋谷も若者の街だけど普通の社会人の方が多いみたいなもんか

35 21/03/29(月)01:21:08 No.787805965

オタクショップは意外と少ないけど萌え絵的な外装のビルがでーんとあるのは普通の人にはカルチャーショックだと思う

36 21/03/29(月)01:21:43 No.787806093

昔は確かにオタク多い時期はあったよ 別にテンプレオタク服装ではなかったが

37 21/03/29(月)01:21:46 No.787806103

>勝手にお前ら人の目を気にするんか 気にしてソレかと失望してた記憶がある 同族嫌悪じゃん

38 21/03/29(月)01:22:33 No.787806293

いやでもメロブの地下に降りると古き悪きオタクといつでも会える安心感ある

39 21/03/29(月)01:22:34 No.787806300

それこそ15年くらい前はオタショップしかねぇなって勢いではあったな…

40 21/03/29(月)01:22:54 No.787806372

20年前初めて行った時迷彩服上下着てバンダナ巻いてリュック背負ったデブいてすげえ!ってなった

41 21/03/29(月)01:22:55 No.787806377

>オタクショップは意外と少ないけど萌え絵的な外装のビルがでーんとあるのは普通の人にはカルチャーショックだと思う 地方の感覚かもしれないけど十分オタクショップ多いよ!

42 21/03/29(月)01:23:08 No.787806421

メロブ辺りだとまあチェック着てるのはいたな...

43 21/03/29(月)01:23:21 No.787806468

中野や池袋よりはまだ生きのこってる

44 21/03/29(月)01:26:43 No.787807249

池袋は腐の街じゃね?

45 21/03/29(月)01:27:01 No.787807318

オタクはリアルに集まる街を求めてないというか…

46 21/03/29(月)01:27:09 No.787807341

池袋は今コロナでマジで瀕死になってるよ

47 21/03/29(月)01:27:22 No.787807397

UNIQLOとGUのおかげか昔ほど変だったり安っぽい服着てるのは見なくなったな 普段着なんだろうなってヨレヨレだったりシワだらけの着てるのはけっこういるしオーバーサイズとかじゃなくて1サイズでかいの着てるのはまだいっぱいいる

48 21/03/29(月)01:27:59 No.787807549

>オタクはリアルに集まる街を求めてないというか… ジャンルによるだろ カードゲーム屋のデュエルコーナーを見ろ

49 21/03/29(月)01:28:49 No.787807731

日常的にいってる人はわざわざファッション気にして来ないんじゃないかな…

50 21/03/29(月)01:29:07 No.787807812

現実感ない格好の客引きならいくらでもいるが…

51 21/03/29(月)01:29:32 No.787807919

野生のメイドってまだ居るの?

52 21/03/29(月)01:30:33 No.787808171

バンダナとキャラTシャツでしょ!知ってるわよそれくらい!

53 21/03/29(月)01:30:49 No.787808227

昔にアイアンマンの映画を見に行った時に直前にやってたFATEが終わった上映室から 遊戯王の海馬みたいな格好に王様が好きそうな装飾してた客がいっぱい出てきたのを思い出す

54 21/03/29(月)01:32:13 No.787808577

秋葉原で少ないってじゃあどこ基準なんだ…

55 21/03/29(月)01:34:21 No.787809055

>秋葉原で少ないってじゃあどこ基準なんだ… 自分の頭の中だろ

56 21/03/29(月)01:35:04 No.787809209

ガルパンの最終章見に行ったらキャラ物のTシャツ着てる人いっぱいいたんだけどあれ家から着て来てるの? 大阪でもあんなの許されるの阪神の法被ぐらいじゃないの?

57 21/03/29(月)01:35:44 No.787809368

近年はまあ普通の街になってきた感じもある 一昔前に比べたら全然健全

58 21/03/29(月)01:36:53 No.787809600

>渋谷も若者の街だけど普通の社会人の方が多いみたいなもんか 秋葉も渋谷も大体はオフィス街だし 道玄坂と宮益坂だと全然歩いてる人の種類違うし

59 21/03/29(月)01:37:52 No.787809816

上下黒金髪の俺は皆と違うんですけど?感は笑える

60 21/03/29(月)01:38:48 No.787809996

バンダナと指ぬきグローブはもう居ないのか…

61 21/03/29(月)01:38:50 No.787810005

オタクといえばアキバっていうのも少々古い

62 21/03/29(月)01:40:33 No.787810375

>バンダナと指ぬきグローブはもう居ないのか… 稀に見る 本当に稀に

63 21/03/29(月)01:40:51 No.787810443

>上下黒金髪の俺は皆と違うんですけど?感は笑える 一時期やたら見かけた面白くない漫画に出て来る暗殺者か売れないホストみたいになってる人か…

64 21/03/29(月)01:44:20 No.787811166

今は無理だけどコミケの日とかに行くと古のオタクは結構見れた

65 21/03/29(月)01:45:05 No.787811332

今は数秒歩くたびメイドに当たるから視線誘導されてオタクの服なんか誰も見ない

66 21/03/29(月)01:45:13 No.787811362

チェック柄は定番のオシャレアイテムなんだ 別にオタクファッションではなく

67 21/03/29(月)01:47:29 No.787811852

手軽に通販で買える現代は本当にありがたいなって思う

68 21/03/29(月)01:48:30 No.787812053

>今は数秒歩くたびメイドに当たるから視線誘導されてオタクの服なんか誰も見ない 忍者とか他のも露出度あっていいよね…声かけはガン無視しながらありがたく目の保養にしてる

69 21/03/29(月)01:48:55 No.787812146

細身長身の人が着れば格好良いよチェック

70 21/03/29(月)01:50:06 No.787812425

普通に大通りがオタショップ多い地帯だからオタじゃない人もいっぱいいる

71 21/03/29(月)01:50:52 No.787812623

ウィッシュメンみたいなのが闊歩してるわけじゃないのか…

72 21/03/29(月)01:51:04 No.787812679

黒ずくめよりアウトドア系のファッションが多い気がする

73 21/03/29(月)01:52:25 No.787812991

俺が今住んでる地方都市はファッションが割と保守的でおとなしい たまに都会に行くとめっちゃファッションナブルな人がいて驚く

74 21/03/29(月)01:53:11 No.787813175

黒ずくめは言われすぎて今度は逆に黒を異常なほど避けるオタクが増えた

75 21/03/29(月)01:54:19 No.787813445

>黒ずくめは言われすぎて今度は逆に黒を異常なほど避けるオタクが増えた そうやって思い切っておっとなんか変な方向行きすぎたか?の調整してければいいんじゃねえかな…

76 21/03/29(月)01:56:32 No.787813978

大体秋葉原がオタクの街みたいのも今は昔って感じだし…

77 21/03/29(月)01:56:41 No.787814018

コロナ前なら外国人多っ…!ってのが秋葉の印象だった

78 21/03/29(月)01:58:47 No.787814518

充分オタク街だよ…感覚狂ってる…

79 21/03/29(月)01:59:56 No.787814818

冬はマジで黒コート率高い

80 21/03/29(月)02:01:53 No.787815280

服装あんまり気にしたこと無いや

81 21/03/29(月)02:06:54 No.787816464

黒は何あわせても楽っていう理由が大半じゃないの

82 21/03/29(月)02:08:36 No.787816859

いまって確かPCショップとかアニメショップとか全くなくてオフィスと食べ物の店くらいなんだっけあるの

83 21/03/29(月)02:11:23 No.787817440

>いまって確かPCショップとかアニメショップとか全くなくてオフィスと食べ物の店くらいなんだっけあるの そう言う店だいたい撤退したからなあ 地方都市の方が圧倒的に多いよ

84 21/03/29(月)02:12:22 No.787817644

>いまって確かPCショップとかアニメショップとか全くなくてオフィスと食べ物の店くらいなんだっけあるの それは駅直近のオフィスビルだけだな

85 21/03/29(月)02:12:57 No.787817757

>黒ずくめは言われすぎて今度は逆に黒を異常なほど避けるオタクが増えた チェック柄でも見た

↑Top